
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2009年5月5日 08:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 01:39 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月5日 08:31 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 15:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月3日 15:40 |
![]() |
3 | 9 | 2009年5月8日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
EeePC4g-xから当製品への乗り換えを検討しています。
メインの自作デスクトップだけでなく、今春から大学内のPCも全てWindows Vista&Office2007となったので、ネットブックもVistaのマシンにしたいと思っています。3万そこそこで1Gのメモリ、そして国内メーカーの東芝ということで候補にしていますが、このPCはVista Ultimate&Office2007にしても快適に動作するでしょうか?以前使っていたdynabookAXは4年間ノントラブルで使い潰せたので、東芝のPCを使いたいという気持ちがあります。ご意見お待ちしております。
0点

快適に動作するか否かは?です
ぼくはXP使いなのでビスタの詳細は?ですが
おそらくUltimateってケッコウ高いスペックを必要とするのかなあなんて
思ってたりするので
書込番号:9491643
1点

XPをインストールして売ってるUMPCは
Vistaがまともに動かない、とマイクロソフトが認めた性能の物ですよ
書込番号:9491711
3点

でもこの機種はWindows Vista 32ビット版サービスパック1正規版搭載となってますよね。
XPではないようです。
書込番号:9491767
0点

>Vista Ultimate&Office2007にしても快適に動作するでしょうか?
自分的にはありえない。気の長い人なら大丈夫かな?
Vista搭載モデルもありますから実際に弄って確認するのが確実だと思いますよ。
書込番号:9491873
2点

>このPCはVista Ultimate&Office2007にしても快適に動作するでしょうか?
「快適」には行かないと思います。VISTAならSSDモデルも検討して見る必要がありそうです。するとかなり高価になりますし、まもなくお目見えするWindows7のほうが速くて快適なようです。つまりすくなくともNB100でVISTAはおすすめしかねる現状です。
どうしても「快適にVISTA」というなら普通のノートパソコンを買われる方が幸せかもしれません。UMPCは目的を割り切って使う分には大変幸せですが、あれもこれもこれ一台でとなると無理が生じます。XPがこのPCによくあっていますよ。
書込番号:9491923
2点

みなさんがおっしゃられているように、快適に使うにはXPをお勧めします。(この機種に限らず全てのネットブックに言える事です。)
どうしてもという事であれば、SSDにVistaがプリインストールされているNB100/HFに2GBメモリを換装する事をお勧めします。
また、ほとんどのネットブックの縦解像度は600 or 576dotになるため、Office2007からの新しいUIが災いして作業スペースが足らなくなります。
リボンを隠したり(タブのダブルクリック)、タスクバーを自動的に隠す設定にしたりして作業スペースをかせぐ工夫が必要になるかと思います。
書込番号:9492201
1点

皆さんたくさんのご意見をありがとうございます。
ひとまずVistaにアップグレードして、自分の求める『快適な動作』が出来るかどうか試してみて判断してみます。耐えうる状況であれば、また他の策を考えます。
購入してアップグレードした折にはまた動作状況等をお知らせ致します。
ひと晩でたくさんのご意見を頂き、感謝です。
書込番号:9493650
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
先日、イーモバイルとのセットで購入いたしました。
出先でのインターネット接続と、海外旅行の際にも持って行ける物を探していましたが、コンパクトなボディとアフターケアーが良さそうなので、こちらの機種にいたしました。
さて、購入1週間程になりますが、最近ふと気づいたことがあります。キーボードなのですが、中央が微妙に盛り上がっているのです。
具体的に言いますと。FからJぐらいの位置がファンクションからスペースキーまで全体が高くなっており、タブやエンターキー側が低くなっているようなのです。
これは仕様なのでしょうか。事前に展示品をさわったつもりなのですが、これは気づきませんでした。
また、キー全体が微妙に頼り無い気がします(気のせいかもしれませんが・・・。歯が抜ける少し手前のような感じです。)
皆さんがお持ちのパソコンはどうでしょうか? 不良品であれば、修理に出そうと思うのですが、皆さん、よろしくお願いいたします。
0点

うちのもキーボードの中央部がふくらんでいます。
実装上の都合でしょうか。
別に不都合はありませんが、気にならなくもないですね。
書込番号:9491958
0点

うちのもふくらんでます。
昔、一時期流行ったエルゴノミクスキーボードと思えばいいかなーと。
(それには少々ふくらみが足りませんけど…)
書込番号:9492074
0点

早速のお答え、ありがとうございます。
どうやら、仕様のようですね。逆に不良品じゃないことがわかって良かったです。
私自身も、真ん中が膨らんでいて特に不都合は感じなかったのですが、不良品であれば、これ以上使用すると壊れてしまうのではと不安に思っていたところです。
これで遠慮なく使うことができます。 皆様、ありがとうございました。
書込番号:9492997
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/64H PATX64HLP
1週間ほど前、このモデルのpcを購入しました。今までノートPCは5台ほど使ってきましたが、これほど本体(特に左下のマウスパットの左部分とマウスパット部分)が熱くなるPCには巡り会いませんでした。キーボード操作をするときには両手を本体の上に乗せますよね。その部分が熱くなるので、不快で仕方がありません。これは、このノートPCの仕様なのでしょうか。それとも、不良でしょうか?ちなみに、冷却ファンは回っています。キーボードも含め本体左部分の温度上昇が大きいです。これでは、キーボード操作が不快でたまりません。みなさんのTX64は熱くなりませんか?
0点

66G使用者です。
こちらの機種の背面がどうなっているのかわかりませんが
当方機種は背面に吸機構が3つありますが作業中熱く感じました
TXシリーズの過去板でも「熱くなる」ってのは結構ありましたから
仕様?とまではいかなくても熱くなりやすいんでしょうね。
私はノートクーラーを常時回してますんで「暖かい」位まで
温度は下がりました。
書込番号:9490762
1点

私はサンワの7ULを使用して今の結果を得ていますが
64の仕様がわからないので過度の信用は控えて下さい。
なにも無い状態で傾斜させた金網?に乗っけて使用していた状態から
ノートクーラーに乗っけて使用して「熱い」から「暖かい」になっただけ!?
常時フルで回してれば(7UL使用時)明らかに違うんですが
66と64の差がわかりません・・・
いきなり購入はやめてね。
書込番号:9492562
0点

ちなみに熱源はどの部品ですか?
その部品を買い換えるほうが効果的な場合もあるかも。
書込番号:9493464
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。冷却ファンは通販で頼んでしまいました。パソコンデスクの上に物が多く、ノートPCを手間に引いて使用していました。パソコン底部が斜めになっていたということです。底部の隙間が少なくなっていたようです。傾けずパソコンを置いて使用してみたところ、以前ほどパームレスト部分の温度が上がらなくなったようです。(それでも今までの機種よりは明らかに温度は上がってはいますが)冷却ファンも使用して様子を見てみたいと思います。
書込番号:9493721
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
安さと小ささに思わず買ってしまいました。
そこでポータブルタイプのDVD(A Open)を買ったのですがバスパワーでは動きません!。
ディスクトップでもバスパワーでは動かなかったです。
(もちろんUSBを2つ付けて)
AC電源も付属せず、端子はあります。
セルフパワーのUSBハブで何とか動く感じです。
しかも付属のNeroがうまくインストールできない状態です。
そこで質問ですが、ポータブルDVDでバスパワーで書き込みまでできるものがあるのでしょうか?。
せめて読み込みはバスパワーで動かないものか?。
お勧めがありましたらお願いします。
0点

>ディスクトップでもバスパワーでは動かなかったです。
ディスクトップって、何?
BuffaloやI・O DATAのなら、問題ないと思いますが・・・。
書込番号:9483145
2点

DVDドライブの型式くらい書かないと分かりませんよ。
これの事でしょうか?
http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/ess8865u.html
パスパワーで動くってうたってる以上は、動かなかったら不良品です。
交換or修理依頼された方が良いでしょう。
書込番号:9483157
0点

※USBで電源供給するため、2本挿しでご使用ください。
と記載されていますが、付属のUSBケーブルを使用しているのでしょうか?
#使用している場合は無視して下さい。
書込番号:9483856
0点

こんにちわ
BUFFALOのDVSM-P58U2を使っています。
バスパワーで動きますが、当然NB100の充電はどんどん
減ってきます。どのくらい持つか確認していませんが。
アキバのTSUKUMOで4,980円で売ってましたね。
小さくていいですよ。
書込番号:9485496
0点

自分もEasyecocoさんと全く同じ機種ですが、パスパワーで問題なく稼動しています。
家で使用している時はデスクトップのドライブを共有ドライブとして使えるので特に必要ないのですが、リカバリーディスクの件もあり、やはりあったらあったで便利ですね。
書込番号:9485759
0点

A OpenのDVDドライブESS8865Uは購入店にて一度交換してもらいました。
しかし、それも同じ状態で駄目でした。
しょうがないのでお勧めいただいたBUFFALO のドライブを買ってきました!。
USB1本のバスパワーで書き込みまでできてとても満足です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9495512
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

颯のごとく!さん、こんにちは。
マウスをデスクトップの右端の方へ移動させて右クリックすれば、「ガジェットの追加」という項目があるはずです。
それをクリックすれば、CPUメーター等のいくつかのガジェットが選択可能です。
書込番号:9482495
0点

スタートボタン→プログラム→アクセサリ→Windowsサイドバー
これでいけます。
書込番号:9482573
0点

逆に僕からの質問ですが、サイドバーはやはり使うものなのですか?
僕は、いつもOSをインストールした直後に閉じます。
書込番号:9482747
0点

たくさんのお返事
ありがとうございます。
おかげでサイドバーがでました!
本当にありがとうございます。
>サイドバーはやはり使うものなのですか?
cpuメーターや時計があって面白いので使っています。
でもこの間雑誌を読んでいたら
サイドバーは起動が遅くなると書いてあったので
よくないんだとおもいます。
書込番号:9484874
0点




ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
二台目マシンを選ぶ際のOSについてアドバイスください。
現在、VISTAのPCを一台保有しています。故障で修理に出したのをきっかけ
に二台目の購入を検討しています。
今回、VISTAが故障した際にぎりぎり立ち上がる状態で外付けのHDDにバック
アップを取ったのですが、他のマシンがないため内容が確認できず、不安な
思いをしました。こういうときにこういうマシンがあれば安心できるし、代替機
にもなるし、というのが狙いです。
その際、確かVISTAで取ったバックアップはXPでは正確に見れなかったと思う
のでOSを揃えたほうがいいのかと思うのですがどうでしょうか。ファイルシステム
についてはVISTA側を変更可能なのでしょうか。以前VISTAで友人にCDを焼いたら
見れなかったことがあったので。
ご存知の方、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

特殊なフォーマットを行わない限り、VistaでもXPでも認識されるはずです。
書込番号:9481175
0点

「特殊なフォーマットを行わない限り」ですが、外付けHDDに対してです。
書込番号:9481181
0点

VistaでもXPでも問題ありませんよ。一般的なファイルフォーマットは同じですから。
書込番号:9481207
0点

バックアップってのがデータなら対応しているソフトで見れますが
どんな方法なのでしょうか
○○.txtなどなら他のosでも問題なく見れますが
hddイメージソフトなどのイメージデータなら見れないと思います
書込番号:9481319
0点

返事ありがとうございます。言葉不足ですいません。
まだ、外付けHDDに退避したバックアップデータ(主に写真、動画、
エクセルデータ)が見れないと確定したわけではありません。以前
vistaで写真をcdに焼いたら、XPからは、ファイルを全部確認する
ことができなかった事があり、その際、非互換が何かあったような
記憶があるからです。自分でも調べたのですが、その際原因がわから
ず、HDDに大しても同じかな、と。
確かに職場ではOSにかかわらずファイルサーバのデータは読めてい
るのでCDだけでのフォーマット形式の問題かもしれません。
まずは、現在の外付けHDDをXPを使って見てみることができれば
確認にもなりますね。
XPで試してみて大丈夫そうであれば、2台目はVISTAではなくXP
にしたいと思います。動きが軽そうだし、機械の選択肢が増えるの
で。。。 結果がでたらご報告させてください。CDの件もまだ気に
なっているのでもし、ご存知の方教えて頂けると助かります。
書込番号:9482203
0点

たぶん、OSがXPだったかどうかではなくて、RAWファイル等を
読むプラグインみたいなものが、再生しようとしたパソコンに入っ
てなかっただけだと思います。
書込番号:9482363
0点

vista CDでググってみた最初の情報
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
CDに焼いたのがライティングソフトではなくOS(VISTAやXP)の機能で焼いた場合
他の機種で見れない場合ありますよ
書込番号:9482490
2点

早い返事ありがとうございます。
ゼロプラスさんのコメントの通りのような気がしてきました。
確かに、専用ソフトを使わずにやった記憶があります。
今、家のパソコンは修理中で確認できないのですが、戻って
きたらもう一度やってみます。
それから、念のためHDDも、もう一つ買い足すことにします。
薄いポータブルのを買ってこまめにバックアップ取ります。
どうもありがとうございました。また、テストしたら
報告させていただきます。まずはPCが戻ってきて、バック
アップが生きてるかどうか見るのが恐怖です。
書込番号:9482613
1点

遅くなりましたがその後の報告です。
まず外付けHDDのデータについてですが、VISTA
で書き込んだデータはXPマシンで読み込むことが
できました。これは、私の勘違いで読めないと
思いこんでました。
そしてCDのデータについてですが、「ゼロプラス」
さんに教えて頂いたURLのページの通り、エクスプ
ローラからCDにデータをコピーしようとすると、初期値が
・ライブファイルシステム形式
・UDFバージョン 2.01
となりました。これで書き込むと、XPでは読めて、macは
読めないんですね。古い記憶をたどると私の作ったCDが読
めなかった一つはmacでした。色々と勉強になりました。
ということで、VISTAにこだわって、このマシンで
なくても大丈夫ということがわかりましたので、二台目
パソコンは再検討することになりました。その結果また
このマシンが候補になるかもしれません。その際はまた
よろしくお願いいたします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:9512748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


