東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0には対応していますか。

2009/08/24 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio WXW/79HW PAWW79HLN10W

クチコミ投稿数:172件

RAID0には対応していますか。

書込番号:10044943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/24 22:05(1年以上前)

対応してたら載ってると思いますよ。よって未対応だと思います。
※確信はないですが・・・

書込番号:10045129

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/24 22:33(1年以上前)

補足になりますが、東芝のノートPCでRAIDが組めるのは、現在は1機種もありません。

昔、QosmioのG30シリーズでは組めましたが、ソフトウェアRAIDでした。
でも、この機種はGPUがリコール対象なので、見つけても購入しない方が良いです。

現在、ノートでRAID構築が出来るのは、バイオのtype A(aw9*or7*)とデルのAlienware M17xしか多分ないです。
もっとマイナーなメーカーではあるかもしれません。

書込番号:10045351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/24 22:45(1年以上前)

BIOSの設定項目にRAIDがあれば出来そうですが、どうでしょうかね・・・?
この辺は実際に使用してる人が来てくれれば確認して貰えるでしょうけど、一番確実なのはメーカーに直接聞くしかないでしょうね。

書込番号:10045431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/08/25 12:39(1年以上前)

リコール対象とはしりませんでした。
今回は見合わせることにします。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10047593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/09/02 00:24(1年以上前)

http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
これ付けとけば安心じゃないでしょうか?
3年使えば壊れても仕方ないでしょうしね

書込番号:10085605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この用途で使えますか?

2009/08/24 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

自分が所有するMP3プレイヤーのフォルダ分やタイトルや再生リストなどの編集
またPC単体でのMP3再生

サイトの閲覧(主にテキストメインで調べ物や書き込み)
*ネットゲームはやりません
(はまると怖いので)
やるとしたらオセロや将棋などの簡単なものかDS用ソフト新作のお試しプレイくらいです

あと出来たら電話もしたいです
普通の一般回線あるのですが自室から固定電話にかけたりしたい時があるのでこのPC単体で電話出来ると助かります

まぁ携帯も持ってますから必ずではないのですが


ちなみに他にPCは無いし所有するつもりもありません。
今は月に数回ネットカフェ行ってますが回りの利用者のマナーが悪くて音洩れしてたり不気味な笑い声していたりで
家でネット出来たらなぁという風に考えて検討してます

MP3プレイヤーの編集
MP3の再生
サイト閲覧
テキスト作成
程度がこなせたら十分です
*低スペック用のフリーソフトいろいろ知っているのでセキュリティソフトも負荷が少ない物と入れ替えます

どうでしょうか?

あとDVDの外付け買ってDVDのコピーや編集もしたいです。

よろしくお願いします

書込番号:10043162

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/24 14:26(1年以上前)

「DVDの編集=映像編集」と言う意味なら、ちょっと荷が重いですね

電話の発信はSkypeで出来ますね(有料サービスみたいですが)
受信が出来るかはちょっと分かりませんが・・・

とりあえず、主用途は大体問題ないでしょう

書込番号:10043276

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 14:35(1年以上前)

>あとDVDの外付け買ってDVDのコピーや編集もしたいです。

初心者マーク付きでこのような希望を書いてくる人のほとんどが、法的に怪しい内容だったりするんですが、
今回のスレ主さんにそのような自覚はあるんでしょうか。

書込番号:10043302

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 15:21(1年以上前)

05さん
私はDVDレコーダー持っています。古いので容量が少なくてDVDに焼いていたのがだいぶあります。

一枚にレンドラとお笑いがごっちゃになっていたりしているのをレンドラでまとめたりしたいのですが
焼いたDVDからDVDレコーダーのHDに戻すと画質がびっくりするほど汚いんです
前に録ったDVDを好きな番組だけ拾って焼き直しが出来ません

これが用途1です

あと自分でお気に入りの曲だけ集めたCDを焼きたいのです
私の車はラジオとCDしか流せず今はMP3プレイヤーからトランスミッターで飛ばしています
CDに焼けたら助かるのです

この用途で使えたら嬉しいのですがどうなんでしょうか?

書込番号:10043452

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 15:31(1年以上前)

用途1に関してですが、USP.さんも書かれている通り、荷が重いでしょう。
「軽自動車に荷物満載して高速道路を全開走行」みたいなイメージですね。
不可能ではないが、そういう用途には向いてない、という意味で。

書込番号:10043479

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 15:50(1年以上前)

05さん
早速の回答ありがとうございます

動画関係のコピー(録画した物の移し替え)は難しいんですね

用途2もMP3プレイヤーに曲が移せればなんとかなるので
MP3の編集やネット閲覧とオセロとかDSの新作デモ画面でお試しプレイが出来るなら
私の用途には間に合います。勿論最初に入っている重いセキュリティソフトは削除して軽いセキュリティソフトいれてメモリ管理ソフトも入れます

こんな感じなら中々使いやすいPCでしょうか?

ちなみにうちは光非対応(建物が不適応)で基地局から離れているのでADSLで5M程度の速度になります

PCの性能が低くて速度が出ない心配より回線自体が遅いので妥当と思うのですが如何でしょうか?

書込番号:10043520

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 16:06(1年以上前)

現在PCを持っておらず、このPCをメインとして使うということなら、やはり向いていないのでは?と思います。
このPCの特性(外に持ち出し、外出先でネット接続)を理解しつつそれでもあえてこの機種をメインの用途で買うなら、あとは本人の問題だと思いますけど。

書込番号:10043566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/24 16:52(1年以上前)

>焼いたDVDからDVDレコーダーのHDに戻すと画質がびっくりするほど汚いんです
前に録ったDVDを好きな番組だけ拾って焼き直しが出来ません

ここを読んでちょっと気になったんですが…

たぶんDVDレコーダーで
「ビデオモード」で記録したと思いますが
それはどのメーカーであってもHDDに書き戻す際は画質は劣化します

再編集の予定があるなら
再生互換は横に置いといて
VRモードのDVDを作るべきでした

一応東芝のDVDレコならば
ビデオモードのDVDであっても高速(無劣化)で書き戻せるみたいですが
それ自体特殊ですし
東芝のDVDレコで作ったDVDでないとできません

だからおそらく
PCでやっても画質は劣化する気がします
ましてネットブックなら編集そのものができるかどうか…
個人的にはそんなカンジです

書込番号:10043684

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 17:01(1年以上前)

そうなるとネカフェ通いするしか無いですよね

MP3の曲入れ替えるだけでネカフェ行く事考えたらこのPCあったほうか良い気がしますが

PCでしか見れないサイト見たり後は自分のCDからMP3に変換かけたり

月に2〜3回で3時間セット×3で9時間程度なんですけど
使い方そんなものなので特にスペック要らない気がします。
まぁ自宅にあれば繋ぐ時間は増えるとは思いますがネット中心にはなりたくないので
メインパソコンとかは欲しくない(大前提)です

ネカフェも変なお客さんいたりで通いたくない部分もありで悩みます

書込番号:10043706

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 17:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>たぶんDVDレコーダーで
「ビデオモード」で記録したと思いますが
それはどのメーカーであってもHDDに書き戻す際は画質は劣化します

はいビデオモードです。自分だけじゃなく友達のPS2で一緒に見たりしていたのでビデオモードで録ってました

>VRモードのDVDを作るべきでした

ですか。もう2〜3年溜め込んだ150枚近いDVDは再編集してまとめられないんですね。

アドバイスありがとうございました

書込番号:10043723

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 17:13(1年以上前)

繰り返しになりますが、ネックになっているのはDVD編集辺りですので、
そういう多少の不便さを理解しながら使うなら、後は本人次第ということになります。

あと気になるのは、すでに接続環境があるのかどうか?という部分ですが、
このPCのために新たにプロバイダ契約の申し込みから始めるとなると、
年間数万円の接続費用がかかりますが、それもネカフェの費用と比較してどちらがいいのか
最終的に判断してください。

書込番号:10043746

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 20:29(1年以上前)

05さん
ネットカフェを代用しても年間4万くらいかかりますよ
うちはADSLしか敷けない(すでに調査済)のでADSLで3千円くらいです
ネットカフェに払う料金と大差無いです

DVDはどちらにしてもビデオモードだから焼けないとの事なので諦めました

MP3の編集とサイト閲覧が出来れば良いだけなんで
別に高性能である必要全くないんです

書込番号:10044510

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 20:59(1年以上前)

では使えると思いますよ。
勘違いして頂きたくないのですが、私は買うなと言っているわけではありません。
なんでもかんでもの用途に使えるわけではない、と理解して使うなら、
一定の制限された用途には使えると考えています。

書込番号:10044662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 22:32(1年以上前)

ワード・エクセル・ネットサーフィン専用と
割り切った使い方と認識されたほうがいいですよ

書込番号:10045333

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2009/08/24 22:51(1年以上前)

関西のやっさんさん

ありがとうございます。
軽いタイプのタグブラウザとMP3タグ編集ソフトとCDからMP3に変換でWMPとフリーの軽いセキュリティソフトしか使わないです。

割り切った使い方なら十分使えると解り助かりました

05さん

再度の回答ありがとうございます。みなさんがPCでやるような事は私には不必要だったので
メインパソコンには…と言われるたびに意図が通じないなぁと感じてしまいました。

05さんからも私の使い方なら十分使えると伺い安心出来ました。

ありがとうございます

書込番号:10045485

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/25 00:28(1年以上前)

>メインパソコン
このノートパソコンは「2台目以降」として使うを前提としてる物ですから、その意味で「メイン」と言ってるのでしょう
「使用用途」と「メインパソコン」は関係ありません

このような「ネットブック」と呼ばれる部類のノートパソコンは、その名の通りインターネット閲覧やMP3プレイヤーの管理など軽い用途向けのパソコンです
動画編集は厳しいとゆーか無理と言える程ではありますが、軽い動画の再生なら問題ないでしょう
(YouTubeやニコニコ動画の閲覧程度)

ただ、気軽に持ち運べる事が売りなので、どうしても画面サイズやキーボードの大きさなどは犠牲になってます
それらの短所を理解した上での選択なら、このPCでスレ主さんの要望は満たせますから、あとは本人次第でしょう

と、言うことですね


外出先にも持ち運べるサイズなので、どこでもやりたい事が出来ますね
スレ主さんの用途にはぴったりのパソコンだと思いますよ

書込番号:10046126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

クチコミ投稿数:4件

全くの無知で、ここ2時間ぐらい口コミを拝見したりして悩んでいます。

なんとなくは掴めてきましたが、じゃあどれがいいのか!!いまいち解りません。
他の口コミと重複しますが、アドバイスをお願いします。



予算は、安ければ安い方がいいです。

用途は、インターネット・ワード,エクセル・iPod(iTunes)・デジカメの画像や動画の保存と印刷・
    音楽をCDに焼いたりする(速い方が嬉しいです)です。


何かおすすめのノートパソコンがありますでしょうか?


書込番号:10038905

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/23 15:22(1年以上前)


丸投げせずに候補を決めて2時間の成果を出してください


ちなみにこのPCはドライブが付いてないので外付けを買う必要があります


書込番号:10038915

ナイスクチコミ!1


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/23 15:24(1年以上前)

初めてのPC選びって、悩みますよね。

☆さとみ☆さんの書かれている予算や使用目的を考慮すると俗に言うネットブックはあまりお勧めできません。
DVDスーパーマルチドライブ内蔵の15インチクラスの画面サイズで条件を絞って検索されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10038928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 15:32(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

もうちょっと色々と探してみます。

書込番号:10038956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 15:35(1年以上前)

こちらに書き込まれた「PAUX23JNLBL」は購入検討されているのでしょうか?

だとしたら、不向きだと思います。特に初心者には。

「どうしてもPCを持ち運びたい。長時間のキーボード操作も疲れたくない。
 PCの勉強(特にハード的部分の仕組み)はこれからしっかりします」
というのでしたら、反対はしません。

価格コムで表示される値段も、全国的な比較です。

一番のお勧めは、ご自宅から一番近いパソコンショップ(できれば複数)に
実際に出向かれて、実際に店頭で触ってみながら、「こんなことがしたい。予算いくら」と
店員さんに相談するのがいいと思います。

安く買いたいのでしたら、DELLとかBTOってよばれる、注文後組み立て精算のパソコンが
いいかもです。
それだとムダな物(部品やソフト)を省けるし、注文時に電話でやりたいことを伝えれば、相手が
ある程度機種などをしぼってくれます。

足りない物は後で購入できる場合もありますし。

まずは、あまり先入観を持たずに実際に商品を見比べるのがお勧めです。

また、下記URLで予備知識を持つのもよりよいと思います。
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

書込番号:10038969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 15:58(1年以上前)

魔女宅LOVEさん。ありがとうございます。

まず店頭で勉強してきます。





http://kakaku.com/item/K0000050934/

の商品は、口コミを見る限り良い印象みたいで、どうなんでしょうか?

あと、中古品も考えています。

中古はあまりよくないんですかね?


すみません。皆さんのコメントを頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:10039052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 16:18(1年以上前)

初めての購入なら国産が良いように思います。

NEC、富士通、東芝が初心者向けですね。

http://kakaku.com/item/K0000030180/

これくらいの性能から入ると良いかな。

書込番号:10039122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 16:20(1年以上前)

連投失礼。

中古品は止めた方が良いですョ。

書込番号:10039128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 16:27(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

参考になりました。ありがとうございます。

しばらく、色々自分の目で見て、勉強してから検討していきます。

何かいいパソコンを思いついたときは、是非教えて下さい。

書込番号:10039146

ナイスクチコミ!0


miniokaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/23 16:38(1年以上前)

FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
これぐらいのスペックで出来そうだと思います。

書込番号:10039178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリニつきまして

2009/08/22 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/420CME

スレ主 dosaさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンのメモリを買いたいと思いますがDIMM DDRとSO DIMM DDRとの差は何でしょ
> うか?
> 因みに私はTOSHIBAさんのノートパソコンE8/420CMEでメモリが256MBしかなく増
> 設したいです。1Gbまで出来ると言う話ですがPC2100に対応出来るDDR SDRAMを51
> 2MBの2枚買うように教えて頂きましたがさっぱり分からなくて困ってます。詳しく
> 教えて頂ければ幸いです。
> 宜しくお願い致します。
>

書込番号:10034217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/22 16:42(1年以上前)

dynaBook E8/420CME PAE8420CME

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html

書込番号:10034249

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/22 18:06(1年以上前)

>DIMM DDRとSO DIMM DDRとの差は

一般的にDIMMはデスクトップ用、S.O.DIMMはノート用ですね。

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60578&categoryCd=1
IODATAではメモリー満タン:2GB まで検証しているようですね。

512MBだと
価格.com - IODATA SDD333-512M EC (SODIMM DDR PC2700 512MB) 価格比較 http://kakaku.com/item/05206013738/
1GBだと
価格.com - IODATA SDD333-1G EC (SODIMM DDR PC2700 1GB) 価格比較 http://kakaku.com/item/05206013739/

EC版と通常版の違い
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDD333 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333ec/index.htm


書込番号:10034590

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 23:29(1年以上前)

貴重なお返事本当にありがとうございます。
また宜しくお願い致します。

書込番号:10085241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL

クチコミ投稿数:29件

失礼します

使用目的
1.E-mail
2.画像処理や保存
3.ネットを楽しむ


<不安>
4.イーモバはランニングコスト高い
5.ウィルはどうなんだろう
6.ワイマックスは、圏外です

以上、ご意見お願いします。

書込番号:10033096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 11:57(1年以上前)

基本的には安いものは「エリアが狭い」または「速度が遅い」です。

使う場所の住所が分からないと何とも言えません。

全国どこでも、ある程度のスピードで使うならdocomoかauでしょう。
速度が遅くても良い、そして電車や自動車など移動体内では使わないということならばウィルコムも候補に加えていいと思います。

書込番号:10033192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 12:09(1年以上前)

かっぱ巻きさま

ありがとうございました。ウィルかワイか、そしてイーモバかを迷っているところです。

書込番号:10033245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/22 12:14(1年以上前)

auはW05Kだかで一般向けのみ速度絞った前科があったはずだからパス。

ウィルコムはデータ圧縮が効く物しか使わない前提かつ圏内ならそれほど目立って遅いとまでは行かないかな。

書込番号:10033265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 14:08(1年以上前)

ご意見有難うございました。参考になりました。

書込番号:10033696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 14:23(1年以上前)

>ウィルかワイか、そしてイーモバかを迷っているところです。


Wi-MAXとイーモバイルが候補に挙がっているところからすると、使い場所は首都圏など限定されたエリアのようですね。

だとしたら、選択肢は全く違ってきます。

どういった点で3社を迷っているのでしょう。

書込番号:10033752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/22 19:08(1年以上前)

私はイーモバを使ってます。

hi-hoで契約すると、3980円の定額制でしたので、一番割安かと。

書込番号:10034832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 19:42(1年以上前)

3社間での悩みは、ランニングコストなんです。エリアの問題もあるんです。自宅の地形的な条件も加味しているんです。

書込番号:10034967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/22 19:44(1年以上前)

hi-hoで契約・・・これ考えたんですよ!
イーモバの店頭では扱えないって・・・いわれました

hi-hoで契約がいいのかもしれないですね・・・ありがとうございました

書込番号:10034976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/22 23:26(1年以上前)

>エリアの問題もあるんです。自宅の地形的な条件も加味しているんです。

具体的に書いていただかないとどうしようもないですが・・・

「自分で考えるから今後は返信無用」という意味で書いているのでしたら、そう書いていただいた方がすっきりします。

書込番号:10036169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Aser Aspire 5536との比較

2009/08/22 09:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J2BL PATX66J2LPBL

クチコミ投稿数:2件

ノートをはじめて購入する予定です。4、5年前に一度デスクトップの自作をしただけで、最近のPC事情には詳しくありません。
今回、このTX66J2とAserのAspire 5536を候補に購入予定です。使用目的はDVD、CDコピー、動画エンコが主なもので、今回HDMI端子から液晶テレビで画像を見たいと考えています。価格差は約20,000円あり、Officeは手持ちの2003があるのでその差は気にしていません。CPUの性能、PC自体の安定性、その他総合的にはどちらがいいのでしょうか。また、上記のような使用目的では他にもっと安く買えるPCがあればご教授お願いします。

書込番号:10032751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX TX/66J2BL PATX66J2LPBLのオーナーdynabook TX TX/66J2BL PATX66J2LPBLの満足度5

2009/08/23 04:34(1年以上前)

ケンオッパさんへ

こんにちは!

難しい質問ですね!
私も自作一本やりでしたが、今回このノートをサブマシンとして買いました。
さすが大手メーカー品で安定性も抜群、起動もVISTAのわりに非常に早いです。
好みがありますがデザインも好きです。白はお勧めです。迷った
あげくブラックを買いましたが、不満なしです。

富士通は、質実剛健で好きなメーカーですが、同スペックだと、
日本製で多少高めの値段設定の為、これにしました。
Made In Japanは、好きなんですけど・・・


現在、この機種でVista64Bitにて使用していますが、
殆どの有名ソフトは問題なく動きます。(OSは、セレクタブルで32Bitも添付、選択可)
これからは、64Bitが主流ですから・・・
また、Windows7 へのアップグレードも2000円でOKですし、
お勧めだと思います。メーカーサイトを見てみて下さい。

4〜5年前の自作機を使用しているとのことですが、それ以上のパフォーマンスは
間違いなく感じられるかと思います。
DVD、CDコピーは、全く問題ありません。それに伴う付属ソフトも添付してありますが、
ブルーレイではないので、HDMIにてHD液晶TVに接続してもHDでは見れないので
ご注意を。

あと、動画エンコは多少ストレスを感じるんではないでしょうか。
私の自作機のCPUは、Core2QuadのQ9650(3Ghz)を使用していますが、
やはり遅く感じることままあります。
動画エンコは、自作出来るのであればそちらをお勧めしますが、
希望通りのスペックで組む場合、予算は10万OVERでしょう。

Acer製は、世界的に有名ですが、なぜにAcerなのか、気になるんですが?!
教えて下さい。使った経験ないんでメーカーサポートとかが気になりますね。
CPUは、Athlon X2 Dual-Core QL-64 2.1GHz(1MB)で、メモリーも2Gですし、
Dynabookと比べると、私的には見劣りします。
また、実機を見たことがないので何とも言えませんが、海外ブランドPC特有のの筺体
の質感も気になるところです。

東芝は、サポート体制が何回でも相談無料です。ちなみにSONYは、1年後は1回の相談につき、
確か2100円かかるとのことです。

各社カタログ、ウェブサイト、雑誌等で目安を付けて、楽しみながら、
実機確認して自分で満足いくものを購入されたほうが良いと思います。

最後にノートは、多少高くても必ず5年保証等をうたっている
大手家電屋で買われたほうが良いです。必ず5年以内に
ハードディスク、液晶バックライトなり、壊れますんで・・・
保証内容は、大手家電屋の書面で保証内容を良く確認してから購入しましょう。
ある店では、消耗品だから保証対象外ですと言われますんで・・・

参考になれば幸いです。
以上です。

書込番号:10037072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 14:21(1年以上前)

ほんとうに詳しい説明ありがとうございます。
きっと他ではお金を払ってでもこんなに親切説には教えてくれないでししょう。
Aserももちろん使用したことはないのですが、HDMI端子を装備しているノートで価格が安い順で調べていくと、OS、ドライブ、CPUなどで妥当なのが、このAspire5536にぶつかったので候補としました。内容を伺うとdynabokのほうがよさそうなので、こちらを第一候補とさせていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:10038723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング