
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 20 | 2010年1月28日 14:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月10日 22:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月8日 08:18 |
![]() |
4 | 12 | 2009年11月13日 11:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月10日 02:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月5日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T43 220C/5W PST4322CW971U
プレインストールされている「TOSHIBA DVD PLAYER」が起動を選択してもウンともスンとも言わないんです・・・
再インストールしてみてもインストール自体はうまくできてると思うんですけど、やはり起動はしません。
ソフトによっては再生できないとかなら分かるんですけど、起動すらしないっていうのは一体何が原因でしょうか?
最悪リカバリしかないんでしょうか・・・
2点

拝見しました
詳しい事が分かりませんが
以前使えていた場合などはシステムの復元を試してみて下さい
http://www.mmd.co.jp/manual/fukugen/fukugen.html
それでもだめならメーカーへ相談された方がいいのかなと思われます。
では
書込番号:10450221
2点

詳細を省いてしまって申し訳ないです。
11/6に商品が届いて、本日初めてDVDを観てみようと思ったところ、こういった症状が現れました。
ですので最初から正常に起動できたのかどうかは不明です・・・
ちなみに、DVDソフトを挿入していない状態でもプレイヤー自体は起動するものなのでしょうか?
自分のは何度やってもダメでしたが・・・
あと、他のプレイヤーが競合っていて起動しないなんてことは考えられますでしょうか?
書込番号:10450397
2点

焼肉はタン塩からさん
まず、スタートメニュー > マイ コンピュータ > DVD-RAMドライブ
とデバイス(プレーヤーとかの総称)がきちんと認識されていますでしょうか?
ここに表示されていないとなると、デバイス自体、システムに認識されていません。
その場合の原因としては、
・マザボードとそのデバイスの間にあるSATAケーブル等がしっかり接続されていないか、
断線している。
・デバイスが認識されていない。
・電源ケーブルが刺さっていない…。
などですかね…。
一度、再起動してみるなどをしてデバイス認識さるかどうか確かめてください。
あと、電源が入っていれば、パコンとCD等を置くスペースが出てくると思いますよ。
ドライブと、プレーヤーがインストールされてないと見れませんがね…。
他のプレーヤーがインストールされていても、
例えば、Windows Media Playerと、そのTOSHIBA DVD PLAYERと、他のメディアプレーヤーがあっても、
どれかが起動するもんです。
初期設定では、Windows Media Player が最初に起動するようになってるのかな?
書込番号:10450538
1点

Ein Passantさん
今確認してみましたが、認識されているようです。
なのでおそらくソフト側の問題かもしれません・・・
その他に今試してみたこと
・Windows Media Playerで再生しようとしてもコーデックがないので再生できない。
・GOM Playerではちゃんと再生できる。
・GOM Playerをアンイストールし、再度TOSHIBA DVD PLAYERで再生または起動をしようとしても一瞬砂時計は表示されるけど何も起こらない。タスクマネージャーで確認しても何の変化もありませんでした。
書込番号:10452106
1点

VLC media player
を試してみてはいかがですか?
書込番号:10452336
1点

>・Windows Media Playerで再生しようとしてもコーデックがないので再生できない。
返信遅れてしまって申し訳ない。
下記のマイクロソフトのサイトへ行ってみてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/codec.mspx
>・GOM Playerではちゃんと再生できる。
では、とりあえず再生するときは現状それで見てくださいな。
あとは、検索で「プレーヤー フリーソフト」などと打ってみて
自分の気に入ったソフトをダウンロードしてみてください。
自分が使っているのは、I-O DATA の WinDVD という再生プレーヤーです。
書込番号:10452996
1点

拝見しました
購入してまだ1週間以内なので初期不良の可能性考えられます
最悪の場合リカバリ(初期化)と言う方法もありますがまずはメーカーへご相談下さい。
その上で初期不良・リカバリと判断された場合は購入店へ交換のご相談をした方が早いです
「ちなみに修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあります。延長保証は入っていますか?安心したい場合で未加入ならお早めにお店にご相談をして頂くか(延長保証はお店によって保証内容が異なります) 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
それでは
書込番号:10455467
1点

SPACE77777さん
色々試してみて自分に合ったものを探してみようかと思います。
ありがとうございます。
Ein Passantさん
コーデックの件は解決しそうですね。ありがとうございます。
プレイヤーに関しましては色々探してみようかと思います。
suica ペンギン さん
初期不良となるとこちらではどうしようもなさそうですね・・・
元々入っていたソフトが使えないというのは少し残念ですが、他のプレイヤーソフトでDVDを観る事もできるのでそれで我慢しようかと思います。
一応問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:10455914
1点

無事「TOSHIBA DVD PLAYER」が起動しましたので、その報告と原因について書き込ませていただきます。
他の事情でリカバリをするはめになり、これはいい機会だと思い「TOSHIBA DVD PLAYER」を起動してみると普通に起動しました。
なので、リカバリする前にインストールしていたソフトを何個かインストールして、再度「TOSHIBA DVD PLAYER」を起動してみるとまた前回と同じ症状が発生。
ということは、やはり他のソフトと競合してるのではと考えてインストールしたソフトを一つずつ削除していくと・・・とあるウイルス対策ソフトをアンイストールしたら正常に起動しました。
アンイストールする前にファイヤーウォールなどを解除したり色々と設定しても起動しなかったので原因ははっきりしませんでしたけど、とりあえずこのソフト以外のものをインストールしても特に問題はなかったのでおそらくこのソフトが原因だと思います。
長々と失礼いたしました。
書込番号:10486668
1点

焼肉はタン塩からさん
できましたら是非、そのウィルスソフトをご提示願えないかと…。
それが原因でしたら、他の方も見ているかもしれないので。
書込番号:10486779
1点

Ein Passantさん
自分自身お世話になってたソフトなのでちょっと気が引けてましたが、決して批判をしていないというのを前提で。
自分が使っていたのはKINGSOFTの無料版です。
書込番号:10490756
0点

焼肉はタン塩からさん
ありがとうござます。
私の使用しているウィルスソフト(無料)とは違っていました。
別段、「このソフトが悪いから使わないように!」とかそういった
類のものではないので、すごく参考になりますよ^^
書込番号:10491172
0点

焼肉はタン塩からさん
私もQosmio G60を購入してKingsoftを導入したら、しばらくはBD DVD PLAYERやAV Centerが立ち上がっていましたが、そのうち立ち上がらなくなった(一瞬画面が出る)。
programを許可するように何とかしようと思っているのですがうまくいきません。
何とかならないですかね?
Kingsoftは非常に気に入っているのですが・・・
どうしてもだめなら、OKなお勧めの無料ソフトはありますか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10798147
0点

hiptakeさん
失礼します。
Kingsoftのソフトのアプリを開きまして、
ツールというところを探してみるか、高度な設定または、オプションなどを探してみてください。
そこで、レジストリの除外という項目または、スキャンの除外などという欄を探してみてください。
そこで、プレイヤーのフォルダを設定してあげてください。
それでスキャン対象にはならないはずです。
といっても、Kingsoftのではないので良く分かりませんので…。
私は、AVGのアンチウィルススキャン(無料)を使用しています。
書込番号:10798385
1点

Ein Passantさん
ありがとうございました。
設定の手動スキャンとリアルタイムウィルススキャンに実行ファイルのあるディレクトリーを指定してスキャンしないように設定し、かつ、ファイアウォールに許可を設定してみましたが
だめでした。再起動してみたが同じ。
一度東芝サポートに質問してみます。
だめなら、私もAVGを導入します。
米国の友人に聞いたら、AVGを以前紹介してくれて、別のPCに導入したことがあります。
KingsoftのほうがわかりやすいのでKingsoftに入れ替えてしまいましたがAVGも悪くなかったのでどうしてもだめなら入れ替えます。
書込番号:10802597
0点

因みに、AVGだとスキャン時間が短縮されるプログラムが組んであります。
フォルダ内のファイルが移動又は追加されていないものは、そのフォルダをスキャンしないようになっていて
それでスキャンが短縮されるようになっています。
大体私だと8分くらいが一番早いスキャンになりました。
参考までに。
書込番号:10808552
0点

Ein Passantさん
東芝とKingsoftから返事が来て、東芝はKingsoftに聞いてくれ、Kingsoftは、Qosmio AV Centerを送ってくれたら、開発担当部署で調査するという返事。
Kingsoftには東芝に連絡してメーカー同士で行ってくれと返事しておきました。
さてAVGに変更してから報告しようと思っていたら、その前に、NetBookをSSD128GBのVaioかLet's Noteに買い換えようと調べたら、Let's Noteはすべて売り切れ。
Vaioクチコミを見てプチフリ(今のeeePCがよくある)の状況を把握しようとしてたら、
AVGとEMobileの組み合わせでハング(フリーズ)するとありましたが、私は、CATV利用の社内無線LANなので問題ないと思いますが、いかがですか?
『私の環境もAVG でイーモバイル D02NEでした。フリーズした原因がわからなく一度再インストールして、しばらく無事に使っていたのですが、AVGの定義ファイルの更新後にフリーズが多発してました。再々度インストールかイーモバイル解約かを考えてました。マイクロソフトの無料セキュリティに変えたところ、フリーズしなくなったので、AVGとイーモバイルの相性が悪かったのかと思います。』
MSの無料セキュリティも結構使っているようですね。
これも重たくないかどうか検討してみようと思っています。
書込番号:10837268
0点

PCとAVGの相性が悪いとのことらしいので、無線LANはあまり関係がないかな?
どこも同じかと思いますが、バージョンアップ等が合って、それを当てた場合、
どこかしらおかしくなることが結構ありますね。
今までは何とも無かったのに、更新したらチェックに引っかかってしまったなど。
そこは、ネット等で同じ症状の人が居ないか確認して対処するしかないかと思います。
私も、以前更新したらビデオキャプチャのソフトがウィルスでもないのに隔離されて、
視聴できなくなってしまいました。
今現在はそんなことありませんが、そのあと直ぐに修正パッチを当ててくれたらしく、
ウィルス定義から外れたみたいです。
そのときに行ったのは、ウィルスとして隔離された「正常なファイル」をフォルダごとディレクトリ除外をしました。
MSの無料ウィルスソフトも何かしらそういったこともあるかと思いますが、
そこは修正パッチが来るのを待つしかありませんね…。
あと、AVGは全てのフォルダ直下にAVGの常駐スキャンフォルダが隠れて存在しています。
MSConfigで隠さない設定にすると全てに入っているのが確認できますが、
これがもしかしたらフリーズする原因だったのかもしれませんね。
まぁ、他の原因も考えられますが、そんなの潰している暇などありませんので…。
今AVGのファイルバージョンは、9.0.730になっています(無料版)。
これ以前のかもしれませんので、ご自身で確認するか、ネットで検索等をするか、AVGに直接聞くしかありませんね。
回答になっていなく申し訳ないです。
書込番号:10837474
0点

焼肉はタン塩からさん
Ein Passantさん
何故か今日久しぶりにQosmio AV centerを立ち上げたら立ち上がりました。
理由はKingsoft無料版からAVGに切り替えようと思って立ち上げてみました。
立ち上がらなくなって以後変更したことは、
今日PCに指紋登録をしたこと、くらいです。
東芝に問い合わせしたら、Kingsoftに聞いてくれ。
Kingsoftに聞いたら、「Kingsoft PersonalFirewallにて」exeファイルを許可とレベルを低にしていただき、web defenderを停止していただいても、起動できないという状況から、
弊社「Kingsoft Internet Security U SP1」とファイルの衝突やモジュール障害など互換性がとれていない状態かと思われます。
調査するからexeファイルを送ってくれというがファイ巣が複数あり複雑なので東芝と相談してくれと返事しておきました。
BD DVD PLAYERも立ち上がらなかったですが、今日はビートルズを聴きながら、返事しています。
しばらくKingsoftのままで様子を見てみます。
書込番号:10851997
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T43 220C/5W PST4322CW971U
以前に使っていたDELLインスパイロン1300のメモリ(1G)は、このモデルの増設用に使えるものでしょうか?基本的な質問で恐縮ですが、アドバイスいただければと思います。
0点

GL40 Express チップセットが対応していないでしょうから使えないと思います。
書込番号:10437679
0点

>GL40 Express チップセットが対応していないでしょうから使えないと思います。
そうなんですか?自分的には規格はあっていると思いますが。
書込番号:10437983
0点

使えるよ。
※相性問題と速度低下「PC2-6400からPC2-4200」は除く。
書込番号:10438074
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/65KWH PATX65KRTWH

拝見しました
メモリが4GB、HDDが500GBで 値段的にお得な様な感じの様な気もしますが
どこでどの様なスタイルで販売されているのかわかりませんが
量販店?ネット通販?
また搭載問題(vista・win7)など中身の問題とネット加入でこの値段と言う場合はあります。
初心者であれば東芝さんは無難です・・・購入されるので有れば良く調べたらの方が・・
ご不明な事や分からない事は詳細(オリジナルモデル型番・販売店など)を上げて
頂ければだれかしら分かる方が回答頂けると思われます
それではまた
書込番号:10436904
0点

そうですよねャスイマセンメ
オリジナルの型番はPATX65KRTで、販売店は沖縄のデオデオです。
値段はネット加入時の値段ではありません。
OSはwin7です。
そして、レーザーマウス付属です。
書込番号:10436934
0点

拝見しました
ネットで調べる限りでは(量販店サイト)
通常モデルPATX65KRTWHYDの価格は15万円前後が相場の様です
PATX65KRTWHをベースに各量販店でオリジナルモデルが販売されて居る様で
(型番違いで及殆ど中身が似ている)
デオデオのネット販売されているオリジナルモデルの型番
PATX65KRTWHS3が169800円で販売されています(3色)
http://www.edion.com/disp/CSfDispListPage_002.jsp?action=search&dispNo=&q=PATX65KRT&j=and&x=74&y=8
多分記載頂いた商品だとしたら
ネット加入条件等何も無ければお買い得の様な気がします
ちなみに参考までにヨドバシの同様のオリジナルモデル
型番PATX65KRTWHYD は149800円10%還元 (14,980ポイント)
こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
※携帯投稿の様なのでサイトが見れなかったらごめんなさい
ではまた
書込番号:10440144
0点

調べてもらってスイマセンォ
じゃあかなりお買い得ですねァ
保証もちゃんと入ろうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10440696
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
今回4年前に買ったバイオが壊れてしまい、何かないかと思っていたところこの機種の安さと軽さに惹かれて購入いたしました。
ところが、文字入力ですら、少し待たないと表示されなかったりといろいろレスポンスでは不満が一杯で、メモリーを増やしてみましたが満足いく改善ができませんでした。
これはこの機種では当たり前なんでしょうか?
または皆さんどのようにこの減少に改善を加えていますか?
教えていただければ幸いです。
0点

ネットブックですから普通のノートパソコンよりは劣りますョ。
書込番号:10435362
2点

<文字入力ですら、少し待たないと表示されなかったり>
そこまで遅くは無かったけど、機種はちょっと違うけどAtom搭載のPCすごくモッサリしていて。
10日間で売却しました。
書込番号:10435377
0点

>レスポンスでは不満が一杯で、メモリーを増やしてみましたが満足いく改善ができませんでした。
勘違いしてる人が多いけど今使っているメモリの空きが少なくなるような場合は増設しても意味があるけど違うなら増設しても意味はない
ネットブックはスペックがない分安くしているんだからレスポンスが遅くて当たり前
それを理解して買うべき
不満があるなら買いかえればいい
書込番号:10435386
2点

確かにATOM使用機器は、モッサリしている感じがする。
ただし、文字入力に障害を感じるほどではない気がするけど。
自分が気をつけているのは、レジストリの管理とスタートアッププログラムの管理です。
ウィルスバスターにはシステムチューナーという機能が有るし、Slow PC Fighterというソフトも有って、これを使ってPCのお掃除を時々やると、そこそこの感じで動きます。
書込番号:10437190
0点

同時にソフトを多数起動しているとか、負荷がかかる状態になっているのでしょうか?
例えばメールでの文字入力に不満を感じるようなら使えませんが…。
書込番号:10437834
0点

裏で何か動いてないですか?
メモリ使用率とCPU使用率の確認。
※タスクマネージャでわかります。
書込番号:10437886
0点

皆さんありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、モバイルに期待するほうがおかしい!!という気持ちはわかるのですが、文字入力までもが待たされるということに異常を感じてしまって、でもそういうものなのですね?
ウィルスバスターもwindowsの自動更新も今はストップしております。
スタートアップのPGMももちろん全て見て、出来る限り消してます。
それでも遅い時は遅い・・なんででしょうね。
メモリーは根本解決にはなりませんでしたが、やらないよりはやったほうがまし、という結果でした。立ち上がりが早くなりましたしね。
捨てて買いなおしもしたいけど、資金がないので難しいですねぇ、仕方ないのでだましだまし使うしかないと思ってあきらめます。
書込番号:10446580
0点

SATAのSSDに交換すればかなり速くなります。
CPUもですがだいたいHDDへの書き込み&読み込みに時間がかかっています。
私もMSIのU123を32GのSSDに交換してWindows7いれてますが起動も30秒くらいで快適につかえています。(メモリは2GBに交換)
ASUSのeeePC701SDXも死ぬほど遅くてもう捨てようと思っていたところ7000円くらいのminiPCIeのSSDに交換したら劇的に速くなりいまではコタツ&布団の中でのメインマシンになってます。
書込番号:10454514
0点

>文字入力までもが待たされる
ちょっと、反応が遅いというのならそんなものでしょうが、「文字入力までもが待たされる」とありますね、ここまでの感じではないと思いますね、人の感覚と表現は複雑な違いがありますから? 思い切ってリカバリなどして見ませんか。
この機種を持ってるわけではありませんが、ショップで弄った感じでは、なかなかの出来だなという印象でしたが!
書込番号:10454681
0点

皆さん、ありがとうございます。参考になります!!
「文字入力までもが待たされる」
という文章ですが、文字通りで、少し待つっていう意味ではありません。
具体的に書きますと
あいうえお
と打ったとしますと、その文字が画面に出てくるまでに何十秒もかかることがあります。
まだかまだかまだか〜〜と心の中で怒鳴ってしまうくらいの時間です。
ですので、文字が見えていないのに、2行3行と打ってしまいます。変換がおかしいので結局は消すはめになるのですが・・
書込番号:10457007
0点

やはりおかしいですね。
とりあえず、リカバリしましょう。
書込番号:10461558
0点

東芝PC安心サポートに連絡されてはどうでしょうか?
私も熱の問題でそこで相談に乗ってもらっているところですが、とても親切丁寧ですよ。
書込番号:10468224
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/98J PQG5098JLR
だいぶ値段がこなれてきたのでテレパソ代わりにこのPCを購入したのですが、
Qosmio AV Centerが重い&使いづらくて困ってます。
確かに録画時のSpursEngineは素晴らしいと思います。
しかし視聴だけでCPUに30%近い負荷がかかるのがちょっと困ります。
AV Centerを起動しつつ他の処理をするとファンが音を立てるので
精神的にちょっと苦痛です。(熱で劣化が早まりそう)
どうにかAV Centerの負荷を下げることは出来ませんか?
0点

話違いますが
過去MB、グラボ、液晶と
G30/695LSでは修理散財させられました
それ以外はいいPCではあったと思う
Qosmio Gシリーズと付き合うなら放熱は
注意しておいた方がいいです
(※FANコン付きのノート冷却台とかもいいですよ)
書込番号:10427988
2点

アップグレードキットをお持ちなら、Windows7にすると操作感はだいぶよくなりますが・・
あとは、SSDドライブ交換ぐらいですよ。
書込番号:11211778
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/33KWH PAMX33KNGWH

OEM版を買えばいいのでは、OFFICE XPで5、6000円、2007で14000円くらいですが。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sougohappy/office-p-2007.html
もし、学生ならアカデミック版が安く買えますが。
http://kakaku.com/item/K0000031473/
もしただというならOPEN OFFICEを使ってみれば(ある程度の互換性はあります)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
書込番号:10424370
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


