
このページのスレッド一覧(全2254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2018年6月25日 18:08 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月15日 19:58 |
![]() |
1 | 5 | 2018年6月6日 18:02 |
![]() |
11 | 1 | 2018年6月1日 16:43 |
![]() |
12 | 13 | 2018年6月6日 18:16 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月19日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル
みなさん、こんにちは。
実は先月の中旬くらいから、すべてのキーが使えないんです。
仕方ないので、外付けのキーボードを買ってきて使用していますが、キーボードすべてが使えなくなるなんてことがあるのでしょうか?
また修理に出した場合、いくらくらいかかるのでしょうか?
よく行くPCショップで見てもらったところ水濡れが原因らしいのですが、ジュース等をこぼした覚えがないんですが・・・。
これは自分で何とかなるような問題ではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>>また修理に出した場合、いくらくらいかかるのでしょうか?
キーボード交換のみですと、¥4,680(税込¥5,054)〜となります。
>東芝ノートパソコン修理 概算料金
>キーボード入力ができない※破損、液体溢し以外 キーボード ¥4,680(税込¥5,054)〜
>マザーボード ¥21,240(税込¥22,939)〜
>破損、液体溢しの修理概算料金について
>破損、液体溢しによるトラブルの場合、複数箇所への影響から、修理合計金額が非常に高額となる場合もございます。
>大変お手数ではございますが、破損、液体溢しトラブルの際は、お電話にてお問合せください。
https://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm#br_gaisan
書込番号:21911369
0点

>キーボードすべてが使えなくなるなんてことがあるのでしょうか?
ジュース等をこぼしたこともなくすべてにキーボードが使えなくなることはないです。仮にこぼしてしまった場合どれか一部分のキーの反応がおかしくなるだけです。まず冷静になってどれかのキーが押しっぱなしの状態になっていないか確認しましょう。近年のキーボードは部品のコストが削減されていますのでちょっとした押印でも引っ込んでしまっている状態になりやすいです。
外付けキーボードが使用可能ならとりあえずバックアップを取ってから初期化してみるのも手です。
それでもダメなら修理依頼ですね。
書込番号:21911400
1点

現実に起きているのに「あり得ない」といっても納得しないでしょう。
内部でキーボードとマザーボードを繋げるケーブルが抜けてしまったとか、切れてしまったという可能性もあります。
それ以外にもマザーボードが損傷してキーボード関連の部分が機能しなくなったという可能性もあります。
単なるソフトウェアの問題という可能性もありますが、それよりはハードウェアの不具合である可能性の方が高いでしょう。
キーボード交換だけで直るかも知れませんが、あそこに計上されている費用は純粋な修理費用で別途取られる気もします。
見積もりだ、検査費だとか...
事前に確認した方がいいでしょう。
そろそろ潮時と思って買い換えるのも一つの方法です。
現状のままでも、データーを抜いてリカバリーして売れば幾らかの値が付くでしょう。
書込番号:21911469
1点

>キハ65さん、>uPD70116さん、JTB48さんレスありがとうございます。
電話で問い合わせたところ、最悪6〜7万円かかるそうです。
中古で買ったパソコンにそこまでの金額をかける気はありませんので、このパソコンは諦めます。
>JTB48さんへ
因みにすべてのキーを押してみましたが、やはりすべてのキーが無反応でした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21911620
0点

のんびり行くだささん、こんばんは。
中古ですか?!
2コいちされてるかも知れないですね。
バラして整備する力量がなければ素直に買い換えかと。でも、Core i7ですか?
オークションでそれなりに値段が付くとは思います。
書込番号:21912055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
一つ可能性がある事はリカバリー(初期化)してどうかですかね必要なデータは移動して試すぐらいかと
後秋葉原が近ければメーカー窓口はあるので持ち込み相談は可能もしくは電話で費用聞く程度かなと
中古でも新品でも延長保証が加入されてないようでしたら
後からでも可能な例えば価格.com+や東芝の修理後保証などのシステムもあるので必要なら参考までに
あとはリサイクルに売ってしまって次回は保証付きで購入が良いかと
それでは
書込番号:21916194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さんへ
レスありがとうございます。
初期化は一応試しましたが、やはりダメでした。
次回購入する際は、延長保証に加入して買います。
書込番号:21917570
0点

原因がハード的なものかソフト的なものか切り分けておいた方が良いですよ。
(たぶんハード的なものだと思いますが)
USBキーボードをつないでBIOS画面に入り、本体のキーボードでカーソル移動してみてください。
移動できれば Windowsのドライバの問題、できなければハードなの問題、と切り分けができます。
書込番号:21918900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさんへ
残念ながら、本体のカーソルも反応しませんでした。
とりあえず、外付けのUSBキーボードを接続して使います。
(使い難いですが…)
ボーナスが出たら、新しい機種を買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21918968
0点

交換用のキーボードも売っていますし、外付けのキーボードで動くなら欲しい人はいるでしょう。
フリマやオークション等に出せば数千円くらいにはなるかと...
書込番号:21920553
0点

>uPD70116さんへ
交換用キーボードって、どこで手に入るのでしょうか?
また、今日わかったことですが、入力できるやキーも一部あります。
書込番号:21921064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/E 2017年秋冬モデル

3D表示に対応したパネルでないと、3D再生は出来ません。
dynabook T55 T55/Eは、普通のIPSパネルなので3D表示は再生出来ないと思います。
書込番号:21897829
1点

「4K対応テレビに、市販のハイスピードHDMI®ケーブルを使用して接続することで、4K出力が可能です。」となっていますので3D表示も同様に本体単体では無理です。3D表示可能な外部ディスプレイと接続ケーブルが必要です。
書込番号:21897835
0点

青赤のメガネを使って見るのなら可能ですが、思っているのとは違いますよね?
中に入っているソフトが対応しているかどうかは不明ですが...
書込番号:21898144
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB35/NB PBB35NB-SUA-K 価格.com限定モデル
アダプターが壊れました。
差し込み口に差し込む金属の部分が曲がってしまい買い替えたいのですが、ネット上では純正と書いてあるのに海外からの発送などかいてあったり、画像も私が持っているものと表示が若干違うので怖くて購入できません。
こういうものは純正を買うのが正解だと思うのですがどうやったら間違いのないものを購入できますか?
また代替品などはあるのでしょうか?
アダプターの品番はPA3822U-1ACAです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

Amazonなら、、prime(Amazonが発送するもの)を選べば問題ないと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00M810QDK/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
書込番号:21875628
0点

電源アダプターは、「純正」と言っても「国産品」などはほとんど無いのではないでしょうか?どこのメーカーでも中国製が多いと思います。壊れたという、スレ主さんが今持っている電源アダプターにも Made in China と書いてありませんか?
従って、発送が海外からになっていても別段不思議はありません。
要は、注文する相手先を信用する、と言うか、信用出来そうな業者を選ぶまでの事ですね。
電源アダプターの品番まではっきりしているのであれば、別の選択肢として、Yahooオークションなどで中古品を買う方法もあります。
電源アダプターは、他の電子機器と違って、中古でも劣化することがほとんど有りませんから、まともな物が案外安く手に入ります。(私も2回ほど買いました)
もちろん、品番をチャンと確認、画像で現有の物と違いが無いか確認、傷や汚れを確認、そして何よりも、出品者の評価をよく見て取引上のトラブルなど起こしていない相手を選ぶのは当然の防衛策です。
書込番号:21876195
0点

ある日のアヒルさん、こんにちは。
純正でなく、互換品として エレコムからも東芝PC用が出ています。
東芝マークはあっても怪しい? と思うくらいなら、こちらでもどうぞ。
長寿命タイプ、スリムタイプと純正とは別な特徴がありますね。
エレコム ACアダプタ TOSHIBA dynabook 19V ノトパソコン用 軽量 長寿命設計(10年) ACDC-TB1965NBK
http://amzn.asia/jiy5PUD
エレコム ACアダプタ TOSHIBA dynabook 19V ノートパソコン用 ウルトラスリム スティックタイプ ACDC-TB1965CBK
http://amzn.asia/j8M89nb
書込番号:21877008
0点

>jm1omhさん
>Chubouさん
>けーるきーるさん
皆皆さまお忙しい中、コメントいただきありがとうございました。
検討しましたが思ったよりも高く、ダメ元でペンチを使って曲がった部分を直したところ無事使えるようになりました。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:21877409
0点

それが正解です。
一回くらいなら金属疲労で折れる事も少ないです。
もし折れてコンセントから抜けなくなったらブレーカーを落としてから取り出し作業を行うか、資格を持った電気屋さんに依頼して取り出してください。
書込番号:21877425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T652/W4UGB PT6524UGSHBW
こんにちは。
Bios設定の中に入り高速起動の方にして保存後、再度Bios画面に入れなくなりました。
東芝のロゴが一瞬出ます。その後F2を教えています。
その後何を押しても、Reboot ando select proper boot deviceの画面ばかり出ます。
Ctrt + Alt +DELでも再起動できません。
現在はWindowsは起動出来ません。
ご存知の方教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
4点

>キーボードの[F2]キーを押しながら電源スイッチを押し、「dynabook」画面または「Qosmio」画面が表示されてから手をはなします。
書込番号:21866446
7点



TOSHIBA PT45TGY-SWA
新品購入2年弱でHDDが故障しました。データのバックアップも取っておらず、自ら他のパソコンへバックアップを試みましたがフォーマットを求められ断念。
メーカーへ修理依頼したところデータ救出できた際には5万円。それとは別にHDD修理代金4万5千円と約10万の費用がかかるとの事。ちなみに購入店舗で5年保証に入ってますが保証対象外とのこと。
リカバリーディスク等も無いのですがHDDを買えば自らパソコンを復旧する事は可能でしょうか?
また、皆様ならどういった方法を取られますか?
パソコンに関してはまるっきりの初心者ですので助言お願い致します。
書込番号:21860553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDに入っているデータが要らないのであればWindows10 とHDDを買って再セットアップしてみる(データのでは有りません)
もしくは10万も出すのなら新しいノートパソコンを買うのどちらかの選択肢しかない気がします。
ただ、入ってるデータにどうしても必要な価値があるのなら、お金を払って復旧するべきと思います。
会社関係で、サルベージをしてもらったことが有りますが、相場より高い気がします^^;
HDDなんて、そこら辺の2,5インチのHDDで良いです^^;修理代と言いますが1万円もしないHDDを修理して45,000円取る企業の体質に問題があります。だったら新品買って復旧したデータをコピーすれば良いことです
書込番号:21860601
0点

6万円もあればDELLのi3、128GB SSD、Office搭載モデルを買うことが出来ます。
http://kakaku.com/item/K0001053653/
復旧が必要ならUSB HDDケースを買って自分で試みるか、専用の業者に依頼するといいでしょう。これからはバックアップを撮るように心がけたほうがいいでしょう。NASでRAID10を組むのが安心です。
書込番号:21860649
2点

データの復旧を要するかどうかです。
必要と言うなら業者に出すことになりますが、単に使えれば良いというならOSとHDD購入して取り替えれば可能です。
書込番号:21860714
2点

・dynabook T45/TGY PT45TGY-SWA
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT45TGY-SWA&dir=DBs
こちらの機種ですね。
・ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝(TOSHIBA) > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276595/
壊れたHDDをこのHDDに交換して、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからダウンロード・作成したインストールメディアで、
Windows 10 Home 64bitをインストールすれば、今まで通り
使用できるようになります。
ただし、東芝製ソフトは無くなりますので、必要なソフトがある場合は、
同等ソフトを購入するか、フリーソフトを探すことになります。
Microsoft Officeは、再インストールできるはずです。
壊れたHDDからのデータ救出は、壊れ方次第なので、救出できるか
どうかは調べてみないと判りません。
挑戦する場合は、壊れたHDDを入れてUSB接続する、HDDケースを
用意しましょう。
事がスムーズに運べば、総費用7,000円程度で、データ救出までできます。
最悪、データ救出できなくとも、パソコンは使用できるようになります。
書込番号:21860769
2点

>自ら他のパソコンへバックアップを試みましたがフォーマットを求められ断念。
既に、データ救出を試みられていたんですね。
「フォーマットを求められ」に至るまでに行った内容(手順も含め)を
詳細に書き出せますか?
それができるなら、まだ試していないデータ救出方法をアドバイス
できるかも知れません。
書込番号:21861201
1点

「東芝ファイルレスキュー」Windowsが起動しない状態で、データのバックアップをとる方法<Windows 10>http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017071.htm
書込番号:21861766
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
メーカーから連絡がありデータ復旧に5万円かかるとの事なので今回は断念し、修理もキャンセルして自分で試してみたいと思います。
書込番号:21863464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベロスキー☆さん
OSがぶっ壊れて起動しなくなっただけなら データー取れるかも?
物理的にHDDがぶっ壊れてるのかな〜それなら普通に無理だけど。
Cドライブだけで、OSも データーも同じ場所に放り込んでるのかな?
HDD自体は生きていたらデーター取れるけどね〜どうだろ?
うろ覚えだけどXPでOS ぶっ飛んだHDDから Ubuntu入れたPCでデーター取り出した記憶があるんだけど?
私の見当違いだったら スルーでよろしく。
書込番号:21865636
0点

HDDなんて壊れる時は1年以下でも平気で壊れます。
いつ壊れてもいいように対策しておけばダメージを最小限に抑えられます。
自分の場合ですが
貴重なデータはクラウドに保存しています。(Microsoft OneDriveやGoogle Driveとか)
→万一、盗まれてもいいようにファイル自体にパスワード保護はしていますが。
容量が多い場合は
内蔵HDD2台+裸族のお立ち台を使って月イチ位でHDDをクローンコピーする。
→容量が多いとクローンコピーで数時間かかったりします。
この2点でうまい事いっています。
書込番号:21865960
1点

データ復元ソフトは何がオススメでしょうか?
書込番号:21875352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの復旧状況を書くのと、書込番号:21861201 に答えてください。
ソフトは、「Recuva」をお勧めします。
書込番号:21876127
1点

>猫猫にゃーごさん
HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA
を使用して別のパソコンにバックアップを試みましたがHDDフォーマットを求められました。また、メーカーへ検査を依頼したところ75000円と言う事だったので断念しました。
書込番号:21876432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データの価値がどれほどか分かりませんが、75,000円で
データ救出してもらえるのなら、もの凄く安いと思います。
※友人は、20GB程度のデータ救出で60万円程支払ったとか。
これは個人的なものですが、紹介したソフトでデータ救出
できなかった場合は、有料ソフトを使用しても救出できない
と思っています。
書込番号:21877450
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

ソースはどこでしょうか?
冷却板は無くとも問題ないと思いますy
書込番号:21837058
0点

>パーシモン1wさん、キハ65さん、レスありがとうございます。
やはり必要ないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:21837101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの無い夏場の部屋で高負荷の作業をさせる時は、アルミ等でできた放熱板が欲しくなります。
書込番号:21837199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
