東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えてください

2016/04/15 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/U Core i7搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:38件

東芝ダイレクトのサイトで、
@この価格.comモデル
AAZ55/U 2016春 Webモデル リュクスホワイト 15.6型 フルHD PAZ55UW-BNA Officeなし
BAZ65/T 2015年秋冬 Webモデル リュクスホワイト 15.6型 NVIDA PAZ55TW-BNA Officeなし
の、違いがわかりません。私が東芝ダイレクトのホームページを携帯で見ているので、わかりづらいのかもしれません。@は、マウスが付いていて、他のはついていないようですが…。違いや、型番の見方?(ここは、メモリ容量や色を表しているなど…)わかる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19791145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/04/15 21:42(1年以上前)

インテル® HD グラフィックス 520かグラフックが載っているかの違いだと思います。 NVIDIA® GeForce® 930M(NVIDIA® Optimus™ Technology 対応)

書込番号:19791207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/15 22:00(1年以上前)

>からうりさん
ありがとうございます。
つまり、何がどう違うのでしょうか??
すみません、PCに詳しくないので、もう少しわかりやすく説明していただけると助かります。

書込番号:19791264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/15 22:07(1年以上前)

@とAの違いは有線USBマウスが付くかどうか

BAZ65/T 2015年秋冬 Webモデル リュクスホワイト 15.6型 NVIDA PAZ55TW-BNA Officeなし
PAZ55TW-BNAはAZ55/Tの型番なので、Bは存在しない。正確な情報を。

書込番号:19791292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/15 22:28(1年以上前)

>nyantechさん
回答、ありがとうございます。
Bは、東芝ダイレクトのページで見たのですが、存在しないのですか?!!
種類が色々あって、難しいですね。
@かAで検討してみます。

書込番号:19791354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/16 01:20(1年以上前)

@
リュクスホワイト
モデナレッド
プレシャスブラック
サテンゴールド
の4色を選べます

A
リュクスホワイト
のみ

B
今は旧型になっているモデル
後継機はA
AZ55/U(PAZ55UW-BNA)AZ55/U 2016春 価格.com限定モデル リュクスホワイト 15.6型 フルHD PAZ55UW-BNA-K Officeなし
106,380 (税込)

書込番号:19791790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/16 02:34(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど(*^o^*)
だから、Bはアウトレットなんですね!
ありがとうございました!

書込番号:19791889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/16 02:38(1年以上前)

>Bは、東芝ダイレクトのページで見たのですが、存在しないのですか?!!
多分コピーする時に2回に分けてやったとかで、タブの選択をミスって、
下の2モデルの★部分を混ぜてコピーしてしまったのではないでしょうか?

からうりさんがBだと思ったモデルは多分コチラ
C★AZ65/T 2015年秋冬 Webモデル リュクスホワイト 15.6型 NVIDIA★ PAZ65TW-BNA 1TB SSHD Officeなし
https://toshibadirect.jp/outlet/outlet-pc-tablet/az65t-2015-fall-winter-web-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-paz65tw-bna.html

kokonoe_hさんがBだと思ったモデルは多分コチラ
DAZ55/T 2015年秋冬 Webモデル リュクスホワイト 15.6型 フルHD ★PAZ55TW-BNA★ 1TB SSHD Officeなし
https://toshibadirect.jp/outlet/outlet-pc-tablet/az55t-2015-fall-winter-web-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-paz55tw-bna.html

書込番号:19791892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクのモーター音がうるさい

2016/04/10 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

今回初めて東芝のノートPCを購入しました。1つ気になる点として、更新時はもちろんOutlookやちょっとネットサーフィンをするくらいでウ〜ンというハードディスクのモーター音がうるさいです。これまでNECと富士通のPCを5台使ってきましたがこんな音はしたことはありません。日本電産のモーターを採用していればこんな音はしないはずですが、東芝のノートPCはこんな物なのでしょうか?

書込番号:19775077

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/10 10:13(1年以上前)

ファンの音じゃないの

書込番号:19775114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/10 10:15(1年以上前)

ハードディスクは定速回転ですから、それは冷却ファンの回転音じゃないでしょうか。

書込番号:19775120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/10 10:26(1年以上前)

冷却ファンはもっと軽い音のように思っていたのですが、冷却ファンかもしれません。それにしても、そんなに高温になっているわけでもないのに結構気になるモーターの重低音です。何もしなければ割とすぐに音は消えるのですが。

書込番号:19775147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/10 10:48(1年以上前)

明らかに定速回転ではないので、冷却ファンということなのでしょうね。それにしても操作の度にこう音がしてはかなわんなあ><

書込番号:19775205

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/10 12:00(1年以上前)

ウ〜ンという音はファンの音ですね。
HDDならカリカリとかチッチッという音がします。

負荷時に発熱が大きなCore i7 6700HQを搭載しているので、負荷がかかると排気ファンが過度に回ってしまうのでしょう。

書込番号:19775361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/04/12 19:14(1年以上前)

kokonoe_h様、ピンクモンキー様、infomax様、ご回答ありがとうございます<(--)>
i7 6700HQの熱設計電力は65wもあり、i7 6500Uが15wなので実に最大4倍以上の発熱量になるんですね。そのため、強力な冷却ファンが必要なのですね。同じCorei7なので大差ないと思い込んでいたのが間違いでした。
わたしにはi7 6500Uくらいがちょうど合ってることがわかりました。i7 6700HQだと、3000ccのスポーツカーで町内のスーパーに買い物に行くようなものですね^^;

書込番号:19781978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2016/05/04 19:16(1年以上前)

たしか数字のうしろにUが付くのは低電圧タイプと聞いてます。

6700HQは選択肢からはずすことにします。

書込番号:19845777

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/04 20:30(1年以上前)

こんにちわ。

今更ながら返信しておきます。
私の機種は6700HQを搭載しております(6500Uと比較)
メインで使用しているのですがいつもは省電力で動作させておりほぼ無音です。
(0.9GHz程度で動作、但しノートクーラーの音が煩いけど)
2.5インチ2TBのHDDも搭載されていますが音は聞こえず触ると動いているの
が判る程度です。
しかし、ここぞというときは高パフォーマンスで動かします。
そういうことが出来る訳です。
PASSMARKだと2倍近い性能がありますし、iGPUの性能も少し高いようです。
(スペックは変わりませんがTDPの関係なんでしょうね)
TDPは6500Uが15W,6700HQが45Wです。内容違うが6700HQが安い。
(電気代なんてほとんど変わらないと思います)
15型程度の大き目のノートだと私は良い選択と思います。
反対意見もあるということです。

ARK Core i7-6500U Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88194/Intel-Core-i7-6500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_10-GHz

ARK Core i7-6700HQ Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88967/Intel-Core-i7-6700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz

CPU Benchmarks 6500U VS 6700HQ
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2607&cmp%5B%5D=2586

ちなみに私のマシンは通常の状態で一番熱いのはSSDです。
友達にも6700HQ搭載機をお勧めし購入してもらったが横で見ている限り音は気になりませんでした。

書込番号:19846011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルの満足度2

2016/05/05 10:32(1年以上前)

SIFI2様、ご回答ありがとうございます。
省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
一般的に省電力設定のあるPC(東芝とVAIO)は冷却ファンの音が大きいと言われてますね。
今、ダメ元で東芝に修理に出してます。月末には戻ってくると思いますので、ここかユーザーレビューで報告したいと思います。

書込番号:19847607

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/05 11:14(1年以上前)

こんにちわ

>省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
私の機種は暗くなりませんよ。設定の問題でしょう。
(但し、電源ケーブルを抜くと暗くなります)

設定やアプリの状況含め貴殿機の問題かもしれませんね。
問題解決すれば良いですね。

書込番号:19847703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2016/05/06 19:24(1年以上前)

6700HQを選択肢からはずそうと思いましたが,

MAX TDPがSIF12さんのおっしゃるとうり45Wだったことで再考しようかと思います。

SIFI2さんにお聞きしたいのですが,CPUをハイパフオーマンスの設定で普通に使った時のファンの動作は

どんな様子でしょうか?

ただベンチ7000もあるCPU、ローパフオーマンスで十分使えるはずですね。

書込番号:19851718

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/06 20:55(1年以上前)

スレ主さん、横道申しわけありません。

>スーパコマネチさん
もっと自分を信じて実物を確認しに行かれてはどうでしょう。
私は本機種購入にあたり片道2時間以上かけて何度か実物を見に行きました。

参考になるかは?ですが以下前回のほぼ繰り返しになります。数値の詳細は前回参照。
ゲーミングノートですが通常はdGPU(GTX970M)は使用されてなくiGPUで動作しますので
通常のノートと同じ状態です(レビューも参考にしてください)
前回の情報で判ると思いますが6700HQはファラーリでもスーパーカーでもなくて
6500Uと変わらない価格(システムでは違うだろうが)で2倍近いパフォーマンスがあります。
当然低電圧CPUと比較しTDPが高いため発熱し温度も高くなる傾向です。
しかし、省電力であれば4Core,0.9GHzで回ります。MAXの1/3以下の性能で温度も上がりません。

通常気にならない音ですが無音ではありません(私の感覚です)

YOUTUBE 1080P程度では0.9GHzで充分回ります。ファンは気になりません。
(iGPUで動作しています CPU33度パッケージ39度)

しかし、FF14蒼天では流石にCPU1.4GHz(43度,パッケージ48度)GTX970M66度
となりGTX970M側のファンがサーという感じで回ります。ファンは気になるが
心地よい音です。
バランスないしは高パフォーマンスではさらにクロックが上昇し煩いでしょう。
もともとゲーミングノートなのでファンの音は覚悟のうえで購入しておりますが
バランスではクロック上昇するので気持ち良いものではなくて省電力にして
います。能力的にはCore i3以下程度でしょうが4Coreなので実際はもっと低い
性能でしょうね>省電力ですと。
バランスですと通常は省電力と同じで快適に動きますが私は省電力で問題
ないです。

通常の温度(室温25度)
CPU 30度パッケージ37度,SSD 40度,HDD 31度,dGPU(GTX970M)38度です。
(朝からずっと電源オンした状態です)

書込番号:19851989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10で使えますか?

2016/04/09 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L21 220C/W PSL2122CW971G

スレ主 ecolafeさん
クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です。
本機種を2010年に購入し、XPからWindows7に再インストールして現在使ってます。
無償アップグレード期間中にWindows10をインストールしようかと考えていますが、
問題なく動作するでしょうか?メモリー(現在:1GB)の増設等を行ったほうが良いでしょうか?
どなたか、既にWindows10にアップグレードした方等で、アドバイス頂ければ幸いです。
主な使用用途としては、インターネットの閲覧、年賀状ソフト、メールの送受信等です。
宜しくお願いします。

書込番号:19773766

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2016/04/09 22:36(1年以上前)

CPU Celeron 900を搭載したThinkPad R400のWindows 10アップグレードのブログがあります。ThinkPad R400(64bit)は、メモリーは4GBですが、スレ主さんの場合(32bit)は、増設して2GBにしておきましょう。
http://pasopia.velvet.jp/top/?p=337

書込番号:19773982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ecolafeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/10 08:10(1年以上前)

キハ65さん
早々のアドバイス有難うございます。増設メモリーを購入し試してみようと思います。
本機種、今のところトラブルもなく動作しているので、これからも大切に使っていこうと思います。

書込番号:19774849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecolafeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/20 10:50(1年以上前)

>キハ65さん
増設後の結果の報告が大変遅くなってすみません。

2GBのメモリーを装着したところ、2.9GBまで認識していました。
タスクマネージャーでパフォーマンスを確認したところ、動画を見ていても、Max1.4GBぐらいで、
CPUの方がフル稼働となりますが、インターネット検索や動画を見る程度ならば、特に問題なく使えています。

ありがとうございました。

書込番号:20410582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドとは、どんなものですか?

2016/04/07 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/T Core i7/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:152件

SSDとHDD両方はいってて、OS、アプリなどが、SSDに保存されて、起動、動作が、SSDのように早い動作になるのでしょうか?
SSD単体との違いは、どんな事でしょうか?

HDDのみ、SSDのみ、ハイブリッドとのメリット、デメリットを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19766829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/07 15:43(1年以上前)

ネットに沢山情報があるのですから、自分で調べる癖を付けましょう。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89hdd%E3%81%A8%E3%81%AF

書込番号:19766842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/07 15:44(1年以上前)

OSだけNANDに入れて起動が早くなる
NAND部分は容量小さいのでアプリ入れられるほどの容量の余裕はないです

以前は多かったタイプですが
SSDの値段がこれだけ落ちると全部SSDでいいやということになるので最近は流行ってないんだと思います

書込番号:19766846

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/07 15:56(1年以上前)

実際に東芝のハイブリッドHDDを持ってますが、普通のHDDに比べてWindowsの起動やアプリケーションの起動など速くなります。
また、小さなファイルのやり取りも8GBのキャッシュを使うので処理が速くなります。
ベンチマークでもちょっと古いSSDのような値が出ます。

SSDに比べれば性能的にかなり劣りますが、HDDに比べるとかなり高速です。
最近はさらに大容量の32GBのキャッシュを搭載したハイブリッドHDDもあります。

書込番号:19766884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2016/04/07 16:06(1年以上前)

仕様表より、
>1TBハイブリッドドライブ(HDD<5,400rpm、Serial ATA対応>+NAND型フラッシュメモリ)
>※11. NAND型フラッシュメモリはディスクキャッシュとして利用されるため、データなどの保存用には使用できません。
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/rz83-rz73-2015-fallwinter-prz83-prz73/spec_83.html

キャッシュ用のNAND型フラッシュメモリとHDDを一体型としたものです。
PC、アプリの起動はHDDと比べると若干早くなりますが、SSDに代わるものではありません。

書込番号:19766901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/04/07 16:15(1年以上前)

SSDは無音・無振動・省エネというメリットも大きい。
これらの要素も大事なので、自分はSSDを入れます。

書込番号:19766922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2017/07/24 14:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
SSDハイブリッドPCを購入し、快適に過ごしています。
HDDとは、全く違うマシーンに思えます。

ありがとうございました。

書込番号:21067345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

底面カバーの形状を教えてください!
メモリ増設とHDD取替えのできる小窓がついたタイプでしょうか?
それとも底面カバー一体型になっているものでしょうか?

購入を検討していて、いろいろと検索しているのですが、
なかなか知りたい情報に行き着かず、
こちらで情報をいただきたく、書き込みしております。

よろしくお願いします。

書込番号:19757228

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2016/04/04 09:09(1年以上前)

筐体の大きさが同じであるT45/Uの説明書を見ると、メモリーを取り外すカバーのタイプで、後は底面一体型。
http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9040521210.pdf

書込番号:19757336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/04/04 09:48(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
とても参考になります。
メモリー増設用の窓があるタイプですね。

書込番号:19757405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

50000Ah大容量モバイルバッテリーについて

2016/04/03 08:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

商品説明欄に
@DC5A以下ノートパソコンに充電できません。
A購入前にノートパソコン対応転換器を確認してください。
とありました。
「DC5A以下」とAの説明の内容がわかりません。
どなたか教えてください。
品物はMAXOAK50000mAhです。
よろしくお願いします。

書込番号:19753703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/03 09:12(1年以上前)

Iamcooさん、こんにちは。

モバイルバッテリーの製品はどれでしょうか?

商品のURLを貼って頂けますか?

書込番号:19753735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/03 09:59(1年以上前)

Amazonに売られているものでしょうか。
もともと海外の製品なので翻訳の過程でミスがあり
対応転換器などという意味の分からない言葉が出てきてしまっているようですね。
これは気にしなくていいと思います。

DC5A以下ノートパソコンに充電できませんとのことですが
AmazonUSAの原文をみると5A以上の電流は出力できないと正反対のことが書かれています。
ノートパソコンですとほとんど5A以下でしょうからおそらく後者が正しいと思います。
ノート用のグラフィックボードなどが付いていると5A超えているかもしれません。
これもほとんど気にする必要はないでしょうね。

後は実際に使ってみるしかないと思います。

書込番号:19753877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 10:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
www.amazon.co.jp &#8250; MAXOAK-50000

Amazonで出品されているMAXOAK-50000mAhです。外出先で長時間使用するため、大容量モバイルバッテリーを探しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19753891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 10:08(1年以上前)

ホームページや問い合わせ先がわからなくて困っていました。
ありがとうございました。

書込番号:19753913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/03 11:01(1年以上前)

このモバイルバッテリーの仕様を見ると20V/3Aの出力をノートPC用に使うようですね。
普通のノートPCなら5Aなんて無いですから大丈夫でしょう。

対応転換器はプラグか何かかな?
合わなければ下記のような変換プラグを購入すれば良いでしょう。

【Broadwatch】 DCプラグアダプター9種(5.5/2.1mmジャック 対 9種のプラグ)  ¥ 385
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Broadwatch%E3%80%91-DC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC9%E7%A8%AE%EF%BC%885-5-2-1mm%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AF%BE-9%E7%A8%AE%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B00IQ3WJZC

書込番号:19754054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/03 11:17(1年以上前)

Iamcooさんの他スレも拝見しましたが、

東芝のPCは、DC19VがACアダプタのDC電圧の定格ですね。
容量は、モデルによって 90W, 65Wといった消費電力に対応する必要が
あります。何Aの電流かというのは、90W÷19V = 4.74A というように
計算することができます。

ただ、充電中もPCを使うという形ですと連続して数時間その電力が供給
できる作りになっているか(モバイルバッテリーの電池や回路の放熱等)も
選択のポイントとなります。

今回、50,000mAhといった大容量をご希望のようですので、国内メーカーの
製品の方が安全規格にも適合しているので、良いかと思います。

システムトークス
SGB-MDC300LP2
http://kakaku.com/item/K0000577182/

それと、同社製インバータ
http://www.system-talks.co.jp/product/aci-sg200w/aci-sg200w_nr.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZGMIMI

ご予算もあるかと思いますが、上記を組み合わせて、PCに付属の
ACアダプタで運用された方がベターと思い、ご提案致します。


書込番号:19754107

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング