
このページのスレッド一覧(全2254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2017年11月13日 10:10 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2017年11月7日 12:50 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月3日 00:52 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2017年10月29日 01:06 |
![]() |
15 | 7 | 2017年10月18日 06:07 |
![]() |
10 | 5 | 2017年9月25日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW
windows10 updateが正常に出来ず、セーフモードが起動しない状況です。
「詳細オプション」に「スタートアップ設定」が表示しないです。
しかし、たまたま「スタートアップ設定」が出来て、セーフティーモードに入ろうとしても セーフティーモードを起動させる前の「メーカのロゴ」が出たままの状態でした。
この状態で、12時間待っても「メーカのロゴ」が出たままなので、強制終了しました。
現在、再起動させて「メーカのロゴ」が出た後の loading iconsが出た状態で、3時間以上待っている状況です。
このまま待てばよろしいでしょうか?
1点

ご回答有難うございます。
5日ほど前に、この状況になり、何回も強制終了をしているのですが、直りません。
書込番号:21348957
0点


秋に大きなアップデートがあったと思います。 自分のはブルー画面が出てメーカーめーまで行きませんでした。 ほかのパソコンで調べたらこの上のアドレスにこうしたらいいですみたいなのが書いてあったのでやったら何とか動くようになりました。 半日かかりました。 何かあったときにはリカバリーディスクがあったほうがいいと思います。
書込番号:21348990
0点

HDDに必要なデータはあるのでしようか? 復旧すべきデータがあるようであれば
ディスクにアクセスしている/いないの様子を観察して、アクセスしていないときに
強制断、HDDを外して復旧にまわすですね。
別なHDDを用意して、Windows 10をクリーンインスートルでしょうか。
消してもOKならUSBメモリにWindows 10のインストール媒体を作って、USBから
起動してクリーンインストールですね。
書込番号:21349227
0点

ご回答有難うございます。
いろいろと試しておりますが、未だに復旧しません。
データ復旧ソフトを使ってみたいです。
このPCでCD-ROMから起動させるには、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:21351956
1点

ご回答有難うございます。
>何かあったときにはリカバリーディスクがあったほうがいいと思います。
このPCのリカバリーディスクを作ってないです。
別のPCで作ったwindows10用リカバリーディスク(デスクトップPCです)は使えるのでしょうか?
書込番号:21351967
1点

>このPCのリカバリーディスクを作ってないです。
この機種のOSは、「Windows 7 Professional 32bit(Windows 8.1 Pro 64bit ダウングレード権行使)」です。
・dynabook 2013 秋冬モデル Webオリジナル ソフトウェア一覧 <Windows 7 搭載モデル>
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/soft/k_win7.html?link_id=pro_r65kw_r65kw_win7
>※本ページに掲載のソフトウエアは、Windows 7使用時の内容です。付属のリカバリーメディアでWindows8.1、Windows8.1 Proに復元した場合は内容が異なりますのでご注意ください。
と、書かれていますので、「Windows 8.1 Pro」のリカバリーメディアが付属しています。
このメディアでリカバリしてから、再度Windows 10にアップグレードしましょう。
Windows 10へのアップグレードは、下記からダウンロードしたインストールメディアを使用して行いましょう、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21352182
1点

ご回答有難う御座います。
>と、書かれていますので、「Windows 8.1 Pro」のリカバリーメディアが付属しています。
>このメディアでリカバリしてから、再度Windows 10にアップグレードしましょう。
この方法ですと、PCの中のデータが消えてしまうのではないでしょうか?
初期化するのは簡単です。
今でも、再起動させ
1.dynabookのロゴが表示される。
2.「キーボードレイアウトの選択」が表示される。
[Microsoft IME]をクリック。
3.「オプションの選択」画面が表示される。
[トラブルシューティング]をクリック。
4.[詳細オプション]をクリック。
5.初期化
で可能です。
今、困っているのは、データを復旧させることです。
そこで、データ復旧ソフトを使ってみたいです。
このPCでCD-ROMから起動させるには、どうしたら良いでしょうか?
(PCによってbios画面等が異なり、このPCの場合は、どのようにするのか?よく解らないです。)
書込番号:21352246
0点

>このPCでCD-ROMから起動させるには、どうしたら良いでしょうか?
応用を利かせましょう。
マニュアルのセットアップガイドにDVDからのリカバリ方法が記載されており、
リカバリメディア(DVD)からブートする手順が書かれています。
入れるメディアが違うのみでブートまでの操作は同じです。
電源ON ⇒ F12キーを連打 ⇒ ブートデバイスメニューが表示される。
↓に、マニュアルのリンクあり。
・dynabook R654-W6K WEBオリジナルモデル (Windows(R)7 Professional搭載) PR65426KNDSW
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR65426KNDSW&dir=DBs
>今、困っているのは、データを復旧させることです。
>そこで、データ復旧ソフトを使ってみたいです。
データ救出ですね。
LiveCD Linux(Ubuntu等)で起動して、USB外付けHDD等にデータをコピーするとか、
HDDを取り出して、USB外付けケースに入れて、別PCに接続してデータをコピーする等、
いろいろ方法はあります。
使用されたい「データ復旧ソフト」がどんなものか知りませんが、目的が違うと思う。
書込番号:21352903
1点


ご回答有難う御座います。
>データ救出ですね。
諦めました。
CDーROMを認識してくれませんでした。
PCを初期化して元に戻したいです。
>電源ON ⇒ F12キーを連打 ⇒ ブートデバイスメニューが表示される。
これはやったのですが、起動してくれないです。
お待ちください。って表示し、アイコンリングが回り続けます。
そして、5分程度で電源が切れて終了します。
どうしたら良いでしょうか?
重症です。
>東芝ファイルレスキュー
[TOSHIBA Maintenance Utility]をクリックしても
[◎ TOSHIBA File Rescue]
は表示しませんでした。
データ救出は諦めて、PCを元に戻したいです。
書込番号:21352958
0点

そのHDD(SSD?)は他のPCで正しく読めなかった物ですよね?
もうされてたら、申し訳ないのですが
先に別のPCにCrystalDiskInfoインストールして状況を確認した方が良いと思いますよ。
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
壊れかけにリカバリしても、すぐ壊れる可能性もありますよ。
あとBIOS(UEFI)でHDD認識されてますか?
書込番号:21353579
0点

ご回答ありがとうございました。
すべてデータを消して初期化しました。
すべて忘れます。1からの新たなスタートを切ります。
書込番号:21354489
0点

皆様
お世話になります。
結局、データを消し初期化しました。
無事、初期化できたのは皆さまのお陰です。
ありがとうございました。
書込番号:21354492
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/D 2017年夏モデル
プリインストールソフトのTOSHIBA Blu-ray Disc Playerでブルーレイディスクが再生されません。DVDは再生できます。
無料の別のブルーレイプレイヤーソフトを試したらちゃんと再生されたので故障の可能性は低いと思うのですが…。再インストールしても直りません。
直らないのでしょうか?
書込番号:21338201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更新モジュールの対象か確認してみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
書込番号:21338339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この更新モジュールの対象じゃないようなんです。
でももしかしてと思い一応昨日試してみましたが直りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:21338360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017751.htm
「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」再インストールする方法<Windows 10>
A■TOSHIBA Blu-ray Disc Player のアップデート<Windows 10 Creators Update/Windows 10 Anniversary Update>
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
手順に沿って再インストールしてみてください。
再インストール後のソフトは古いままです。
Windows 10 Fall Creators Updateにアップデートしている場合の何か不具合(まだ未対応)かもしれません。
書込番号:21338498
4点

AXXXという(昨日パワーDVDでブルレイを再生しようとしたらキー更新しないと再生不可と出ましたがAXXX.というのがでました)キーが取得されていないと再生はできません。キーの取得がされていないのではと思います。
ソフトのヘルプか何かに載っているのではと思います。
書込番号:21338521
2点

再インストールは試して見ました。Aですが、リンク先を見ましたがもともと入ってたバージョンが3.0.0.23のようなんです。Windows 10 Fall Creators Updateはまだ適用してません。
ありがとうございます。
書込番号:21338662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーDVDの無料体験版を試してみましたが、ちゃんと再生できました。
AACS キーの更新 ですが、市販のブルーレイをいれたら更新の画面がでたので
更新できてると思います。
書込番号:21338684
3点

>kokonoe_hさん
ヒントを得てWindows 10 Fall Creators Updateにアップデートにアップデートしてみたら
直りました。ありがとうございました。
書込番号:21338995
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
お世話になっております。
まだまだこのPCを頑張って使っています。
今回の質問なのですが、このPCの画面をテレビで見たいなと思い、HDMIケーブルを接続してみたのですが、
テレビに何もうつらず、困っています。
ケーブルはこちらを使用しています。
ハイパーツールズ ハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002VVIZZ8/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
接続先のテレビはPanasonicのVIERAです。TH-50PZ80
テレビの電源を落として、テレビ側にケーブルを接続して、それからPC側のHDMIを接続し、
テレビの電源を入れて、入力を切り替えてみたんですが
「信号なし」のままなにも映りません。
PCのほうの設定ですが、Fn+F5でメニューが出てくるんですが、テレビと繋がっていると認識されていないみたいで、選択肢にディスプレイのみ、しか出てきません。
何がいけないのか、わからなくて途方に暮れています。
このケーブル自体は、5年前に購入していて、DYNABOOKの前に使っていたPCをテレビと繋いで使っていたのですが、DYNABOOKで使うのは初めてです。
OSはWindows10なので、アクションセンターの「表示」をやってみて複製を選んでみますがテレビのほうは
信号なし のままです。
HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
何か確認出来ることはあるでしょうか。
0点

>>HDMIケーブルがこれしかないので、ほかのケーブルで確認するということが出来ません。
>>何か確認出来ることはあるでしょうか。
HDMIケーブルを抜き差ししてみるとか…
後は、HDMIケーブルの交換。
書込番号:21327636
1点

自分のマシンでは正常に表示されます。
解決にはならないかもしれませんが、自分のマシンは起動後に接続すると電源が落ちるので
起動する前にHDMI接続してから、電源を入れるようにしています。
書込番号:21327700
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。抜き差しとか再起動とかしていたら、選択肢にVIERAが出てきたので
マルチディスプレイで選んでみたんですが、テレビのほうは相変わらず「信号なし」です。
VIERAが出てきたということはケーブルは生きているんだろうと思います。
でも何も映りません。HDMI入力端子は3つあって、1つはDVDレコーダーに繋いでいて使用中で、2と3が空いてる状態で、テレビの前面にあるHDMI3の端子に接続していますが、入力をHDMI3以外にするとPCでVIERAが選べなくなるので、入力切り替えも間違えてないと思うのですが。
書込番号:21327714
1点

元々Windows7のPCなので、Windows10にアップグレードされてるんですよね。
ビデオドライバーが古くて、正常動作してないとかじゃないでしょうか。
dynabookのWindows10サポートページでも、対象機種に入って無いと思います。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm#c_t
書込番号:21327834
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。そうなんですよね、これってWindows10サポート対象じゃないですよね。
そのへんが理由なのかもしれないですね。。。
PCのほうではVIERAと繋がってるのはわかってるけど信号出せないみたいですし。。
諦めてChromecast買ってみようかと思います。
>翼sパパさん
何度か再起動してるうちに、なんか繋がってるっぽい感じがしてきていけそうかなと
思ったのですが、やはりだめだったようです。諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:21327853
0点

もしかして、テレビのHDMI入力端子の受け入れ可能な信号が、
RGBの信号ではなくて、『 YCbCr 4:2:0 』だったりするとかは?
書込番号:21327952
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/B PB45BNAD422AD81
超初心者内容ですみません。
製品スペックのOSの箇所に
Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と有りますが、
これは「インストール可能」という意味なのか搭載という意味なのか。教えて下さい。
またMicrosoft office搭載等の有無の確認をする場合はどの部分を見たらいいのでしょうか。
このPCでエクセルが使用できるなら購入したいと思うのですが、どこを見たらいいのか分からないため投稿させて頂きました。
どなたか返答お願いいたします。
書込番号:21314896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) ダウングレード)
まぁわかりにくい書き方ですが。Windows 10 Proがインストール済み。Windows7にダウングレード可能…という意味になります。
Officeについては、「Office詳細 」の項目を。
メーカーの仕様には、
>Microsoft Office Home & Business 2016+39,000円(税抜)
と書いてあります。
価格comの仕様は、あくまで参考ですので。実際の使用はメーカーHPで確認するようにしましょう。
書込番号:21314924
1点

搭載OSは、Win7Pro32bitです。
ライセンスとして、Win10Proのダウングレード権により、Win7が入っているものです。
このPCは、Officeは追加購入が必要になります。
価格.comノートパソコン スペック検索で、Office有無を検索するときは下記URLで「Office有無」項目より「MicrosoftOffice有」などを選択して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:21315007
1点

注記2を参考にして下さい。
>※2.本製品は、Windows 10 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社がWindows 7 Professional のインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 10 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。また、Windows 10 Pro 64ビットとWindows 7 Professional の両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディア(Windows 10 Pro)で復元した場合、ソフトウェア、HDD/SSD使用量、HDDリカバリーなどが、Windows 10 Pro 64ビットの構成に戻ります。
https://dynabook.com/business/common/2016-nov/chusyaku.html
https://dynabook.com/business-notebook-b-series/b45-nov-2016-15-6-inch/pb45bnad422ad81.html
書込番号:21315054
1点

失礼。ダウングレード権がすでに行使されているPCを販売しているんですね。
書込番号:21315089
1点

回答ありがとうございます。
私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
私の使用目的は簡単なエクセルの表計算とネット利用だけなので、このPCで十分対応できそうですので購入しようかと思います。
windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
書込番号:21315207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私なりに解釈するとwindows7は入っているということで合っていますか?
入っています。Windows 7のサポート終了日は2020 年 1 月 14 日ですので、それ以降はWindows 10 Pro 64ビットを導入する場合は、PC付属のリカバリーメディア(Windows 10 Pro)にてインストールを行ってください。
>>windows10が必要な際はフリーソフトか互換性のあるソフトを購入したいと考えています。
互換性のあるOfficeアプリ LibreOffice。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:21315251
1点

今日1日windows問題で悩んでいたので
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:21315265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いMS Officeを入れて使うということでしょうか?
Office 2010以降であればWindows10に対応しています。また、MSが検証したわけではありませんが、Office 2003、2007もWindows 10で動作します。
書込番号:21315497
0点

OSはWindows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit(Anniversary Update 適用済) と記載されていますが
どこをチェックすればoffice2010i以降のものか分かるのでしょうか?
書込番号:21315533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのWindowsにどのOffice製品が対応しているのか、検証してみた
>Windows 7(SP1)
>Office XP(2002)※〜Office2016
>Windows10
>Office2003※ Office2007〜Office2016
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/10173/
書込番号:21315564
0点

製品にはOfficeは入っていません。
Windows 7を選択した理由はOfficeとは関係ないのでしょうか?手持ちのOfficeアプリがないのであればOffice付きモデルを選ぶ必要があります。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_subse=1680&pdf_Spec116=1
書込番号:21315594
1点

あらら。。そうだったのですね。
手持ちのofficeアプリはありません。
officeソフト搭載で安い日本製PCがあればと思い
このPCにたどり着いた次第です。
教えて頂いたサイトのoffice搭載PCにするか
PCに互換性ソフトを入れるか考えてみます。
書込番号:21315634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicrosoftOfficeですと、単体で買えば下記URLのような価格になります。
初期搭載では、安価になりますが、それでも半値ほどにはなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000855069_K0000855070&pd_ctg=0314
そのため、Officeが標準搭載したもので、このPC並の値段での入手はまず無理です。新品では。
標準搭載かつ国産モデルでは、これらが最安値になってきます。OSはWin10、Officeのモデル違い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990214_K0000966229&pd_ctg=0020
互換ソフトは、あくまで互換ですから、使い勝手の違いや表示位置のズレや機能の違いなどはあります。
そのあたり、問題なければ良いかと。
書込番号:21315697
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
シャープ製のブルーレイディスクレコーダーで録画した
テレビ番組が当パソコンで再生出来ません。
マクセルBD−R25GB(1回録画用)のディスクに録画したのですが、
レコーダーでは問題なく再生出来るのですが
当パソコンでは何も反応してくれないです。
※DVD−Rに録画してファイナライズしたものは問題なく再生出来ます。
DB−Rに録画した場合は、何か処理?の様な事をする必要があるのでしょうか?
方法やアドバイスを宜しくお願い致します。
3点


こんばんは
お持ちのPCの型番が、こちらの製品(T553 37J*)であるなら、
TVチューナが搭載されていませんから、コピーガードがかかった(DTCP-IP)デジタル放送品質(HD)のコンテンツは再生できないことになります。
BDに保存した録画コンテンツは上記ではありませんか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531t553t552/
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1305cmn/index_j.htm
>※DVD−Rに録画してファイナライズしたものは問題なく再生出来ます。
上記が可能であったなら、「TOSHIBA Blu-ray Disc Player」で対応している、DVD-VideoまたはDVD-VR方式(SD画質)でDVDに書き込んだのではないでしょうか。
レコーダによっては、DVDディスクにHD画質で書き込みできる機種がありますが、
そのフォーマットは「AVCREC方式」になるので、本PCアプリではサポートされていないからです。
(DVDの再生にあたって)から
「TOSHIBA Blu-ray Disc Player」では、DVD-VideoとDVD-VRの再生ができます。AVCRECおよびHD Recフォーマットで書き込まれたDVD、Video CD、Audio CD、MP3の再生はサポートしていません。
書込番号:21286185
2点

>LVEledeviさん、早速のコメント有り難うございます。
はい。T553です。
チューナーが付いていないので、高画質で録画したブルーレイの再生は不可能と言う解釈でよろしいのでしょうか?
確か、DVD−Rに録画したのは、>>DVD-VideoまたはDVD-VRだったと思います。
ブルーレイでも画質を落とせば見れますか?
すいません、機械音痴な者でm(__)m、質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:21286368
2点

>TVチューナが搭載されていませんから、コピーガードがかかった(DTCP-IP)デジタル放送品質(HD)のコンテンツは再生できないことになります。
↑
コレは本当ですか?
BDAVの再生ですからAACSキーの更新がまず先のような…
書込番号:21286428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kgkgkさん
>チューナーが付いていないので、高画質で録画したブルーレイの再生は不可能と言う解釈でよろしいのでしょうか?
そういうことになります。HD画質の再生の鍵は、ハード(PC)にTVチューナ、ソフトに対応アプリが必要です。
>確か、DVD−Rに録画したのは、>>DVD-VideoまたはDVD-VRだったと思います。
>ブルーレイでも画質を落とせば見れますか?
BDディスクはHD画質を保存する規格ですので、もしお持ちの家電レコーダーで独自に画質を落として(SD)書き込めたとしても、そのレコーダ(同一メーカ)で再生できるだけで、他の機器では再生できないです。
一般的なBDディスクの再生(録画)可能フォーマットは、BDMV(DVDの DVD-Videoにあたる)とBDAV(DVDの DVD-VRにあたる)のHD規格になります。
書込番号:21286460
2点

PCブルーレイドライブが付いてるなら
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
で地デジブルーレイは再生できると思います。
無償そフトは、これしか知りません。
書込番号:21286803
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/C 2017年春モデル
こんにちは。
dynabook T451/46を5年前に買い、そろそろ買い替えを検討しています。
ずっと東芝を使ってきたので次回もdynabookかなと思っていますが、最近のものはちょっと値段が高いような気がします。
こちらのモデルは値段的に手ごろですが、dynabook T451/46から買い替えても特に劣るということはないでしょうか?
dynabook T451/46は店頭でかなり安く購入した記憶があるのですがその割に高性能だったので。。CPUがCorei5だしメモリも4GB→8GBに増設できたりしました。
CPUに詳しくないのですが、どの程度使用感に差があるものなのでしょうか?
普段の使用はワード・エクセルと動画・ライブストリーミング放送視聴で、ゲームは基本やりません。
このモデル以外にもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。
0点

PassMarkのCPUスコアは、Core i5 2450Mが3402から、Core i3 7100Uが3784とアップしています。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2879&cmp[]=800
画面解像度はフルHDと解像度も高くなっていますし、バッテリー駆動時間が伸びているので、新モデルが宜しいか。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023926_J0000003113&pd_ctg=0020
書込番号:21222024
3点

5年前のPCも今のPCも性能的には実用上、大差ありません。
もはやどんなCPUがのっているかどうか、気にする時代ではないです。
CPUのベンチマークの数字だけ挙げても、まったく何の意味もないです。
体感上の速度は、ストレージがSSDであるかどうかの方がはるかに効いてきます。
大容量HDDが必要なければ、まずSSDを前提に探した方がよいですよ。
もはやPCは単なる文房具になってるので、どのメーカーの製品でも大差なく、違いは値段と見た目とブランドとサポートくらいです。
ちなみに東芝は国内でのPCの開発・製造はやめており、今は中国杭州で子会社が作っていますが、これもいつまで続くかわかりません。
YouTube動画を見るのであれば、動画支援がよく効く7100Uの方がバッテリ消費がぐっと減りますが、そもそもバッテリ駆動を前提としたPCではないので、実際にはあまり意味はないです。
また、このモデルは、画面がフルHDになっているので、文字が細かくきれいに表示されますが、はっきりわかる違いはその程度でしょう。
書込番号:21222106
5点

5年、使っていると買い替えたい気持ち、わかります...買い換えてください。
と言いつつ、自分は10年くらい前から新品のPCの購入をしていません。
理由はP577Ph2m さんの言われている
>5年前のPCも今のPCも性能的には実用上、大差ありません。
しかしCPUの消費電力が少なくなった事でバッテリーを薄くすると共に筐体も
軽量化されているようですので、外へ持ち出しの多いい方には、良いかと思います
書込番号:21222438
2点

なるほど、最近のものを買うのであれば、そんなに違いはないんですね。
今店頭に並んでいるようなのなら、どれでもいいのかなぁという気がしてきました。
今使っているT451/46は昨年、一度Windows10に勝手にアップグレードされてしまい
うっかり1か月近くも7に戻さずにいたせいで、それ以来Windows Updateを受け付けなくなってしまいました。
iTunesなども同様にUpdeteできなくなり。。
これより前に使っていたノートPCだと、3年を超えて使っていると徐々に故障の兆しが見えたものですが
こちらは他にキーボードが若干ガタがきているものの5年経った今でも一応ちゃんと使えていることに感心してます。
限界まで今のを使ってT55orそれより上位機種がもう少し安くなったら買い替えるか、
或いはLenovoなど他メーカーのもっと安いのも候補に入れて検討してみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21226278
0点

今のPCT451/46をリカバリーして、Windows10にアップグレードするか、
クリーンインストールすることをお勧めします。
書込番号:21227960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
