
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月10日 21:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月14日 14:38 |
![]() |
9 | 11 | 2009年5月22日 22:52 |
![]() |
16 | 10 | 2009年5月9日 11:04 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月8日 21:51 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月11日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
今晩は、今出張先で友人よりPCを借りて書き込んでいます。
娘から、連絡有り欲しいと。
このPCに翻訳SOFTがプリインストール
されて居て、日常会話の簡単なものなら認識して、英語を→日本語
日本語→英語にしてくれると?どこかの雑誌で確か、箸と橋は難しいが、大体はOKと書いて有るのを目にしたことが有りまして、どうなのでしょうか??購入して試されて方居りましたら、お願いします。音声認識とかも書いてありました。
0点

一応入ってるってレベル
敢えて言うなら無いよりマシ
それと、日常会話なんて翻訳ソフトが最もニガテとするジャンル
日常会話程度ならって簡単にいうけど、訳すのが一番難しいのは日常会話
翻訳ソフトにとって一番簡単なのは政府系広報のような堅苦しい英語
書込番号:9519676
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
一覧に翻訳ソフトのことは一切ないよ。短文ならネットの翻訳サイトで充分間に合うしね。
書込番号:9519717
0点

>一覧に翻訳ソフトのことは一切ない
ん?LaLaVoiceってのが音声認識する翻訳ソフトだったはずだよ
書かれてないけどねw
書込番号:9519821
0点

LalaVoice飜訳でしょうかね。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008200.htm
まあ、「米国旅行で役立つ英会話」のレベルです。日常会話には違いありませんが、それ以上を求めるのは無理です。
書込番号:9519858
1点

>翻訳SOFT
>娘から、連絡有り欲しいと。
翻訳ソフトが欲しいのなら、別にこのPCのじゃなくてもいいじゃないの?
ちゃんとした翻訳ソフトを買ったらいかが?
書込番号:9520763
1点

今晩は、
早速の書き込み有難う御座います。皆さんのアドバイスで行くと
お遊び程度と感じました。ですよね〜。やはりこの掲示板は、打てば-響くですね。
有難う御座いました。
書込番号:9524264
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
最近ネットブック 東芝 dynabook UX/23J を購入しました。
OS・・XP(サービスパック3)
CPU・・Atom N280 (1.66GHz)
メモリ・・2GB ※標準は1GBですがメモリ増設して2GBにします。
いらない初期ソフトを削除し、少しでも軽くしたいと思っていますが
(当然、自己責任で)
初期ソフトについての知識が恥ずかしながらありません。
皆様なら以下の条件の場合、どの初期ソフトを削除されますか?
又、削除された方はどのソフトを削除されましたか?
お知恵をお貸し下さい。
PCの使用目的は
〇 ipod管理
〇 ネット閲覧
〇 外付けドライブでDVD鑑賞
〇 メールチェック
〇 動画サイトの利用
今後、インストールする予定のソフトは
@ESET Smart Security
AiTunes
BAlcohol 52%
CDVD Shrink 3.2
DImgBurn
EOpenOffice.org 3.0
FFirefox
GCraving Explorer
HKMPlayer
です。
宜しくお願いします。
1点

すべてではないだろうけどメーカーサイトに主なインストールされてるプログラムのリストがありました参考にどうぞ。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090420ux/soft.htm
ウイルスバスター™ 2009 90日無料版は使わないのであれば消してしまってもいいかと思います。ただネットつなぐ場合は別途セキリティーソフトの導入をお勧めしますが。
OpenOffice.org 3.0を使うならMSオフィス2007はいらないと思うなら消してもいいと思います。
Adobe® Readerはアトムには重いかもしれないのでもっと軽いPDFリーダー使うのもいいかもしれません。
書込番号:9516133
0点

初期ソフトを削るより先に、折角メモリを2GBにしたのだから、その有効活用法を考えた方がいいんじゃない?
書込番号:9516621
1点

ご存知だと思いますが、windows XPといえど使用していればいずれ重くなってしまいます。
2GBのメモリを積んでいたとしてもですね。
アプリケーションの削除以外にも、各種サービスの停止などが必要と思います。
デフォルトで「これはぜった使わねぇだろうな」って思うサービスも、MSが万が一に備えて
自動起動にしています。
[スタート]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]から、説明などを読んで適宜サービスを停止させてください。
あと、[スタート]-[ファイルを指定して実行]で[msconfig]を入力し、同様にOS起動時に不要なモジュールの起動を制御してください。
以下URLを参考にして頑張ってください。
http://process.a-windows.com/windowsxp.html
ちなみに、OSの起動はメモリが増えれば増えるほど遅くなる傾向にあるようです。
書込番号:9541443
1点

皆様、ご意見有難う御座いました。
最初は様子見して少しずつ軽くしていこうと思います。
また、ご相談に乗って下さると嬉しいです(^^)
書込番号:9541897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
1週間ほど前に、ネットで購入しました。85000円位でした。
ズバリ値段で選びました。 ほかの機種とのスペックを比べて一番安かったんで。
まあまあ気に入ってます。 ただひとつ壁紙を換えたところ(dynabookの赤い壁紙から、黒いのに)、ドットひとつですが青が飛んでることに気がついて、少しがっかりしました。
交換してくださいなんて言うのは大人げないですよね
まあ仕事のブログ専用なんで、大して気にならないんですが。 ドットかけっていうのにあたったことは、初めてなんで。
皆さんならどうします?
1点

ちゃんとした答えにはなってませんが、
そうっと指でこすったら治ったとか、動画見てるうちに治ったとか、液晶フィルタはったら
直らないけど目立たなくなったとかありますね
書込番号:9514880
2点

家電量販店での購入の場合は(現物持込みで)交渉の余地がある。
ネット購入だと絶望的かも。ダメ元で問い合わせてみるといいよ。
書込番号:9514907
2点

どもありがとうございます。
動画見てたら直ったなんてこともあるんですか?
いくつか壁紙を換えてみたところ、やっぱ青が飛んでました。
2、3日で海外に帰るんでがまんするしかなさそうですね。
これからは、お店で買うようにします。 ちなみにネットショップで他社任せの延長保証を勧められましたが、ちょっと信用できない感じで断りました。
東芝自体の延長保証ってあるんですかね?
書込番号:9514971
1点

昔より少なくなった感じですが、ドット抜けは宿命です。運が悪かったというしかないです。
東芝は2年目・3年目の延長保証サービスがありますね。新品購入時でなくても入れます。85000円のパソコンに入るにはちょっと割高ですが。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
なお通販ショップは自分で延長保証できるほどの体力・技術はありませんから、専門業者に委託します。店が潰れても保証は継続しますから、むしろその方が安心です。
書込番号:9515020
1点

店で買っても基本的には何もないですよ。
数が多いとか、非常に目立つ位置にあって「たしかにこれは厳しい」と誰もが思うような場合ぐらいです。
書込番号:9516162
1点

赤?黒?青?
説明が回りくどくて状態が分からん。
ドット不良なら、仕様だから気にするする必要無し。
書込番号:9516195
1点

質問返しでもうしわけないのですが、85000円というのはどちらでお買い求めになりましたか?どこよりも最安値なのできになりまし。
書込番号:9518038
0点

私も先週ゴールデンウィークにネットにて購入。実質\83,900くらいで購入でき満足しています。visutaは初めてですが今のところレスポンスもよく以前のものよりとても快適です。
書込番号:9528479
0点

価格と性能でこの機種に決めゴールデンウィークに購入しました。
104800円で20%ポイントが付いていて実質83840円で買う事ができました。
少ししか使っていませんが満足してます。おすすめです。
書込番号:9532773
0点

パソコンに詳しくない友達に頼まれて機種選択してこの機種を選びました。
価格面、officeソフト付属、画面の見易さ、デザインの良さで決めました。
初期画面のデザインのきれいさに騙された感じもしますが、友達も気に入って
くれているようで安心しました。
書込番号:9552474
0点

2週間ほど前にLABIヤマダで、99500の20%で7万円台で購入しました。
書込番号:9587788
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
やっぱり立ち上がりと、インストール時点で遅さを感じます。みなさんの書き込みでメモリを2ギガにしたいと思いますので、お教えください。付属の1ギガのはずし方、そして2ギガのメモリーはどのメーカーが良いでしょうか(できれば型番をお教えください)・・価格はいくら位でしょうか?
0点

過去ログは読みましょうね。
一例ですが、こんな話題としてすでに、2Gメモリ[9304852]
書込番号:9513387
2点

>やっぱり立ち上がりと、インストール時点で遅さを感じます。
メモリを2GBに増設しても何の変化もないと思いますよ。
※1GB以上現時点で消費してスワップしてるなら話は別ですが・・・まぁ今流行のRAMディスクとかEWFを導入すれば効果的だと思いますが・・・
書込番号:9513423
2点

標準メモリで不足していないはずですので、メモリを2GBにしても、立ち上がりやインストール時の遅さ感は変わらないはずですよ。
書込番号:9513495
3点

早急のご返事ありがとうございました。アイコンを減らしたり、いらないプログラムを削除したり、いろいろと施行錯誤してみます・・・感謝・・・感謝・・
書込番号:9513560
0点

立ち上がりが遅いなら休止状態を利用しましょう。
電源管理で電源ボタンに休止を割り当てればスムーズに使えますよ。
休止状態からの復帰は20秒程度です。
書込番号:9513604
2点

失礼。このモデル、Windows Vista搭載でしたね。(WinXPと勘違いしてました)
だったら、メモリを2GBにする価値はありそうです。
書込番号:9513782
1点

ありゃ! Vistaだったんですね。こりゃ失礼。
それなら2GBにする方が良いですね。
書込番号:9513807
1点

確実なところでは、やはりバッファローかアイオーデータでしょうか。
1GB抜いて2GBに差し替えですね。
http://kakaku.com/item/K0000028707/
http://kakaku.com/item/K0000019978/
書込番号:9514232
1点

メモリのはずし方すら分からないのなら
やらない方がいいですよ
書込番号:9514409
4点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
このパソコンの出力に対応した入力がTVにあれば可能です。TVといわれてもTVならどれでも同じではないので両方のカタログ(説明書)で確認してください。
書込番号:9510722
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/spec.htm
インタフェース
●ヘッドホン出力(3.5mmΦステレオミニジャック)×1
●RGB(15ピン ミニD-sub 3段)×1
あるので使えるでしょう
書込番号:9510965
0点

自分もTVに繋いで使用しています。
ただ、TVを使用する一般的な距離で、PCとして利用しようとすると
「字がちっちゃい!!」ということになりかねません。
かといっても表示の文字を大きくしすぎると、今度はPCの小さな画面では
「情報量が少なすぎ!!」となってしまいますし・・・
ネット上の動画をTVで見たい、というだけであれば特に問題はないかと思います。
書込番号:9511022
1点

RGB端子というのがD-sub端子のことなら繋ぐことができます。
以前のソニーのTVにあったAVマルチ端子のようなD-sub以外のRGB端子であれば、繋ぐことは出来ません。
書込番号:9511052
1点

他の端子も同じRGB端子と呼ばれるんですか
それなら分かりませんね
書込番号:9513370
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
新たに小型のノートPCを購入しようと思っている者です。
以下、パソコンには詳しくないので、わかりやすくご回答・ご解説して下さるととても助かります。
東芝dynabookシリーズ初のネットブックである「dynabook UX」と富士通のモバイルPC「LOOX M」、それぞれの良いところ(長所)悪いところ(短所)などをお教え下さい。
両機種とも「価格.com」で調べたところ価格は約50000円でほぼ同じ、プレインストールされているOSは「WindowsXP Home Edition SP3」で同じ、メモリはともに1GB(LOOX Mは空スロット有)、HDDも160GBで同じ。。。
ということで、どちらを購入しようか、かなり迷っています。
両機種の長所or短所を、些細な事でも構わないのでお教え下さい。
また、実際に使用した方は感想を添えて下さると尚ありがたいです。
ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。
0点

dynabookの方がLOOXより縦の解像度が若干上(600⇒576)で、CPUが新しいので若干性能が上(1.66Ghz⇒1.60Ghz)ぐらいの違いですが、体感上は変わりないかと。
LOOXにはBluetoothが付いてるので、マウス用で使用される分のUSB端子1つが塞がれないってとこぐらいかな。
比較表で見ましたが、LOOXもメモリスロットは1基で、空きは無いと思いますよ*_*;。
一番の違いはキーボードでしょうね。dynabookのキーボードは打ち易いと思うので、実際に店頭で触ってみて比較した方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031737.K0000032059.K0000031081
書込番号:9506662
1点

内容はほとんど同じようなもんですが、LOOX Mの画面の方が24ドット狭いですね。
書込番号:9506665
1点

皆様、分かりやすいご回答どうもありがとうございました。
dynabook UXを購入しようと思います。
書込番号:9526929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


