東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能について

2009/11/26 17:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KBL PATX66KRTBL

クチコミ投稿数:273件

このモデルはDLNA対応の機種のようです。
テレビはDLNAに未対応で、テレビに接続しているブルーレイディスクレコーダーがDLNA対応機種の場合、
レコーダーのハードディスク内に保存しているものをTX/66Kの画面で再生して見る事は可能なのでしょうか?
あと、レコーダーには地デジチューナーが内蔵されてる場合、
このレコーダーとTX/66Kを何らかの方法で繋いで、テレビを視聴する事って可能でしょうか?

書込番号:10536255

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/26 18:55(1年以上前)

レコーダーとつなげる場合は、テレビは関係ありません。
レコーダーがDLNAサーバー機能を持っていれば、原理的にはパソコンから再生できます。ただしMPEG2-TSのみのサポートですから、○倍速で録画したものはできません。
また映像入力はありませんから、直接レコーダーとはつながりません。DLNAではリアルタイムの再生はできません。あくまで録画した番組を見るだけです。

書込番号:10536617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2009/11/26 19:57(1年以上前)

はじめまして。ありがとうございます。
なるほど・・・テレビのリアルタイム画像は見れない、
録画も倍速で収録したものは見れないという事ですね。
社外品の何かを揃えれば地デジ放送も見れたりは出来ないもんでしょうかね。

書込番号:10536884

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/27 11:08(1年以上前)

DiXiM Digital TVはどうでしょうか。
自分も使っていますが、DR以外(SR)でも再生はOKでした。

書込番号:10539980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーパニックになった

2009/11/24 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KWH PATX66KRTWH

スレ主 shin_ot_otさん
クチコミ投稿数:24件

ビット数は関係ないと思いますが、

64bitで起動しています。
PCを起動すると、ブルー画面(ブルーパニック)になって
ピーーーと鳴ることがたまにあります。

少し経つと、Windows7が再起動されて
正常にシャットダウンされませんでした。
セーフモードで起動しますか?

という画面が出ることがあるのですが、
ハードディスクの不調と考えた方がよいでしょうか?


もちろん、シャットダウンの方法は
正常に行っています。


買ったばかりなのですが、
ハードディスクは消耗品という認識なので
修理に出してハードディスクを変えるにも、
費用が掛かるのではないかと思い、修理に出すのも
悔しいのです。


故障として無料で交換してもらえるのでしょうか?








書込番号:10526729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/24 20:30(1年以上前)


もしホンとでHDDの故障なら、無償修理になりますね。

書込番号:10526759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/24 20:34(1年以上前)

>ハードディスクは消耗品という認識なので
修理に出してハードディスクを変えるにも、
費用が掛かるのではないかと思い、修理に出すのも
悔しいのです。

心配なし。メーカー保障が付いてますよ。

普通に初期不良だと思います。
メーカーまたは購入店に連絡して良い対応をしてもらって下さい。

書込番号:10526780

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/24 20:37(1年以上前)

HDDとは限りません。
それ以外でもハードの問題か、ソフトの問題か、あらゆることが考えられます。
買ってすぐなら初期不良として交換するよう買ったところで交渉してください。量販店ならそんなにうるさいことは言わないでしょう。ただし通販の激安店では、初期不良対応期間がごく短かったり、再現性がなければ駄目なところが多いです。
メーカーの場合は基本的に交換はしません。保証期間内なら無償修理対応です。

書込番号:10526799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin_ot_otさん
クチコミ投稿数:24件

2009/11/24 23:57(1年以上前)

東芝のサポートセンターに連絡して
対処してもらうことにします。


ただ、出てほしいときは出ないのに
意識していないときに出るので困ったPCちゃんです。


回答ありがとうございました。

書込番号:10528340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換

2009/11/24 08:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NK PASX190NK

クチコミ投稿数:8件

HDD故障の為、自分で交換を予定しています。
(メーカーに修理依頼をしたところ、以外と金額がかかるので保留中です。)

考えでは
@HDD(MK6006GAH)
Aリカバリーディスク(東芝PC工房にて購入予定)
BDVDドライブ(USB接続)
この3点を準備できれば自分でもできるのではないかと考えています。

またHDDを60G→80G(MK8007GAH)でも特に問題なく使用できるのかも知りたいと思っています。

ご存知の方、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10524335

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/24 10:59(1年以上前)

 ネットで検索するとこのノートPCは簡単にHDDにアクセス出来るようですので、第一段階はOK。次にリカバリディスクは購入との事ですからこれも○。
 80GBは問題ないと思います(検索すると換装例がありました)
 汎用USBドライブで起動できるかは不明です(メーカー、機種によっては専用ドライブのみというのも古い機種ではあるので、BIOSでUSBドライブ指定をすれば起動の可能性は大きいですが絶対とは)

 ただ2005年4月発売と書いてあるので、使い込んでいるとそろそろ液晶も暗くなりやがてはバックライト交換とか、キーボードもへたり始めますので、3万円出すなら買換え資金に投入した方が長期的にはお得かと。(当時とはPCの性能も桁違いで価格も随分安くなっています。)

(参考リンク)
http://www.computerartisan.com/otherpc/dynabooksssx190nr/index.html

(dynabook SS SX/190NK )
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050420sx/index_j.htm#kodawari

書込番号:10524737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/25 07:16(1年以上前)

■撮る造さん

書き込みありがとうございます。

USB接続のDVDドライブからできる事を確認できればと思います。
それから金額を計算し、買い替えも含め検討したいと思います。

書込番号:10529268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/33KRD PAMX33KNGRD

スレ主 kkenji617さん
クチコミ投稿数:36件

100,000円以下で良いノートないかと探しています。

用途としては、あまりヘビーではなく、エクセルやパワーポイントでお仕事、デジカメ写真の整理、ネット、ごくまれに動画の編集(ビデオムービーをDVDに焼く)です。
現在、バイオのType-S VGN-SZ92PS Core2 Duo T5600(1.83GHz)を2GBメモリで使っていますが、ファンがけたたましい音がするのと、バッテリーが2回も死亡してしまい、ソニーはもう
こりごりです。OSはXPで、起動に時間がかかるのと、ネットブラウズなどでもかなり重たい
感じがあり、エクセルもしょっちゅうフリーズしてしまいます。

デザイン的にはこれがいいかなと思っていますが、皆さんの使用感はどうでしょうか?
CeleronプロセッサーだとOS起動とかはかなりもっさりしてしまうのでしょうか?
それともWindows7なので、そのあたりは問題ないですか?少し重ためなエクセルファイル
(3MBくらい)で作業してもいけますでしょうか?

いろいろ書いて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:10523421

ナイスクチコミ!0


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 dynabook MX/33KRD PAMX33KNGRDのオーナーdynabook MX/33KRD PAMX33KNGRDの満足度4

2009/11/25 06:24(1年以上前)

>エクセルやパワーポイントでお仕事、
一般的なビジネスアプリを使う分にはじゅうぶんな性能だと思いますが、
人によってはこのPCには荷が重い場合があると思います。
(個人的にはOKなレベルです)

>デジカメ写真の整理、ネット、
「デジカメ写真の整理」にフォトショップでバリバリ編集なんてのがなければOK。
(とは言ってもフォトショップはCS4が普通に使用できていますが)

>ごくまれに動画の編集(ビデオムービーをDVDに焼く)です。
「動画に編集」にエンコード作業が入らなければOK。
エンコード作業はまさにCPUの『馬力勝負』なので非力な本機では、エンコードに
必要な時間がとても長くなってしまうので向いていません。
あと、本機はDVDドライブが内蔵されていないので、外付けDVDドライブを所有して
いない場合は別途購入の必要があります。

>デザイン的にはこれがいいかなと思っていますが、皆さんの使用感はどうでしょうか?
私見ですが、PCは外見で選ぶことはまずありません。
ただし本機の外見と高い質感は、競合機種と比較して優位性があると感じます。

>CeleronプロセッサーだとOS起動とかはかなりもっさりしてしまうのでしょうか?
本機については、OS起動のもっさり感はほとんど感じません。
たぶんWindows7の性能によるところが大きいのでしょう。

>少し重ためなエクセルファイル(3MBくらい)で作業してもいけますでしょうか?
最初と同じ質問ですよね?
同じ言葉の繰り返しになるのですが、どのあたりまでの重さを、あなたが許容で
きるかによって異なります。
私が仕事で使っているもっと低スペックなPCでは、エクセルのより大きなファイルを
使って業務をしており、快適さを求めるならもっと処理能力が欲しいこともありますが、
その半面で、必要十分な処理能力があるとも思っています。
本機についても同様ではないでしょうか。

書込番号:10529198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkenji617さん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/25 06:50(1年以上前)

ありがとうございます。
価格と性能をどこで妥協するかですね。とても参考になりました。

書込番号:10529231

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkenji617さん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/05 08:39(1年以上前)

結局、このモデルに決めました。
想像以上にサクサク動くのでとても快適です。
自宅で使うPCとしては丁度いいと思っています。

ところで、タッチパッドの左右クリックですが、
ちょっと押しづらくないですか?
かなりグッと押さないと反応しないので、
ちょっと慣れが必要ですね。

書込番号:10580662

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 dynabook MX/33KRD PAMX33KNGRDのオーナーdynabook MX/33KRD PAMX33KNGRDの満足度4

2009/12/05 11:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
クリックボタンについては、確かにやや硬めですね。
位置的に手のひらでボタンを押してしまいやすいので、誤入力防止のためだと思いますが、素早い入力操作にはあまり向かないかもしれません。
しかしある程度は慣れでカバーできる問題なので、自分は特に気になりません。

蛇足ですが、リカバリメディアの作成はお済みでしょうか?
本機は基本的にHDDにリカバリ領域を持つ、Disk to Disk(D2D)リカバリ方式に対応していますが、ユーザーがUSBメモリーやDVDのリカバリメディアを作成することにより、DVDリカバリ、USBメモリーリカバリにも対応しています。

『アプリケーションの再インストール』

『セットアップ画面へ』ボタンをクリック

『ユーティリティ』タブをクリック

『TOSHIBA Recovery Media Creator』ボタンをクリック

すると 『リカバリメディア作成ツール』がインストールされて、リカバリメディアが作成可能になります。
私のオススメは、8GBのUSBメモリーによるリカバリメディアの作成です。
(DVDよりもリカバリが速い)

それでは素敵なMX/33ライフをどうぞ。

書込番号:10581350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急に書き込みができなくなりました

2009/11/23 00:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66KWH PATX66KRTWH

クチコミ投稿数:22件

皆さんお教えください。
突然にできていたオリジナルCDの作成(書き込み)ができなくなりました。CD-RWにはできます。
前日まで問題なくできていました。新たなソフトもインストールはしていません。

インストールされている「Disc Creator」「x-アプリ(ウォークマンのソフト)」で両方ともでエラーが出ます。

添付画像のエラー内容で不明です。
どなたか解る方対応方法をご伝授ください。

書込番号:10517729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 01:02(1年以上前)

全く書き込みが出来なくエラー表示されるようだったら一度
「Disc Creator」
のアプリケーションをアンインストールして
「アプリケーションの再インストール」から
「Disc Creator」
をインストールし直してみてはどうでしょうか。

書込番号:10517912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


×1さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 06:56(1年以上前)

自分も全く同じような減少です。

アンインストールして再インストールしても、出来るものも・出来ないものあります。

CD及びその他のツールが邪魔をしている可能性があります。
CDやDVDやHDはインデックスが壊れている可能性もあります。
(目に見えないキズや、ブロッカー等)。

返答になっていませんね。申し訳ないっす。

書込番号:10518538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/23 09:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
再インストールが2回目でなぜか一応出来るようになりました。

ミュージックのホルダーに入れたままのデータはオリジナル音楽CDは出来ませんが他のホルダーにコピーしてそのデータ行うと焼けました。
何らかのセキュリティーが働いているようです。

きちんとした対処方法が見つかればまた記載します。とりあえずありがとうございました。

書込番号:10518822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶

2009/11/22 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/55KBL PAEX55KLTBL

スレ主 MAXHEROさん
クチコミ投稿数:40件

今日近くの家電屋へ
パソコンを見に行きました。
そこで気づいたのですが東芝のパソコンは
周りのパソコンより
液晶の色が薄い気がしました。
これは背景がそういう色なのか、それとも
東芝のパソコンは液晶の色が薄いのでしょうか?

書込番号:10514942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 19:43(1年以上前)

国内大手メーカーの場合、光沢液晶でも
上位機種と下位機種で明確に、液晶の質が違います。

カタログを見ればどれがその上位機種にあたるのかも判ります。
NECはスーパーシャインビューEXとなってるもの。
東芝は高色純度・高輝度Clear SuperView。
ソニーは「LE」の付かないクリアブラック、クリアソリッド。
などです。

東芝はチョット前まで、
この上位液晶が下位機種のdynabook AXの一部にも載ってましたが、
今は店頭モデルにはQosmio G60にしか見られません。
そこが「他メーカーより・・・」に繋がったのでしょう。

では各社、下位液晶だと何がイケテないのかですが、
これはズバリ、最高輝度と上下視野角です。

最近、モバイルの液晶ではLEDバックライトが当たり前になりましたが、
ホームサイズのノートでは未だ冷極陰管が主流で、
上位液晶でそれが2灯となってるものが、下位では1灯になってます。
まぁお店ほど明るい所で使う事はないでしょうから、
輝度というより上下色ムラが問題になるとも言えます。

視野角も下位液晶では、チョット上から見るだけで白くボケ、
下からだと黒くなってしまいます。
同じTN液晶でも、上位液晶ならそこまで酷くありません。

逆に言えば発色などは、今時の15型以上の光沢液晶でしたら、
薄いと言う事も少ないハズで、
dynabook EXが薄いと感じたなら多分、見る角度が上から過ぎたのでしょう。
正面からなら大丈夫だと思いますよ?

15型以上の光沢で発色に至るまで駄目なのは、今時VAIO Nくらいでしょう。
VAIOは、Aのフォトエディションがノート最強液晶ですが、
下位モデルのVAIO N、Cの液晶は、ホームサイズでは最悪です。

書込番号:10515788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 20:00(1年以上前)

言い忘れましたが、VAIO Fの縦900ドットの奴も駄目ですね。

私はFS、FE、FZと購入した程のVAIO Fファンでしたが、
フルHDが登場するまでのFWスレ(2ch)で、
この機種は発色が白飛びし過ぎて駄目だと言い続けました。

その結果、フルHD登場後に、縦900ドットのには、
ソニーがクリアブラックの後ろに「LE」の称号を与えましたとさw

書込番号:10515889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング