東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB の件

2009/10/14 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH

クチコミ投稿数:4件

本機種 USBのポートが左1箇所(仮にA)。
右2箇所(手前B、奥C)。ありますが、

 外付けのUSB HDDが、Aポートでしか認識しません。
B:ドライブ名は認識。容量0バイト
C:不明なドライブ。
   ※ドライブは日立製80G ケースはIBM?不明?。

東芝サポートセンターへ聞いてみましたが、
A、B、C の各電圧に違いが有る為、大電力?の
ものはAポートでのみ使用してください。との事。

A、B、Cの違いもサポートで聞けばよかったですが、
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

 ちなみに、上記は(東芝USBスリープ&チャージ)の
標準モード。モード3ではAポートでも
容量0バイトの認識。

よろしくお願い致します。






書込番号:10308653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/14 15:46(1年以上前)

算数ドリルさん、こんにちは。

>本機種 USBのポートが左1箇所(仮にA)。
>右2箇所(手前B、奥C)。ありますが、

その様子だと、Aは単独1コネクタ。
BとCは1つの端子からハブで2分岐されて繋がっています。
従って、BやCの供給電力がAの半分…と考える事ができます。
(細かい事を言うとちょっと違いますが…)

…という事で、Aだけが使えるのだと思います。

書込番号:10308672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/14 19:10(1年以上前)

その外付けHDDは2.5Wで動くものなのでしょうか? 一般的な外付けHDDケースは5W仕様のものが多くUSBポート2つに繋ぐ2又ケーブルが付属しています。

外付けHDDケースの仕様が判らないと断定的な事は言えないのですが、PCのUSBコネクタは5V/0.5A(2.5W)の定格です。

ポートによっては実力値として1Aまで供給できるようなものがあり、Aポートがたまたまそのようなものだったとしたらつじつまは合いますね。

書込番号:10309472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 17:55(1年以上前)

スレ主です。

ご連絡頂き、ありがとうございます。
手持ちのHDDは2.5wで動くタイプなので、通常1口させば、
動くのですが、そこで電力が足りない場合、2口さして、
電力をカバーできるよう、付属のケーブルは頭二股のものです。

お二方の話しの内容通り、HDDが動作しなかったのは、電力
不足のようでした。
先の話のB、Cポート両方から電力供給状態につなぐと、
正常に認識されました。

 その後、(東芝USBスリープ&チャージ)のモード設定と、
ルートハブのプロパティで電源管理の
 「電力の節約のために〜〜〜オフできるようにする」
の項目のオン、オフの組合せで、1口さしでHDDが
動くポートがA〜C切り替わるので、この組合せのモードで、
そのポートの電力が変わっているようです。

おそらく私の想像ですが、内部のルートハブが5ヶも
あるので、(通常3口ならば、ハブ1〜3で事足りる?)
この内部ハブの組合せで、電力確保をしていると
思われます。その制御を(東芝USBスリープ&チャージ)で
行っているようです。

(東芝USBスリープ&チャージ)はAポートの休止、スタンバイ、オフでの
電力供給だけの管理ソフトかと思っていたのですが、
通常時もそれに引きずられるとは、思ってませんでした。

また、備付けのUSB3ポートもどれも同じ。と認識していた
のですが、3つバラバラという事で、解釈すれば問題解決です。
 
 そこまで、電力を切り詰めないと、きついのか・・・・。

という感じがしますが、東芝オリジナルのソフトも使い慣れないと
何かと戸惑いがありました。

書込番号:10313909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ディスプレイについて

2009/10/13 05:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

この【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】を外部ディスプレイにHDMIで繋いで、
フルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)で表示させたいなと思っているのですが、

【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の仕様を確認すると、
解像度は「2048×1536ドット 1920×1440ドット 1600×1200ドット 1366×768ドット
1280×1024ドット 1024×768ドット 800×600ドット」と記載されていました。

仕様にフルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)の解像度は記載されていないので、
フルHD(1920×1080ドット)かWUXGA(1920×1200ドット)に対応した外部ディスプレイを購入しても、
綺麗に表示させることは出来ないのでしょうか?


