東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANでつなげたい

2009/10/01 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67J2 PATX67J2LR

クチコミ投稿数:16件

今度、こちらの機種を2台目サブとして購入予定です。
現在、デスクトップが1台あって有線LANでつなげてます。
家の構造がL字型で、今、置いてるデスクトップパソコンの位置と、今度、無線LANで使おうとしている部屋の位置を直線で結ぶと家の外になってしまうのですが、問題ないでしょうか?

メーカーで聞くと半径50mなら基本は大丈夫だが、はっきりわからないような返事でした。

ちなみに直線距離は10m内だと思います。

あと、ルーターによって相性があったりするのでしょうか?
このパソコンに合うルーターを教えてください。

これもメーカーに聞くと量販店で聞いてくれと言われてしまいました。

量販店は苦手なので・・・教えていただけると嬉しいです。

これからパソコンの勉強をしようという素人です。
よろしくお願いします。

書込番号:10240592

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/01 09:54(1年以上前)

どのメーカーのどんな機種を買うにせよ、「実際に機材を用意して現地でやってみないと分かりません」です。
家の周囲の些細な電波の状態で、繋がる場合もあるし、繋がらない場合もあります。
スマイケルさんの家の周りの電波状況なんて、メーカーだろうが量販店だろうが誰もわかりません。

書込番号:10240637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 10:29(1年以上前)

>これからパソコンの勉強をしようという素人です。
==>
通信可能範囲も心配だけど、ここが一番気になる。無線LANは、AOSSボタンで一発でつながる場合は誰でも出来るけど、いろんな理由で駄目な場合、素人だと自己解決は厳しい。
接続サービス(有料でも)してくれる量販店を探した方が良くないかな。

書込番号:10240729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/01 10:32(1年以上前)

無線LANの到達距離は一概に大丈夫とはいえませんが、11n対応のPCですので、11n対応のルーターであれば、繋がる可能性はおおきくなります。
不具合のある機器も多いのでレビューを参考にして購入してください。
お薦めは、バッファローかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

書込番号:10240737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 20:51(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、やってみるしかないみたいですね。

一応、ルーターだけは量販店で買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10259539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TV TV/68J2 PATV68J2LP

タイトルのとおりですが、
このパソコンでWINDOWSを起動しないでTVがみれますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10235832

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/30 11:11(1年以上前)

出来ません
Windows上のアプリケーションを起動することでTVが見れる仕組みです

書込番号:10235865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/30 21:39(1年以上前)

パソコンを起動せずにTVが見れるなら、それはTVです(笑)

書込番号:10238352

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットそれとも64ビット?

2009/09/29 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2BL PATX66J2LPBL

クチコミ投稿数:72件

この機種はどちらでもセットアップ時に選択できるそうですが、どちらにするのが一般的でしょうか?
個人の好みもあるのでしょうが、64ビットを選択したとき、現状で不便なのは無いのでしょうか?
例えばプリンターなど周辺機器は前のものをそのまま使うことになるのですが、ドライバーなどで不便はありませんか?
ご教示ください。

書込番号:10231294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/29 13:51(1年以上前)

持ってる周辺機器に対応ドライバがあるか確認すればいいんじゃない?

書込番号:10231314

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/29 13:51(1年以上前)

当然、ドライバや周辺機器が対応しているかを確認する必要があります。
逆にOSを64ビットにするメリットは、一部の用途を除けばほとんどありません。
メリットやデメリットが分からなければ、32ビットにしておくのが無難です。

書込番号:10231316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/09/29 13:58(1年以上前)

>ドライバーなどで不便はありませんか?
対応ドライバさえあれば 32bit 64bit 気にすることなく使えます。
ソフト面では、一部のソフトが動かないようですね。
当方64bit使ってますが、普通に使えてます。それに 用途によると思います

現状32bitで問題なければ 32bitのほうが無難ですね。
どちらが一般的かと言ったら まだ32bitでしょう。。

書込番号:10231345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/09/29 13:58(1年以上前)

鳥坂先輩 さん、P577Ph2m さん
早速のお返事ありがとうございました。
やはり32ビットにしておくのが無難なようですね。
今のところ3GB以上のメモリーが必要と言うことも
特にないので。

書込番号:10231350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/09/29 14:01(1年以上前)

manamon さん
入れ違いの書き込みでお礼が遅れて失礼いたしました。
やはり32ビットにすることにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:10231360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

富士通 NF/D70 との比較

2009/09/27 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2BL PATX66J2LPBL

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

ます、私はPC、というよりメカにあまり詳しくありません。
現在、10年前に購入したWin98のエントリータイプのデスクトップを辛抱強く使っていますが、流石に動きはトロトロ、5回に1回はフリーズで購入しなければと思っていたところ、たまたま覗いた量販店で富士通 NF/D70を発見。
SPECは使用中のデスクトップよりはるかに良く9万円台とデスクトップ購入価格より安かったので、買い換えを決定。
帰宅後このサイトをチェックしたところ、NF/D70が8万円台だったのに驚くとともに、東芝のこの機種の安さが目が留まりました。
ハードが100GBの違いこそあれ他は同じSPEC、さらに、書き込みを読む限り当社のカスタマーサービスは優れもののようで。
両製品(両メーカー?)を比較したうえでの、項目ごとの優劣(または、長短)を教えていただけませんでしょうか?? (例:サウンド〜TX/66 J2の方が良い、現行製品中では秀逸などなど)
ちなみに、私のPCの使い方は、ネット・音楽視聴・動画視聴くらいです。
また、両機種ともどうしてこのSPECにもかかわらずこんなに安いんですか??
詳しくは知りませんが、OSの切替え時期だからですか?
それから、この機種の人気が高いのは、機種自体がいいからですか?それとも単に値下げによる割安感からですか?
たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10222653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/27 21:02(1年以上前)

暇なしさん こんばんは。まずはご購入おめでとうございます。
NFD70とTX66J2の性能の違いと致しましては

1、おっしゃられている通り、HDDの容量がNFD70の方が100GB大きい。
2、メモリは同じく4GBですがNFD70では規格がDDR3、TX66J2ではDDR2。
3、画面サイズがNFD70は15.6ワイド、TX66J2は16型ワイド。
4、TX66J2はスピーカーがハーマンカードン社製。USBがパワーオフ充電機能付き。
5、NFD70はテンキー内臓。
6、TX66J2はセレクタブルOSになっている。
7、サポートは東芝は登録なしサポート無制限ですが、予約をしない限りは時間帯制限アリ。富士通は登録が必要で件数制限ありますが、24時間サポート。

すべてでは無いですが、ざっとこんなところが大きいと思います。
値段差は1と2の要素が大きいと思います。この2つがパソコンのいわゆる「性能」に当たりますので。
4と5から言えるのはTX66J2はマルチメディア要素が強く、NFD70はビジネス向きの要素が比較した時には強いのかな(偏見入ってます。)ってとこですね。

使い方や扱われるファイルにはよりますが、暇なしさんが挙げられている使用用途なら差は出にくいと思いますよ。あとは細かい「好み」の問題だとは思います。挙げさせて頂いた要素を見て頂いて判断して頂ければ幸いです。

値段についてですが、新しいOSが発売されるからというのもあるとは思いますが、基本的に昨今この一番需要がある層のパソコンは値下がりが激しいですね。新しいCPU等も出てきているあたりも要因かもしれませんね。

人気の理由は暇なしさんと同じ様な使用目的の方が一番多く、そういった作業が快適に出来、なおかつ値段が手頃だから。が理由だと思いますよ。

書込番号:10223376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2009/09/27 22:48(1年以上前)

>大はちまきさん
早々のご回答ありがとうございます。要領よくまとめていただいたので良く分かりました。
(メモリの中味までは全く気づかなかったので助かりました)
それから、私の説明が不十分で申し訳ありません  m( )m
購入はまだしておらず、本日あまりの安さに驚き購入を決意した次第で、今は機種選定中という段階です。1−2週間で決めようと思っています。

念のため、ご回答の趣旨は「ハード+100GB及びDDR3>DDR2が13,000円の価格差をもたらし、東芝:良質スピーカー+USB付加機能=マルチメディア VS 富士通:テンキー内臓=ビジネス ではあるものの私の用途に対しては大きな差異なし」と理解しました。
(「セレクタブルOS」は、すみません、どんな機能か分かりませんでした・・・。内蔵のVistaと何か(内蔵された?)と切替えて使うことが可能と想像しますが・・・。)

購入品は自宅でのみ使う予定で、自宅では全く仕事はしないつもりです。
そう考えると、音質が良くサクサク切り替わる(DDR3とDDR2の差が全く実感湧きませんが)東芝の方がいいのかとも思ってきました。
富士通の1ランク下の機種NFD50(320GB)が約72,000円なので、東芝の方が割安かなとも思ったこともあります。(SPEC計算上、DDR3とDDR2の機能差が5000円相当の価値なら割安とも言えませんが・・・)

今日は全くTX66J2は見てもいないので、明日ご解説を念頭に置いて実物を見てきます。

書込番号:10224186

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/28 04:16(1年以上前)

>(「セレクタブルOS」は、すみません、どんな機能か分かりませんでした・・・。
>内蔵のVistaと何か(内蔵された?)と切替えて使うことが可能と想像しますが・・・。)

Vistaの64ビット版OSと32ビット版OSを利用者選べる事です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090702tx/index_j.htm

>(DDR3とDDR2の差が全く実感湧きませんが)

体感差は無いと思いますよ。

書込番号:10225355

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2009/09/28 07:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>Vistaの64ビット版OSと32ビット版OSを利用者選べる

そういうことでしたか!どこかの板で「将来的なことを考え64ビットか、現行の32ビットを・・・」という発言を読みましたが、このことだったと分かりました。

う〜ん、こうなると両者ほぼ互角でハード100GBの違いのみって感じで、ますます、あとはフィーリングみたいですね。別途、UX/23JBの購入も考えており、操作性が似てるでしょうから本機種の方が楽かもしれませんね。


書込番号:10225559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/28 22:03(1年以上前)

暇なしさん。こんばんは。ちょっと私も早とちりでした(苦笑い)
ちなみになんですが、セレクタブルOSは人によりけりの機能です。(実際にはそんなに気軽にポンポン切り替えれるといった機能ではありませんので)
個人的な見解を言えば、基本は64bitで使ってみて、使いにくい場合には再セットアップで32bitにするってとこでしょうか?

bp5ej20さんのおっしゃる通り、DDR2とDDR3の体感差は意外と少ないかもです。ただ開封後、初期セットアップ直後の64bitのTX66J2とNFD70の起動時間を比較すると若干、NFD70の方が早いのを見させてもらったことがありますので、スピード等にもし神経質になる部分があるようでしたら選定の要因に関わるかもしれませんね。(私は意外とこーゆー要素が気になるクチですが 汗)

ただ、個人的にはご家庭で使用されるのでしたら東芝の機種のほうが何かとイイような気がします。
先にもお答えさせて頂いた通り、マルチメディア要素が優れた機種のほうがご家庭向きかな?とも思いますし、確かにハードディスクはNFD70の方が大きいですが、正直ハードディスクは私は「壊れるもの」だと思ってます。バックアップの意味も含め外付けハードディスクを1つ用意したほうが安価に大容量のデータを保存できます。(このハードディスクもいずれは別のメディアにデータを移す一時保存先的な役割になったりするのですが・・・)
あとTX66J2はDLNA、DTCP-IP規格対応のレコーダー等をお持ちなら、レコーダーに保存した地デジの番組をネットワークを介してパソコンで見たりも出来ます。

難しいとこですよね。どちらにしろ、いずれの機種ももう生産は一応完了していますので、色等によっては選択肢がそろそろ減ってきている場合もありますので、ある程度の早期に尚且つ価格も見計らって、ぜひ良いお買い物をして下さい。

書込番号:10228358

ナイスクチコミ!0


適当S13さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/29 20:10(1年以上前)

暇なしさんこんばんは。
私が持っているのはPATX66Jですが、私がPATX66JとNF/D70の比較を簡単に比較しましたので、
もしよろしければ見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9522901/

みなさんがおっしゃられている通り、あとは暇なしさんの好みで選ぶとよいですよ。

書込番号:10232688

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2009/09/29 22:19(1年以上前)

>適当S13さん
比較どうもありがとうございました。実機をお持ちなだけに説得力あります。

私も本日TX/66の実機を見に行ってきて、NF/D70の購入を決心しました。
適当S13さんがまさにご指摘のようにTX/66のキーパッドが柔らかいのが決定打となりました。
(とは言っても、NEC等ほとんどのメーカーのキーパッドと同じ柔らかさ〜標準的な柔らかさ?〜でしたが)
私は結構力任せにキーインするタイプなので、TX/66で打っているとパッドが波打ってキーインしにくいことを発見したからです。
これはPCを使うに当たり非常に大きなポイントなので、TX/66のスピーカーは捨てがたいのですが
NF/D70に軍配が上がりました。
他の書き込みで見ましたが、5年補償(今日行った有名量販店は3年だったような記憶ですが・・・)が付けれないのは故障時の心配が残りますが、当サイトの業者にて85,000円を切ったらNF/D70を購入しようと思っています。
皆さん、色々アドバイスいただきどうもありがとうございました。

ちなみに、同時購入を考えている10.1型タイプをその観点で見てみたら、東芝UX・NEC(機種は忘れました)のキーパッドはしっかりしていました。特にUXは他社とはキーパッドの造りが違っていました。一方、lenovo(?)など他社のは波打ち柔らかタイプでした。
ですから、元々デザインも気に入っていたのですが、このサイズはUX購入で行こうと思っています。


書込番号:10233583

ナイスクチコミ!0


適当S13さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/29 23:53(1年以上前)

暇なしさん、私のコメントが役に立てて良かったです。
自分でもNF/D70の方が良いかも?って思っていました。

私はDynabook一筋なのでキーボードには慣れていますが、他社と比べるとフニャフニャ感は
否めませんね。
良い買い物ができることを願っています。

書込番号:10234285

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2009/10/01 19:02(1年以上前)

85,000円割れと言っていましたが、先ほど購入NF/D70を購入しました。
皆様の有益な情報のおかげです。本当に感謝します!
また、Good answerを付けれなかった方、情報としては非常に役だったのですが・・・。
申し訳ありません。

(でも変ですね、dynabookの板でこの報告は。成り行き上お許し下さい m( )m )

書込番号:10242389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

株式トレーディング?

2009/09/26 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/25JBL PAUX25JNLBL

スレ主 oznokskiさん
クチコミ投稿数:4件

すごく基本的な質問ですみません。時々外出先で株価をチェックしたり、取引したりします。このようなネットブックパソコンで株のトレーディングは通常のノートPCのようにできるのでしょうか。ちなみに、証券会社のトレーディングソフトをダウンロードしているのですが、この程度のCPUやメモリで大丈夫かなと。大手流通店で聞いたら「大丈夫!」と言われましたが、セールストークかどうか心配で・・・。どなたか、ご存知の方、教えてください。

書込番号:10218730

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/26 23:59(1年以上前)

デイトレーダーならアウトです。

デイトレーダーにしろ違うにしろ解像度がきついですね。

書込番号:10218965

ナイスクチコミ!0


スレ主 oznokskiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 00:17(1年以上前)

あ、動作環境スペックの一例がありましたので付け加えます。

http://marketspeed.jp/support/spec.html

書込番号:10219085

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/27 00:28(1年以上前)

解像度がアウトですね。CPUも少しきついです。

書込番号:10219154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oznokskiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 00:36(1年以上前)

やっぱり、大手流通店の人の「大丈夫!」はウソだったのですかね。やはり今日買わないで、もう少しリサーチしようと延期してよかったです。

書込番号:10219199

ナイスクチコミ!0


伝吉さん
クチコミ投稿数:156件

2009/09/27 08:21(1年以上前)

要求される解像度はサイトによって違うから一概に不可とは言えないのでは?

また株価チェックだけなら携帯からもアクセスできますし,
手数料もパソコン-インターネットより携帯からの方が安い証券会社もあります。

書込番号:10220143

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/27 11:32(1年以上前)

>要求される解像度はサイトによって違うから一概に不可とは言えないのでは?
サイトではなくソフトです。

書込番号:10220864

ナイスクチコミ!0


スレ主 oznokskiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 12:22(1年以上前)

ネットPCはあきらめ、ノートパソコンを買うことにしました。割安なパソコンを購入しても表示の遅れなどでトレーディング損が発生しては元も子もないので。

書込番号:10277141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 14:37(1年以上前)

自分はSBI証券のハイパーSBIと言うツールで取引をしてますが
PCの性能では問題ないと思います。
8年前に買ったセレロン700MhZの機種でも普通に動作しています。
むしろ問題は通信・接続のほうで電車のなかだとツールが切れる可能性
はたかいです。イーモバつかってますが自分の環境では切れた事はないです。
地下鉄は圏外ですが・・・。
このツールの通信量はかなり低く毎秒1〜2KBほどで動画の再生見た
いに気にする必要もないと思います。今まで情報の遅延のような事は
起きた事はありませんでした。家のPCでの使用とほとんど変わりません
他社の取引ツールもあまり違いはないのではないでしょうか?
画面の解像度は高いほうがいいでしょうね。登録銘柄のチャートの複数
表示で20件表示ができればいいのですが自分のノートでは12件しか
できず不便を感じてます。

書込番号:10334261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが128ギガで何故人気がないの?

2009/09/26 13:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/79HW PAWW79HLN21W

クチコミ投稿数:1064件

SSDが128ギガで、ハードディスクがそこそこで非常に良い機種なのに何故人気がないのでしょうか?
SSDとHDDの併設は勘違い?SSDの信頼性が無い?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10215720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 13:18(1年以上前)

価格.comの人気順位なんて絶対的なものではない。自分が良いと思えば、それで十分でしょう。
せっかく17inchなら WUXGA、せめて1920x1080だと魅力が増すとは思うが...

書込番号:10215743

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/26 13:18(1年以上前)

・SSDの性能が、VAIOなどに載っている高速SSDと比べると遅いから
・解像度が低いから
・発色が悪いから
・ブルーレイが載っていないから
・デザインが派手だから

これらを改良すれば売れそうですがね。
7モデルに期待、でしょうか。

書込番号:10215744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/26 13:32(1年以上前)

>非常に良い機種なのに何故人気がないのでしょうか?

さあ…
個人的には悪くないと思うんですが…

まあロドビコイルモロさんのレスのように
絶対ではないから気にする必要はないのでは?

ちなみに数式さんのレスにある
VAIOとの比較はスルーしちゃっていいです
まるで参考になりません

書込番号:10215813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/26 13:39(1年以上前)

画面の解像度ですか、なるほど。SSDとHDDは併設なのでしょうか?すごいですね。
もう一つ、ハイスペックノートで、SSDは寿命も関係あるのでしょうか?

書込番号:10215837

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/26 14:14(1年以上前)

VAIOを例に挙げたのは最速のSSDを載せているのがVAIOだというただそれだけのことですよ。
別にVAIOである必然性はなく、同じ東芝でもRX2の方がWXWと比べて2〜3倍程度高速なSSDが搭載されています。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_05/pr_j1401.htm
WXWもWin7搭載モデルは最新型SSDになるでしょうから、性能を求めるなら新型を待った方がいいです。

書込番号:10215983

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/26 14:19(1年以上前)

と書いたけどやる気のない東芝のことだから新型はSSDなしという可能性もありますね。
失礼しました。

書込番号:10216003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/26 14:30(1年以上前)

>失礼しました。
本当にいつも失礼ですね。ここでなくて、他で使うべきところが山ほどあるけどね。


店頭で見て触ることのできないダイレクト品は、買いづらいのは確かですね。
寿命は当たりはずれや使用環境などに左右されるので、何とも言えないですね。

書込番号:10216049

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/26 15:21(1年以上前)

 この赤い筐体の最初のモデルWXW77GWを使っています。たしかに使いやすく画面を綺麗なのですが、1680x1050の解像度もあいまって、実際には赤い派手な色以外あまり特徴のないモデルです。その分飽きるのも早くQOSMIO G50を買い足しましたが。
 実際の色ももうちょっと深い赤を期待したのですが、アメ車みたいなラインで飽きやすいデザインです。
 SSD(パトリオット128GB)に載せ換え500GBHDDを追加して使っています。HDDの載せ換えは簡単ですが、HDDベイが狭いので7200回転HDD2台では無理な感じでした。(キーボードは少し軟い感じです)

 本機は性能はアップしてますが、基本的なことは変わっていないと思いますので参考に。(実用的なPCと考えれば使いやすい物だと思いますが期待すると?です)
 おそらく次は解像度を上げ、BDでも載せるのでは。

 どうせゲーム用を謳うならこれを国内でも売るべきですね(下記)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/toshiba.htm

書込番号:10216247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/26 15:40(1年以上前)

あのー、すみません。
SSDとHDDは併設なのでしょうか?第一にそれが知りたいです。

書込番号:10216317

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/09/26 15:47(1年以上前)

かうかうさん
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_qosmio_wxw_hw/spec.htm
公式HPに載ってまっせ。
ここによればSSD+HDDになってます。

数式さんあなたが出てきたら、色々ややこしくなるから引っ込んでくれるとありがたい。

書込番号:10216339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/26 16:06(1年以上前)

armataiさんご返事有難うございます。SSD+HDD何て非常に良いですよね。
起動は早いし、動画などもハードディスクに残せるし、他のノートPCにはないですよね。何か落ちがあるのでしょうか?
個人的なアドバイスで良いので、SSDを中心に教えて下さい。
やはり、寿命ですか?
是非よろしくお願いいたします。当方、メインPCに考えています。

書込番号:10216430

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/26 16:27(1年以上前)

>VAIOを例に挙げたのは最速のSSDを載せているのがVAIOだというただそれだけのことですよ。

そうなの?

書込番号:10216508

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/09/26 17:12(1年以上前)

かうかうさん
>SSD
寿命ですか、確かに関係あるかもしれませんね。
ただHDDも壊れる時は壊れるので、SSDの寿命に関してはあまり気にしてません。

あとはSSDを搭載すると値段が上がりますしね。
なにせHDDの値段を見てると、まだまだSSDは値段が高い印象を受けます。
ちなみにここのSSDのランキング1位が、Intelの「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」が容量80GBで約25000円くらいです。
だいぶ安くなったとはいえHDDと比べてしまうと、どうしても割高感はあるかなと思います。
まぁそれを差し引いても、SSDならではの魅力があるんですけどね。
という感じでSSDの搭載したノートはあまり無いのかもしれません。
とまぁだらだらと書いてみました。
俺自身SSDに関しては、まだまだ知識が足りてないので、気になるならご自身でも調べてみては如何でしょうか?

余談ですが、俺はデスクトップPCにSSDを入れて使ってますけど、OSの起動時間が割と短縮されたので満足してます。
できたら例に挙げたIntel製のSSDも買ってみたいと思ってますがすぐには手が出ないです(^^ゞ
間違ってる&読みにくかったらごめんなさい。

書込番号:10216697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/26 17:37(1年以上前)

armatiさん ご返信有難うございます。そうですね。確かにSSDは寿命が心配です。いろいろ調べているのですが、なかなか、ご使用経験者にあたりません。インテルのは良さそうですね。自分は動画編集をしたいのですが、HDDも付いてて、こんなPCあったらいいなっと思っておりました。購入してみようかしら。ただ、次のモデルで容量やBDになっているとさらにいいですね。SSDも出たばっかりなので様子見なのでしょうか?
一回買ったら5〜6年持たせたい渡しとしては気になります。この機種のSSDはどこ製のものでしょうか?

他にこの機種を使われている方いましたら、SSDの見解教えてください。よろしくです。

書込番号:10216799

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/26 21:05(1年以上前)

>この機種のSSDはどこ製のものでしょうか?
 東芝製のはずです。512Gbを世界初に作ったようにSSDのメーカーとしては技術的にも随一ですし、これまでの東芝ノートのSSDは自社製ですから。

 SSDはプチフリーズの問題がありますが、キャッシュの搭載やソフト的対応もあり最近では安定してきていると思います。(PC自作の人のあいだには定番化も)

 落下に強く稼動部分がない、電気を喰わないSSDは、これからのノートでは常識になるでしょう。(SSD特有の書き込み回数の制限も実使用としてはそれほど問題では無いかと)
 現在の所の容量の不足を本機では、HDDの追加で補っているのでは。
 
 去年暮れに私が購入したのと同じ値段で、SSD付が買えるのなら安いともいえますが、G50の値段と比較すると微妙ですね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g50w_j/index.htm

書込番号:10217773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/26 22:28(1年以上前)

数式氏の
>・デザインが派手だから

東芝が?SONYより??
デザインしか取り柄のないSONYを否定しているような・・・

書込番号:10218363

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/26 22:47(1年以上前)

SONYは決して派手なデザインではないです。
むしろシンプルでクールなデザインでしょう。
素っピン美人と厚化粧の派手メイクの違いと同じです。

書込番号:10218479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/27 00:55(1年以上前)

 撮る造さん ご返信有難うございます。書き込み回数の制限の話、聞いたことがあります。そういうこともあるんですね。でもSDD512G世界初の東芝、自社製ということ、ラインナップに加えていることからすると対策は出来ていると考えていいんですね。そう信じたい(笑)。

Win7もおしいですが、
本格的に買いたくなりました。
 撮る造さん お使いのもの(SSD)良い点、悪い点をもう少し
お聞かせ願えないでしょうか?どのような用途に使われていますか?
 自分は、XpのDynabook セレ1.8GHz メモリーはMAXの512MBです。不満な点は、
最近、グラフィックチップの所為らいいのですが、急に固まったり(カーソルは動く)、
急にセーフモード並みの画面になると言う不具合。それと、たくさんエクスプローラを立ち上げるのですが、だんだん遅くなって困る、ウィルスソフトを入れたらやたらと起動が遅い、
電源ONからエクスプローラー立ち上げまで5分くらい。更にC,DあわせてHDD容量が30G
と小さい。それで、DVテープをと100本近くもっており、外付けHDDにAVIで保存したい
と言うのが目的です。よろしくお願いいたします。

 ちなみに
>去年暮れに私が購入したのと同じ値段で、SSD付が買えるのなら安いともいえますが、G50の>値段と比較すると微妙ですね。

G50が良いのは画面(FHD)と地デジ搭載っと言う点ですか?

 

書込番号:10219301

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/27 02:34(1年以上前)

かうかうさん こんばんは
 SSDに換えたのは単に興味からです。最近のものではないのでプチリーズは多少起こっているようです。最新のほど早くはないですが起動自体は早く体感的にはかなりのものです。(音もしないですし)
 本機のHDDベイは上下2段(2台)になっています。ビス2本で簡単に空けられ、交換も簡単です。
 最初に付属のリカバリディスク作成ツールでディスクを作っておけば、もし自分でSSDに交換しても問題ありません。(多少高いですがINTELのX25ーM160GBも評判いいので。)

 G50と較べると輝度は明るいですが解像度の点では下です。外付けブルーレイで見る限り画質的な差は無いですが較べると画面の大きさはいかんともしがたいです。

 後から買ったG50W95はHDDベイが1台分しかなかったので、(値段の高いほうは2台ベイ)SSDは試さず7200回転の320GBに変更しています(こちらもHDDの交換はかんたん)

 ただ、どちらもeS-ATA端子が付いているのでHDDの容量が問題になることはありません。後から実験して分かったのですが、G50のTV録画は外部HDDにも出来ますので録画機としての使い勝手も良好です。

 もし実用的な使い方ならG50の方が画面が広くデスクトップ的に使えるので便利です。持って行くのは無理ですが。(比較しなければ問題はないのでしょうが)

 メモリーが違う(DDR2とDDR3)販売時の搭載容量も違いますので比較の上決めたほうがいいかと。(ゲームとSSDへの興味がなければ、SSDは後でも積めますし最初からメモリー4GB搭載のG50のほうがいいかと)

 東芝はSSDの外販を明言しているので、まもなく512GBのSSDを市場に出るでしょうし、高容量化と低価格化は加速すると思いますので、後から換装するのも好いかと(後から画面は大きく出来ませんので)
 

書込番号:10219651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2009/09/27 09:53(1年以上前)

撮る造さんご返信有難うございます。確かに魅力のある機種に2ベイあれば、SSDを付けられて嬉しいですね。それに関して、いくつか教えてほしいですがよろしいでしょうか?

1.最近のノートPC事情がわからないのですが、SSDへの換装については、メモリの入れ替え
  と同じような感覚でできるのでしょうか?メーカー保障外にならないのかと言う意味です。
  えーっと、つまり、プラスドライバーであけるときに封を破ったり、開けたことがメーカー
  にわかるとかの観点からです。

2.下記記述について

 >ただ、どちらもeS-ATA端子が付いているのでHDDの容量が問題になることはありません。

 これはどういうことでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10220455

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング