東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドをなぜやめた?

2017/05/16 07:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

スレ主 alexxさん
クチコミ投稿数:91件

ハイブリッドHDDをなぜやめたんだろう?
コストダウン以外に理由ある?

書込番号:20895668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/16 07:18(1年以上前)

SSDの価格が下がり、ハイブリッドではなく、SSDだけでも実用性があり、価格もそれほど高くないパソコンを販売できるようになったからではないでしょうか。

書込番号:20895684

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/05/16 08:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2017/05/16 10:04(1年以上前)

ハイブリッドHDDは、SSDが高価だった頃は意味ありましたが、今やSSD安いので不要でしょう。
実際使ったことあるけど、あまり効果実感出来ないし。

書込番号:20895965

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/05/16 10:26(1年以上前)

OSと連携して、C:\WindowsとProgramfilesなど特定フォルダだけをキャッシュするのならともかく。
OSとアプリ以外にも、映像やら画像を納める1TBクラスのHDD全部をキャッシュするなんてのは、効率的に無駄が多いし。MLCならコスト的に、TLCならフラッシュメモリの寿命的に、いろいろ無理が出てきているだろうし。この辺解消しようとすると、結局大容量のSSDを追加しているようなもので、だったら最初からOS+アプリとデータ用で、ストレージを分けた方が効果的。
ファイルアクセスの効率化という面なら、ハイブリットにコストかけるよりは、メインメモリ増やしてOSのキャッシュ機能に頼った方が、まだ汎用性が高いと思いますし。
容量不足は、クラウドストレージで解消?

まぁ、ハイブリットは過渡期的なデバイスでしたねと言うことで。

ただ。256GBのSSDより、1TBのHDDのほうが「すごい」と感じる素人も多いので。HDD搭載モデルは無くならないかと。

書込番号:20895998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/16 10:55(1年以上前)

ハイブリッドHDDで普通のHDDより速くなるとか謳っておきながら、速くないとクレームが多かったからとかでは?
キャッシュがきいている分なら速いけど、例えば1TB全部が速くなるわけではないから、素人からすれば話が違うとか思うだろうね。

あと今後はIntelのOptaneを組み込むとかやるのでは?

書込番号:20896043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/16 11:26(1年以上前)

東芝のハイブリッドHDDを持っていますが、普通のHDDに比べてそれなりに高速です。
東芝 【直販モデル】ではハイブリッドHDD搭載になっているので、まだハイブリッドHDDモデルが出るのではないでしょうかね。

書込番号:20896101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/05/16 14:24(1年以上前)

このモデルに関しては、単にコストダウンでしょう。
ただ、この価格帯で5400rpm HDD搭載というのは酷いですね。

書込番号:20896411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリップスタジオでの筆圧感知

2017/05/13 05:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V82 V82/B PV82BMP-NJA

クチコミ投稿数:6件

パソコンに詳しくないので教えていただきたいです。この機種でクリップスタジオを使いイラストを描く場合、筆圧検知はしてくれますか?
また、同じ方式の電子ペンであれば認識可能ですか?

書込番号:20888037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/05/13 06:15(1年以上前)

問題なく出来ますが、ワコム方式のアクティブES方式だから線がブレますよ。
EMRだったらよかったのに。

ペンがdynapad S92と同じに見えますね、単6電池いるんだろうなー
たぶん使えると思います。
Wacom Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices CS320AK

書込番号:20888048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/13 07:33(1年以上前)

素早く返信してくださりありがとうございます。もし分かれば教えていただきたいのですが、サーフェスプロ4 のワコムではないペンと比べるとどちらがイラストを描くのに向いているでしょうか?

書込番号:20888133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/05/13 07:49(1年以上前)

>サーフェスプロ4 のワコムではないペン
N-trigですよね。

>どちらがイラストを描くのに向いているでしょうか?
どちらも向いてないのではないでしょうか。

書込番号:20888157

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/05/13 08:00(1年以上前)

dynabook RZ82/A
http://thehikaku.net/pc/toshiba/16rz82.html

ペンの性能ならこちらかな。

書込番号:20888177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン選び、教えてください

2017/05/09 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/B 2016年冬モデル

スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

すみません。
先週末、パソコン選びで全くの初心者のため
初めて投稿して質問をし、
http://s.kakaku.com/item/K0000942191/?lid=sp%5Fimages%5Fto%5Fhikaku

こちらのパソコンを購入しようかな、と、
思っていたらこちらはもう購入できない?ようで、もう一度探さねば!と、思っていたらこのパソコンを見つけました。


使用用途は、PDFファイルの印刷、
ネット閲覧、ワードとエクセル、
カメラ、ビデオカメラからパソコンに取り込んでCDやDVDにおとす…です。


先ほどのURLのパソコンと、
違いがあまりなければ値段も同じようなので、こちらにしようかな、と
考えています。

いかがでしょうか。
本当にパソコンのことがよくわからず
こちらでおたずねさせて頂きます。


よろしくお願いします!



書込番号:20880299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2017/05/09 22:36(1年以上前)

性能的には売り切れになった方が少し上ですが、さほど大きな違いではありませんね。

書込番号:20880352

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/05/09 22:38(1年以上前)

CPU性能を見るとクロック周波数が0.2GHzと若干ダウンしていますが、ほぼ同じ性能と思われますし、メモリー容量はほぼ同じ、HDD容量は1TBと大容量、MS OfficeはPowerPointが使えるMicrosoft Office Home and Business Premiumなので、dynabook T45 T45/B 2016年冬モデルが良いかと思います。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942191_J0000021859&pd_ctg=0020

書込番号:20880358

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/09 22:45(1年以上前)

性能的にはあまり変わらないのでこの機種でも良いでしょう。
ビデオカメラからの動画をある程度編集をするのなら、Core i3やCore i5モデルの方が快適ですよ。

書込番号:20880380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/10 06:30(1年以上前)

“前に相談して決めた機種を買おうと思ったら売り切れていたからこれ”という意味ではそんなに変わんないから問題ないですよって感じになるんだけど、前の質問とやらも確認してみて一点気になったので

>使用用途は、PDFファイルの印刷、
>ネット閲覧、ワードとエクセル、

↑これは全然問題ないんだけど

>カメラ、ビデオカメラからパソコンに取り込んでCDやDVDにおとす…です。

↑これをもうちょい具体的に書いてもらうといいかと思う

カメラ、ビデオカメラはどんなやつか、CDやDVDにというのは編集とかするわけではなく単なるコピーするだけのそのまんまなDVDビデオなのか、それとも編集してマイビデオ的なのを作るという意味なのか、あと時間はどんなもの?など

そのままだったらそんなに困ることはないだろうけど、少し手をかけて作品的なのを作るとかだったらもうちょいいいやつ買う方がいいですね

書込番号:20880979

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/10 07:36(1年以上前)

有難うございます。


売り切れた方が性能いいんですね⁈
もう少し値下がりしないかなーと、
見ていたところなので少し落ち込みました…
でも、こちでもさほど変わりはないとお聞きし安心しました!
こちらも、様子を見ているウチに売切れにならないかドキドキします…!

書込番号:20881059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/10 08:26(1年以上前)

今回も有難うございます。

そうおっしゃって頂けて安心しました。
こちらは、パワーポイントも使えるんですね‼


容量もこちらの方が大きいとのことで
こちらの値段を様子見ていようかな…と思います!
前回のNECのもの

http://s.kakaku.com/item/K0000909368/

と、比べてもこちらの方が性能はいいですか…?

書込番号:20881153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/10 08:29(1年以上前)

どうなるさん、
わざわざ前回の投稿もみて下さったなんて、お手数をおかけしました。
嬉しいです!


機械にはとても弱いので単純にカメラからCDへ、
ビデオカメラからDVDへ、そのままおとすことしかしてないです。

そのままなら、こちらでも大丈夫とのことで、良かったです。

もう少し、価格の様子を見てみたいと思います!


書込番号:20881161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/10 08:32(1年以上前)

kokonoe_hさん、


性能的にはあまり変わらないとのこと、
お教えくださりありがとうございました!

画像編集するのに適している…などもパソコンによってあるのですね!?
それすらも知らなかったです…
勉強にもなりました!

書込番号:20881167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/10 17:12(1年以上前)

ノートPC用モバイルCPUによる「動画編集並びに手振れ補正」の快適性については、以下の通りとなります。



【厳しい】 A:Celeron Dual-Core 3855U

  ↓  B:Core i3

 ↓ C:Core i5(2コアのCore i7も含む)

↓ D:Core i7(4コア)

【快適】  E:Core i7(エクストリーム版)&モバイル版Xeon



組み込まれたCPU性能と比例して、製品価格は上昇します。
しかし、現在販売されているノートPCは、CPU交換できないものが大半を占めています。
パワーポイントを利用し、分割した比較動画をシートに組み込むのでしたら、Core i3以上は欲しいところですね。


撮影された映像に手を加えないって話でしたら、時間はかかりますがAのセレロンでもできます。
液晶の解像度は低い方ですが、その他の用途も特に問題内でしょう。

書込番号:20881990

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/10 18:42(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます!

CPU…なんて言葉の意味、全くわからずなのでスルーしていました。
勉強になります!


私はパワーポイントは今の所使う予定もなく
ビデオカメラからの映像を編集する技もないので、このくらいのパソコンがちょうどいいのかな、と、思いました!

価格の様子を見つつ過ごしてみます!

書込番号:20882172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/10 23:41(1年以上前)

動画のエンコード自体は動画編集ソフト次第ではCPUに内蔵されたGPUで高速に変換する事も可能です。
そのような処理をすればCeleronでもフルHD動画の編集も出来なくはないです(うちのフルHDの編集PCはPentiumですし)。

書込番号:20882972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/11 00:19(1年以上前)

パソコン選びと直接関係ないけど

>機械にはとても弱いので単純にカメラからCDへ、
>ビデオカメラからDVDへ、そのままおとすことしかしてないです。

どんなビデオか分かんないけど、分かりやすいとこで子供の運動会とか撮るとするでしょ?

次のかけっこに出るから子供が撮影しようってとき、撮り逃がしちゃダメだから早めに撮影開始、
走り終わってたけど、退場がもうすぐだしそれも撮りたいからそのまま撮影

↑こんな感じで撮影することが多いと思うけど、実際家に帰って見ると“無駄なシーン”がかなり多いのが現実
で、無駄なシーンをカットしたり、カットして短くなったから他のシーンと繋げたり、あとはタイトルだったり、
走り終わるときに“○○ちゃんゴールイン!一等賞!”みたいなテロップ入れるのもいいかもしれない

ちょっと手を加えるだけで作品ぽくなったりするんで、そういうのを少しずつ覚えていくといいかもね

でもって、いろいろ手を加えていくならもうちょい良いパソコンだと快適になるだろうけど、
上に書いた程度の編集とかだったらこれでも大丈夫なレベルかな?

これくらいのことなら無料のソフトでも出来るだろうし、パソコンもそうだけど編集ソフトとか買って見ると楽しめるかな?

せっかくのパソコンだし、いろんなことに挑戦するといいと思うよ

書込番号:20883052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/11 08:43(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど!
では、「も少しいい動画で保存しておきたい!」なんて思った時にも対応はできなくはないと言うことなんですね!


皆さんにお教えいただいて初めて知ることばかりです!

書込番号:20883479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/11 08:47(1年以上前)

>どうなるさん
そう!そう!それそれ!そうなんです!と、思いながら読ませていただきました!

まさにです!!!
なので、私の保存してるDVDは、見るときに沢山の「早送り」が必要なんです。


編集する…そういうこともしてみたら楽しいし1度やり始めたら止まら全部やりたくなりそうです。


編集ソフトなど、まずはパソコンを手に入れてからですよね!


ありがとうございます!

書込番号:20883487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/11 08:51(1年以上前)

みなさま。


本当に沢山のことをお教えくださり、
ありがとうございました!


こちらのパソコンを第1希望であとは予算があるので様子を見ていたいと思います!


沢山勉強させていただきました!

全てgoodアンサーにさせていただきたいくらいです!
ありがとうございました!

書込番号:20883492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/13 09:16(1年以上前)

動画の場合、最後に行うレンダリングという工程にcpuのパワーを必要としますが動画の長さにもよるので一概には言えません。
エフェクトを多用するとパワーを必要とします。単にカツト編集程度ならあまりパワーを必要とはしません。
スマートレンダリングに対応しているソフトのほうがパワー的に有利です。個々のソフトの詳細を調べるしかありません。

AVCHDは単ファイル集合体なので一度全部連鎖させる前処理のためのソフトを一本持っていると後々便利です(movie studio 14の書き込みに載っています)。動画編集ソフトでは貼り付けをしますが場合によっては、配列が入れ替わるケースがあるのでこうなると大変厄介です。

書込番号:20888331

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/13 12:58(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
詳しく教えてくださったありがとうございます。

CPUの言葉とその役割勉強になります。

今はソフトで色々対応できるんですね。
すごいです。


様子を見ていたらこちらのパソコンの黒が売ってなくなってしまいましたT_T


せっかく皆さんに教えて頂いて選んだのにまた、選び直さなくてはならなくなるか…
思い切って購入してしまおうか…迷います。

書込番号:20888822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/14 14:18(1年以上前)

最低でもi5クアッドコアタイプでしょうね。セレロンのクァツドタイプもありますが、性能差は歴然なので注意しましょう。
あれもこれものソフト沢山型には特にご注意を。

書込番号:20891551

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomosokotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/15 17:26(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有り難うございます!


納得いくパソコンを購入できるようにと
思います!

今まではcpuなどスルーだったのですが今回みなさんに教えていただけて助かりました!

書込番号:20894316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Webカメラを使った顔検出機能

2017/05/06 08:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:133件



Active Display Off Webカメラを使った顔検出により、パソコンを使用中が自動でディスプレイの電源を制御するユーティリティーです。

が毎回、PC起動時に立ち上がって、面倒です。この画面が起動しないようにする方法を教えて下さい。
(Webカメラは使わず常にOFFにして置きたいです。)


書込番号:20870681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/06 08:51(1年以上前)

OS起動しスタートアップ時、Webカメラのアプリ立ち上がるのでしたら、タスクマネージャーから無効化で済むかもしれません。
全く使う機会無いって事でしたら、以下の方法を試して下さい。


この機種もBIOS設定からWebカメラ機能を、「Disable(無効)」に設定し利用停止する事は可能です。
再び利用される時、BIOS設定からWebカメラ機能を「Enable(有効)」にして下さい。
BIOS設定上の表示されている言語は、英語(初期設定)またはフランス語と思われます。


PC利用並びにBIOS設定について利用者の自己責任となりますので、変更される際は慎重に行ってください。

書込番号:20870766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2017/05/06 15:32(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
>OS起動しスタートアップ時、Webカメラのアプリ立ち上がるのでしたら、タスクマネージャーから無効化で済むかもしれません。
この方法で直りました。

書込番号:20871637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

正規リカバリーCD探してます。T552/58FR

2017/05/02 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

Win10にUPデートしたらHDDが壊れてサポセンでもダメでした。
HDDの故障でリカバリーCD作っていません。
HDDを交換してヤフオクのリカバリーCDで一部復活はするのですが
ネットやマウスなどドライバーなど入ってなく、
落札前に何度か確認したのですが完全にやられました。

リカバリーCDのパソコン該当型番
T552/58F(最後はK/B/WでもOK)

HDD購入したのでなんとか自力で復活させたいです。

詳しい方、完璧な復活方法を教えてください。
お願いいたします。

書込番号:20862322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/02 20:34(1年以上前)

>Win10にUPデートしたらHDDが壊れてサポセンでもダメでした。

何故Windows10にしたら壊れたの??
以前のOSに戻せば良いのでは

書込番号:20862385

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/05/02 21:09(1年以上前)

・東芝PC工房
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
付属品販売のリカバリーディスク販売は終了していますので購入不可能です。
困ったときの「PCを工場出荷時の状態に修復(リカバリー)」を利用すれば、
希望通り「完璧に復活」します。

書込番号:20862480

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 21:31(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、吾輩は猿であるさん、お返事ありがとうございます。

HDDは壊れて自力交換しましたのでDtoDは無理で、
持ってないリカバリーCDしか方法がないです。
「リカバリーCDを作ってください」と
目立つように書いてあったら作っていたのですが。

新品に近いくらい使っていないのですが、
Win10にUPしてと出るので、そのとおりにしたら、
1ヶ月後に開いたら真っ黒画面にエラー番号が出て
サポセンは修理しかないと、高額見積もりで断念しました。

HDDを友達のPCで調べてもらったら、
やはり物理的な故障でした。

ヤフオクでリカバリーCDと型番入れると何件か出ますが、
一番安いのを買ってみたら不良品でした。

個人間の取引に関する書込みは消されますし、
なにか良いアイデアを教えてくださ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20862532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/05/02 21:53(1年以上前)

ここではメーカーの規約に違反するような書き込みは削除される可能性が高いので、修理に出したくないならクリーンインストール等の別の方法を探すしか無いでしょうね。HDD内にドライバーが格納されていれば、USBケース等を利用して読み込める可能性もあります。

書込番号:20862593

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 22:32(1年以上前)

一番良い方法は、
完璧に復元できるダイナブック T552/58FのリカバリーCDを
どこかで販売してないでしょうか?

HDDのドライバーを読み込む方法はできるのですか?
HDDは単独でデスクトップPCに繋ぐことはできます。
簡単なことではなさそうな相当の玄人でないと無理ですよね。

書込番号:20862715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/02 22:50(1年以上前)

>サポセンは修理しかないと、高額見積もりで断念しました。

授業料と思い 修理した方が良い

書込番号:20862762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 23:01(1年以上前)

弥七の里さん、アドバイスありがとうございます。

授業料も部屋代も払っているので
修理代が捻出できなく困ってます。

しかも純正HDDを購入したので無駄にはできません。

一番求めているのは、正規PCから作ったリカバリーCDです。

よろしくお願いします。

書込番号:20862782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/05/02 23:18(1年以上前)

>一番求めているのは、正規PCから作ったリカバリーCDです。

東芝PC工房の「PCを工場出荷時の状態に修復(リカバリー)」を利用して戻ってくれば
リカバリーディスクの作成も可能になりますよ。
7,200円(税込:7,776円)を、高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、
Windows 7の正規セットアップメディアを購入することを考えれば、半額以下です。

あとは、他の方も勧めているようにWindows 10(無料)にすることです。
・Windows10アップデ−ト成功
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/

書込番号:20862820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/05/02 23:34(1年以上前)

今回はHDDの交換も必要と言われているのだから、修理に出すと3万円近く取られるのでしょう。それなら買い替えたほうがマシです。
リカバリーCDの個人販売はMSの規約に反するのでここで聞いてもダメですね。リカバリーCDは本体とセットで取引しなければなりません。

書込番号:20862862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/02 23:35(1年以上前)

・パソコンは壊れるとメーカー修理はえらく費用がかかります。
(国産品修理だったら、その修理費で海外メーカー品が購入可?)

メーカー以外の修理屋さんに相談だけでもしてみたら如何でしょうか?

検索すると、ご近所にも結構あるかと思います。

大学生さんのようですので、Twitterで拡散依頼、FBでも同様に、

若い人が使える情報手段を目一杯使うのが良いのでは?

ユーチューブにでも「お願いします!」動画をUPとか?

ここよりもスレ主さんが求める解決手段を獲得するのに

ピッタシの場所が色々あるかと考えます。

ヤフオクで購入したモノが使えないなら、しっかり抗議して

使えるモノを再送してもらう努力もしてみましょう。

金が出せない時は、知恵と手間を出すしかありません。
(これ世の中の決まり?かと信じています。)

全力で頑張って欲しいです!

書込番号:20862864

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2017/05/02 23:46(1年以上前)

猫猫にゃーごさんのレスにあるように
普通にWindows10の新規インストールが可能ですから、
MSサイトからiosイメージを落としてきてDVDを作り、
インストールするだけです。

書込番号:20862887

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/03 00:02(1年以上前)

asakusamanさん アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りです。
拡散がローコストで早いです。
私としてはせっかくのお返事に個々丁寧に返信したいので
拡散はしないと決めております。
大学生ローン暇なしGWも掛け持ちバイトです。

ここで有効手段がビンゴすると思い、
ここ1か所で終了まで期待して回答を待ちます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20862921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/03 00:17(1年以上前)

Audrey2さん お返事ありがとうございます。

Win10をクリーンインストールですね。
よくHPで見かけますがダイナブック依存のドライバーがダメかと。。。

現在、落札した機種対応リカバリーCDをインストールしたら
ネットワークドライバー、マウスドライバー、USB、PCIドライバーがダメでした。
デバイスマネージャー見ると、「?」マークが6個も「ほかのデバイス」にありました。
ハードの故障は考えられませんのでドライバーの問題です。

東芝の純正ドライバーがインストールできないとダメなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20862948

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2017/05/03 01:58(1年以上前)

先に紹介のありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/
をよく読んでください。
ドライバに関しては問題ないようです。

日々異なったハードにWindows10をインストールしていますが、
ドライバで悩んだ事なんてほとんど無いです。
Windows2in1みたいな変態ハードでない限り、大丈夫ですよ。

書込番号:20863073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/03 08:50(1年以上前)

私の提案にのらない理由が
全く理解できませんが(笑)、
まあ頑張って下さい。
他の方々ご提案のW10インストも
トライしてみましょうよ。
若者はチャレンジあるのみ!
パソコンテクはチャレンジ&失敗の
繰り返しで向上します。
オワリ

書込番号:20863428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/05/03 09:49(1年以上前)

>ipiさん

こんなこと書きたくないのですが、ご理解いただけないようなので。

リカバリーディスクの貸し借りやコピーの要求は、
「カジュアルコピー」の一種で違法行為になります。
他人を犯罪に巻き込むことはせず、メーカーに
対価を払って解決してください。

書込番号:20863533

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/03 11:08(1年以上前)

アプリケーション/ドライバの再インストール方法<dynabook T552/**Fシリーズ>http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013271.htm

書込番号:20863702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/03 11:12(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、asakusamanさん、Audrey2さん、ありりん00615さん、弥七の里さん、吾輩は猿であるさん
皆さま、アドバイスありがとうございます。

こんなに早くも沢山の方から詳しい的確な解決策を
教えていただけるなんて思いもしなかったので、
昔の価格コムと比べて感動しました。

いくつか出た方法でGW中に今できることを
やってみます。

ヤフオク出品者には返金請求しました。

時間と労力をかけて復帰をがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:20863710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATA/USB2.0端子にUSB3.0は対応しない?

2017/04/21 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L40 213Y/HD PSL4021YE971G

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

こちらのUSB2.0端子ですが、eSATAのスピードが出ると言うことは、USB3.0のスピードを上回っているので、
こちらにUSB3.0端子のWEBカメラを接続して、FULL HD 60 FPSを実現出来ないか知りたいです。

書込番号:20835029

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/04/21 20:22(1年以上前)

>●USB2.0×4(うち1ポートはeSATA/USB2.0共用)
eSATAのスピードが出ると言うより、sSATAとして使えるだけで。USB3.0を刺したところでUSB2.0の速度しか出ません。

書込番号:20835044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2017/04/21 20:25(1年以上前)

KAZU0002さんへ

そういう仕様なんですね。
解りました。
このNOTE PCはそのままに、
4Kもしくは、FULL HD 60FPS対応の 
LOGITECH BRIO

MAC MINI+モニターを購入しようかと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:20835054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング