東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

50000Ah大容量モバイルバッテリーについて

2016/04/03 08:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

商品説明欄に
@DC5A以下ノートパソコンに充電できません。
A購入前にノートパソコン対応転換器を確認してください。
とありました。
「DC5A以下」とAの説明の内容がわかりません。
どなたか教えてください。
品物はMAXOAK50000mAhです。
よろしくお願いします。

書込番号:19753703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/03 09:12(1年以上前)

Iamcooさん、こんにちは。

モバイルバッテリーの製品はどれでしょうか?

商品のURLを貼って頂けますか?

書込番号:19753735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/03 09:59(1年以上前)

Amazonに売られているものでしょうか。
もともと海外の製品なので翻訳の過程でミスがあり
対応転換器などという意味の分からない言葉が出てきてしまっているようですね。
これは気にしなくていいと思います。

DC5A以下ノートパソコンに充電できませんとのことですが
AmazonUSAの原文をみると5A以上の電流は出力できないと正反対のことが書かれています。
ノートパソコンですとほとんど5A以下でしょうからおそらく後者が正しいと思います。
ノート用のグラフィックボードなどが付いていると5A超えているかもしれません。
これもほとんど気にする必要はないでしょうね。

後は実際に使ってみるしかないと思います。

書込番号:19753877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 10:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
www.amazon.co.jp › MAXOAK-50000

Amazonで出品されているMAXOAK-50000mAhです。外出先で長時間使用するため、大容量モバイルバッテリーを探しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19753891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 10:08(1年以上前)

ホームページや問い合わせ先がわからなくて困っていました。
ありがとうございました。

書込番号:19753913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/03 11:01(1年以上前)

このモバイルバッテリーの仕様を見ると20V/3Aの出力をノートPC用に使うようですね。
普通のノートPCなら5Aなんて無いですから大丈夫でしょう。

対応転換器はプラグか何かかな?
合わなければ下記のような変換プラグを購入すれば良いでしょう。

【Broadwatch】 DCプラグアダプター9種(5.5/2.1mmジャック 対 9種のプラグ)  ¥ 385
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Broadwatch%E3%80%91-DC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC9%E7%A8%AE%EF%BC%885-5-2-1mm%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AF%BE-9%E7%A8%AE%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B00IQ3WJZC

書込番号:19754054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/03 11:17(1年以上前)

Iamcooさんの他スレも拝見しましたが、

東芝のPCは、DC19VがACアダプタのDC電圧の定格ですね。
容量は、モデルによって 90W, 65Wといった消費電力に対応する必要が
あります。何Aの電流かというのは、90W÷19V = 4.74A というように
計算することができます。

ただ、充電中もPCを使うという形ですと連続して数時間その電力が供給
できる作りになっているか(モバイルバッテリーの電池や回路の放熱等)も
選択のポイントとなります。

今回、50,000mAhといった大容量をご希望のようですので、国内メーカーの
製品の方が安全規格にも適合しているので、良いかと思います。

システムトークス
SGB-MDC300LP2
http://kakaku.com/item/K0000577182/

それと、同社製インバータ
http://www.system-talks.co.jp/product/aci-sg200w/aci-sg200w_nr.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZGMIMI

ご予算もあるかと思いますが、上記を組み合わせて、PCに付属の
ACアダプタで運用された方がベターと思い、ご提案致します。


書込番号:19754107

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝

スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

dynabook ノートパソコンで50000Ahのモバイルバッテリーが使える機種はありますか?
Windows8.1や2015秋冬 T95/TS・2016春 T95/UTSなどであれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19753633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/04/03 09:31(1年以上前)

出力が19V4.74A(5A)&90Wのモバイルバッテリでしたら、利用可能だと思いますよ。
上記の出力以下の場合、接続機器利用中の動作するのか分かりませんけどね。


書込番号:19753790

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 10:13(1年以上前)

具体的な数字があれば、TOSHIBAへの問い合わせ時にきちんと対応していただけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:19753929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/04/03 10:26(1年以上前)

そもそも、東芝を含めてノートPC製造販売されているメーカーは、モバイルバッテリーや車載用インバーターに接続して利用されることについて、動作や故障時の対応は保証していない。
そもそも屋内並びに商用電源コンセントに、ノートPC用アダプターを接続し利用される事が前提ですから・・・
その辺を履き違えて東芝のサポート係に電話されても、門前払いされるだけだと思います。


モバイルバッテリーのご利用については、使用者の自己責任に関わる部分になるので、その辺は誤解のないように理解された方が良いでしょう。

書込番号:19753960

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/03 11:19(1年以上前)

20V/3Aの出力のモバイルバッテリーですね。
下記のMPB-52800の方が動きそうに思えます。

Mobile Power Bank MPB-52800
52800mAh
USB 5V(2.1A + 1.0A)
DC 9V/12V/16V/19V/20V(3.8A)電圧切替式
http://kakaku.com/item/K0000668775/
\20,980

書込番号:19754114

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 12:27(1年以上前)

はい。
頂いた内容はとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19754326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iamcooさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/04 04:35(1年以上前)

モバイルバッテリーについては自己責任になることを念頭に置いておきます。
お返事ありがとうございました。

書込番号:19756958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵無線LANカード

2016/04/03 03:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35READ4R5HD71

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

似たような機種で無線LAN内蔵のものがありますが、流用することは可能でしょうか?

この製品に空きスロットがあって、内蔵無線LANカード(互換品でも可)を入手できることが前提なのですが。

情報をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:19753316

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2016/04/03 04:58(1年以上前)

自己レスです。

PR35PEAD4R7AD71という機種で "Intel Dual Band Wireless-AC 3160" 搭載という情報を見つけました。
802.11ac, a/b/g, n 2.4/5GHz(433Mbps)とBluetooth 4.0対応の汎用品らしいです。

基盤も同じっぽいので使えそうな気がします。

書込番号:19753347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/03 06:03(1年以上前)

アンテナが搭載されているか確認。

書込番号:19753400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/04/03 10:38(1年以上前)

アンテナが無かったら、変換名人シリーズのアンテナ購入してLCDカバー裏に増設し、無線用コンボカードはマザーボード上のPCIe用コネクターに刺すだけですが、BIOSが無線用コンボカード搭載モデルと共通で、マザーも共通でしたら増設は可能でしょうね。


増設や仕様変更については自己責任ですから、できる限りご自身の判断で実行して下さい。

書込番号:19753997

ナイスクチコミ!4


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/03 10:40(1年以上前)

無線LAN非搭載モデルはアンテナ線が配線されていない場合が多いです
アンテナ線が配線されていない場合は別途アンテナを手配、設置する必要あります
まあこの手の話は電波法うんぬんが絡んでくるので・・・
他に同様のモデルが売られているならわざわざ無線LAN非搭載モデルを買う必要性は無いでしょう

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000833850_K0000858453&pd_ctg=0020

書込番号:19754004

ナイスクチコミ!3


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/03 14:52(1年以上前)

>基板も同じっぽいので使えそうな気がします。
Intel AC3160はHMC規格とM.2規格の2種類あるので、
買ってしまったものに増設しようとしているのであれば、
一度開けてアンテナ線の有無と規格を確認した方が良いでしょう。

3160HMW(Half Mini-Card/Half miniPCIe)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LATOWKY

3160NGW(NGFF/M.2)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KL4X76E

>まあこの手の話は電波法うんぬんが絡んでくるので・・・
技適マークの付いたモジュールを単なるアンテナ配線だけで規格外の
出力を出すなど意図的に電波法に抵触させることは逆に困難なので、
〒マークに似たマークがついていることを確認するだけで良いでしょう。

書込番号:19754748

ナイスクチコミ!2


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2016/04/04 10:55(1年以上前)

PB35READ4R5AD71

皆様、ご返信ありがとうございます。

類似の機種(PB35READ4R5AD71)を借りることができたので内緒で開腹してみました。

作業は +ドライバー1本で行なえますが、ネジの数が多いので注意が必要です。
(参照URL http://dynabook.biz/memory/4866/)

写真はバッテリーと裏ブタを外してDVDを抜き取った状態なのですが、アンテナはもとより無線LANカードを挿入するソケットらしきものすら見つけることができませんでした。
見えない箇所にあるのかもしれませんが、ここから先はケーブル類が貧弱そうだったので危険を感じて中止しました。
新しい情報を待ったほうが良いかもしれません。

なお、メモリの増設とSSD化は思いの外簡単なようです。

書込番号:19757525

ナイスクチコミ!0


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/04 13:48(1年以上前)

3160NGWの画像を雑に乗っけてみましたが、多分位置はここなのでアンテナ線はなさそうですね。
3160HMW/3160NGW/3160SDWの3種類あってどれが正解なのかはわかりませんが、仕様のリンク。
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/dual-band-wireless-ac-3160-bluetooth-brief.pdf

書込番号:19757929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2016/04/04 17:15(1年以上前)

nyantechさん、ご返信ありがとうございます。

拡大した画像を再アップしてみました。

赤い印を付けた位置の15202Bと記された黒い部分がソケットのようです。
ここまで大きくするとよくわかりますね。
なお、おっしゃるとおりアンテナ線は無いみたいですが、汎用品を横に這わせればイケそうです。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:19758317

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/04 18:34(1年以上前)

一般論ですが、
アンテナは感度アップのためヒンジ部を通して液晶の筐体側に設置することが多いです。
またノイズ対策のために筐体の内側に電磁波シールド材が塗る事がよくあり、その場合
アンテナを設置する場所だけ電磁波シールド材を塗らないなど設計上のアンテナ設置場所に
置く/置かないで、性能が極端に変わる場合があります。

なので、趣味でとことんやるならアリですが、適当な空いている場所に2.4/5GHzコンボアンテナを
買ってきて貼っても、不安定でだったり速度が出なかったり性能が出るかどうかは、運次第で
徒労に終わる場合もあるので、絶対にお勧めしませんがもしやるならその覚悟は必要です。

書込番号:19758514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/04/04 18:49(1年以上前)

>適当な空いている場所に2.4/5GHzコンボアンテナを
買ってきて貼っても、不安定でだったり速度が出なかったり性能が出るかどうかは、運次第で
徒労に終わる場合もあるので、絶対にお勧めしませんがもしやるならその覚悟は必要です。

適当にキーボードの下に挟んだ事があります。3メートル離れたら感度が劇落ち。
位置を変えていろいろ試しましたがどうにもならず・・・
最終的には無線LANを搭載してる同型番ジャンクを落札して移植した事がありますが、それからはアンテナがついてるジャンク品を落とすようにしました(笑

書込番号:19758553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に悩む・・・。

2016/04/01 16:21(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/TG PL93TGP-NWA

スレ主 KAKORINさん
クチコミ投稿数:9件

Vistaのデスクトップのパソコンを使用していて
調子が悪いので
新たに購入を機能しています。

そこでノートにもなり、形もカッコいいということで

PL93TGPーNWAに絞りました。

ところがこのパソコンのカテゴリーが
タブレットPCになっているので、
仕事用でガンガン使うこと(資料作成)に不安を覚えました。

また昨年に出たものなので
このスタイルで新しい機種ができてしまうのではと
思っています。

皆さまからのこの機種の感想、
タブレットPCで大丈夫か、
新機種が出そうか・・・。

また私としては変化のバリエーション(キーボード部が外れる)が気に入ったのですが
変化を考えないなら、他の機種の方が良いというものが
ありましたら教えてください。

簡単な写真や動画を編集します。
あとはワードやパワポの資料作成です。

お知恵をください。

書込番号:19748833

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/01 16:40(1年以上前)

>新機種が出そうか・・・。
新機種は、そりゃいつかは出ますが。近年の傾向として、新しいから目立つほど性能が向上することもありませんので。いつ買っても、コストパフォーマンスは似たような物です。
むしろ。今必要で無いのなら、いつまでも必要ないのでは?と思います。

>タブレットPCで大丈夫か、
1.3Kgの板が、タブレットととして使えるかには疑問はありますが。WindowsPCとしては別段特別な部分があるわけでもありません。ギミックが多い分、同じ性能のデスクトップPCと比べたらだいぶコストパフォーマンスは悪いですが。こう言う形態のPCが気に入ったのなら、別に止める必要も無いと思います。
まぁ、私なら、仕事用の機材をカッコよさでは決めませんが。書かれた用途なら、十分使えるのではと思います。

書込番号:19748883

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKORINさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/01 16:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信、ありがとうございます。

時代は変わり、ノートパソコンも変化し、
自宅とモバイル両方で使用できるように
だいぶなったと感じました。

お時間があるときで良いのですが、
もし、同じ金額でノートパソコンを
私の用途でお買いになるなら、どれになさいますか?

書込番号:19748931

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/01 17:12(1年以上前)

持ち運びに耐えられる携帯性と、一台で済ませられる高性能のノートPCという観点以前に。高額商品を持ち運ぶのか?壊したら仕事はどうなるのか? 私ならまずこういう所を心配しますので。
仕事用PCは、信頼性のあるパーツを自薦して組んだ自作デスクトップPCを使い。出かける先でもPCが必要ということのなら、壊した/無くした/盗られたとしてもダメージの少ない必要最低限なレベルの格安ノートで済ませます。
よって。「同じ金額で」という条件を出されたのなら。12万円デスクトップPCセットと、4万円の低価格ノートを買います。

持ち運び先でもハイパワーPCが必要ということでも無い限り、危機管理として分けた方がよろしいかと思います。

書込番号:19748975

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKORINさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/01 17:18(1年以上前)

確かに・・・。ありがとうございます。

書込番号:19748989

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKORINさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/11 20:31(1年以上前)

さっそく明日、購入に行きます。ありがとうございました。

書込番号:19779598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/04/11 22:58(1年以上前)

お仕事でたくさん使ったり、動画や写真も扱うなら、ストレージはどちらかというと256GBのモデルのほうがお勧めかもしれません。。少しだけ値段が高いですが。。

128GBのSSDでは、システムなどを除くと、初期状態で使える容量がわずか80GB程度になっているんじゃないかと思います。
さらにSSDは空き容量が少なくなると、書き換えに時間がかかり速度が低下しますので、快適度を下げないために数十GB残そうと考えると、さらに使える容量が少なくなります。
そしてまた、フラッシュは書き換えによってセルが必ず劣化していくので、セル数が多い方が信頼性が高いです。お仕事で使うなら、より信頼性が高くてかつシステムなどのバックアップのための容量もあったほうが良いかもしれません。

ストレージを外付けで済ませるのであれば問題ないです。

書込番号:19780138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モバイルバッテリーを買ったのですが、、

2016/04/01 11:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/U Core i7搭載 価格.com限定モデル

スレ主 どぅたさん
クチコミ投稿数:5件

外での使用の際にバッテリーが無くなると困るのでモバイルバッテリー w.e.aバッテリーボトルというものを購入したのですがパソコンへの給電のためのコードが付属しておらずどのように給電したらいいのかわからず困っています。
パソコンへの給電なのでモバイルバッテリー側のdc端子Dynabook側のdc端子で給電するのかと思いますがどのようなコードを買ったら良いのかわかりません。
また主にMacBookも充電できる!というのが売りの為そもそもパソコン充電ができるのかも不安になってきました…(パソコンにもできるというような旨のことが書いてあったので平気だと思いますが)
何しろクラウドファンディング製品なので情報があまり多くなく困っています。
ボトル側の仕様については画像を載せておきます。
宜しくお願いします。

書込番号:19748235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2016/04/01 13:00(1年以上前)

カー用品店やホームセンターなどに行って、車のシガーソケットを100Vのコンセントに変換する機器(インバーター)を購入してください。
そのモバイルバッテリーは、ペットボトルで言えば飲み口に当たる部分のパーツが外れるようになっていて、パーツを外すと車のシガーソケットと同じ形状になっているんです。
そこに別途購入したインバーター(シガーソケットをコンセントに変換する機器)を差込み、インバーターのコンセントにパソコンのACアダプタを差し込むことでパソコンを充電できます。

ちなみに、インバーターはパソコンのACアダプタの消費電力よりも出力が大きなものを選んでください。

書込番号:19748449

ナイスクチコミ!2


スレ主 どぅたさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/01 14:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
Dynabookのハードウェア仕様のページに標準消費電力9W(最大45W)とあるのですがこのような場合45W以上のものを買えばいいのでしょうか??

書込番号:19748574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/01 15:51(1年以上前)

DynabookのACアダプタに、出力 19V 何Aと書いてありますか?

なぜそのモバイルバッテリーを選択されたかはわかりませんが、今の状況は

モバイルバッテリー→インバータ→ACアダプタ→Dynabook

の形になりますので、変換効率からモバイルバッテリーの容量6割程度の利用になりそうですね。

インバータの容量は、ACアダプタの入力容量以上のものを準備してください。入手性からは100Wになるでしょうか。
また、疑似正弦波、正弦波の記載やパソコン対応と明記されているものを選択してください。


書込番号:19748767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どぅたさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/01 16:05(1年以上前)

19V 2.37Aと書いてあります。

単純にデザインとパソコンにも充電できる!という謳い文句のみで購入してしまいました…

書込番号:19748796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/01 16:27(1年以上前)

DC DCコンバータでPCに接続する方がスマートですね。下記は参考です。

http://www.system-talks.co.jp/product/battery/pcadapter/dca-pc90_nr.htm

書込番号:19748851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どぅたさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/01 17:52(1年以上前)

dc-dcコンバータをAmazonその他で探してみたのですがいまいちヒットしないのですがdc-dcコンバータは通常あまり無いものなのでしょうか。

因みにdc-dcコンバータを利用した際はモバイルバッテリーの能力を十分発揮できるのでしょうか。

質問ばかりで申し訳有りません。ご教授お願いします。

書込番号:19749060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/01 19:43(1年以上前)

どぅたさん、こんばんは。

DC-DCコンバータの方が2段よりは効率的には良くなりますが、そもそも
モバイルバッテリーが連続して給電する際に、リチウム電池からバッテリー
電圧(シガーライターソケットでの)にする内蔵のDC-DCコンバータで放熱
などの問題が無いのか気にはなるところです。

Dynabookの本体動作は、TDPが抑えられたCPUですので低消費電力の
フリはしますが、バッテリが空になって充電しているとなると、そちらに必要
な電流(電力)が増えますので結構電源はフル運転となっているものです。

DynabookのACアダプタの出力は、45Wですね。

Amazonで探してみると、深センのメーカーのようでずか、65WのDC-DC
コンバータがありました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B010PN0TNO

価格が安いので、回路保護や稼働の信頼性についてはちょっと気には
なります。

先に紹介したものも、Amazonに取り扱いはあるようです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00F93PW60

ただ、こちらは90WのモデルですのでDynabookの接続では大丈夫かと
思いますが、他のPCなどで使う時には90W連続使用でモバイルバッテリー
の方が過負荷保護や温度上昇で出力停止する可能性がありますので、
ご注意ください。

書込番号:19749360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 どぅたさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/02 10:45(1年以上前)

>jm1omhさん
おはようございます。
先ほどAmazonにて価格の安い方を購入させていただきました。
ありがとうございました。
届いてからまた何かあったら質問の方宜しくお願い致します。

書込番号:19750984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 officeについて

2016/03/31 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

このパソコンと同等のもので、officeのついているものはありますでしょうか。

書込番号:19745210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/31 11:11(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/31 12:01(1年以上前)

こんにちは

Windows10でコアi7, でOffice付を探してみました。
AZ85のハードデスクに代わって高速なSSD搭載モデルも出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017241_K0000808536_K0000808540&pd_ctg=0020
AZ75にもHHDタイプとSSDタイプがあります。

書込番号:19745339

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング