
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 12:18 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月1日 06:46 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年9月28日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 19:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月23日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio FXW/G7JW PAFWG7JLN11W
検索してみると…。
いろいろと出てきますね。
液晶、マザーボード関係で過去になんやかんやと問題があったようで。
この機種で同様の問題があるかどうかは、わかりませんけど。
書込番号:10209964
0点

いろいろ調べてますが、問題の無いバソコンってあるんでしょうか。。
購入を検討中ですが、決め兼ねてしまいますね
書込番号:10210183
0点

>購入を検討中ですが、決め兼ねてしまいますね
東芝の延長保障「3年」に加入したら少しは安心かな?
書込番号:10210212
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T42 216C/5W PST422FCWZ71U

>スーパーマルチドライブは、DVDのROM化に対応しているのでしょうか?
この機種に搭載されているドライブはDVD-ROMタイプ。
DVDの読みは出来るが、書き込みは出来ない「CDは出来る」タイプ。
つまり出来ません。
書込番号:10214754
0点

私が買ったのは、スーパーマルチドライブ付きなので、書き込みも出来るタイプです。
書込番号:10223321
0点

DVD-ROM
DVDにコンピュータ用の読み取りファイルを記録したもの。論理フォーマットはUDF Ver.1.02である。DVDフォーラムにより標準化されており、パソコンやゲーム機データ配布用媒体として定着している。
(中略)
ゲームやDVDビデオソフトなども含めたDVD-ROMはあくまで読み取り専用であり書き込み型としては機能しない。
出展:Wikipedia
DVD-ROM…書き込みができない
DVD-R、RW…書き込みができる
ここまでは理解しておられますか?
「DVDのROM化」の意味がわかりませんが、何を意図されておられるのでしょうか?
「自分で作成したDVDに上書きができないようにする」という意味でしょうか?
書込番号:10234792
0点

>私が買ったのは、スーパーマルチドライブ付きなので、書き込みも出来るタイプです。
ありゃ、それは失礼しました。
DVDのROM化の件ですが、ドライブの型番、ファーム、書き込みソフトに依存しますね。
購入済みなら、デバイスマネージャから型番がわかると思うので書き込んでください。
>ジョー・Rさん
>「DVDのROM化」の意味がわかりませんが、何を意図されておられるのでしょうか?
認識率「互換性」を上げるために、DVD+RやDVD+RWのブックタイプを変更して DVD-ROMに見せかける。
ROM化によってメディアチェックで弾かれてしまう( + を受け付けない)民生用DVDプレーヤなどで読み込めるようになる確率が上がるって事ですよ。
書込番号:10235430
1点

>マジ困ってます。さん
おっと失礼。偉そうなこと書いてる私の方が勉強不足でした(笑)
なるほど、「なんちゃってDVD-ROMを作成する」っていうのも可能なDVDドライブもあるわけですね
ご教授ありがとうございます
書込番号:10240211
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP
今使用中のデスクトップパソコンが壊れたので新たにノートパソコンの購入を考えています。
NEC LL730/TGと東芝PATX65J2LR(ビッ○オリジナル)で迷っています。
前者は121800円のポイント28パーセント(実質87696円)後者は104800円のポイント15パーセントにプリンター5000円のポイント20パーセントに無線LAN5000円ポイント10パーセント(トータル実質97580円)という価格を量販店で見つけました。(ネット通販はあまり考えていません)
用途はインターネットに写真、動画整理、音楽編集がメインです。
・NECはブルーレイ付きだがソフトはパソコンで見なさそう
・NECのタッチテンキーに魅力を感じる
・東芝のスピーカーは音が良い感じがした
・東芝にはパワーポイントがついている
・東芝の音楽タッチプレーヤーに魅力を感じる
・カタログを見る限りスペックはほぼ互角?
プリンターや無線LANはあると便利ぐらいにしか考えていないのですが上記を踏まえるとどちらが将来的にいいでしょうか?
将来デジタルムービーも買いたいですがその編集の場合、ブルーレイはあったほうがいいですか?
ブルーレイをどう考えるかがカギになりそうですが東芝ご使用者様他皆様のご意見を是非お聞かせください。お願い致します。
0点

拝見しました・・・
こんな時間なんで 簡単に…
使用される用途なら
どちらも少し違う程度あまり変わりませんね・・・・
ビックのモデル27日までのチラシ(型が違ったらごめん)
129800円で好きなもの2点選べる商品かな?と推測しますが値下げしたたの?別の?
プリンタなどが無ければお得なセット価格かも テンキーとかは後でも買えるし
確かにブルーレイも魅力的ですDVDの倍の容量が入り高画質でも・・・
ちなみにサポートに関しては NECは1年後は有料 東芝は何度でも無料 と現時点では成ってします
後は実際に展示されている物を見たりかな形とか・・
お急ぎでなければwindoos7も来月〜販売されるので
搭載される新機種を待たれるのも良いかも・・
今対象機種を買えば3000円程度アップグレードもできますが・・(win7)
こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
安く抑えたい場合はメーカーの直販のアウトレットや新中古品や量販店のアウトレット品なら
運が良ければ良いの物が安く手に入ります
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
とりあえず良く調べて後悔が無い買い物ができますよに・・。
返信できる事があれば返信します(探しておきます)
こんな返信で申し訳ありませんが失礼します では
書込番号:10208849
3点

私もデスクトップPC(NEC製)が2年半の使用で故障してしまい、
TX/66J2を購入しました。
ブルーレイ搭載型も検討しましたが、メディアが高価な点や再生する
プレーヤーが無い事もあり、いずれ環境が整った頃に外付けドライブ
を購入すれば良いと考えてこちらに決めました。
NEC製のPCは使い勝手が悪い訳では無かったのですが、私として
は短期間で壊れた事もあり今回は購入の対象から外して、富士通との
比較検討し、東芝製が好きな事もあり決定しました。参考までに。
書込番号:10209094
1点

本日ヤ○ダ電機さんで購入しました。
99,800円+ポイント21%+αで、おそらくこのクラスの最高のコストパフォーマンスだと思います。
確かにキーボードのべコベコ感はありますが、
デザイン・音質などとても満足してますよ。
迷っているならお薦めであります。
書込番号:10225070
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2 PATX66J2LP

AVAは無理だと思います。最悪起動すらしない可能性も・・・。また起動したとしても満足にプレイ出来ないでしょう。AVAの売りである綺麗なグラフィックを楽しむのは無理ですね。
AVAをそこそこ快適にプレイしたいなら9600GT以上のグラフィックボードを搭載したデスクトップを買ったほうが無難です。
http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3
↑はAVA wiki内の動作実績のページです。参考にしてください。
書込番号:10209576
0点

ご回答有り難うございます。やはり3Dオンラインゲームをやるにはだめですか。
グラフィック対応のパソコンを検討します。
ご丁寧に有り難うございました。
書込番号:10209923
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
CrystalMarkを使ったテストで総合何ポイントくらいいくのでしょうか?
測定した人教えてください。もしよければ振分け数値もお願いします。
もしくは、予想どのくらいいくPCなのでしょうか?私の古い05年製ノートは総合41000ポイントでした、この数値で満足しているものです。
0点

面白そうなのでやってみました。
ご参照願います。
Cryatalmark 26787
ALU 6052
FPU 4685
MEM 4450
HDD 5833
GDI 2063
DirectDraw 3037
OpenGL 667
書込番号:10205907
0点

うんびーさんありがとうございます、大変参考になります。
でもその数値だったら、今使用している8年位前のデスクPCのスコアと同じですね。
でもネット観賞や2Dのソフトくらいなら問題なく使用できそうですね。
04年製東芝SS2120はALU20000くらいだったし・・・・
書込番号:10206069
0点

ネットブックと割り切れば良い商品ですが、数値に出ているようにグラフィックアクセラレータが弱くて、動画再生(Quick-TimeとFlash)時に画面がカクついたりします。
なぜかWindowsMediaは問題がありません。
ハードウエアアクセラレータをオフすると画質が改善します。
ATOMはそこそこのモバイル用CPUですが、周辺チップセットが.....
書込番号:10206166
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
購入を検討していますが、同等と思われる他社機では可能なメモリの拡大(1G→2G)がこの機種では出来ないようですが、1Gと2Gではどれくらいの違いが出ますかね?
用途としては単純な文書作成(エクセル)とネット検索程度を考えています。
また、この機種の後継機はいつごろ発売されますかね?
0点

>用途としては単純な文書作成(エクセル)とネット検索程度を考えています。
その用途なら1GBで良いと思いますよ。
>また、この機種の後継機はいつごろ発売されますかね?
分からないです。
書込番号:10198084
0点

PCやソフトウェアの起動終了や処理が少し早くなります。
ウィルスソフトが動作していてもネットワークが重くならなくなります。
3000円程度なので余裕があるようでしたら試す価値はあると思います。
購入は相性保証の付くお店で買われる事を薦めます。
価格.comより 規格上の対応メモリでお薦め。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05200912111.05201612212.K0000028704.K0000019978
現在取り付けてあるメモリモジュールが背の低いタイプだと一般的なサイズが
取り付けられないこともありますので、一度高さを確認してみては?
書込番号:10198689
1点

メモリーはもともと付いていたものをはずして交換になります。取扱説明書にも交換の仕方が載っていますので、その通りにやれば問題なくできます。
私は「D2/N800-2G/E」という2Gの物に交換しています
書込番号:10201786
0点

なるほど!2Gにも対応可能なんですね。ありがとうございます。
ヨドバシで42800円で販売していたのですが、購入すべきか迷いどころです。来月には新機種が出てしまい、今は買い時ではないのかなぁ・・・と思ったりして。まあ、PCなんて価格は下がるものでしょうけど。
書込番号:10202233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


