東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:36件

・普通のシャットダウン

1、タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
2、[スタート]メニューが表示されます。[電源]をクリックします。
3、メニューが表示されます。[シャットダウン]をクリックします。
4、Windowsを終了したあと、パソコンの電源が自動的に切れます。


・完全なシャットダウン

URL: http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016749.htm

書込番号:20367698

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/11/06 19:21(1年以上前)

普通のシャットダウンでしょう。

書込番号:20367705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/06 19:30(1年以上前)

何かのユーティリティからシャットダウンするのと、Windowsの画面上からのシャットダウンではそのメカニズムが異なります。。
前者でシャットダウンしたら次の起動で高速スタートアップが反映されない、そのようなことはあります。
これは私が使ってるロジクールのマウスのユーティリティーを使って、シャットダウンをすると反映されません
同様にデスクトップ画面上に任意さ作成したシャットダウンのショートカットアイコンからでも反映されません。

上に書いたのと同じことなのだと思います。

書込番号:20367730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/06 19:34(1年以上前)

追伸

再起動の場合は高速・・・は反映されません。
これもシャットダウンのメカニズムが休止に入る前に似た高速・・・とは異なるからです。
高速・・・を効かさず完全にシャットダウン状態になる、無効にしておいたほうがシステム自体は安定するようですよ。

書込番号:20367753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/06 19:46(1年以上前)

連投

完全なシャットダウン→高速スタート無効
不完全なシャットダウン→〃  有効

書込番号:20367800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/06 19:48(1年以上前)

普通のシャットダウンが良いと思います。

書込番号:20367805

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2016/11/06 21:17(1年以上前)

時々、[Shift]キーを押しながらシャットダウンが良いと思う。

書込番号:20368144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/11/06 21:51(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

普通のシャットダウンが良いようです。

時々、[Shift]キーを押しながらシャットダウンが良いについて教えて下さい。
@[Shift]キーを押しながらシャットダウンするとなぜ、良いのでしょうか?
Aそれをなぜ、”時々”行えば、良いのでしょうか?

書込番号:20368286

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2016/11/06 22:01(1年以上前)

[Shift]キーを押しながらシャットダウン = 完全なシャットダウン ということです。
普段は通常のシャットダウンで構いませんが、それだと高速スタートアップのせいで
不具合がじわじわと蓄積されていきます。
それを開放してやるのが、再起動であり完全なシャットダウンです。
いつもと何か違うなと感じたら、実行してください。実感できますよ。
普段、スリープで済ませている人にも有効です。

書込番号:20368345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/11/07 15:02(1年以上前)

ご回答有難う御座います。

なんとなく分かりました。
時々、Shift]キーを押しながらシャットダウン = 完全なシャットダウン します。

書込番号:20370239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2016/10/23 09:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T45 T45/U 2016年春モデル

スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

初期で搭載されているのは4GBですが、あと、4GB増やして8GBにしたいです。
安くてオススメのメモリーを教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:20323058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/10/23 09:56(1年以上前)


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/23 10:05(1年以上前)

心配なら,純正品を・・・
製品名 増設メモリ(タイプ10) (PC3L-12800<DDR3L-1600>) 4GB
型番 PAME4010
価格 オープン価格 多分,かなりお高いかと!

なお,メモリーを増設しても,普通(?)に使うなら,ほぼ体感ゼロ〜

書込番号:20323112

ナイスクチコミ!5


スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

2016/10/23 10:17(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます!
一覧に表示されるもの全て対応なんでしょうか?

>沼さんさん
普通に使うのであれば必要ないのでしょうか?

書込番号:20323141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/10/23 10:34(1年以上前)

メモリー規格はSODIMM DDR3L PC3L-12800 であれば使えます。

メモリー容量は16GBに増設したいと質問すれば何らかんら言う人がいますが、8GB有ればちょっとした画像処理には安心でしょう。
2000円位の投資なので、増設しても無駄ではないかと思います。
問題は、最近の東芝のノートPCの底面部にメモリー蓋が有るかどうかです。無ければ底面全体を外さなければなりません。(最近の東芝PCの情報がわかりません)

書込番号:20323178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/10/23 11:06(1年以上前)

>>問題は、最近の東芝のノートPCの底面部にメモリー蓋が有るかどうかです。無ければ底面全体を外さなければなりません。

マニュアルにはメモリー蓋の表記が有りましたが、最近こんな質問が有ったので書込みしました。
>メモリの拡張について2016/10/17 12:00
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871478/SortID=20304119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83%82%83%8A#tab

書込番号:20323253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

2016/10/23 11:12(1年以上前)

>キハ65さん
>沼さんさん
参考させていただき、早速、注文しましたf^_^;
ご意見ありがとうございました!!

書込番号:20323275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク壊れました

2016/10/20 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

スレ主 風花土さん
クチコミ投稿数:5件

先日起動できなくなり、サポートに電話したところ、どうも、ウィンドウズ10にアップデートしたせいではないかと
いわれました。
このパソコンが10対応でないのに、パソコンの知識があまりないため、気軽にしてしまいました。
色々試しても、リカバリもできない状態でしたので工場へ修理依頼出しました。
電話ではリカバリするだけなら一万ちょっとと言われたのですが、実際の見積もりはハードディスク故障で取り換え等、4万ちょっとかかると出ました。
そこでお聞きしたいのですが、この場合、結構このPCはスペックが良いようなので、今同じようなスペックのパソコンを買うとなったら
4万では買えないような気がします。また、PC知識に自信がないので、東芝のサポート体制はありがたいです。
HDD取り換えなら、新しいパソコンが4万で買えたと思って修理するべきか
4万も出すなら、6,7万のパソコンを買った方がいいのか、どうでしょうか?
パソコンの知識があまりないもので、お恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20313308

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/10/20 00:37(1年以上前)

4コアCPUのノートPCを新品で購入すると約10万円くらいだから、4万円で修理した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:20313370

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/20 01:03(1年以上前)

東芝 Toshiba dynabook T552 ハードディスク交換 Satellite B252 dynabook BX/35系共通(初心者向け)
http://dynabook.biz/hdd/4534/

HDD交換自体はすっごく簡単なので初心者でも上のマニュアルを見れば出来ます。
1TBのHDD自体も5000円くらいです。
プレインストール修復サービス(リカバリー)も税込:7,560円です。

東芝
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \5,089
http://kakaku.com/item/K0000276595/

・プレインストール修復サービス(リカバリー)
ハードディスクを工場出荷時の状態に戻すサービスです。
添付されているリカバリーディスクを紛失された場合や、ハードディスクのリカバリー領域を壊してしまった場合、お客様ご自身でのリカバリー作業が困難な場合にご利用いただけます。
価格 7,000円(税込:7,560円)
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec

書込番号:20313406

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/20 03:28(1年以上前)

そのPCだと、修理のほうが良いかと思います。
7万円以下で、Office付き・BDドライブ付きのPCは無いですからね。

もし買い替えとして、CPUはi3に抑えて、液晶を良くしてだと、8.5万円〜
東芝(TOSHIBA) dynabook T55 T55/A 2016年秋モデル
http://kakaku.com/item/J0000019175/

HDD交換は簡単ですが、リカバリディスクなど無い状態や機械は苦手というなら、メーカー修理が無難です。

書込番号:20313517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 風花土さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 07:54(1年以上前)

皆さま、ご親切にお答え下さってありがとうございます。
HDD交換交換自分でするのは、簡単なんですね。
今回はすでに工場だしてあり、やはり依頼することにします。次回から、勉強して、トライして見たいと思います。

書込番号:20313746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風花土さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 08:02(1年以上前)

すみません、途中で切れました。
買い換えお勧めも教えていただいて、ありがとうございます。リカバリディスク取ってないほど初心者なので、今回はやはり依頼します。
夜中の質問にもお答えいただき、皆さん
本当に、ありがとうございました。

書込番号:20313767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風花土さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 11:18(1年以上前)

すみません、もう一点おききしたいのですが、自分でHDD交換するとしても、PCの何処が故障の診断はやはり一度メーカーに出すのでしょうか?その場合、診断してもらってから返送してもらい、自分で交換ですか?

書込番号:20314165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2016/10/20 12:16(1年以上前)

>風花土さん
こんにちは。

多分みなさん、自分で診断してるとおもいますよ。

例えば電源入れてBIOS画面いければHDD可能性の高いとか。
メーカー出しても修理代高ければ新品買ったのが安いときもある。

余分なパーツあれば調べやすい、1台だと調べるにも大変
デスクトップPCは各パーツバラバラにできるのでやりやすい、
HDD CPU メモリ 電源とか

見積もりだして止めるも自由、ただ素人さんは頼んだのがいい。
メーカー出す人もいればパソコン修理専門のショップ業者の出す方もいるかと。

HDDは消耗品なので予備でバックUPかな。
※いまは殆どSSDしてる方おおいいですね。



書込番号:20314255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2016/10/20 12:30(1年以上前)

メーカー修理依頼してキャンセルすると、診断料金が\4,320 かかります。
自分で修理するなら、最初から自分で判断するしかないですね。
PC故障でHDD故障はダントツで多いです。
次回はメーカーに聞くのではなく、ここで質問されると良いでしょう。

書込番号:20314291

ナイスクチコミ!4


スレ主 風花土さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 15:18(1年以上前)

お返信ありがとうございます。
そうですか、自分で判断ですか。
なかなか、私にとっては高いハードルです。
もう少しパソコン勉強しないとだめですね。
お金ばかりかかる事になってしまいます。
ここで質問すると確かに直ぐに誰かが答えてもらえ、ありがたい掲示板ですね。
でも、あまりトンチンカンな質問しない様に
精進してまいります!
皆さんありがとうございました。

書込番号:20314622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのノートPC

2016/10/14 02:48(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:67件

今回iPhoneのバックアップをする為に初めてノートPC購入を予定しています。ネットで調べたりして、東芝のdynabookシリーズに魅力を感じ始めました。私はPCでの漫画制作に興味があったので、ノートPCと一緒に漫画制作ソフトの購入も考えてます。私は普段集中して書きものをするのに伯母のお下がりの学習机(57×105cm)を使っています。Blu-rayなどディスクに書き込みしたかったら外付けの機器が存在するようなので、ディスプレイとキーボードが分離できるタイプならコンパクトにできて、いいなと思ってます。
最新のRX82は15万近くするので、他メーカーにしようか思い始めていました。
そんな中、こちらの10万以下のこちらの商品を見つけました。確認の為の質問ですが、この商品は私の目的にあった商品でしょうか?

書込番号:20293918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/14 03:07(1年以上前)

漫画制作ソフトとは下記のようなものですか。
http://www.clipstudio.net/

この機種は、タブレットにキーボードが付いているものと考えてください。
OS:Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル Atom x5-Z8300 プロセッサー
メモリ:4GB
画面:タッチパネル付 12.0型 ワイドWUXGA+
SSD:128GBフラッシュメモリ

学習机に設置したままにすることは可能ですか。どのような使用方法をお考えですか。
描く方のタブレットの購入はどうしますか。
https://tablet.wacom.co.jp/

書込番号:20293932

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/10/14 03:21(1年以上前)

iPhoneのバックアップは、iPhoneの容量が少なければ、この128GBのSSDでも可能だろう。
漫画制作には、向かない。

参考
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1468294727/

漫画政策の場合、デスクトップパソコンと単売のディスプレイが基本。
パソコン及びディスプレイの予算が約八万円の場合、一例としては、次のようなパソコンをベースにカスタマイズ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T.html
あと、二万円未満、23インチ前後のディスプレイを買う。
http://kakaku.com/item/K0000650646/

書込番号:20293941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/10/14 05:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。私の予定としては、PCの所持は本当に初めてになるので、漫画制作といってもまだプロ並みにという訳ではなく、pixivといったweb上で気軽に投稿できるくらいでいいなと思ってます。
その場合、ディスプレイを机の上に立てて、作業しようと考えてます。(最初はソフトで思い通りの線を描けないと思うので、アナログで描いた線画をカメラで取り込んで…と予定してます。)
学習机では仕事上書くよう指示されたレポートやアナログでの漫画・イラスト制作(特に水彩絵の具を使用したカラーは個人的に好きなので)も並行したいと思ってるので、使いたい時に机の上に出して使えるようにしたいと考えてます。

書込番号:20293998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2016/10/14 10:27(1年以上前)

まる子84 さん、こんにちは。

私はイラストについて詳しくありませんが
ちょっと調べてみたり個人的な考えで。

今後、PCでイラスト書くとすれば
あまり非力なPCでは簡単に買い替えができるものでもないのでスペースが工夫しておけるなら
DHMOさんが言ってるようなデスクトップパソコンで本体足元でモニターを机の上がいいのでは。

dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 非力かと。

こんなPC
http://kakaku.com/item/K0000845779/

youtubeタブレットpc イラストまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLulX_GN3bss1chcvoDbZ87brDSAt9XARV

ワコム Intuos Comic マンガ・イラスト制作用モデル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EUVTVVY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00


VAIO
https://vaio.com/products/z_canvas/

youtubeで見るとイラスト描き方や道具がでてきます。
参考になるかと。


書込番号:20294480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/10/14 11:57(1年以上前)

にじみや飛び散るような水彩系の線はそこそこ処理能力が必要です
どれくらいの性能が必要かはブラシサイズによります
低解像度で小さい筆でよければこれでも何とかなるかもしれませんが、一般レベルで描きたいならもっと高いCPU性能が必要です

初めて買うのであれば後から必ず不満なところが出てくると思いますがノート用だとほぼパーツ交換ができないのでデスクトップの方が現実的です
デスクトップなら最低クラスでも絵描き用の性能は楽にあります
線画のみでいいならこの機種でもおそらく大丈夫でしょう

書込番号:20294665

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/10/14 12:05(1年以上前)

>私の目的にあった商品でしょうか?

止めておいた方がいいよ。

出先の落書きように、Versapro(core m3)にbamboo smart、tab-mate、クリスタです。全部で5万でした。
家で、じっくりやる時はノートPC(core i7)にIPSモニター、intuos4を繋げてやりますよ。こちらは合わせて15万円です。

モニターが邪魔ならモニターアーム使えばいい、便利ですよ。アームで、z-light 108もいいですよ。

書込番号:20294674

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/14 12:31(1年以上前)

漫画制作ソフトと言ったら、コストと性能と将来性で、susumus555さんがリンクしたClipStudio一択となりますが。
このソフトを使うPCとしてこの製品を評価した場合、CPUがかなり非力です。ATOMは、最低ランクのCPUです。全く絵が描けないことはありませんが、性能が低い分、忍耐力が必要です。
デジタイザーが付いているので、せめてCore i3にメモり8GBなら、かなり優秀な絵描きタブレットとなりそうですが。机から離れたところで軽くデッサン作業をする程度のタブレットと割り切って使うレベルと言って良いと思います。

あと。タブレットというのは、意外と絵描きソフトとの相性がよろしくありません。
タッチ機能が、手のひらを付くことで反応してしまったりとか。キーボードによるショートカットが使えない等。ソフトを使う上での障害が結構あります。
ただ。この値段で液晶タブレットPCというのもありませんので。タッチ機能を切ってキーボードを付けて使う分には、最小限ではありますが絵描き環境と言ってもいいかなとは思います。

ちなみに。
線から引くのであれば、液晶タブレットが欲しいですが。色を塗るところからなら、普通のペンタブレットが良い…と言うのが、私の周辺の絵描きさんの意見ですが。この製品を買うのなら、デッサンからデジタルでやることを習得するのを目標にしてもよろしいかと。

今は予算が無いので仕方が無い。将来デスクトップPC環境が欲しくなるだろう。この辺の割り切りがあるのなら、選択肢にはなると思いますし。フルデジタル化の勉強用ということなら、同じ合計金額のPC+ペンタブレットよりは、個人的にはお薦めします。

書込番号:20294730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/10/15 01:41(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
私は今家族と同居していて、兄弟や父はPCを持っています。ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
また世帯主である父にPCで絵を描くソフトに興味がある。と話したら、PCで絵を描くなんて、難しい計算ができる人じゃないと無理だ!となんだかPCで絵を描けるのは大学の建築学科を出た人じゃないとできないとでも思い込んでるらしく、そうじゃなくて私が言ってるのはイラストを描くモノで高校生でも使ってるのだよ。と説明しても、その高校生が優秀なんだろ!と全く聞き耳を持ってくれません。なのでこの家に住んでいるなら工事しなくてもいいノートPCやタブレットと漫画制作ソフトなら父の許可がなくても私の貯金で購入できますが、プロ並みな環境にする為に大きなPCを設置したり、工事をする必要があるものはまず父の許可を貰えないので無理です。
プロ仕様のモノを使えるようになるには、私が家を出てプロになるか、住んでる所を漫画制作の為に整えても一定の生活水準を保てる財力がないと出来そうにないです。
あと、同居する兄にノートPC・タブレットの購入を相談したところ、私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
また私がPCを使ってどのくらいの制作をしたいかについてお話ししますが、こんなレベルでお恥ずかしいですが、pixivに投稿するモノクロ漫画を自由帳に描いてます。(トーンにあたる部分はグレーのコピックで着彩してます。)私としてはもしかしたらプロ仕様のPCで漫画制作できる将来の為のデジタルの勉強を兼ねて、また、雑誌の賞に投稿する作品はアナログで専用の用紙、ペンとインク、トーンで執筆しながらも、同時にpixivへの投稿作品も描きたいので、この落書きレベルのモノクロ漫画をソフトを使って効率良く仕上げる事から始めたいと思ってます。カラー制作についてはソフトを使って水彩風に着彩、とはまだ考えておらず、アナログで描いた作品をちょと部分的にぼかしたりと加工して仕上げる事ができればいいなと思ってるので、レベルの高い着彩ツールは今の所そんなに求めてないです。

書込番号:20296689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/15 05:58(1年以上前)

デスクトップパソコンでも初めから無線LANに対応しているものもありますし、
安いパーツを購入するだけで対応することも可能です。配線工事をする必要はありません。
どうしてもノートパソコンがいいと言う場合でもこれはやめておいたほうがいいですよ。
こちらのタブレットはサポートを1年保証から3年保証にするには2万5千円かかります。

例)Dell Inspiron 3250 無線LAN IEEE 802.11bgn対応
http://kakaku.com/item/K0000872030/
USB無線子機 エレコム WDC-150SU2MBK
http://kakaku.com/item/K0000642305/

ペンタブも選べばライセンスが付いてきますよ。
Intuos Comic medium CTH-690/K1 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000809801/
CLIP STUDIO PAINT PRO (2年ライセンス)がダウンロード可能

書込番号:20296827

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/10/15 07:42(1年以上前)

>まる子84さん
こんな感じです。tosiba dynabook tab s80、VersaPro
両方ともデジタイザがついているので画面にペンで直接描くことができます。

書込番号:20296986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/10/16 07:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ここに来てなんですが、どれを購入しようかまた迷い出したので、最初の質問にあるように学習机に乗せて、iPhoneのバックアップ、漫画制作に適したお勧めのノートPCを教えて頂いてもいいですか?

書込番号:20300360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/16 10:47(1年以上前)

このくらいかなぁ。

HP Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル(納期に注意)
税込合計金額 ¥79,920
http://kakaku.com/item/J0000019045/
カスタマイズ
特価】8GB (8GB×1) +¥10,000 (税抜)
3年間引き取り修理サービス 本体用 +¥10,000 (税抜)
電子版登録案内レター +¥0 (税抜

他にも下記など参考にどうぞ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/clip_studio/
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/clip-studio/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg4&tc=153
https://www.pc-koubou.jp/pc/sence_infinity_clip_studio.php

書込番号:20300854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/10/21 08:08(1年以上前)

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
紹介して頂いた『ドスパラ』で見たraytrek debut! CLIP STUDIO PAINT PRO動作確認済み DX11-F3が今購入の候補になってます。
また確認の為の質問になりますが、この製品でのiPhoneのバックアップはスマホ用ケーブルを購入するか、もしかしたら充電用のケーブルがあれば可能。と考えてよろしいですか?

書込番号:20316690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/10/21 10:39(1年以上前)

続けてすいません、先程挙げた製品をPCを持っている兄にコレで大丈夫か?と相談したところ、これタッチペンに反応するか?と疑ってます。一応スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペンは持っていますが、これでもいいですか?
もしくはこの製品と同時にデジタライザというか、タッチペンを購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:20317016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/10/21 11:14(1年以上前)

ペンタブレット買って下さい。

そういえば、昨日intuos4 M(ペンタブレット)から cintiq 13HD(液晶タブレット)へ買い替えした。

書込番号:20317074

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/21 13:37(1年以上前)

いろいろ勘違いしているようですが。

デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが。これらは、ペンでは無く、モニターの機能です。ペンだけもってきて実現できる物ではありません。
「スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペン」とは、指の代わりに使う特殊ゴムを付けただけの「棒」です。100均でも売っています。ドスパラ DX11-F3には、タッチパネル機能も無いので、棒では反応すらしないでしょう。そりゃClipStudioは単なるWindowsソフトですので、ペンが使えなくても動作くらいはします。逆にClipStudioが動作しないWindows PCがあるのかとも。

今更何でDX11-F3を選んだのかよく分かりませんが。
画面に直接、筆圧機能付きのペンが使いたいのなら、デジタイザ搭載のタブレットPCなり、液晶タブレットを買ってPCに繋ぐなり、してください。


…。
タブレットPCはともかくとして。絵描き機材としての「液晶タブレット」と「ペンタブレット」の区別にも注意を。
他の方のRESには、両方出てきますが、語彙を正確に把握しないと、想定していない物を買ってしまいます。
液晶タブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1411/19/haru_hajimete.jpg
ペンタブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1412/17/haru_comictop.jpg
どちらを使いたいのですか?

書込番号:20317408

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/21 14:01(1年以上前)

追記
>デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが
ペンが使えるかどうかとタッチパネルかどうかは、実際には関係ないので、この書き方は正確じゃ無いけど。細かい語彙の差を事細かに説明しても、理解して貰えるかが微妙なので。


ClipStudioがそのPCで動くかどうかと、そのPCでペンで絵が描けるかどうかも、無関係なので(液タブなりペンタブを別途繋げることが前提の話なので)。ClipStudioが動くから、そのPCだけでペンで絵が描けるわけでもありません。
この辺も理解を。

ともかく、画面に直接絵を描きたいのなら、
・デジタイザ付きタブレットPCを買う(ただし低性能、または高額)。
・普通のデスクトップPC、またはHDMI出力付きノートPCに、液晶タブレット(外付けのデジタイザ付きモニター)を繋げる(液晶タブレットも高いけど)。
のどちらかで。


ついでに。

>私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
「日本メーカー製」と「国産」は、今では同意ではありませんし。安いけどサポートが良い(金出さないけど面倒見ろ)というのにも無理があります。
サポートのちゃんとあるショップで買うのが理想ですが、この辺は割り切りましょう。

>ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
スマートフォンなどの「電話機」でしかインターネットが出来ないのならともかく。WiFiで接続が出来ているのなら、工事は既にされています。
正直、あなたの家族があなたのやりたいことを理解していないのと同じくらいに、あなたのやりたいことが家族に伝わっていないように思えます。実際、絵描きにどんなハードが必要なのかまだ理解出来ていない段階ですので、家族に説明も無理でしょう。
Youtubeに作業風景の動画などもUPされているのですから。もうちょっときちんと話をされてはいかがですか?

書込番号:20317448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/10/24 18:24(1年以上前)

おかげ様で購入するPCが決まりました。
家族の話だけで決めてたら、目的に沿わないモノを選んでたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:20327090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/TG PS90TGP-NYA

クチコミ投稿数:6件

初めてタブレット購入しました。
さっそく使用してみたのですが、タッチ操作がとてもしづらいです。
具体的には、ネットを閲覧している時、下のページへスクロールしようとすると、頻繁に勝手に拡大され見づらい
(ダブルタップで拡大されるようなので、無効にしようとしましたが、できませんでした。)、
スタートメニューからアプリを選ぶために、画面をスクロールしようとすると、勝手にタッチ(クリック)され違うアプリが起動してしまう、
(YouTubeを見ていて、動画を選ぶ際も同様)
ということが頻繁に起こり、使っていてとてもストレスになります。
今まで、アンドロイドのスマホやアイパッドを使っていてこんな状態になったことはないので、私の操作の仕方のせいではないと思います。
これは、window10の設定等の問題でしょうか?それともこの機種特有のものか、または不良品なのか、わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:20270289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/10/06 17:22(1年以上前)

S80持ちですがタッチ操作は問題なかったです。

保護フィルムが悪いのかも、剥がしてみては?

書込番号:20270689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/06 18:31(1年以上前)

iPadとAndroidはシステムもアプリ全てタッチ操作ありきで作られています。

一方、Windowsタブレットは主流はデスクトップアプリで、タッチ操作は考慮してないです。それ故の使いにくさは随所に感じます。マウス前提のドット単位を指一本で操作出来る人は少ないでしょう。

タッチパネルドライバの完成度の違い、ハードの出来不出来もあるでしょう。

以上、一般論でスミマセンが、別機種でもスレ主が書かれてる事はしばしば感じます。

書込番号:20270873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/06 20:25(1年以上前)

>Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
保護フィルムを貼っていなくても同様です。

>LaMusiqueさん
なるほど、そういうものなのでしょうか。
上記のようなことが、3回のタッチに1回くらいの割合で起こり、とてもまともな状態に思えないのですが、値段からしてもこれは仕方ないのかもしれないですね。。。

書込番号:20271203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/06 20:29(1年以上前)

>値段からしてもこれは仕方ないのかもしれないですね。。。
==>

言葉だけではなかなか伝わらない部分があります。
購入直後のようですので、念のため販売店かメーカに確認するのがよろしいでしょう。

書込番号:20271223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/06 22:00(1年以上前)

>LaMusiqueさん
そうしてみます。ありがとうございます。

書込番号:20271565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/10/06 23:48(1年以上前)

(※1)タブレットモードをONにする。

(※2)ブラウザをスマホモードにする。

(※3)マウスで右クリック。

(※4)指先で操作。

Windows10の別なタブレットですが、特に問題無しです、私てきには。

既に、設定されていましたら、スルーしてね。

(※1)タブレットモードをONにする。
(※2)ブラウザをスマホモードにする。
指先1個でスクロール、2個で拡大・縮小が出来たよ(^o^)v
注:(※2)は、スマホモードに簡単に出来るブラウザと難しいブラウザが有ります。

おまけ、ファイルの操作、
(※3)マウスで右クリック。
(※4)指先で操作。項目の間隔が広がり操作しやすくなりました。

----------------------------------------

なお、タブレットモードをOFFにした場合は、普通にキーボードとマウスを使用してます。(ノートパソコン風ですね。)

書込番号:20271999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/07 10:58(1年以上前)

右クリックメニューの項目間隔が間延びして、画面外のプロパティ等の項目がまず選択出来なくなるのはほぼバグだと思ってた。

指タッチでその状態でメニュー項目のスクロールアップダウンって簡単に出来ますか?

書込番号:20272966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/07 11:40(1年以上前)

>HARE58さん
ありがとうございます!
タブレットモードにはしているのですが、ブラウザのスマホモードは知らなかったです。
試してみます。

書込番号:20273076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/10/07 21:00(1年以上前)

ブラウザ『Firefox』に『User-Agent Switcher』と言うAdd-onを使ってます。
スマホ(iPhone)風に出来ますよ。
他のブラウザでも、出来るの有りますが。

書込番号:20274382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2016/09/18 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ45/A Corei5 4GBメモリ搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:8件

久しぶりにパソコンを購入するのですが、こちらの機種か、dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデルで迷っています。

使用用途はメール、ネット、itunes、写真の整理、YouTubeを見る、といった感じです。

メモリが多い方がいいのか、i5の方がいいのか、それほど違いはないのでしょうか?

書込番号:20211723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/09/18 10:14(1年以上前)

>ありえみさん

想定されている用途では、core i3でも、core i5でも、それほどには差違が出ないと思います。

i3とi5とでは、同時並行での処理能力か異なります。

メモリも8GBで十分。

dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000019205/

の方をお勧めします。

書込番号:20211748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/09/18 10:15(1年以上前)

そうした用途なら、ごく一部のローエンドモデルを除き、どんなPCでも同じです。
core i3でもi5でも同じですし、4Gでも8Gでも同じです。

画面のきれいさを優先するなら、むしろ画面の解像度が重要です。
また、体感速度を上げたいなら、HDDではなく、SSD搭載のモデルを選んだ方が、はるかに効果的です。
ただしSSDはHDDより容量が少ないので、扱うデータの量によっては足りなくなることもあります。写真だけなら128Gもあればたいていは間に合いますが、今、使っているPCでどれくらいデータがたまっているのか確認してください。

書込番号:20211753

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 10:33(1年以上前)

Core i3もCore i5もターボがあるかどうかの違いなのでそれほど差はありません。
パソコンにあまり詳しくないようですから、最初からメモリを8GB積んでいる「dynabook AZ45/A Corei3 8GBメモリ搭載 価格.com限定モデル」を買われた方が良いでしょう。
4GBの方だと足りなくなった時に増設しないといけないかもしれません。

書込番号:20211827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:06(1年以上前)

> papic0さん
私の希望している用途では、どちらも変わらないのですね。
おすすめいただいた機種を購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20211961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:10(1年以上前)

> P577Ph2mさん

私の希望では、どちらも変わらないのですね。
体感速度も気になりますが、容量が大きい方がいいのかもしれません。
ご回答いただき、ありがとうございました!

書込番号:20211975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:13(1年以上前)

> kokonoe_hさん
i3とi5はそれほど差がないのですね。
確かにメモリの増設は難しいと思うので、8GBの方にしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20211980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 11:15(1年以上前)

>>体感速度も気になりますが、容量が大きい方がいいのかもしれません。

SSDモデルは体感的に非常に快適です。
一度SSDに慣れるともうHDDモデルには戻れなくなります。

書込番号:20211983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:18(1年以上前)

> P577Ph2mさん
私の希望する用途では、どちらも変わりがないのですね。
速度の違いはHDDとSSDなんですね。勉強になりました。
今回は8GBを購入しようと思います。

書込番号:20211995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:24(1年以上前)

すみません。反映されてなかったので、P577Ph2mさんあての返信が2つになってしまいいました(汗)

書込番号:20212010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 11:29(1年以上前)

> kokonoe_hさん
そんなに違うのですか!
そうなるとSSDも気になりますが、それほど頻繁に使用しないのであれば、HDDでも大丈夫でしょうか?
価格で2機種を検討していたので、また迷ってきました。

書込番号:20212033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/18 13:14(1年以上前)

>使用用途はメール、ネット、itunes、写真の整理、YouTubeを見る、といった感じです。
>メモリが多い方がいいのか、i5の方がいいのか、それほど違いはないのでしょうか?

この機種は、もともとは4GBのメモリですが、最低でも8GBを増設して12GBにすることをお勧めします。体感かもしれないですが、かなり違います。(現PCがもともと4GBでしたが、+8GBで合計12GBにしたときにかなり早くなって体感したため)
*余談その1ですが、8GBメモリも安くなったので2枚組を購入して新PCは16GBにする予定です。
*余談その2ですが、ノートPC は東芝というイメージが私にはあるので予算があるなら東芝はいいと思います。
現PCのVaioも使いやすいですが、私はコストパフォーマンス(予算の関係)を考えて今回はレノボにしましたが、それはそれで満足しています。

書込番号:20212322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 13:19(1年以上前)

>リラの花咲く頃さん
メモリも増設したいところですが、予算の関係上難しいです。
色々悩みましたが、8GBの方を購入しようと検討中です。

みなさん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:20212334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング