
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年5月25日 21:53 |
![]() |
16 | 10 | 2009年5月25日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月22日 15:44 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月23日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月21日 21:56 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月18日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
本日購入しました。
しかし、ネットにつながりません。
既設のノートパソコンは、無線接続ができるのに・・・
エラー内容は、『IPアドレスが習得できていません』 です。
有線では、接続できます。
何か良い方法を教えてください。
ルータは、 バッファロー WZR-G144N です。
接続回線 NTT フレッツ 光
尚、バッファローシステムに問い合わせたら、無線チャンネルを
順番に変えて試して下さいとの事。
何度しても解決しませんでした。
0点

初めまして。
FN+F8は試されましたか? 無線LANがOffになったままでは
ないでしょうか。
既にOnになっているのであれば申し訳ありません。
書込番号:9586927
1点

前者、公安さんが示された方法の他に・・・
BIOSの画面に無線LANのON/OFFの設定があります。
ウィルスソフトが妨げになることもあります。
有効になればAOSSで簡単に接続できますよ。
書込番号:9587550
0点

アクセス先は、認識しているので無線は、ONになっています。
また、検索しても周辺を見つけます。
ただ、IPアドレスが解決しません
書込番号:9587690
0点

「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
どの機能で検索しているのかな?
無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
上級編では手動でIPアドレスなどを設定して振り分けることで接続することも可能なのでしょうが。
書込番号:9587849
0点

>「検索しても周辺を見つけます」とは、ConfigFree?、Win標準機能?
>どの機能で検索しているのかな?
ConfigFree・Win標準機能ともです。
>無線LANの親機がAOSSなら、その親機の機能に順じて子機を従わせる方が簡単ではないでしょうか?
AOSSは、Wiiの接続が上手くいかないので使っていません。
書込番号:9588066
0点

ワイヤレスLANのアダプタのドライバソフトを更新してみてはどうでしょうか。
わたしの場合、ワイヤレスLANがすぐ切れてしまう症状がずっと続いていましたが、これで直りました。
書込番号:9589990
0点

アドバイスありがとうございました。
本日、無事にネットにつながりました。
無線のセキュリティーを解除したらつながりました。
もう一度、セキュリティーを設定したら、問題なくつながりました。
リセットしたためなのかな?
なにより、快適にネットがつながってよかったです。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:9590132
1点

こんにちは。
解決済みのところ申し訳ないのですが、
私も同機種で、全く同じ症状でネット接続ができず困っています。
スレ主さまは具体的に、どの部分の設定をどう変えて無線接続可能になったのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると助かります。
書込番号:9599873
0点

スレ主さんからの返答がないようですので、差し出がましいようですが
私から、一言。
私も先日この機種を購入した際、無線LANの接続にこのスレを参考にさせていただきました。
おそらく同じだと思いますので以下にそのときの要領を記します。
無線LANルーターについてるセキュリティースイッチがありますので、
それをOFFにするとConfigFree・Win標準機能等で接続できます。
そのままではセキュリティーがOFFのままですので、
接続に成功したら、一度接続を解除してセキュリティースイッチをONに戻し、
再度接続を試すと、ネットワークキーの入力を求められます。
確認含め2度入力するとセキュリティーONで接続できるようになります。
以上の手順で私は接続できました。
書込番号:9601540
2点

ミヤビのおやじ さま
UXの方の設定ばかりどうにかしようとしていましたが、
教わった通りルーターの設定を変えてみたら無事繋がるようになりました。
これでようやく快適に使用することが出来ます。
どうも有り難うございました!
書込番号:9603004
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T42 216C/5W PST422FCWZ71U
パソコンについてまったくの初心者です。
購入を考えているのですが、
スペックというものを見てもよくわからないので質問させていただきます。
イラストレーターとフォトショップを使いたいのですが、このパソコンで十分でしょうか?
あまり専門的には使わず、趣味の範囲で使おうとおもっています。
0点

使って使えなくはないですが、ちょっとキツイような気がします。メモリーが標準で1GBですので2GBに増設すればかなり快適になると思います。
予算が許すならdynabook Satellite T42 240E/5Wにメモリー2GBにした物が良いと思います。
書込番号:9586617
2点

メモリを増設したところで液晶が低性能なので無理です。
この機種は解像度が狭すぎますし、発色も最低クラスです。
イラスト関係なら理想はVAIO type Aのフォトエディション。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/A/index.html
最低でもtype FのフルHDくらいは欲しいですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
書込番号:9586783
1点

そうですね。このAW91、81を使っちゃうと、他のメーカーのカスみたいな液晶載せたPCなんて買う気が無くなっちゃいますね(^-^)/キャー
それに、4万円程プライスダウンしましたから、そろそろE=mc^2さんも1台如何ですか?
書込番号:9586924
2点

type Aの液晶は他を寄せ付けない画質ですからね。
ビックカメラの超特価AW70、買っておけばよかったです・・・
そう言えば、type Aも今日までやっていたキャンペーンが終わりましたね。
HDDもほとんど販売終了。
これはまもなく新型登場でしょうか。
週明けあたりに発表来ますかね?
書込番号:9586990
0点

>あまり専門的には使わず、趣味の範囲で使おうとおもっています。
メモリだけ増設すれば行けると思いますよ。
で、本格的にイラストレーターとフォトショップを使う気になったら、上級機種を購入すれば良いと思います。
書込番号:9587026
2点

趣味の範囲というなら、メモリー増設して使ってみると言うことでいいかもね。
HDDの容量が心許ない気もしますが(^^ゞ
書込番号:9587094
3点

>HDDの容量が心許ない気もしますが(^^ゞ
うん。でも外付けで対応出来ますからね。
こんな事を言っては失礼ですが・・・
あまり使わないで”タンスの肥やし”になる可能性もありますからね。
興味だけで購入する時は必要最低限の性能で良いと思います。
書込番号:9587194
2点

凝ったことをするので無い&フォトショやイラレがCS3以前なら、メモリ増設だけで
大丈夫だと思います。
凝ったことをするorフォトショやイラレがCS4ならノートは選ばないほうがいいかと。
書込番号:9590372
1点

皆様早めの回答ありがとうございました。
やはり趣味の範囲とはいえきついみたいなのでちょっと別のパソコンも検討したいと思います。
書込番号:9602142
0点

Sonyを薦めてる二人は、ここではちょっと有名なアレな人だから
言ってることあんまり真剣に受け取らない方がいいよ
書込番号:9603970
3点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
キーボードがPC本体センターに向かって盛り上がってます。
他の購入者様も同じように盛り上がってますか?
サポートセンターでは仕様の範囲と言われました。
教えてくださいよろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
以前のスレにあったんですね。
あまりにも不自然な盛り上がり方なので、気になってしまいました。
スペースの無い所に無理やりはめ込んでいるような・・・
気にしないように心がけます。
書込番号:9585625
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
Eeeの900HAを便利に使っていますが、家族用にもう1台ネットブックの購入を考えています。
900HAをもう一台買うかNB100にするか迷っていますが、NB100が900HAよりも優っている点ってありますか?
大きさは900HAがやや小さい
バッテリーは900HAが長持ち
メモリ増設は900HAが簡単
など、900HAのほうが優っている点が多いような気がするのですが。
東芝ってことで、サポートなどの信頼性が高いことくらいでしょうか。
900HAの液晶はいまいちでしたが、光沢フィルタを着けるとメリハリのあるくっきりした画面になりました。
0点

私がむーん・らいとさん なら同じ900HAにします、指摘してある長所もですが、同じものが2台と言うのはメンテナンスとか拡張機器での使いまわしに苦労しませんから、同じなんですもの!
書込番号:9581254
2点

>900HAをもう一台買うかNB100にするか迷っています
同じ機種をもう一台購入する(家族への説明が簡単。設定が楽)
違う機種を購入する(いろいろ新鮮で楽しめる。自分の経験値が上がる(笑))
というような気がします。
どちらでも幸せですよね。
ちなみに私はLavie Lightの白が3万円を切ったら「ポチッ」といきそうで、価格情報を見ないようにしています(笑)。
書込番号:9581482
2点

メモリ増設はNB100でもふた1個開けるだけなので同じでしょう。
NB100の利点はbluetoothが標準搭載の点ぐらいでしょうか。
あとはデザイン(これは好き好き)と国産メーカーの安心感かな。
でもサポートと言っても保障なしの修理時はそれなりに費用はかかります。
細かい点で言うとNB100はリカバリーがHDDからかDVDを別途作成する必要があります。
900HAはHDDとDVDが最初から付属してるようです。
HDD交換は確実に900HAの方が簡単ですね(メモリと同じふた開けるだけ)。
NB100はかなりの分解が必要になります。
ACアダプタは900HAの方が小さいですね。
NB100は結構普通のノートと同じくらい大きいです。
900HAはソフトケースとマウスがおまけで付いてますね。
NB100は何もなし。
まあ総じて900HAの方が良いかな。
でも私はあえてNB100買いましたけど。
理由は...何となく気分です。
まあ気分で買っても後悔しないくらいの値段になったのは嬉しいですね。
書込番号:9581803
1点

カタログでは読みにくい、機能性の違いにも注目してみましょう。
(いずれもかゆいところの違いです)
【画面の輝度調整保持】
NB100ではスリープ復帰後、再起動後、電源ON後、必ず画面輝度が最大になります。
このためユーザーによっては、起動後の輝度調整が儀式になります。(笑)
900HAはASUS独自ツールにより、画面輝度が再起動後も保持されるため便利。
【1024x768 圧縮モード】
横に引き伸ばしたような画面になりますが、擬似的に1024x768ドットで表示するモードです。
画面に表示される情報量が増えるので、ネットやExcelなどするときに便利なことがあります。
900HAには、ASUS独自ツールにこの機能が提供されています。
(NB100には無い機能です。)
【スムースビュー】
上記の「1024x768 圧縮モード」と異なり、対応した一部のアプリケーションではウインドゥごとに擬似的にユーザーが解像度を変更できる機能です。
NB100に東芝独自ツールとして提供されており、ネットブックの足りない解像度を補う方法としては「1024x768 圧縮モード」よりも便利で使いやすい場合がある。
【CPUの省電力&オーバークロック】
バッテリーなどの使用時に少しでも長く稼働時間を確保したい場合に、CPU負荷時の最大クロック周波数を抑制して省電力化する機能、重いCPU負荷のかかる作業において少しでもCPUの処理を高速化させるため、オーバークロックして動作させる機能です。
900HAには、ASUS独自ツールにこの機能が提供されています。
(NB100には無い機能です。)
【180度開く液晶パネル】
900HAもかなり大きく開きますが、本当に180度開くのは(私の知る範囲では)NB100とNECのLavie Light くらい。
他にわかりにくいスペックとしては、NB100は各インターフェースの配置がかなり独特であり、RGB端子、電源端子、イーサネット端子がすべて後部に配置されています。
最近のノートパソコンはデザイン上の問題とバッテリー配置の問題から、後部にインターフェースを設けないのが主流ですが、NB100では使用頻度が高いこの3つの端子を後部に配置することにより、机の上でもケーブル類で横幅を取られず、机の上がとてもすっきりします。
このような機能性からNB100は企業ユースとして考えるとプレゼンテーションや外部モニタ接続、イーサネット常用などにとても向いており、一般向きなネットブックというよりも、企業向けモバイル機やノートパソコンのビジネス向けモデルに近い性格を持っていると感じます。
無駄な装飾を省いたデザインや、カラーバリエーションがほとんど無いことも企業ユースを感じさせますね。
書込番号:9583851
2点

詳しく教えていただきありがとうございます。
bluetoothの有無は結構重要ですが、ドングルは1000円くらいで買えますよね。(ポートは一つ使いますが)
細かい機能性についても、スムースビュー以外は900HAが優っているようですね。
実機を見た感じでは、900HAのシャイニーブラックは液晶回りやパームレストが光沢で、おもちゃのような質感なのに対し、NB100は艶消しで周囲にシルバーをあしらってあり、落ち着いた高級感があって、ビジネス用にはNB100かなと思いました。
見た目ではNB100、機能的には900HAでなかなか決断できません。
書込番号:9589815
0点

NB100が実質28,000円くらいになればと思い、ヤマダ、コジマ、ヨドバシで値下げ交渉をしたのですが、実質30,176円が限界でした。
結局、ヨドバシで900HAを実質29,580円で購入しました。
900HAのシャイニーブラックは、明るい店頭ではおもちゃっぽかったのですが、自宅の室内ではそこそこの質感があります。
1カ月前よりも4,000円以上安く購入できて、良い買い物だったと思います。
書込番号:9592019
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66J PATX66JLP
PATX66JLPとPATX68HLPは、スペック的には同じですが、使ってみての
感想はどうでしょうか?
PATX68HLPが5千円ぐらい安いので、使用に当たって不満がなければ、安いほうを購入しようかなと思います。
使用するのは、文章作成、画像の修正と動画・DVD再生位のものです。ゲームはやりません。
0点

PATX68HLPは半年前の上位モデル、PATX66JLPは4月発売の中堅モデルですね。
両方を使って比べられる方もまず見えないでしょう。
中身を見る限りはまあ同じだと思います。
強いて言うとPATX68HLPはブラックしか選べない位ですかね。
安い方でよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:9579643
0点

ひまJINさん
早速にありがとうございます。
そうですね。66JLPの使用感想は、まだ無理かもしれないですね。
ただ、68HLPを使っての感想(満足点とか不満点)が、聞かれたらいいなと思っていました。
色だけの違いなら、安いほうの68HLPを買うことにします。
書込番号:9580300
0点

下位モデルならレビュー等も沢山ありますよ。
こちらで見られてはどうでしょう。
使用感はほとんど同じじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000011197/
書込番号:9580337
0点

1937さんこんばんは。
私はPATX66JLPを使用しており、PATX68HLPは分かりませんが
スペックを見る限り、1937さんの使用目的であれば大差は無いと思います。
違いは付属ソフトが若干違い、ホームネットワークプレイヤがPATX66JLPに付いていますね。
ただVARDIA等を持っていなければ、必要ありませんけどね。
PATX66JLPの使用感は春モデルのPATX66HLPと変わらないと思います。
またこのPATX66JLPの口コミが少ないですが、分からないことや操作方法等は
春モデルのPATX66HLPの口コミを参考にしています。
以上のことから価格重視でPATX68HLPを購入されていいと思います。
書込番号:9581895
0点

皆さんの助言によって、安いほうのPATX68HLP購入に気持ちが固まってきました。
どうも有り難うございました。
書込番号:9581975
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78JWH PANX78JLRWH
先日、電気屋に行ってこの機種の店頭展示品を見てきたのですが、デスクトップ画面に映された文字の輪郭がぼやけていて非常に見づらかったです
白っぽい壁紙だったのですが、壁紙の所為なのでしょうか?
また、壁紙の所為でないのなら、設定等で改善することができるのでしょうか?
1点

WindowsVistanのメイリオフォントだからではないでしょうか。
WindowsVistaのフォントはXPなどに比べ、見え方によってぼやけて見えることもあります。
実機を見てないのでなんともいえませんが、他のPCと明らかに違うということはないと思います。
書込番号:9564575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


