
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月12日 15:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月7日 09:46 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月6日 19:32 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月6日 20:24 |
![]() |
60 | 13 | 2009年9月8日 09:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月6日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL
今回初めて、ノートブックの購入を検討し、この機種の価格に大変興味を持ってるのですが、
10万円台のノートPCと比較すると大変安いのですがどのあたりが大きな差なのですか?
この機種のスペックを見る限りかなり充実しているの思うし、DVDドライブ・オフィスがない位にしか思いあたりません・・・・
この機種を購入して、あとでオプションであれこれ必要になることってありますか?
約10年ぶりくらいの買い替えで悩んでいます。
0点

>10万円台のノートPCと比較すると大変安いのですがどのあたりが大きな差なのですか?
液晶解像度と処理速度だと個人的には思います。
例えは、YouTubeのHQ「高画質」がこま落ちしてしまいますね。
比較的軽い作業で、割り切って使うなら良いと思いますが、メイン機には向かないと思います。
書込番号:9967049
1点

>どのあたりが大きな差なのですか?
ネットブックでちょっと調べるとわかります
機種が違っても性能は大体同じ様なものです
書込番号:9967821
0点

早々な回答ありがとうございました。
悩んだあげく買うことに決めました。
電気店でポイント付きで買うかネットの最安値で買うか
どうしようかなぁぁぁぁぁ
書込番号:9988124
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50 G50/98J PQG5098JLR
訳するとCドライブ320GB(空き約265.4GB)とDドライブ320GB見たいです。
書込番号:9963716
0点

なーんだ・・・だったら何でわざわざ2つ搭載するんでしょう?経費もかかるし、バッテリーも消費するだろうに・・・
2.5インチで1TBってなかなか難しいんですかね(´・ω・`)
書込番号:9963795
0点

>何でわざわざ2つ搭載するんでしょう?経費もかかるし、バッテリーも消費するだろうに・・・
格の違いですね、東芝のフラッグシップ機ですから、他と同じでは東芝とその愛好者が納得しないのでしょう、金持ち用ですな。
書込番号:9963941
0点

12mm厚のならWDから1TB発表しましたよね。
書込番号:9963962
0点

>東芝のフラッグシップ機ですから・・・
昔のノート(Pen2時代)は高かった、このノートの1.5倍以上した。
給料も安かったし、なんて古い話題でスンません。
書込番号:9964556
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/76JBL PANX76JLRBL
こんにちは、
この商品が欲しいのですが、自分の持っているソフトが使えるかわかりません。
教えてください。
自分の使いたいソフトはこれです。
http://www.vestax.jp/products/players/vci-300.html
必要動作環境が
Windows XP
CPU : Pentium 4 mobile 2GHz 以上/RAM : 1GB以上
OS : Windows XP SP2以上
PC本体の空きUSBポート/音楽データ用のハードディスクに余裕のあること
Windows Vista
CPU : Core Duo 1.6GHz 以上/RAM : 1GB以上
OS : Windows Vista SP1以上
PC本体の空きUSBポート /音楽データ用のハードディスクに余裕のあること
となっています。このパソコンだとCPUがSU9400で1.4Ghzしかないので・・・。
やはり使えないのでしょうか?
0点

その条件が「最低条件」らしいから
個人的には厳しいと思います
書込番号:9960818
0点

私はtractorscratchを以前使ってましたが
これも似たような推奨環境ですね。
自分はcore2duoのT7250、4GBRAMのノートで使ってましたがこれで十分使えました。
現行のノートだとcore2duoのP8400クラスのCPUを積んだモデルだったら
まず安心して使えるんじゃないでしょうか?
ただ現場への持ち運び等考えると
スレ主さんの希望どおり軽量コンパクトなモデルが理想ですよねえ・・。
落とし所が難しいところですね(汗
書込番号:9961017
1点

CoreDuoT2300とCore2DuoSU9400の性能はベンチマークでは同じくらいなので、「必要動作環境」とあるようにこれよりもスペックが高ければ高いほどソフトウェアの処理が向上します。
でもあまり快適な操作を求めなければ、「使えない。」ということはないと思います。
書込番号:9961021
0点

なるほどです。
やはり厳しいですかね・・・。
大きさと重さを泣くしかないかな・・・。
FMV-BIBLO MG/D75あたりにに妥協しといた方がいいですかね・・・。
値段も同じくらいですしね。
なんかおすすめのPCあれば教えてください!!
書込番号:9961505
0点

普通に使えそうな気がしますが・・・
確信はないです。
書込番号:9961708
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87EBL PQF4087EHPBL
エスパー回答ですが、メモリがおかしくなってるか、または熱暴走してるっぽい感じです。
書込番号:9959704
3点

3度目の不具合発生?ハズレの個体なんじゃないの。ここに書き込むより購入店へ修理に出した方が早いと思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716281/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7742227
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716281/#8791985
書込番号:9961834
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TV TV/68J2 PATV68J2LP

この機種は液晶がダメです。
Qosmio G50の方が解像度・発色ともに断然綺麗ですね。
もっともQosmioであってもブルーレイがないという致命的な短所を抱えていますので、ハイビジョンで保存したいのであればVAIO type Fやtype Aのような機種を選ぶべきですがね。
東芝も年度内にもブルーレイ参入という話ですが、G60はいつになることやら・・・
書込番号:9958264
0点

>この機種は液晶がダメです
あなたのレスはもっとだめです。比較してどうでしょうって聞いてるのに全く関係ない話をしてあほですか?
それも自分が所有してるわけでもない機種なのになにを寝言をほざいてるんだか。
てか普通にTV買うほうがvaio選ぶよりももっといいだろうという話になる。
書込番号:9958296
15点

この機種とQosmioを比べると、Qosmioの方が地デジ視聴に向いてる仕様っぽいですね。
地デジを重要視するならQosmioですかねぇ。
1番いいのは現物を見てみる事でしょうか、そうすれば違いがわかるかもね。
書込番号:9958373
3点

ツーニートさん
はじめまして
E=・・・(数式氏)と言う悪名高いSONY信者さんが絡むと
板炎上が頻繁にあります・・・
もし望んだ回答が得たいならば長い目で見られるか
新しい板を出されるほうが賢明かな?
まずは様子見で・・・。
書込番号:9958382
7点

おっと書き忘れてた(^^ゞ
>この機種は液晶がダメです。
こんなレスをしてる人がいますが、あてにしない方がいいです。
その人は重度なSONY信者ですので。
人の意見はあくまでも参考程度に、結局見た本人が納得できるかどうかだと思いますので。
書込番号:9958398
7点

また中途半端な人間が中途半端な知識で中途半端なレスをしてるね。
>ブルーレイがないという致命的な短所を抱えていますので
不要な人にはまったく問題ないんですよ。余計なコストをカットできて長所となってることもあるでしょう。
今日は変なのが多くでてくるね。
ああ、もちろん数式のことですよ。
書込番号:9958416
6点

余計な機能を削って価格を抑えて出した地デジノートってとこかな?
ところでブルーレイが無いのが何で致命的なんだ???
見た人が不快になる発言はご遠慮ください。
書込番号:9958474
7点

>armatyさん
同意します。ナイス押させていただきました。
TVかコスミオか、結局はツーニートさんの五感が選ぶこと。
少なくともSONYの4文字を見ただけで眩んでしまう節穴よりは、アテになるはずです。
書込番号:9958476
6点

スパーズエンジンの有無がQOSMIOとの差になっていますが。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/24/016/
予算に余裕があるようでしたらE=mc^2 さん御推奨のG50にされるのが一番です。現在のほとんどのPC録画でCMカットも出来ない現状では、ブルーレイの意味はないです(録画ならパナソニックのディーガやSONYのXタイプでも買ったほうが)見るのでしたらVAIOよりQOSMIOのほうがきれいです。
書込番号:9959026
3点

ハル鳥さん・・・
あなたがこのスレの乱し主ですよ。
下記回答、日本語の判る人ならちゃんと比較していると思いますよ・・・。
ブールーレイがないと駄目なのも当たり前!
どうやってディスクに落とすかということでしょ。
負け犬ブルーレイメーカーには興味がないでしょうが・・・。
>この機種は液晶がダメです。
>Qosmio G50の方が解像度・発色ともに断然綺麗ですね。
>もっともQosmioであってもブルーレイがないという致命的な短所を抱えていますので、ハイ>ビジョンで保存したいのであればVAIO type Fやtype Aのような機種を選ぶべきですがね。
>東芝も年度内にもブルーレイ参入という話ですが、G60はいつになることやら・・・
カカクコムのだめな代表例のようなやり取りですね。
ちょっとでも批判をすると途端に潰しにかかる。
私はこのPC買いたくてこのスレを見たんですが、悪かろう安かろう機種だということがよくわかりました。
Qosmioに大いに興味が持てました。
・・・そういうサイトなんですよね。
書込番号:10107291
0点

>日本語の判る人ならちゃんと比較していると思いますよ・・・。
数式君は別に比較なんてしてないよ。○○と□□を比較すると○○がいいですが、もっといいのはVaioです。
これがいつものうたい文句なだけです。
>ブールーレイがないと駄目なのも当たり前!
どうやってディスクに落とすかということでしょ
なんで致命的なの?見るだけの人もいるかもしれないし、内蔵HDDだけでいいって言う人もいるかもしれない。
仮にQosmioにブルーレイがついたとしても録画の面からいわせると普通のレコーダー機のほうがましです。
書込番号:10108226
6点

ハル鳥さん
こんにちは。
解決済みスレッドにケチをつけまして大変失礼しました。
また丁寧に回答いただきありがとうございました。
上記読ませていただき色々理解できる点もありました。
一方的な書きようでスミマセンでした。
確かに見て消す派の方も多々居られますね・・・。
捨てられない派の私なんか溜まるわ溜まるわで・・・。
家中スピンドルだられけです。
書込番号:10119184
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
こんばんは、ツーニートさん
ソフトウェア上で視聴するのでPCが起動している必要がありますが・・・
書込番号:9958796
1点

どこかでTVボタン見たいのがあり、録画しないでTVだけ視聴するのであればPCの電源不要と聞きましたが、違うPCかな?ソフトウェア立ち上げてTV見るなら、外付け地デジチューナー買ってつけるのと見るってところでは同じですね。
書込番号:9960455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


