
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月4日 18:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月2日 11:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月2日 17:14 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月2日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月1日 18:22 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月14日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初心者です。ぜひ、教えてください。
メモリスティックに録画した動画を、ノートパソコンで再生させられないかと考えています。
通勤中に、電車の席で、動画を見つつ、レポートを書く目的です。
(ソニーのBDレコーダーの”おでかけ転送”という機能を利用して、メモリスティックに録画しようと
考えています。そして、リーダーライターをノートにつなげて再生、と。)
このdynabook UX UX/23JWHは、上記の用途に、適いそうですか?
キーボードの打ちやすさ、動画再生と同時にワードを使った時の使用感など、
もし、お詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

PCの能力的に無理がありそうな感じですが…
一番の問題は、仮に動いたとしてもこの小さな画面で動画を見ながらWordで文書を打つという使い方が可能なのか、ということだと思いますが。実際にお店で実機を見られたことはありますか?
あと、このモデルにはOfficeは付属しないみたいですよ。
書込番号:9479099
0点

動作は可能でしょう
お出かけ転送ってpsp用動画と思えばいいですから
上の人と同じ事いいますが画面の表示範囲が狭いので
ワードを使って打つのが大変じゃないですか
単純にワード単体での作業自体が画面の狭さできついかと思います
書込番号:9479446
1点

dynabook UXは振動を感知すると、HDDのヘッドを格納する機能がついています。
ですので、電車などの振動の多い場所で再生すると、動画が止まったりしますよ。
音楽を流しているときにパソコンを持ち上げただけでも、音楽が途切れ途切れになりましたので。
ただ、この機能を停止させれば、性能に関しては別として、可能なのではないでしょうか。
振動の多い場所ではSSDの方がお勧めですよ。SSDなら振動させながらでも動画の再生が可能です。
書込番号:9482453
1点

uwaiganiさん
>このモデルにはOfficeは付属しないみたいですよ。
わ、知りませんでした。予算に影響します。アドバイスありがとうございます。
ゼロプラスさん
>単純にワード単体での作業自体が画面の狭さできついかと思います
回答ありがとうございます。
そうですね〜。わたしも、正直、快適とは言い難いように感じました。
ただ、電車の中で、という制約を考えると、ミニノートしかないかな、と考えています。
maron1107さん
>dynabook UXは振動を感知すると、HDDのヘッドを格納する機能がついています。
重要な情報をありがとうございます。
残念だけど、候補から外されされそうです。 とても参考になりました。
書込番号:9490915
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
iPodとiTuneをこれで使用されている方いますか?
こちらで音楽の管理もできたらと思ってるのですが
性能的にすこし心配しています。
動画やPODCASTはあまり使わないので、
CPU1.6GHzもあれば、十分動作するとはおもっているのですが・・・
もし使用されたことのある方がいれば、感想をおしえてください。
0点

デジモノMANIAさん
こんばんは
iTues使ってます。ただスペックがスペックなので音楽の処理(エンコードなど)に多少時間がかかるくらいで普通につかえてますよ。
あと、CD/DVDドライブがないので別途購入になります。
書込番号:9478560
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
先日、ビデオキャプチャを購入しました。
IOデータの「VABOX2」という商品です。
購入して接続したのですが、画面が映らずに困っています。
取説読んでも表示の仕方がわかりませんでした。詳しい設定方法がわからないのですがわかりやすい説明か、わかりやすい説明の載っているURL等教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
同様の使い方をしている方いらっしゃいますか?
0点

VABOX2はいわゆるスキャンコンバーターで、ノートPCではなく、パソコン用のディスプレイにつなげて映像を出すためのものです。ノートPCについている端子は出力専用ですから、そこにつなげてもノートの画面には映りません。ノートPCには外部入力端子がないので、基本的に無理なのです。後はUSB経由のキャプチャくらいしかありませんが、タイミングがずれますから、ゲームはできません。
書込番号:9476732
0点

ご返答ありがとうございます。そうするとこのノートPCでプレステ等ハード本体を使ってゲームすることは不可能ということでしょうか?
私がやりたいのはメタルギアソリッドやバイオハザード等のアクションゲームです。諦めですかね…
書込番号:9480520
0点

単純にコンポジット出力の映像をPCに入力して表示したいのなら、
IODATAだったら下記のようなビデオキャプチャがあります。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/index.htm
ただしP577Ph2mさんの言われるように、
遅延があるので特に応答性が重要なアクションだとまともにプレイできないかと思います。
私もこの類の装置にPS2を試しにつないだことがありますが、
RPGでさえ入力に対して応答の遅延のためストレスがたまり、
とてもこれでプレイしたいとは思いませんでした。
テレビがないのなら、そちらを買った方がずっと幸せになれます。
あるいはVABOX2を使ってPCディスプレイにつなぐか。
まあVABOX2使用経験者としては、
画質を重視するのならVABOX2とPCディスプレイはお勧めしませんけどね。
書込番号:9480677
0点

Honiさん ありがとうございます。
RPGでもストレスを感じるほどということは今のところQosmioF50でゲームはできないと考えた方がいいですね。
モニターやテレビを置く場所が無いので、早まってVABOX2を購入しちゃいました。
オークションでも結構購入されている商品なので出品してみようかなと思います。
結局はビデオキャプチャ自体の映像変換するタイムラグが短くならないということでしょうか。一番タイムラグが無い商品でもストレスはありますよね。結構ノートPCでゲームをしたい人っているので需要はあると思うんですが、メーカーさんとしては今後製造予定はないんでしょうかね。
書込番号:9480842
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
始めまして。
これを購入しようか迷っています。
ライバルは、DELL mini 12 です。
DELLは、メモリが2Gにできないみたいで、SSDではないので、NB100が優勢です。
そこで、質問なのですが、Vistaで利用しようかと思っています。
不便を感じるようなら、XPにしようと思っています。
そしてXPからまたVistaで使用したくなった場合、元に戻せるのでしょうか?
商品説明には、リカバリディスクが付属品にないので...。
XPにしてしまったら、もうVistaにはできないのでしょうか?
また、こちらをメインのパソコンで使用しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
色々アドバイスお願いします。
0点

ドライバ関係に問題がなければ、技術「物理」的には可能。
>そしてXPからまたVistaで使用したくなった場合、元に戻せるのでしょうか?
不安なら、XP時とVista時でシステムパーテーション丸々バックアップして、どちらも使える用にする。
もしくは、デュアルブート環境を構築。気分で使えるOSを選んでも良し。
書込番号:9476484
0点

マジで困ってますさん こんにちは。
>商品説明には、リカバリディスクが付属品にないので...。
この製品を持っていないので、具体的な情報は、持っている方の返信を参考にお願い致します。
東芝のサイトを見ると、以下のような情報がありました。
リカバリディスク作成方法<NB100/HF>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008752.htm?h=13&id=4&s=114%5F60%5F56%5F174%5F4%5F20090501192222%5F5252912&qry=NB100%2FHF++&pt=%83%8A%83J%83o%83%8A%83f%83B%83X%83N%8D%EC%90%AC%95%FB%96%40%81%83NB100%2FHF%81%84
話はズレテしまいますが
東芝サイトでは、製品のマニュアル等のダウンロード出来ない?(購入?)
ただ単に探し方が悪かっただけかもしれませんが・・・。
書込番号:9476511
0点

これかなあ?
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PANB100HNL&dir=LBNB
書込番号:9476560
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんわ
この機種はVistaとXPの2機種あり購入時に選択できるようになってますよね。
Vistaモデルを買って気に入らなければXPにダウングレードして使うって事ですよね?
買って直ぐにリカバリDVDを作っておけばXPからVistaに戻せますね。
>また、こちらをメインのパソコンで使用しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうかは、マジで困ってますさんの用途しだいだと思いますよ。
ちなみに自分ではありえませんね。
書込番号:9476618
0点

マジ困ってます。さん こんにちは。
なるほど選択するんですね。
マジで困ってますさん の環境(PC等)にもよりますが、リカバリディスク作成には、USB接続の外付けドライブは必要ですね。
話がズレテしまいますが、お名前が似ているので、最初驚きました。
書込番号:9476761
0点

一人二役かと思ったら、HNがそっくりなんですね。
書込番号:9477100
1点

マジで困ってますさん こんばんは
別のOSを入れる場合、元HDDを取り出して保存し、別のHDDを入れた上でOSをインストールするのが常道です。なぜならオリジナルHDDにはリカバリエリアが入っているのでOSを上書きインストールすると起動できないケースやリカバリが出来なくなるので。
元のOS環境をアクロニストゥルーイメージなどでリカバリイメージを作っておくことも出来ますが。【HDD取り出しの分解は少し難しめですが、下記を見てください】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/hotrev384.htm
書込番号:9477228
0点

みなさまたくさんの意見ありがとうございます。
迷った結果、MSI U100を購入することに決めました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9481617
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
初めまして。私はPC初心者レベルに毛が生えた程度の者です。
ネットブックが欲しくて悩んだ末、今回 UX UX/23JBR PAUX23JNLBRを購入しました。
改造は初めてになりますが自己責任の下で行いたいと思ってます。
皆様にぜひお聞きしたいのは・・
@おすすめの総合セキュリティソフト(有料無料問わず、あまり重くなく、優秀なソフト)
A既に取り付け済みの方へ おすすめ増設用メモリ(できればメーカー型番をお願いします)
Bメモリ交換時の注意点
CeBoostrの導入を考えているのですが、この機種での使用は問題ないでしょうか?
D上記以外のおすすめのカスタマイズがあれば教えて頂けませんか?
どれか一つのご回答でも構いません。
皆様のご意見お待ちしています。
0点

メモリの交換または増設、セキュリティソフトの変更、RAMDisk化をしてみたい。以上の3点かな?
書込番号:9475756
0点

バーシモン1wさん、そうです。言葉がおかしくてゴメンナサイm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:9475772
0点

メモリは知らないので他の事
1番目 ウイルス対策にはavast!などいかがでしょうか
4番目 eBoostrは自分で体験版落せばいいだけなのでやってください
その時USBメモリの出っ張りが何かの拍子で引っかかってしまわないように
RMUM-2G
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_wh/
などの形状のようなものが安心かと思います
他オススメカスタマイズ
ランチャーソフトなど入れておくと、デスクトップにアイコン増えなくて
使いたいソフトの選択が楽になるのでオススメです
http://www.softnavi.com/launcher.html
書込番号:9475804
0点

メモリに関しては過去ログ参照してください。
買っちゃいました。[9444729]
セキュリティソフトは、avast!、AVG、Kingsoftが無償では有名ですかね。
有償だと、私の好みはカスペルスキーです。
書込番号:9475905
0点

3番目
→メモリ交換作業前にACアダプタとバッテリーは取り外す。
メモリ交換は全裸になって、手を洗ってから行うこと。
5番目
→リカバリディスクが無いので自分で作っておく。
書込番号:9475957
0点

バーシモン1wさん、過去ログ参考にさせて頂きます。有難うございました。(^^)
shield43 さん 有難う御座います。了解しました(^^)身を清めてから作業しますw
書込番号:9476209
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
このPCにXPのProをクリーンインストールしようと試みています。
1.いわゆるULCPCライセンス的にOKでしょうか?
ちなみにOSはDSP版です。
#ライセンス料安くていいからその代わりハードの性能はほどほどに
抑えてよね。ってのがULCPCライセンスなので、問題ないとの認識で
いるのですが念のため……
参考URL
→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
2.実際にUSBブートと外付けドライブからのブートを試しました。
が、インストール途中で止まります。具体的には、BIOSの起動イメージ
の選択画面でUSBやCD-ROMを選んだあとに、ブルーウィンドウ画面で、
「Technical infomation」「STOP」になります。
参考URL
→http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
万が一、1すらクリアできていないようであればご指摘ください。
自作PCを作ったことがなく、BIOSの操作にも不慣れなもので詳しい方の
情報をいただけると非常に助かります。よろしくどうぞ。
0点

DSP版ってPCに搭載するパーツとセットのOSなんだけど
ネットブックに何を載せるの?
書込番号:9473996
1点

>unagimanさん
メモリをバンドルしています。
ライセンス的にはクリアなはずです。
書込番号:9474007
0点

XP Proのライセンスに問題なければ1はOKですね
ストップエラーについては
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/getstarted/troubleshoot.mspx
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
http://homepage1.nifty.com/acs/pc/errorstop.htm
この辺りを見てください
書込番号:9474035
1点

>unagimanさん
情報ありがとうございます。ストップエラーっていうんですね。
というかはじめからエラーコードを記述すべきでした。失礼しました。
「0x0000007B」「STOP」
思い当たる節があったので、もう少し調べてみます。
またご報告します。
書込番号:9474071
0点

やはりうまくいかないようです。。私の初回投稿のリンク先にある
USB_MultiBoot_10 と USB_MultiBoot_8 で手順どおり試しています。
#状況
PC本体
|メディアスロット |USB
SDカード 外付けCD-ROM
というかそもそもUSBブートではなく、外付けCD-ROMからの起動でも
(最初にこれやるべきw)同様のエラーがでました。
ちょっとお手上げ状態です。
書込番号:9474722
0点

SATAのドライバが必要なのかな
ドライバを統合したインストールディスクを作るか
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
外付けFDDから読み込ませるかかな
書込番号:9475493
1点

>unagimanさん
遅レスお許しください。
実はその後この機種は私の手元を離れてしまい
それ以上の検証ができない状況になってしまいました……
nLite試せばよかった。。
いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:9540469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


