
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月3日 13:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月2日 12:11 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 19:35 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年5月31日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 14:26 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月31日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
REGZAやAQUOSなどの32インチサイズの液晶テレビへHDMI映像出力した場合の画面比率はどちらに合わされるんでしょうか?テレビはこの機種の画面サイズよりワイドなので、表示の際はPCサイズでサイドが余るのでしょうか?
0点

そりゃマルチモニターの設定によるのでは?
クローン(両方同じ)ならドット数で狭い方が基準になりますし、
デュアル(2つ合わせて1つとして使う)なら両方いっぱいまで。
外部のみもいっぱいまで表示されます。
※一般論です
書込番号:9645123
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
お久しぶりです。HDDをそろそろ換装しようと思います。
デフォルトではS-ATA150のHDDが装備されていますが、これをS-ATA300にしてみて速度に効果がありますか?
マザーボードやチップセットが対応しているのか心配です。
(そもそも対応、非対応はどこで決まるんでしょう?)
今回はS-ATA300に変更して速度に効果が現れないならS-ATA150のキャッシュ16MB、7200rpmあたりのスペックのものを購入しようかと思います。
オススメがありましたら教えてください。 あと、それはまちがっとる!とか何でもいいです。
よろしくお願いします。
0点

しつもんずいさん こんにちは
S-ATA150からS-ATA300に換えても早くなるわけではありませんが、(インターフェイスの上限に届かない)新しいHDDに換えれば、回転速度が早くなっていたりプラッターのの容量が上がっている(密度が高い)ため結果早くなりますが。
IO-DATAの検索エンジンでは対応は500GBまで大丈夫となっています。7200回転は320GBまでですが。(S-ATA300は一部のチップセット以外問題ないです)
IO-DATA検索エンジン(型番を確認のこと)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=77001&pageNo=3
値段的にはこの辺ですか
http://kakaku.com/item/05360410575/
書込番号:9639866
1点

ありがとうございます。
Serial ATA IIのアクセス最適化技術「NCQ(ネイティブ・コマンド・キューイング)」
この技術が気になります。
P1WではNCQは使えない(活かせない)のでしょうか?わからないことだらけです。
大容量=高密度化で高速になるのはU-ATAの時代から聞いたことがありましたので40GBよりは大きいもの(できれば倍以上)を選びたいです。
7200rpmを選択することで熱や振動がどの程度なのかも気になります。不便なことはないですか?運用に支障があったり、寿命が極端に短いということはありませんか?
ご指南のほどよろしくお願いします。
書込番号:9639941
0点

お奨めしたHDDは2台(QOSMIO WXW77、QOSMIO G50)使っていますが、大型ノートのためかやや熱いくらいですが、(計ったりしてませんが)、常時回転してるわけでは無いので問題はないと思いますが。
もし、発熱が気になるなら定番のWESTERN DEGITALの500GBが向いているのでは(現在WXW77のセカンドHDDに使っていますが)500GBは5400回転しか無いので。
NCQについてなチップセットの対応が必要なようです(この機種のチップセットについては不明)。ただNCQを活かせるAHCIモードとIDE互換の場合の速度比較では誤差の範囲ですので速度面の恩恵は少ないかと。
WD500GB
http://kakaku.com/item/05366010669/
NCQ
http://www.wdic.org/w/TECH/NCQ
書込番号:9640137
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
Office2003でしたらWin7ベータでも動きましたからそれ以前なら大丈夫。
書込番号:9635029
0点

解像度が1,024×600ドットなので600ドット制限によりインストールできないソフトやらスクロールだらけで使いづらいソフトが結構あります。
新しい、古いと言うのはあまり関係ないです。ソフトの前提条件(特に画像解像度)を調べておくことをお奨めします。
書込番号:9635790
0点

アドバイスありがとうございます。
画像解像度を調べる方法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:9636018
0点

メーカーサイトを見る。
まず自分で調べる癖をつけましょう。
書込番号:9636184
0点

本当に人にばかり聞かないで自分で調べましょう。
最近は自分で調べない聞きたがり屋さんが多い。
書込番号:9636290
1点

というか、使用したいソフトには通常以下のような前提条件がありますよね。
OSはWindowsXP以降
ハードディスクに空き容量100M
など、その条件の中に画面解像度が関係する場合はどの値以上とか記載されています。
画面解像度の制限がなければ基本的にはどの解像度でも使えると言うことです。
Officeシリーズなどは画面解像度は関係なかったと思いますが、いざ使おうと
するとWORDでA4の縦文章が上下方向や左右方向に何回もスクロールしないと確認
できないようなうっとうしい事が起こりえます。
書込番号:9637648
0点

Office 2003 をインストールしましたが問題なく動作しましたよ。試しにメモリーを2Gに変更したら起動が早くなったと感じます。自分は、エクセルで大きいファイルを開いたり、マクロだらけのファイルを開いたりするので2Gに変更した意味はあったかなぁ〜と思います。普通に使う分には、標準で問題ないです。画面のスクロールは、はっきり言って慣れと工夫だと思います。10年以上、モバイルPCを使い倒した私は、ぜんぜん苦にしないです。
書込番号:9644139
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86J PQF5086JLR
地デジ起動中、CPUの消費が異常に高いです。
80〜100%で、録画にすると画像がほとんど止まっています。
後で再生すと問題は無いのですが…
買ったばかりで、Windowsのアップデート以外は特に何もしてないのですが…
通常こんなもんなのでしょうか?
1点

そんなに高くはならないと思います。
一度タスクマネージャのプロセスタブをみられては?
書込番号:9632327
2点

根拠はないですが、高いと思いますね。
richanさんも仰ってますが、タスクマネージャでCPUを大食いしているプロセスを調べて下さい。
書込番号:9632355
1点

早速のご返信ありがとうございます。
お二人のおっしゃる通り、Windowsのサイドバーが50近くCPUを食っていました。
早速終了してみたところ、CPUは30%前後に落ち着いてます。
録画してみても問題なく画像は動いてます。
すっきり解決! ありがとうございます。
書込番号:9632453
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

コントロールパネル>マウス>機能タブ>「Webアシスト機能を使用する」のチェック外しました?
書込番号:9630325
0点

かにざさん 早速のご返事有難う御座いました。
しかし、このTX66H PATX66HLPに機能タブ>「Webアシスト機能を使用する…は見当たらないのです。
書込番号:9630438
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
初歩的な質問で申し訳ないんですが、メーカーWEBで
内蔵ソフトをチェックしていると、NB100のHDDモデル
にはMSの「Outlook」が無いとの記載があり
購入をためらっております。
出先での、メールチェックなどにも使用予定のため、
何かフリーソフトで代用でき、且つMSと互換性のあるもの
があるのでしょうか?それとも、フリーメールをメインで
使用する事が前提なんでしょうか?
SSDモデルなら入っているのですが・・・。
こちらの口コミを色々探してみたのですが、初心者の私には
この疑問の答え見つけることができず、質問させていただきました。
どうか、よろしくお願いします。
0点

え、outlookexpressじゃだめなの?
それかWINDOWS LIVE MAILなんてソフトもフリーであることはあるけども・・・
書込番号:9628449
1点

「Outlook」はMS-Officeに付属のスケジュール兼メール管理ソフトのことで、
Officeを搭載していないPCには当然入っていない。
WindowsXP付属のメールソフトは「Outlook Express」、Vistaでは後継の「Windows Mail」が乗っているはず。
書込番号:9628464
1点

>NB100のHDDモデルにはMSの「Outlook」が無いとの記載があり・・・
>SSDモデルなら入っているのですが・・・。
このモデルには、MS Officeは付属していません。従ってどちらのモデルにも「Outlook」は入っていませんよ。
もし「Outlook Express」の間違いであれば、HDDモデルには入っており、SSDモデルには入っていません。
代わりにSSDモデルには、「Windowsメール」が入っています。
もう一度よく見てください。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/soft.htm
書込番号:9628788
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
実に自分の認識不足に恥じ入るばかりです・・・。
都会のオアシスさんをはじめ、皆様ありがとうございました。
これで、次の休みの日に安心して買いにいけます。
あとは、どこでいくらで買うかですね・・・。
書込番号:9632519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