それから私は1920×1440ドットという解像度を初めて知ったのですが、
この通称(名称)は何というのでしょうか?
いろいろ調べてもわからず、Wikipediaにも記載されてませんでした・・・
それと、この1920×1440ドットに対応した外部ディスプレイってありますか?
私が調べた限りでは無いみたいですが・・・


わかりにくい質問で本当に申し訳ございませんが教えてください。

書込番号:10301807

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/15 18:07(1年以上前)

イルミ・ゾルディックさん こんばんは。

最近のPCであればワイドの解像度サポートしてると思うんですが。

下記の方法で確認出来ませんでしょうか。

画面のプロパティ 開いて、
設定---詳細設定---モニタ
【このモニタでは表示できないモードを隠す】のチェックを外してOKすると、
解像度確認のバーの画面になりますのでスライドさせて1920×1080があるか確認。
●確認が終わったら必ず元の解像度に戻して、再び詳細設定--モニタで先ほどのチェックを入れておく。

ノートの場合これで確認できるかどうかわかりませんが。

書込番号:10313949

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/15 18:11(1年以上前)

ノートとの同時表示の場合はノートの解像度に合わさるかたちの解像度に引きずられるでしょうが、モニター単独表示だと1920×1080はいけそうだと思いますが。

書込番号:10313978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/15 23:27(1年以上前)

じさくさん こんばんは。

実は私はまだこの【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】は持ってなくて現在購入検討中の段階なのです。
そこで購入検討中にいろいろ調べてる時にカタログの仕様を見て外部ディスプレイの解像度の対応の所で、
気になったのでここで質問させていただいた次第なのです。

確かに、じさくさんが仰られてる様に、最近のPCだとフルHD(1920×1080ドット)の解像度には、
ほぼ対応してるようなので、私もモニター単独でフルHD(1920×1080ドット)の表示いけそうだと思うんですけどね。
ただ、この【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】を含める東芝の2009年夏シリーズのPCの、
TXシリーズ・EXシリーズ・CXシリーズのカタログの仕様では外部ディスプレイへの表示で、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度は記載されてませんが、
先日発表された10月22日発売の東芝の2009年冬シリーズのPCの、
TXシリーズ・EXシリーズ・CXシリーズのカタログの仕様では外部ディスプレイへの表示で、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度に対応の記載があるんですよね。

・・・と、いうことは、やっぱり【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】は、
フルHD(1920×1080ドット)の解像度に対応してないんですかね・・・う〜ん。

本当は【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の実機があれば簡単にわかるはずなんで、
私は実機を持ってないので、近隣の店舗を回ってみたのですが、
既に【dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP】の実機を展示してある店舗がありませんでした。

ですので、ここの皆さんに頼るかたちになっております。

書込番号:10315756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これって大丈夫でしょうか?

2009/10/12 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

クチコミ投稿数:25件

こちらのクチコミを参考に色々と検討した結果、昨日、ヤマダ電機(札幌市内店舗)にて購入しました。
末期モデルのため希望カラーの新品在庫がなかった事から、対応してくれた店員が全国の他店舗に電話を掛けまくり、「東京の店舗に残っていた1台を押え、取り寄せる手配を掛けました。ただ、商品到着まで数日掛る事をご承知ください。」との事でしたが、頑張って探していただきポイントもネットcomと同じにしてくれたため購入を決めました。

その後、精算前に店員より「東京からの取り寄せのため、二週間弱掛かります。」と説明があったため、「なんでそんなに掛かるの?」と質問したところ、「市内からの取寄せやネットcomで購入しても3日以上掛かります。ただし、実際の納期は早まるでしょうが、お知らせした納期よりも遅くならないよう多めにお伝えしています。」との説明に、その場は納得し支払いを済ませ帰宅しました。

しかし、帰宅後冷静に考えてみると、余裕を見越した納期と言っても余りにも掛かりすぎ(普通の宅配便なら3日見てれば到着)なので、もしかすると@店頭在庫品等をリフレッシュし新品扱いで納品されるのでは・・・とか、A不良在庫品をどこかから仕入れてきて納品されるのでは・・・など心配になってきたため投稿した次第です。
ヤマダ電機の流通網って、そんなにレスポンス悪いのでしょうか?
それとも、私の良からぬ想像の可能性も考えられるのでしょうか?

商品の性質上、どうしても5年保証を付けたくヤマダのネットcomでの購入を控え、店頭購入をした訳ですが、現在は上記状況のため購入の嬉しさよりも不安で一杯です。

皆様にご意見・ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10295328

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/12 02:27(1年以上前)

2週間という言葉に不安が募っているわけですね。

1.のリフレッシュ(この業界で使うリフレッシュという意味ではないですが)
店頭在庫の開梱品ならばいいですが、展示品ではないかという心配ですね。
それでもリカバリーするのにそんなに時間は食わないと思いますが。

2.は無いでしょう。エスパー回答ですが大手チェーン店で1台安売りするためにブローカーを介在させるとも思えないし、内部経理の問題もあるはずです。

1.の展示品であったのかどうかは店舗に再確認されるがいいと思います。
それでも不安が解消されないなら到着後、ファイナルデーターなどでHDDの痕跡を調べてみるということも出来ます。

いずれにしても、展示通電品なら返品の意思があることを店舗側に伝えておく必要があります。

書込番号:10295605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 09:32(1年以上前)

展示品かもしれないというのは確認した方がいいですね。そしてそのうえでの価格交渉で決定した価格であれば納得出来るのではないでしょうか?
現に私は展示品を見て決めました。展示品ということでSDカードなど直接パソコンに関係無いけど手持ちの機器に必要なものを色々付けてもらいましたよ。
展示品で納得出来ればいい買物が出来るとは思いますがいかがでしょうか?
家電量販店の長期保証を選択出来る前提で展示品のリスクを参考までにどなたか教えていただくと助かります。

書込番号:10296336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/12 11:21(1年以上前)

mallionさん、ノイカツさん
早々のご教授ありがとうございます。
交渉時、その店舗には展示品しかなく、「展示品で良ければネットcomと同じポイントで出せますよ。」と言われたのですが、あくまでも”新品”が欲しいと伝えたところ「少しお時間を下さい。」と言って前述のとおり、全国の店舗に確認いただいた状況です。

mallionさんがおっしゃる通り二週間に引っかかっているのは、在庫有が判明後店員曰く「東京本店?電話対応者が、東京郊外の店舗に直接取りに行ってくれる」と言っていたため、その時点で私は常識的に2,3日で到着するだろうと考えていたものですから・・・

たとえ東京から北海道まで郵送に時間がかかるとしても、新品在庫があった物を発送するだけで二週間弱掛かるというのはどうも腑に落ちません。
心配しすぎなのかもしれませんが、どうしても悪い想像をしてしまいます。

書込番号:10296759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 21:53(1年以上前)

私も札幌です。
今日あたり市内のヤマダ電機で購入しようと思っていましたが
コチラの書き込みを拝見し、札幌在庫は無いのかと諦めていた所
yamada.web.COMにて現金特価79800円で購入できました
情報ありがとうございました

書込番号:10300072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/13 11:46(1年以上前)

xドザイブさん こんにちは

私も確かに多めに日付を取ったとしても2週間はかかり過ぎだとは思います…
念のために「ヤマト宅急便」で東京(池袋・新宿)←→北海道(札幌)位の指定で何パターンか試しましたが、基本は中2日で届くようですね。手配の準備、手続き等があると考えても5日〜1週間以内には届く計算にはなりますね。

ご質問の回答ですが
@、Aについて、Aはまず無いと思いますよ。お店としてもそんなリスクを背負ってまで販売をするとは思えません。あとこの製品は箱を開けると本体がビニールで包まれていてそのビニールを取るためには普通にやったら(何か薬品等等を使えば話は別ですが)100%痕跡が残る黄色い紙テープで止めてあります。

展示品、また一度誰かが使ったものでも、それをわざわざ薬品まで使って剥がす人はいないと思いますので1度開梱済みかどうかは見ればまず分かりますよ。また展示品の場合には南京錠などでパソコンを固定する為のセキュリティ用の穴に傷が付く場合も多いですが・・・

ここからは憶測ですが、可能性として1度外箱だけ空け、保証書に日付や購入店印を記載した後にキャンセルになった商品の可能性は考えられます。保証書の再発行に約1週間位時間がかかると聞いたことがあります。上記の配送期間と総合すると約2週間はうなずけます。ただこの場合には商品は実際新品ですし、お店に聞いても真実教えてくれないでしょう。xドザイブさんへのデメリットも待つ時間を除けば実質無いと思います。本当に勝手な憶測です。

まとめますと、気になる様でしたら、まずは商品到着後、開梱、展示の痕跡を調べる事、また実際に痕跡があればお店に交換、返品を申し出ても良いかもしれませんね。

書込番号:10302661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/18 01:56(1年以上前)

大はちまきさん 

詳しくそして親身になってご教授いただきありがとうございます。
また、お礼の投稿が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

商品が到着次第、教えていただいた事項を確認してみたいと思います。

書込番号:10326783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 16:36(1年以上前)

こんにちは。

昔、ヤマダ電機で働いていた者です。
現在は変わっているかもしれませんが、ヤマダは独自の物流システムを持っています。○○地区物流みたいな。なので近隣店舗同士での移動は普通の宅配と同じ3,4日で届きますが、遠距離での移動の場合、その3,4日を繰り返す場合があり通常より時間がかかります。
店員は多めに日数を言った気がしますね。
あくまでも過去の話なので参考程度でお願いします。

書込番号:10339993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/20 16:44(1年以上前)

パソコン1個を送るとは考えにくい。
社内物流の他の荷物と混載させるので、送る荷物が溜まるのを待っているのでしょう。

書込番号:10340014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/20 23:10(1年以上前)

かてーこーさん、きこりさん
投稿ありがとうございます。

その後諸事情により投稿が遅くなりましたが、商品は18日午後に入荷の連絡を受け、夕方無事受け取ってきました。
その商品ですが、外箱は勿論の事、大はちまきさんがおっしゃる通り、中の袋も未開封の状態であり新品である事を確認いたしました。
二週間弱と言われたものの、実質1週間で到着しました。(せいぜい10日程度と言ってくれればこんなに心配しなかった物を・・・)

店員に理由を聞いてきましたが、今回私が購入した店舗は「郊外型のテックランド系列」、在庫があった店舗は「都心型?のラビ―系列」で、通常この店舗間での商品流通は出来ないそうです。
今回テックランド系列の方が、ラビ―の店舗に商品を受け取りに行ってくれて、その後、テックランドの流通で取寄せてくれたそうです。
かてーこーさんがおっしゃる通り、ヤマダ電機の流通経路は近郊でも3,4日、今回の様なケースの場合、一週間程度は普通に掛かるそうです。

色々と親身になりご教授いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10342273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7にsアップグレードした場合

2009/10/10 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU

クチコミ投稿数:51件

御存じの方がいらしたら教えてください。
現在,Windows Vista Businessを使用しています。
指紋認証機能でパスワード入力に代えることができるので大変重宝しています。
Windows7にアップグレードしてもこの機能は引き継がれるのでしょうか?
その場合,選ぶエディションは何になるのか,わからず困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10285877

ナイスクチコミ!0


返信する
go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/10 11:22(1年以上前)

Microsoft発表によるとVista BusinessからWindows7へのアップグレードパスは
A) Vista Business=>Win7 Home Premium
B) Vista Business=>Win7 Professional
C) Vista Business=>Win7 Ultimate
の3種類が用意されています。
32bit版であれば、このうちAについてはカスタムインストールといってユーザデータをバックアップしておいて、Windows7を新規インストールした後ユーザデータを戻す事が必要になっています。
BとCはそのままの環境でアップグレードインストールができるようです。
Windows7を機に64bit版にしようとお考えの場合はA,B,Cともにカスタムインストールが必要です。

Windows7の互換性が高いという評判から、プレインストールされているドライバやユーティリティ類でWindows7対応が必要ないものも多いかもしれません。 対応版が必要な場合は、過去の新規OS発売の例から見れば、Windows7が発売されたらメーカーサイトでWindows7対応のものがダウンロードできるように用意されると思います。 

書込番号:10286042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/10 13:57(1年以上前)

とぴくんさん こんにちは。

>Windows7にアップグレードしてもこの機能は引き継がれるのでしょうか?

最初にこの製品を持っていないので、具体的には分かりません。

指紋認証機能のアプリケーションを、バージョンアップ(Windows 7 正式対応?)せずに、そのまま使用可能(設定値含め)ということでしょうか?

go2danceさん が仰っているように、詳細点は分かりませんが、Windows 7 は、OSの骨格部分であるカーネルが、VISTA(SP2)と基本的に同じと言われています。

つまりVISTAで動作しているアプリケーションが、そのまま動作する可能性が高いですね。
(とりあえず私の環境では、手元にあるWindows 7 RCでは、VISTAで動作しているアプリケーションがそのまま動作しています)

メーカーによっては、既に過去に販売された製品のWindows 7対応の情報を、HPに記載していることころが有りますが、東芝については、まだHP上での記載が無いようですね。

とりあえずβ版ですが、マイクロソフトが提供しているWindows 7 Upgrade Advisorで、現状のPCでの対応をある程度確認出来ます。
参考です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B544E90-7659-4BD9-9E51-2497C146AF15&displaylang=en

※今後、日本語対応含め正式版が出るようです。

書込番号:10286543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/10/11 18:23(1年以上前)

皆さん,ご回答ありがとうございます。
「指紋認証機能でパスワード入力に代えることができる」というのは,パスワード入力を求められる画面がでた場合に,指紋認証をすることでクリアすることができるということです。
パスワードをいちいち入力しなくてもいいので重宝しています。その代わり,パスワードを忘れてしまう弊害もあるのですが・・・
この機能がソフトによるものか否かわかりませんが,Vistaとの互換性が高いようなので思い切って購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10292709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/11 18:53(1年以上前)



とぴくんさん こんにちは。

他メーカーですが、手元に有る指紋認証が出来るPCで、Windows 7 Upgrade Advisor(β版)を試してみました。

とりあえずOmniPassという指紋認証のアプリケーションは、現状では対応していませんでした。
私自身は使っていませんが、今後メーカーで、Windows 7対応するかもしれません。
http://www.fmworld.net/annc/info/win7.html?fmwfrom=top_info

ちなみに、このPCは、Windows 7 の製品版が、手元に入り次第、Windows 7 64bit版をインストールする予定です。
(アップグレード版を使い、クリーンインストール後、添付の各アプリケーション等をインストールし、動作検証する予定)


書込番号:10292865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 09:45(1年以上前)

Windows 7 Professional 32bit版にアップグレードしました。
諮問認証は問題ありません。
もしXPで使っているのなら一度Windows Vistaに変える必要はあります。

書込番号:10440984

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2009/10/09 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

クチコミ投稿数:6件

初めまして。今年に入ってからACERのAspire one AOA150-Bp1を使っています。携帯会社のホームページや動画やフラッシュが見れないので、新しいパソコンを買いたいです。どのビックカメラでもこちらを勧められます。
●ファンの音
●熱さ
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。

書込番号:10280425

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/09 02:07(1年以上前)

今使ってるPCで、なぜ見られないのか考えてみた方がいいんじゃないですかね。
携帯会社っていうのは、いわゆるキャリア(例えばDoCoMoとかau)のことです?
Aspire oneで見られないっていうのは、ちょっと考えにくいんですが。
その原因を解決しておかないと、PCだけ買い替えても同じ結果ということになりかねないですから。
どういう症状で見られないのか、具体的に書いた方がいいと思います。

書込番号:10280546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/09 02:27(1年以上前)

Flash Player入れ忘れているだけでは?
AOA150-Bp1と同シリーズAOA150-Bw1を持ってますが、Youtubeやドコモ見れますy

書込番号:10280587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 01:17(1年以上前)

北森様、パーシモン様こんばんは。 お返事ありがとうございます。

ソフトバンクのホームページでSMAPが半分切れたまま、何度も更新?して固まる、他のページもとても見れない、こういう感じです。
もし見れても大きいパソコンが欲しいと思います。

書込番号:10284837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/12 00:27(1年以上前)

果物レシピさん こんばんは。

みなさんもおっしゃってますが、まずはAspire oneで見れないページがあるのは何故かをある程度は解決しておくことも必要ですね。
おっしゃってらっしゃる内容からは明確な解決案は見出しづらいとこですね…
確かにPCに必要以上の不可がかかっていることも考えられますが…(セキュリティソフト他、常駐ソフトの見直しは必要かもしれません。)

ビックカメラでお奨めされたとのことですが、東芝のパソコンは性能の割には比較的値段が安く、初心者向けの機能や若い方向けの機能も豊富にある為、こだわりが強くある方を除いてはお奨めされ易い機種だと思います。

最後になりましたが、ご質問の回答ですが、
●ファンの音
>個人差はあると思いますが、ほぼ気になることはありません。
●熱さ
>サイドに排気がある為か若干、手前側は熱くなります。逆に背面側は(気にする方は少ないでしょうが…笑)熱く全くなりません。
●YouTubeや携帯会社のホームページが見れるかを教えてください。
>前述した内容とかぶりますが、普通に見れますよ。

また内容をご参考にして頂けたら幸いです。

書込番号:10295074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 00:33(1年以上前)

大はちまき様こんばんは。色々ありがとうございました。

書込番号:10295111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンク・・どうでしょうか?

2009/10/08 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2PK PATX66J2LPPK

スレ主 Rock Leeさん
クチコミ投稿数:23件

この商品は、dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP と同じ性能の色違い・・ということで間違いないと思うのですが・・

白のほうは、ランキング3位。こちらはご覧のとおりです。クチコミもないんですね・・。
現物の色、ピンクはそれほど変な色なのでしょうか?
色で6000円も違うのでしたら、こっちにしようかな・・と。
でも、そんなに酷いのも嫌だなぁ…とか。
(レビューにも酷評があるみたいなので)

大きな画面で見たいものもあるので、HDMI付きで、ドライブ内蔵で、Officeを付けて、無線LANも出来れば性能のいいもの・・それでいて、出来れば安いもの!と・・思って探しておりましたら、Pavilion dv6a/CT 価格.com限定モデルとか、Lenovo G550 295827J などが候補にあがってきたのですが、
例えばメモリを東芝と同じにアップグレードしてOfficeを付けると結局同じ程度の値段になるようですし、Windows7へのアップグレードの費用の問題を考えていたら、どうもよくわからなくなってきてしまいました。

今日地元の100万ボルトとヤマダに寄ってみたのですが、この商品のピンクは
現物がなく、型番の同じものはありましたが、価格コムとは次元が違うくらい高かったです。
ちょうど、液晶テレビでREGZAも買ったばかりなので、レグザリンクの付加価値があるのだったら、色を我慢してでも、ピンクでいいかな・・などと思ったのですが、いかがなものでしょうか?

我が家にはNECのデスクトップ(VT9002)という古い機種が現役で
特に不調もなく、動いており、もう一台HPの9040というノートがあるのですが、
最近液晶の接触不良なのか頻繁に画面が映らないなどのトラブルで
RGBケーブルにモニタをつないで文書を作ったりしなければならなくなり
不便を感じております。デスクトップも最近動作が重く感じますし、
液晶だけはまずまず綺麗なため、事実上ネットとDVDプレイヤーと化しております。
家も狭く、子供二人の私物は増えるばかりなので、スペース確保のため、
この2台分を一台にまとめて・・と思ってこの機種ではどうかな・・と
思うのですが。

使用の用途は、主にネットとメール、エクセル、ワード、
DVDがストレスなく視聴できること、DVDが焼けること。です。

まずはやはり色のことと、実際に使用されている方のご意見が頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10279265

ナイスクチコミ!0


返信する
dokinnさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 15:09(1年以上前)

お店で実際に現物を見ましたし触ってきました。
品のあるステキなピンク?!(人によって感覚があるかと思いますが)
私も検討中なので、電気やさんめぐりをし、きちんとリサーチしている日々です。

このシリーズは3色とも現物を見ましたが、色を決めてない人は現物を前にするとかたまってしまうくらい悩みます。
3色とも、とってもいい感じの色具合でパールみたいな艶感があります。
言葉では、うまく伝えられなくてすみません。
白もホント綺麗だし黒も素晴らしくて^^
ピンクが1番安いからピンクでいいかな〜って感覚で買っても問題ないと思いますよ^^




書込番号:10286763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さむりさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 05:08(1年以上前)

私も同じようなことですごく迷ったうえに、
A-priceさんで5年保証つけて先週購入しました。
私の場合は近所の量販店に全色そろっていたので確認できました。

色は、HPやカタログで見るよりも淡い色です。
そこまでピンクを主張してないなぁというのが私の第一印象でした。

旦那は部屋に合わない!とピンクには反対していましたが(家は旦那の好みでクールなインテリアが多いので、黒がよかったようで)
私が使うパソコンなので、仕方ないかなぁといった感じでした。
でも実際購入し、リビングで使っていても大人しめな色のお陰か意外になじんでます。

スペック的にはスレ主さんの使用用途なら十分だとおもいますよ。
DVDもストレスなく見ることができます。
家のテレビも東芝なのでレグザリンクも使っています。

白や黒より本体価格5千円ほど安く購入できたわけですが
満足しています。

書込番号:10290148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rock Leeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/11 20:57(1年以上前)

dokinn様

ご返信ありがとうございます。
私も今日、ピンクを現物確認してきました。
思った程悪くない・・というか、思った以上に良い色加減でした(笑)

キーボードのタッチ感も、心配したほどではないですし、
多分、このPCを一番多用するのは、妻と娘なので予算を計上してもらうのには
色的にも、プライス的にも好条件の気がします。

白色をお持ちの書き込みにもある通り、確かに長年使用するものですから、
飽きもくるのかも?とも思いますが、私としては同じスペックで、これだけ
値段が違うなら、こっちにしようかな、と思っています。

お互い狙いの同じライバル同士ですね(笑)
情報ありがとうございました。

さむり様

ご返信ありがとうございます。
色の感じ方って、人によってさまざまだと思いますし、
男と女では違うものでしょうから、評価はいろいろで良いんだと思いますが、
私には、それほど酷評するようなほどの色には思えませんでした。

もちろん、外へ持ち出す用途であれば絶対に選ばない色ですが、
リビングや寝室で使用する程度ですから、ピンクでOKですね。
むしろ黒に比べれば、ホッとするかな・・。でした。

レグザリンクの使用感はいかがでしょうか?
我が家の無線LANはちょっと古めのNEC b,g,aのみの対応なので、
無線LANも、買い直しかな・・などと思うとやっぱり少しでも安い
こちらに・・と気持ちが傾いています。
情報、ありがとうございました。


書込番号:10293499

ナイスクチコミ!1


さむりさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 00:42(1年以上前)

ふと思い出したのがこのCM・・・。
結構好きなCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=NI3LWgMCjik

娘さんや奥様が主に使うのであれば
ピンクでもいいんじゃないかなっておもいます。

レグザリンク、まだ使いこなせてはないのですが
なかなか良いですよ。

書込番号:10295164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock Leeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/12 19:44(1年以上前)

さむり様

CMのお父さん、いい表情ですねー。
スペックもよくて、可愛いピンクのPCを娘の勧めで
手に入れたお父さんの嬉しいような、戸惑うような・・
「うん、わかるわかる」と思いながら見ました。

今日は妻と子供二人を近所のヤマダに連れて行きました。
相変わらずピンクはありませんでしたが、支払額100000円ほどで
ポイントを引くと「実質」80000円。(でも結局お財布から10万円出て行くわけですが)

「これのピンクにしようと思うんだけど」

と、切り出し、あとはヤマダで妻に向って私がセールストーク。
ここがいい、あそこがいい、、などなど(なにやってんだか・・)

無事OKも頂きましたので、これから注文出すところです。(レーダーさんかボンバーさん)

ハーマンカードンの音も良さそうだし、いろいろな事がとっても楽しみです。

背中を「ポン」と押していただき、感謝しています。
ありがとうございました。


書込番号:10299076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング