
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2009年5月15日 12:00 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月12日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月13日 00:20 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月11日 22:40 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月11日 21:11 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月13日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/95A PQG3095ALP
故障が頻繁にあり今までに8回修理に出しました
今回で9回目になります
先月7回目の修理に出したのですが戻ってきて確認すると故障があり
すぐに8回目の修理へ、先日戻ってきたのですが
また故障個所がありまして今回出すと9回目になります
まともに1ヶ月間使用できず仕事に支障をきたして困っております
このように何回も故障がある場合には一体どのようにして対処したらよろしいでしょうか?
購入は2007年2月 3年間延長保障に入っております
1点

なにがそんなに故障するの?普通ありえないと思うぐらいすごいんだけど・・・
俺ならあきらめて別機種買っちゃうかも・・・
書込番号:9535239
0点

今までの故障内容を書き出してもらえますか!
受験勉強ではありませんが、傾向と対策に於いていいレスが帰ってくるかもしれません。
私個人の判断ですと、故障内容を問わず最早、商品としての体をなしてないと思われますから、同機種の新品(もう有るはずがありませんから)ないし当時のグレードを今の機種に置き換えたモノに交換か、または当時の領収書の金額の返金を求めた方がいいと思います、これらのことはメーカーは最も嫌いますので骨が折れますが、努力してみましょう。
今まで忍耐強く付き合ってきました、これがメーカーをいい気にさせているのかもしれません、態度を変えてみませんか。
書込番号:9535733
2点

1から8回目の故障症状不明なので
はっきり言えませんが8回とも別故障の場合
メーカーの修理対応に疑問を持ちますね
8回とも同じならば納得できますが、その場合
同機種変更してもらう手はないかと思います
安定した動作したパソコンが戻ることを祈っています
書込番号:9536895
0点

故障内容を明かさないのに分かる訳ない。
自分で壊しているのかもしれないし。
書込番号:9536907
0点

ハル鳥さん
原因は不明です…
ありえないですよね。。。
次買う時はTOSHIBAは無いと思います
カオサンロードさん
ありがとうございます
そうですね 態度を変えてビシっといかないと!
確か6回目くらいの時に交換要望を出したのですがそれは出来ないと言われました
しかしさすがにもっと厳しくいくつもりでいきます!!
asikaさん
ありがとうございます
早く安定できるよう頑張ります!
きこりさん
自分も原因があるのかもしれないですが原因は不明です
あとかえってきたなりに直ってなかったり
新たに異常があったりすることもありました
今までの修理履歴です
・原因は不明ですが
@・2008 2/29 @ファンから異音 → 冷却ファンの故障
●冷却ファンを一式交換
A・2008 3/12 @ヘッドフォン使用時異常音 → メイン基盤故障
●メイン基盤の交換
B・2008 3/20 @スピーカーから異常音、ヘッドフォンからも同様 → 異常がみられず
C・2008 7/3 @本体から異音 → 異常なしと診断
Aマウスを押していないのに勝手にクリックした状態になる → 異常なしと診断
B画面に縦線が1本表示される → ディスプレイの故障
●ディスプレイ交換
D・2008 7/21 @画面に縦線が表示される → ディスプレイの故障
●ディスプレイ交換
E・2008 10/9 @PC本体から高周波のような音が聞こえる → 異常がみられず
A有線でネット接続ができない → メイン基盤の故障
●メイン基盤交換
F・2009 4/24 @画面に縦線、次に横線ついには画面が表示しなくなった → 確認できす、メイン基盤故障が考えられる
A windowsが起動しない → ソフト不具合
●メイン基盤交換
●リカバリ
○修理時にキーボードの故障がみつかる
●キーボード交換
G・2009 4/30 @画面に数十個点が表示する → ディスプレイ故障
●ディズプレイ交換
H・2009 5/現在 @画面に縦線が表示される
※日付はメーカーの伝票に記載されている作業完了日
※すべて無料修理
書込番号:9537222
1点

部品交換で外した部品を使って修理しているんじゃないかと思う。
書込番号:9537277
0点

共通項を強いてあげれば、廃熱処理不良による故障でしょうか、修理で冷却ファン交換、メイン基盤の交換などがありましたので、製品不良と言うより、廃熱設計のミスも考えられます、他機種に交換ないし返金が望ましいと思います。
PCの熱を甘く見ると、妙な故障が頻発します、要注意です。
書込番号:9537469
1点

症状経歴拝見させていただきました。
修理担当者はどうか知らないが
無茶な交換処理にされてるようですが
この機種に未経験な様子です
基盤の締め直し、液晶の再調整が甘い感じ
これ以上はキャビネットまで変形しそうな様子かと思います
6回目位で交換希望されたようですが断れたようですね
東芝のサービス対応の甘さに一票
安定した修理品ができるとは考えにくい感じですが
かんばってサポートを受け続けてください(すべて無料修理は
流石です)
書込番号:9537597
0点

きこりさん
確かにそんな気がしますね…
東芝の修理規約11・修理方式に
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/pdf/kiyaku.pdf
再調整し、新品と同様に品質保証されたユニット部品(再利用部品)とありますので
結構当たり外れがあるのではないかと…
書込番号:9541919
0点

現状報告します
消費者センター、国民生活センターに相談してみました
消費者センターでは一度消費者センターから連絡していただけるとのこと
来週以降に連絡があるのでその結果次第で次の行動を考えたいと思います
国民生活センターでは使用者利益があるので返金、交換は難しいのではないかと
いくらかで買い取ってもらうか、割引価格で新品を購入できるように交渉するか修理に出して直れば使用できるからそのまま修理して使用するのがよいのではないかと言っていました
これも消費者センターからの返答結果を踏まえ考えたいと思います
書込番号:9541941
0点

結果報告します
先程、東芝安心サポートの操作窓口管理から連絡があり
購入時の金額+東芝のWEBで購入した3年延長保障の料金(9,800円)を返金して頂けることになりました
これで新しいパソコンを買います
みなさま、アドバイスありがとうございました!
※本体の購入時の金額について補足
購入時のレシート 及び
なければ先方がネットで調べその時の相場の金額だそうです
書込番号:9546118
3点

もうひとつ補足です
このようなケースの場合は
新品に交換というのは行っておらず、すべて返金しているそうです
書込番号:9546128
0点

あと今回
・消費者センター2か所(始めにかけた一番近いところがつながらなった為その間にもう一か所にかけたため)
・国民生活センター
・家電PLセンター(消費者センターで教えて頂いた)
にかけたのですがそれぞれ対応がマチマチでした
一番始めに繋がった消費者センターでは
ここではよくわからないとのことで「家電PLセンター」を紹介していただきました
家電PLセンターでは
・ここでは指導する権限がない
・東芝には文章をFAXか手紙で責任者に交渉したらよいではないかとアドバイスをいただきました
国民生活センターでは
通常使用できている期間があり使用者利益があるので全額返金、新品交換はまず難しいのではないか
要望は伝えるだけ伝えて落とし所として
・いくらかで買い取ってもらう
・割引価格で新品を購入できるよう交渉する
あと延長保証に入っていて無償で直してもらえるからそのまま直して使用したらどうか
と言っておりました
あと経済産業省に聞くことできると教えていただきました
最後に一番始めにつながらなかった消費者センターにかけましたところ
こちらでは
それではこちらから一度東芝に連絡してみますとのこと
東芝からの電話でも開口一番
消費者センターから連絡があり…と切り出してきましたので
非常に効果があったのではないかと思います
あとのその後手順としては
(1)PCを引き取ってもらう
(2)返金手続きの書類を郵送(FAX)していただく
(3)それを返信する
(4)1週間〜2週間で銀行口座に振込がある
となります
書込番号:9546230
6点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio GX GX/G8H PAGXG8HLR
この機種は見れません。
確認方法は下記の通りです。
スペックをクリック → メーカーWebサイトでスペックを確認をクリック(サイト下段)すると詳細が表示されます。
書込番号:9533493
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
皆さん初めまして。
1000H/Xからこの機種に買い増しし色々と弄っています。
そこでふと思ったのがこの機種のタッチパッドの感触です。
何と無くですが「ズズッ」と言うか、上手く表現出来ないの
ですが滑らかに動作しない気がします。
拡張機能の設定で色々試してみたのですが、余り改善されません
でした。 皆さんが所有されてる物ではいかがでしょうか。
良い設定方法等がありましたらご教示願います。
0点

好みですから公安さんには参考にならないかもしれませんが。
私はタッチパッドの部分に百均の液晶保護フィルム(安いから薄い)を貼って使っています。
マウスを使った時と同じぐらいの速さでで動いてくれるようにおもえます。素のままだと、動きが敏感過ぎて使いづらい感じがしましたから。
タッチパッドと云っても機種の性能により作用性に違いがあるので、慣れる方がいいのかもしれません。
書込番号:9534673
1点

>「ズズッ」と言うか、上手く表現出来ないの
ですが滑らかに動作しない気がします。
1〜2週間程我慢してお使いください、最初はすべりの良くないものがありますがその内、好転してくるのが通例です。
書込番号:9534739
0点

アドバイスをいただきありがとうございます。
sp320さん
早速保護シートを買って貼り付けてみます。保護シートに
こんな使い方もあるんですね、費用対効果も高そうです。
カオサンロードさん
やはり馴染むまで時間を要するみたいですね。色々試して
何とか許容範囲になってきました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、使いこなして
いきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9535227
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
こんばんは。
dynabook UX のスペックには最大メモリが1GBとありますが、海外仕様(NB200)はイギリス等の東芝のサイトでも2GBとありますね。実際にハードウェアの違いはあるのでしょうか?2GB入れても大丈夫といった書き込みもみかけましたが・・・?
0点

Vistaモデルもあるような取説の書き方なんで、2GBのメモリーに交換できるようですね。XP
だとそれほど恩恵はないかもしれませんが、次の7が出たときには2GBあると宜しいかと。
書込番号:9525891
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH


ご指示の作業は、すべてやったのですが、私の場合は、一瞬とかの表示さえありません。
バイオス設定で何かすることがあるんですか?
それとも、故障?ですかね。
書込番号:9528051
0点

>アンテナスイッチの(Fn+F8)のキーを押しても
>アンテナ表示になりません。
Fnキーを押しながら、F8キーをチョンと少しだけ、何回か押してみてください(長い時間押さないこと)。
表示が変わると思いますよ。
書込番号:9528176
0点

トラブル解消です!
常駐ソフトウエアの有効化を実施したら、OKでした。
【作業手順】
常駐ソフトウェアの有効化
常駐型のソフトウェアが停止している場合、OSの動作に支障をきたし、
同様の現象が発生 する可能性が考えられます。
以下の手順を参照し、ソフトウェアの常駐を有効にした状態にて、現象をご
確認ください。
1.[スタート]ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
2.[名前]の欄に、以下の文字を入力して[OK]をクリックします。
MSCONFIG ※半角英数で入力してください。
3.[システム構成ユーティリティ]画面が表示されましたら、[スタートアップ]タブをクリック します。
※常駐ソフトウェアが一覧で表示されます。
4.[スタートアップ項目]の列に常駐ソフトウェア名、および
チェックボックスが表示されます。[すべて有効にする]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
5.再起動を促す画面が表示されますので、[再起動]をクリッ
クして、コンピュータを再起動します。
※コンピュータ起動時に[システム構成ユーティリティ]画面
が表示される 場合は、[Windowsの開始時にこのメッセージを…]のチェッ
クボックスにチェックを入れ、[OK]をクリックしてください。
6.コンピュータ起動後、現象が改善されるかを確認します。
以上、東芝のサポートにお尋ねしたの回答です。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:9528996
2点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
初めてミニPCを購入しようと思っています。
全く無知ですみませんが、
普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
旅行の時などホテルの有線LANで使用
程度に使いたいと思っています。
基本ネットとメールのみ使いたくて、時々ワードやエクセルの閲覧も必要です。
できればYouTubeで音楽を聴いたり、撮った写真を少し取り込みできたら助かります。
今のところNB100か900HAがベストかと思って悩んでいるのですが、どちらの方がお勧めでしょうか??
もちろん他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

NB100と900HAではスペックにほぼ差がないといっていいでしょう。
なので選ぶポイントはバッテリー駆動時間と重量とデザインなどですが
バッテリー駆動の方は900HAが0.8時間長く、重量はNB100の方が0.05kg軽いという違いでこちらも殆ど差がないと言っていいので店頭などで実際に手にとってデザインで決めてもいいと思います。
書込番号:9522552
0点

あと、持ち歩いて外で使うということなので個人的にはバッテリー駆動時間の長い1000HEなどの機種をオススメします。
http://kakaku.com/spec/K0000027819/
ただ、1000HEは10.1インチのディスプレイを積んでいるので普段から持ち歩くことを考えるとNB100や900HAに比べ重量が重く、大きいのが欠点ですが・・・
書込番号:9522583
0点

両方8.9インチモデルですね。
最近はネットブックも10インチが主流ですが、持ち歩くことを考えてコンパクトな方を考えておられるのかな?
私も本格的に持ち歩くならば、解像度は同じなんですから、8.9の方がいいという考えかたです。
さて、
>普段持ち歩いてマクドナルドなどの無線スポットで使用
ということであれば、やはりバッテリーの持ちが気になります。
本当の外出時用で、本体ストレージにデータを貯める必要が無いならば、これをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000007984/
バッテリー駆動時間が、カタログ値で8時間、実質でも5時間くらいは行けるかな?
カタログで4時間くらいの機種ですと、実際は2時間強くらいがせいぜいですからね。
倍の駆動時間は大きな強みです。
書込番号:9523100
0点

マクドナルドの無線LANは無料ではないので使うつもりなら事前に契約を
ソフトバンクテレコムのBBモバイルポイント。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/process.html
1日500円もしくは2週間1000円の3ヶ月4000円のIDがファミマのファミポートで買えるけど。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/famiport/index.html
10分間のお試しIDもあるとか。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
書込番号:9523307
0点

店頭にずらりとならぶネットブックを選ぶのはほんとに難しいですよね。ただ量販店の店員さんいわく、スペックは似たようなものですが、品質と故障時の対応が国産メーカーと外国メーカーでは差が出る、という話をちらりとしていました。(保証期間の故障であっても本国送りでしばらく帰ってこなかったりするとか。)
ネットブックの普及に力を注いだ外国メーカーの貢献度は認めつつ、ノートPCでは世界的に定評のある東芝からの製品が同じような価格で手にはいるようになったことを考えると、こちらをおすすめしておいたほうがあとあと間違えないかな、とも思っています。でも趣味性の高いUMPCですので、デザイン一本勝負とかで選んでも後悔する値段では無いと思いますけど。。。
書込番号:9523379
0点

ありがとうございます。
店員さんはサポート面で国産メーカーの方がいい(特にToshibaが一押し!)とのことで、国産メーカーのものを勧められ、NB100を購入しました。
マクドナルドの無線LANが無料じゃないとは知りませんでした・・
よく調べないとだめですね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました!!
書込番号:9525010
0点

ちなみに顔を間違ってしまい失礼いたしました。
皆様の親切なご回答には大変ありがたく思っております。
どうもありがとうございました!!
書込番号:9525030
0点

【HDD交換】
NB100…かなり面倒くさい(完全分解に近い)
900HA…裏蓋を開けるだけ。 超簡単
なのですが、液晶の明るさ/綺麗さはNB100が圧倒しています。
液晶の艶有り無しの差だと思われますが、マクドナルド店内なら艶有りの欠点である
「直射日光下では反射で見にくい」は関係ないのでHDDを頻繁に交換するのでなければ
NB100をオススメしときます。
バッテリーはどっちもROWAからドデカいのが販売されてるんで無問題。
書込番号:9526030
0点

サポート面で国産メーカーが良いっていうのは何かデータがありますかね?
自分はエイサー持っていますけどサポートは24時間やってくれているみたいなので
非常に重宝しています。 あと利用はしていないですがASUSのサポート電話は
フリーダイアルじゃあなかったでしょうか。 1分間40円の有料サポートなんて
いう国産メーカーもありますのでお気をつけを。
書込番号:9531007
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


