
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2016年2月17日 17:08 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月22日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月18日 15:32 |
![]() |
4 | 5 | 2016年1月23日 15:47 |
![]() |
2 | 4 | 2016年1月9日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月5日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
この商品を購入後1週間目です。
で、エクセルにて困ったことが3点。
一つ目は標準の列幅が以前のエクセルでは8.38だったのが8.1になっています。
他のサイトで解像度を変えることにより解決したと書かれていました。
http://schoolpc.exblog.jp/12630829/
自分のパソコンではうまくいきませんでした。
このパソコンでも8.38にもどす解決策はあるでしょうか。
二つ目はグラフを作成しそのグラフにデータラベルを付けます。
そしてそのデータラベルを太字にするためホームタブの中にある「B(太字)」ボタンをクリックすると同時に斜体にもなってしまします。
既定を遊ゴシックからMSPゴシックに変えても同様でした。
マイクロソフトのリモートで操作してもらいましたが、現象は現れましたが当方の時間切れで解決に至らず。
三つ目は症状が出たりでなかったりするのですが、
グラフを作成中にグラフタイトルの文字を変更するためにグラフタイトル中央付近をクリックしカーソルを表示させますが、
そのカーソルが出ない場合があります。
カーソルが表示されない状態でバックスペースを押してもグラフタイトルは変わりません。
が、グラフ以外の場所たとえばワークシート上をクリックするとバックスペースを押した数ほど文字が消えます。
一旦保存して終了後開き直しタイトルをクリックすると何事もなかったようにテキストボックス内に一発でカーソルが表示されます。
マイクロソフトのサポートサイトに載っている方法でofficeを手動削除してレジストリも削除したあと再インストールしても同じ現象が出ました。
2013でも2016でも同じ現象が出ました。
東芝の他のアプリやOSに関係してるとも思えないので、まだWindows10のリカバリまではしていませんが・・・。
みなさんの購入された同型機種はいかがでしょうか。
なんとか解決策がないかと模索中です。
明日はマイクロソフトと東芝にも連絡してみようと思っていますが。
0点

1つ目のテーマだけにレスします。
マイクロソフトによるとOffice2013では、標準列幅は8.43文字だとのこと。
https://support.office.com/ja-jp/article/列幅や行の高さを変更する-db30658d-0c0b-44ad-825f-55f1cb4d9957
↑ URLに2バイト文字が入っているため、全文字がクリッカブルになっていません。
お手数ですが、ブラウザのアドレス欄に転記してください。
8.43とは、1つのセルの幅が8.43文字入る、という意味だそうです。
セルの幅の既定値8.43を別の値に変更することはできないようですが、
1つのExcelブックまたはシートの既定値を変更する方法が、上記サイトに説明されています。
そこで、テンプレートとなる既定値を変更したExcelブックを作成し、それをもとにして新たなExcelブックを作成すれば、列幅の既定値を変えたことになります。
書込番号:19515449
1点

ひとつめは既定のフォントをMSPゴシック 11ptにしても改善しませんか?
なお、MSのサポート情報によるとOffice 2013以降の既定の列幅は、8.43の様です。
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-%E7%89%88-Excel-2016-%E3%81%A7%E5%88%97%E5%B9%85%E3%81%A8%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-486cd65a-cb26-478a-a937-20e12003e8ec
書込番号:19515462
0点

さっそくお返事ありがとうございます。
エクセル内では「既定値にする設定」はないのですね。。
列幅8.11は東芝のT75をお持ちのみなさんに同じようになっているのでしょうか。
わたしのもう一台持っているWin7を10にし、エクセル2013を2016にしたものでは列幅の問題も太字の問題もグラフタイトルのテキストボックスの問題も一切ないのですが。。。
エクセル自体はもう20年は使っているので操作的には問題ないと思うので。。。
画面の解像度やNEWパソコンの仕様の問題という結論なら諦めますが。。。
なにか解決策がないかと。。
書込番号:19515480
0点

手持ちのPCで見ると、フルHDで8.11(80ピクセル)。
1366×768のPCで8.38(72ピクセル)。
書込番号:19515486
1点

フルHDのスケーリングを125%から100%に戻したら、8.38(72ピクセル)。
8.11(80ピクセル)になるのは、スケーリングの影響か。
書込番号:19515539
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
今日も一日手動削除→インストールをし、MSのサポートと東芝にリモートしてもらいました。
1〜3の何も完全解決はしていないのですが、サポートには特に2について質問していきました。
MSのリモートでもわたしのPCのExcel2016(2013も同様結果)にて新規にグラフ作成し「B(太字)」ボタンをクリックしていただくとやはり同時に斜体になる現象が出ました。
しかしながら解決には至っておりません。
PT75TGPの問題かと思い東芝に電話とリモートしていただきました。
こちらはでも現象は再現しましたが、同機種で試していただくことを宿題として出しておきました。
「B(太字)」問題は、作成したグラフエリア内すべての半角数字において太字+斜体になってしまいます。
全角数字や漢字等は普通の太字にのみなります。
一旦フォントを変更すると素直に太字のみになります。
1の列幅の問題は不具合というようではないようなので、おいおい解決したいと思います。
3のグラフタイトルクリック時にカーソルが時々表示しない問題も「B(太字)」問題が解決してからにします。
また進展がありましたら書かせていただきます。
書込番号:19517595
1点

追記です。
問題点2のグラフエリア内を太字のボタンを押すと「太字+斜体」になる件
「B(太字)」問題は、作成したグラフエリア内すべての半角英数字において太字+斜体になってしまいます。
全角数字や漢字等は普通の太字にのみなります。
その後追加購入した2015秋冬T75とT55で購入インストール直後のものを試しましたら同様の現象が出ました。
2015秋冬モデルのT45も購入後インストールして直後に試しましたがこちらは現象は出ませんでした。
このことは東芝サポートも連絡確認済みで、東芝の問題なのかマイクロソフトの問題なのか原因と対策をしてもらってます。
書込番号:19562755
0点

その後
EXCEL2013、2016でグラフを作成しグラフエリアを選択した状態で「太字(B)」ボタンを押すと「太字+斜体」になる件。
解決しました。
windows10のアップデート(何という正式名称かわかりませんが)を行い、Cortana(コルタナ)が使える状態になればexcelのグラフエリアで太字ボタンをクリックしても「太字+斜体」にはならず通常の「太字」のみとなりました。
みなさま回答ありがとうございました。
列幅の問題は画面の問題ということで解決させていただきます。
グラフエリア内でグラフタイトルをクリックしてもカーソルが現れない問題は、今後いろいろ動作検証してみようと思いますので、いったん解決とさせていただきます。
書込番号:19599738
1点



タブレットPC > 東芝 > dynabook N40 N40/TG PN40TGP-NYA
本日(H28.1.22)、N40購入。
東芝タブレット「S38」からの買い替え(買い足?)。
ヤマダさんで税抜き74,800円、ポイント15%。
ポイントを使って1年+4年保証に延長。
マイクロUSB端子にACアダプタで充電しながら、
USBトラックボールが使用できるので、快適です。
この機種は他のタブレットと比較するとお高いですが、
キーボード部にバッテリーとUSB端子が2個ついており、
また、WUXGA(1920x1200)の液晶画面であることが購入理由です。
キーボードは標準的な配列であり、入力は快適だと感じます。
処理速度は、WEB閲覧とWORDでの文書作成程度であれば問題なしです。
「質問」
マイクロUSBに1ポートに3Aを供給できる製品は販売されているのでしょうか?
1A+2A=3Aではなく、1ポートで3AがこのN40には必要です。
純正のACアダプターは税抜きで¥10,716+送料¥1,000です。(東芝PC工房に確認済)
東芝の純正品、高いです。
0点

よくみかけるのは2.4Aタイプですね。
実際の充電電流は3Aタイプが必要なほど流れてますか?
たいていのタブレットは2Aの充電器が付属してますが最大充電電流が実質1.5A程度のものが多いと思いますので。
書込番号:19514464
0点

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160119_739344.html
こんなの見つけました。
1ポート最大3.5A
価格も純正の約半分!
探せば他にもありそうですね。
書込番号:19514561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZZ2012さん
情報ありがとうございます。
「USB電流・電圧計」は1個持っておいた方が良さそうですね。
「ルートアール」製の製品でも注文して計測してみます。
東芝関係者の話によれば、「2A用では充電されなかった。」
というお話も伺いました。
書込番号:19514704
0点

>AZTAKAさん
情報ありがとうございます。
注文しようと思いましたが、現在「予約受付中」なんですね。
3.5Aを必要とする人が存在しているってことは、
他にも3Aを給電できる製品があるそうですね。
頑張って探してみます。
書込番号:19514710
0点

「E-More 12ポートUSB急速充電器 ACアダプタ USB充電ステーション」
3.5Aまで給電できるようです。
AMAZONで送料込み 2,650円。
注文してみました。
これで充電できれば、職場と自宅間、ACアダプターを持ち運ぶ必要がなくなります。
「この表示(3.5A)はマキシマム電流、下位互換で低電流製品はどのポートを選んでも
インテリジェント充電可能。」ということらしいです。
書込番号:19514776
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
AYWS スイッチボックス 使用
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LVJKICE/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらを接続すると、全く映りません。それとノートPCの画面が点滅を始めます。
もう1つの端子の不良かと思い反対側据え置きPCのケーブルと変えると普通に写りマウスも作動してます。
実はAYWS スイッチボックスの4ポートも持ってるのですが、そちらでは普通に各ポート正常に動いてます。
会社のPCにもと思い2ポートを購入しましたが、原因が解らず皆様にお伺いしました。
ノートPCの画面が点滅を始める所が怪しいとは思うのですが、何処を操作すれば良いのか解りません。
よろしくお願致します。
0点

「Fn+F5」キーを同時に押してもダメでしょうか?
書込番号:19502297
0点

>tohrmahlerさん 返信ありがとうございます。
やってみましたが全く変化ありません。自宅のPCではD-SUBを繋げば何もしなくても映りますので、会社のPCの設定なのでしょうね。
(^_^;)
書込番号:19502526
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T653 T653/68J 2013年夏モデル
型番PT65368JBMBのノートPCでMiracast機能で画面をTVに映し出そうと思っているのですが、
このPCは、Wi-fiで無線LANにてインターネットに接続している状況です。
この場合、Miracastでテレビとつながっている間はインターネットに接続できないのでしょうか?
(つまりYoutube映像等は映し出せないということでしょうか?)
無線機能を複数持っていれば可能とも聞いたのですが、この機種がそうかどうか調べ方がわからず困っています。
現在はHDMIケーブルでつないでいるのですが無線にしたいなと思っていろいろ調べ始めたら
意外と難しいことが多く悩んでいます。
アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
2点

こんばんは
>型番PT65368JBMBのノートPCでMiracast機能で画面をTVに映し出そうと思っているのですが、
Miracastは主に、Android搭載の端末で採用されています。
Windowsは8.1で対応はしているがメーカや機種による対応がまちまちで、そう多くはないはずです。
メーカサイトには、Miracast対応の記載がみあたりませんが、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531t653/
既にこのPCをお持ちのようなので、Miracast機能に対応しているのなら、実際に対応テレビと接続を試してみてはいかがでしょう。
書込番号:19497475
1点

YouTubeをTVに無線化で見たいなら、Chromecastが簡単です。
書込番号:19497566
0点

主です。早速のご回答ありがとうございます。
数点補足をさせてください。
>Liveledevさん
ありがとうございます。実は、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast
に紹介されている方法で確認したところ、書いてある内容が正しければ
Miracastに対応自体はしていると考えていたのですが、
TV側で受信するためのアダプタ(ドングル?)を購入しようと種類を検討している際に
先述のインターネット利用の件が気になって、その点を確認する方法があれば、
確かめてから購入を…と思って質問した次第です。
方法がなければおっしゃるように購入して実際に試すしかないかなと思います。
>キハ65さん
ありがとうございます。早速Chromecast調べてみました。
言葉足らずでしたが、Youtube等だけでなく端末内の動画を見たり
PC上のその他作業画面等を映し出したりすることもあるので
なにかいい方法があればと思っております。
書込番号:19498786
0点

>Nyackiさん
>TV側で受信するためのアダプタ(ドングル?)を購入しようと
TVが非対応品なら、このようなレシーバが必要かとおもいます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-mrc02/
あとは送信側PCが出来るかどうかですが、機能(仕様)として記載していないので
実際やってみるしかないでしょう。
Miracast WiKi
https://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast
>この場合、Miracastでテレビとつながっている間はインターネットに接続できないのでしょうか?
(つまりYoutube映像等は映し出せないということでしょうか?)
参考までにですが、
これに関しては、どの書き込みか忘れましたが、以前に出来ている方がおられた記憶があります。
ただ、生配信(Youtubeやニコニコ)についてはラグやフリーズが発生して使えないようでした。
書込番号:19499043
1点

>LVEledeviさん
回答ありがとうございました。
おかげさまで踏ん切りがついたので実際に購入してみて試してみた。
コメントいただいた通り受信機にWi-Fiを使って接続しているため家庭のWi-Fiとは切断されていますが
受信機の方が家庭のWi-Fiに接続することができる仕様だったため、
受信機を経由してインターネットに接続できているようです。
ともあれ、無事にやりたいことができているのでよかったです。ありがとうございました。
書込番号:19517045
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル
年末購入して、動作が遅く感じるので、メモリ増設を検討中です。
ですが、各メーカーのホームページに検索かけてもヒットせず、
問い合わせかけてみても動作確認出来ていないので、案内しかねるとの回答でした。
一社低電圧タイプのものが使えるかもしれないが動作保障はしかねるとは、教えてもらいました。。
どなたかメモリ増設した方いらっしゃいましたら、教えてください。
純正品は高すぎて、、使えるかもしれないと言われたものは約1/4くらいの価格なので、、
0点

PC3L-12800(DDR3L-1600)でいいと思います。 小窓がついていれば簡単にできるんですが。 やってもらったほうがいいと思います。 その時にSSDも入れてもらったら工賃が少しは浮きます。 WIN10になってメモリーの相性がひどくなっています。 システムが落ちるんです。 4*2GBを入れ替えてもらって相性保証を付けてもらったほうがいいと思います。
書込番号:19475253
0点

下記CFDのメモリーは価格COMでは低電圧の表示のLは無いものの、製品情報ではSO-DIMM (低電圧:1.35V)となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637116_K0000563062
書込番号:19475327
2点

http://toshibadirect.jp/g/gkk-PAZ15TW-SNA-K--360--0/
PC3L-12800(DDR3L-1600)対応
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1
増設方法は
http://dynabook.com/pc/catalog/manual/gm9039743210.pdf P.10
Win10機は手順通りにやらないとメモリが壊れることがある。
それと冬場は化繊の衣服で身体に静電気がたまりやすく、それが原因でメモリを壊すこともあるので交換前にはよく抜いておく。
購入してあまり時間が経っていない場合Windows UpdateやWindowsの内部サービスがバックグラウンド動作していて重く感じることがある。それとメモリの絶対必要量が足りていない場合は遅くなるが、メモリをむやみに増やしてもPCそのものの速度が速くなるわけではない。
書込番号:19475337
0点

>からうりさん
>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
皆様素早い回答ありがとうございます。
アマゾンでも確認していたのですが、増設してみないと分からなそうですね。
からうりさん、相性に付いても教えていただきありがとうございました。
たしかにアマゾンレビューでも、相性について触れている方もいらっしゃいますね。
Hippo-cratesさんがおっしゃるように、購入してまだ一ヶ月経っていないことも影響しているかもしれないし、
使用するするソフトの動作環境としてはぎりぎりOKなので、少し様子を見てみようと思います
キハ65さんも取扱いURL紹介ありがとうございました。
書込番号:19475388
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V632 V632/26HS PV63226HNMS

ブログにはありました。
>東芝KIRA v632をwindows10にアップデートしたら、不安定になりました
http://digital.monorepo.com/pc/post-348.php
書込番号:19435228
0点

アップグレード対象からは外れているものは何かしらトラブルがあるので無理はしない方が良いです。
書込番号:19435453
0点

お世話になります。
ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、
10はやめて、8.1にしておこうと思います。
書込番号:19462292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
