
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2015年3月12日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月10日 00:12 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月10日 12:39 |
![]() |
3 | 6 | 2015年3月10日 18:25 |
![]() |
10 | 13 | 2015年2月27日 14:13 |
![]() |
10 | 10 | 2015年2月24日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/L PB554LEAP25AA71
今まで使っていた古いNECノートパソコンが壊れこのノートパソコンを購入しましたのでメモリーを8GB、HDDをSSDに入れ換えようと思いますがどれを選べば良いのか分かりません。
購入店舗での増設は不可とのことでしたので
自分で増設と交換しようと思い立ったのですがどれにしたら良いでしょうか?
お勧めのメモリーとSSDがありましたらご指導願います。宜しくお願いします。
書込番号:18560051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは、SODIMM DDR3L PC3-12800。
価格COMの検索表ではあまりヒットしないので、取り敢えず下記のバッファローの製品。
http://kakaku.com/item/K0000444051/
SSDは、2.5インチタイプが使えるはずです。
メモリー交換方法はマニュアル25ページ以降を参考にして下さい。また、メモリーの交換の説明図にHDDらしきものが見えます。
書込番号:18560144
3点


キハ65 さんへ。
こんなに早くご回答いただけるとは思っていませんでしたので助かりました。
早速手配してみます。
とても解りやすく完結に説明していただきありがとうございました。
書込番号:18560161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーSODIMM DDR3L PC3-12800 4GBの一覧表を作りましたので、参考にして下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717468_K0000600238_K0000552535_K0000629531_K0000682815_K0000569130_K0000540395_K0000600906_K0000669697_K0000602263_K0000517795_K0000634713_K0000617342_K0000444051_K0000572572
書込番号:18560170
2点

ありがとうございます。
早速いろんなショップのサイトで比較し始めたところでしたのでこの一覧はとても助かります。
いろいろご親切にして下さりありがとうございました。
書込番号:18560563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これのレビュー書いたものですけど
8GB増設してSSDにして使っています。
DDR3LとDDR3間違えなければ大丈夫かと。
あとこの機種最大16GBなので4GB2枚買うより
8GB1枚買った方があとあと楽な気がします。
少なくとも何年後には16にするでしょうから。
オークションで売れる腕がなければ4GB2枚より8GB1枚の方がおすすめです。
ちなみに自分はここにも出てるADATAのDDR3L-12800 8GB一枚認識しました。
一応自己責任でお願いします。
書込番号:18568201
1点

GEKITOKU.COMさん
アドバイスありがとうございます。
メモリーですがこちらはDDR3Lで良いのですよね?
あとメーカーにより相性があるのでしょうか?購入時点ではSAMSUNGの2GBが挿さっていますが同じSAMSUNGにした方が良いのでしょうか?
それともバッファローやトランセンドでも良いでしょうか?
再び悩み中です。
書込番号:18570069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はメーカー不明の確かHynixのチップを使ったメモリがついていましたが
ADATAの8GBで相性問題は起きませんでした。
つまり10GB認識しました。
ちなみに他に一つノートパソコンを持っていて
バッファローのDDR3-1600 と トランセンドのDDR3- 1333
を混成で刺してみましたがそのノートで相性問題は起きませんでした。
メーカー違い、周波数違いでもノープロブレムです。
もちろんDDR3とDDR3LはNGです。
こちらのダイナブックはDDR3Lです。ただ自己責任ですから自分でも調べてくださいね。
間違ったことを言う人もいるかもしれません。
私も数か月前はメモリ増設もしたことのない素人でした。
今でも中古のメモリも普通で買ってます笑
相性はDDR3では起きにくいといわれており起きたことはないです。
ちなみにDDR2でも今のところ別メーカーでも問題起きたことないです。
それどころか普通にデュアルチャネルで動作します。
同じロット番号じゃなきゃデュアルで動作しないとかいう人いますけど
都市伝説じゃないですかね笑
ここでは関係ない話ですが。
相性保証を付ける店がありますのでそちらで買えばリスクありません。
ただもともとの2GBはつけておいてもいいですけど
8GB1枚で増設するなら相性問題起きたら外して売ればいいのでは?
大した金にはならないかもしれませんが笑
それよりメモリの金属端子に触れないようにとかの方が大事な気がします。
相性とかそういうレベルです。めったに起きないと思います。
そういえばSSDを付けるんでしたっけ?
このパソコンのマウンタおかしくてねじで止めると
SATA端子にきっちりささらないです。
HDDはそれでも認識してましたがSSDはきちんと刺さらない状態では
認識しませんでした。
テープでマウンタに固定してます笑
一応SSDに換装するときは参考までに。
CPUの性能なかなかいいパソコンですので
8GB+SSDなら通常の用途では完璧に近い性能になると思います。
8秒で起動します笑
それでは頑張ってください。
書込番号:18571298
1点

GEKITOKU.COM さん
痒いところに手が届くと言うかモヤモヤが晴れたと言いましょうか疑問に思っていたメモリーとSSDの2点についてとても詳しい説明をしていただきとても感謝致しております。
SSD交換時に絶対に疑問に思うことも先に教えて下さり助かりました。
万全の体制でこのパソコンに挑めます。
ご親切に教えて下さり本当にありがとうございました。
書込番号:18571771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67A PATX67ALP
電源ボタンを押しても起動しなくなりました。五秒程電源ボタン長押しするとキャプスロック、ナンバーロックなどが点灯します。
しかしUSB接続している冷却ファンは動きもせず、画面も何も反応しません。
この状態で電源ボタンを、再度押すとキャプスロック等が消灯します。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか…
書込番号:18556700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障だから、使い続けるならメーカー修理。
書込番号:18557126
2点

LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
私も諦めて、修理に出そうかと思っていたのですが
改めて、バッテリーを外して30分ぐらい放置した後
電源入れたらば、普通に復活しました。
(質問前にも同じ作業はしていたのですが、バッテリーを戻す時間が短かったみたいです)
ただ今色々バックアップ中です。
お騒がせいたしました。
書込番号:18562285
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXA
標記のようにDVDドライブを認識しません。DVDのドライバーの配置が正常ではないようです。
DVDドライブをバッファローの物に買い換えると解決する事象でしょうか。
ちなみに、プリンターのドライブをインストール後プリンターで印刷することはできました。
皆さんのお知恵をお借りしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。
1点

タブレットのようにバッテリが貧弱だとDVDドライブのUSB電源を賄えないことがある。ACアダプタが使えるドライブだったら試してみれば。プリンタはコンセントにつないでいるからUSB電源は不要。
書込番号:18550886
1点

USBの電源不足で間違いないと思います
AC電源を接続できるUSB分配器とAC電源アダプタがついたDVDかBDの外付けドライブがあれば
接続可能でしょう
親切なお店があれば繋いで確かめられると思いますから、そうすれば貴重なお金が節約できます
あと同じ理由で外付けの小型USBのHDも電源不足で動作しないと思います
タブは消費電力が小さい長所がありますが、電源節約で長時間なんでしょうがないですね
画面を明るくするだけで稼働時間半分なのでHDやDVDつけたらノート状態2時間でアウトと思います
まあ、むやみにコンセントが足らなくなるw
書込番号:18560249
1点

お二人の貴重な返答ありがとうございます。
東芝のサポーターの方からも電源不足が原因だと言われました。
使ったいる外付けDVDドライブがパソコンでは動作するのでタブレットでも使えると思い込んでいました。
このタブレットにはmicro USBが一個しかないので工夫して電力供給出来るようにしたいと思います。
お二人のお陰でなんとか解決しそうです。
書込番号:18563466
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R83 R83/P 2015年春モデル
現在使用中のPCが、ドライブかHDDから異音がしまして、
買い換えを検討中です。
3年ほど前に購入したVAIOの薄型でハーフグレア液晶の
15インチフルHD、スロットインBDドライブのモデルでした。
BDドライブを必須として、液晶がノングレアのものを探しているんです。
このモデル、大きさもコンパクトで、良さそうなんですが、
液晶はノングレアでしょうか…。
グレアの液晶はどうも目が疲れてしまうんです…。
この機種井貝にも、おすすめがあれば、教えていただけると幸いです。
ちなみに、液晶がCPUは問いません。
あくまで、ノングレア、BDドライブ、出来れば14インチ以下のコンパクトノート希望です。
宜しくお願い致します。
0点

スペック表より。
>※5.液晶ディスプレイは特性上、外光が映りこむ場合があります。置き場所や角度を調整してご使用ください。輝度はお好みによって調整してご使用ください。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/150126r83r73/spec.htm
よってグレア。
書込番号:18526838
0点

メーカーサイトでノングレア液晶でBDドライブ搭載の14インチ以下のモデルはLet's note LXシリーズ
http://panasonic.jp/pc/products/lx4h/
http://panasonic.jp/pc/products/2014winter/usability.html#01
書込番号:18526929
0点

自分も2012年製VAIO SVS15ノートですが、買ってすぐにSSDに換装したので快適ですよ。
書込番号:18528717
0点

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます。自分でも色々検索したんですgがnななかなか条件に会う機種もなくて・・・もう少し時間をかけて探しながら、今の機種をもう少し使ってみようとも思っています。そう、SVS15とかそういう型番でしたね。。。異音以外はハーフグレアの液晶含めて気に入っているんですが・・・s
書込番号:18529017
0点

若干間違っている回答者もいるので、LCDパネル(液晶パネル)について詳細な回答を出します。
東芝の仕様表は以下の表記でグレア・アンチグレア(ハーフグレア含む)の区分けをしています。
グレア→高輝度TFTカラー Clear SuperView LED液晶
アンチグレア(ハーフグレア)→軽量・高輝度 TFTカラー LED液晶
R83(R73とR93含む)のパネルは、直線距離で約10〜20cm以内までは反射しているように見えますが、それ以上の離れた物について、使用時グレアの様な鏡面反射はほとんど無いですね。
使用者のシルエットは映り込んだとしても、輪郭はボカシて見えるので身バレされることもないでしょう。
ヨドバシカメラやビックカメラとLABIヤマダ辺りに足を運ばれると、R73の実機が展示されていると思います。
ご自身で実機確認し納得の上で検討された方が良いですね。
書込番号:18529781
2点

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
現物を見てきたのですが、やはりこの製品ならなんとかなりそうです。
ただ、VAIOも騙し騙し使って、いよいよダメなら、購入と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18564306
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル
今まで使っていたpcが突然壊れました。
仕事用でも少し使っていました。
Skype
Google Chrome ドライブ等
チャットワーク
Dropbox
Word、エクセル、パワーポイント
上記は問題なくこちらの商品で使えるという理解でよろしいでしょうか?
機械オンチです。
低レベルな質問すみません。
書込番号:18518529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Skype
>Google Chrome ドライブ等
>チャットワーク
>Dropbox
ここまでは問題ないかと思います。
>Word、エクセル、パワーポイント
MS Officeが付属していないので、別途購入して下さい。
書込番号:18518563
2点

Office Home and Business 2013 最安値:\27,980
http://kakaku.com/item/K0000447475/
また、東芝のMS Office搭載PC
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688973_J0000013259_K0000746710_J0000013990
書込番号:18518588
2点

早速ありがとうございます。
いろいろすみません!
助かります。
東芝でなくても良いのですが、
こちらの商品以外で安いのでお勧めがもしあればまたお教えいただければ幸いです。
書込番号:18518736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外メーカーで安いモデルはありますが、兎に角お騒がせのレノボーなので、国内メーカーに絞りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688973_K0000737326_K0000730042_K0000634943_K0000510052_J0000013834
書込番号:18518769
1点

ありがとうございます!
一番安い東芝をかいます!
助かりました!
書込番号:18518788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。
東芝のを購入しようとしたら、
お店の方から型番が下記のとおり記載の間違いがあったとのことでした。
「PR35MNAD483JDA1」誤り
「PR35MNAD483AD71」正式
型番が異なると全く変わってくるのでしょうか?型番が変わることによるデメリットがあればぜひお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:18521596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PR35MNAD483AD71のOSはWindows 8.1 Update。Microsoft Office Home and Business 2013搭載。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483JDA1
PR35MNAD483AD71のOSはWindows 7 Professional(Windows 8.1 Pro Update ダウングレード)。Microsoft Office Home and Business 2013非搭載。
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483AD71
どちらも2014/07/08発売ですが、PR35MNAD483AD71の方が先に売り切れたようです。価格COMに載っているのは、ネット通販の情報で一店舗なので、東芝には在庫がないのでしょう。
また、振り出しに戻りましたね。
書込番号:18521672
0点

訂正。もう一度書き直します。
PR35MNAD483JD71のOSはWindows 8.1 Update。Microsoft Office Home and Business 2013搭載。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483JDA1
PR35MNAD483AD71のOSはWindows 7 Professional(Windows 8.1 Pro Update ダウングレード)。Microsoft Office Home and Business 2013非搭載。
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483AD71
どちらも2014/07/08発売ですが、PR35MNAD483JD71の方が先に売り切れたようです。価格COMに載っているのは、ネット通販の情報で一店舗なので、東芝には在庫がないのでしょう。
また、振り出しに戻りましたね。
書込番号:18521699
1点

ありがとうございます!!
東芝が気になってます。
東芝 dynabook BB15/NB 東芝Webオリジナルモデル (Windows 8.1/Office Personal Premium プラス Office 365 サービス 搭載/15.6型/Bluetooth/celeron/ブラック) PBB15NB-SPA
はどうでしょうか?
書込番号:18522724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝 dynabook BB15/NB 東芝Webオリジナルモデル (Windows 8.1/Office Personal Premium プラス Office 365 サービス 搭載/15.6型/Bluetooth/celeron/ブラック) PBB15NB-SPA
PowerPointが抜けています。PowerPoint単体を購入すれば良いだけの話ですが…
書込番号:18522906
1点

ありがとうございます!
以下のNEC
LaVie E LE150/T2W-H2 PC-LE150T2W-H2
と先ほどの東芝なら、パワーポイントをのぞいてならどちらがよろしいでしょうか?
これで最後です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18522950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LaVie E LE150/T2W-H2 PC-LE150T2W-H2
>と先ほどの東芝なら、パワーポイントをのぞいてならどちらがよろしいでしょうか?
CPU性能はNEC LaVie Eの方が上で、メモリー容量は東芝 dynabookの方が上です。
メモリーは後で増設出来るので、MS Officeもパワーポイントを搭載するNEC LaVie Eが良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000737326_K0000704289
書込番号:18523350
1点

NECに決めます。
ありがとうございました!
書込番号:18523681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/K PB554KEAP25AA71
NTT-Xの特価へ2月23日現在39800円で、出てるので、購入を検討してるのですが、
運用前に、HDDをSSDへ載せ替える場合、インストールされてるOSはどう移せば良いのですか?DVDに何枚も焼くしかないのでしょうか?
見えないパーテーションの中に、Windows8.1のインストールパッケージも入ってるのでしょうか?
PC裏面に無線LANカードとメモリも8GB増設して、
Windows7の64bitで運用する予定です。
(結局6万弱かかりますが…)
どなたかご教示くださるとうれしいです。
書込番号:18509095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDD→ SSD はクローンソフト(例えば,AOMEI Backupper)を使用。
HPには,こんな記述も・・・
本機は、Windows 8 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社が Windows® 7 Professionalのインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 8 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 8 Pro 64ビット)にてインストールを行ってください。また、Windows 8 Pro 64ビットとWindows® 7 Professionalとの両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディアで復元した場合、ソフトウェア、HDD使用量、HDDリカバリー等が、Windows 8 Pro 64ビットの構成に戻ります。
万が一に備え,オリジナル HDDは別途保管です。
書込番号:18509128
2点

お返事ありがとうございます。Backupperちょっと私の知識では難しいですね…
dynabook Satelliteで同じくWindows8からのダウングレードしたWindows7の環境での、HDD載せ替えレポートがあれば良いのですが。
書込番号:18509244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種で同様のことをしています。
まずざっくり手順をご説明します。
ハードディスクやSSDをクローン出来るクローンソフト用意します。
ハードディスクやSSDを外付け化できる、「外付け用USBケーブル」(そういう名前では売られていませんが)をPCショップ等で購入し接続します。大手家電店にあります。
それにSSDを接続し、パソコンのUSBスロットにセット。
クローンソフトでB554の320GBハードディスクをUSBでつないだSSDにドライブ丸ごとクローン(コピー)します。
コピーが終了したら、内蔵ハードディスクを取り外し、SSDに付け替え。
以上です。
Winsows7proが初期インストールされている場合は、Windows7のリカバリデータはハードディスク内の見えないパーティションに格納されていますので、クローンソフトではそのままその領域もコピーできますから、付け替えたSSDでもハードディスクリカバリは可能です。
Windows8.1はハードディスクにはリカバリ領域はなく、付属のDVDからインストールとなります。
この手順で、うちはB553、B554を複数台SSD化して運用しております。
書込番号:18509422
1点

ちなみに、先程投稿したようなことが面倒であれば、まず、入手されたB554を普通に起動します。
Windows8.1ダウングレード権行使のWindows7Proなら初期状態はWindows7Proで起動しますので、そのまま起動後、リカバリメディア作成ソフトがB554に入っていますから、それを使ってWindows7Pro用のリカバリDVDをご自身で作成します。DVDRかRWがが5枚必要です。
(Windows7Pro用のリカバリはハードディスクリカバリー方式で、DVDは添付されていないため)
パソコンからオリジナルの320GBハードディスクを取り外し、新しいSSDを取り付けます。
上記の手順で作成したWindows7ProのリカバリDVDを使って、SSDをセットしたB554をリカバリします。
この場合、SSDにはWindows7Pro用のハードディスクリカバリ領域は作成されませんが、その分の見えない領域が節約できますし、DVDからリカバリすればいいだけなのでこの方がSSDの空き容量が稼げます。
書込番号:18509439
0点

ありがとうございます。
大変参考になりました。
何か、わからないことがあればまた質問いたします。
書込番号:18509448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに某掲示板の購入報告には無線用のアンテナは配線されてなかったとありました
書込番号:18509459
2点

はい!お役にたてたら幸いです。
B554を最初に起動したとき、Windows7Proの32ビットで起動するか、64ビットにするか画面表示が出ます。
32ビットならすぐセットアップが出来ますが、64ビットにすると自動で変更になり64ビット化するのに約2時間かかります。
Windows7起動後、32ビットでも64ビットのどちらでもリカバリDVDは作成でき、そのリカバリDVDで32ビットでも64ビットでもどちらでもリカバリできます。
これを必ず作っておきましょうね!^^
その後、オリジナルのハードディスクは取り外して大切に保管、SSDに付け替えて作成したリカバリDVDでリカバリー。
これが一番安上がりで簡単です。
我が家はその方式でも1台SSD化してるのがあります。128GBのSSDで容量が小さいので、それでやっております〜。
書込番号:18509463
1点

インテルのSSDを購入されるなら、Intel Data Migration Softwareが使えると思います。
購入予定のSSDで使えるかどうか、下記ページ下部の対応製品でチェックして下さい。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=19324&lang=jpn
こいつは、普通にPC起動してインストールすれば、簡単にOS丸ごと引っ越しが出来ます。
下手なツール使うよりは確実に移行が出来ると思います。
実際の操作方法等は、ちょっとググれば、親切に説明したブログ等が沢山見つかると思います。
難点はインテルのSSDを、一旦外付けでUSB接続する必要がある事ですが...
私もやりましたが、HDDケースが1個あれば簡単に接続は出来ます。
例>http://kakaku.com/item/K0000170470/
まあ取り外した標準HDDを入れて、ポータブルHDDとして利用出来るので損は無いと思います。
書込番号:18509869
2点

夜頼もうと思ってたら、値段が39800から49800に変わってしまいました。
オープンプライスですから、仕方ないにしても残念です…
書込番号:18510342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、それは残念ですね。49800ならば無線LAN内蔵の設定のが買えるので、そちらを狙うのもいいかもしれませんね。
書込番号:18512751
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

