東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツギガ

2015/02/07 01:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65J PATX65JLP

クチコミ投稿数:112件

このパソコンを持っていますが、フレッツギガ対応でしょうか?

書込番号:18447078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/07 01:50(1年以上前)

フレッツギガ対応です。
フレッツギガでもちゃんと問題なく動作します。

ただし、パソコン側のLANが100Mbpsまでしか対応していないので、1Gbps(1000Mbps)のフレッツのギガ回線に繋いでも最大1/10の100Mbpsしか出ません。

1/10の100Mbpsですが、インターネット速度に不満感は出ないかと思います。

書込番号:18447118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2015/02/07 02:03(1年以上前)

そうなんですね。
パソコンのスベックが100メガまでなんですね。
ギガフレッツの、メリットはハテナですね。
無線でつないだら、100超えるのでしょうか?

書込番号:18447135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 05:16(1年以上前)

無線LAN
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
のようですから???

書込番号:18447279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/02/07 12:02(1年以上前)

沼さん

ありがとうございます。
新しいパソコンじゃないとだめですね。

書込番号:18448227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/02/07 13:02(1年以上前)

家も最近、フレッツ隼にかえました。
ノートの無線は150Mbpsまでしか対応してないのでUSB2.0の11acアダプター付けてます。
親機はNEC WG1800HPで、11ac無線時の速度は160Mbps 程度です。有線だと200Mbps です。

書込番号:18448419

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/07 13:23(1年以上前)

100Mbpsの品目で実効速度40Mbps程度だろうから、効果がないわけではない。(LANはもちっと出ます)

書込番号:18448483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/02/07 13:59(1年以上前)

USBのアダプターなるものがあるのですね。
どのあたりの製品がおすすめでしょうか?
おうかがいついでにご教授ください。

書込番号:18448587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 14:20(1年以上前)

先ずご自身で,USB LAN アダプター等で検索されては如何でしょう。
ご教授などとんでもない!単なる「教示」と言うことで。
失礼します。

書込番号:18448648

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/07 15:12(1年以上前)

>>無線でつないだら、100超えるのでしょうか?

当時のPCなら無線LANは150Mbpsなので実行速度は80〜90Mbpsくらいです。
有線の方が若干速いですね。

>>USBのアダプターなるものがあるのですね。

下記のような無線LANアダプタを使えば300Mbps(実測160〜170Mbps)出るようになります。
さらに11acという規格の無線LANアダプタにすればUSB2.0なら最大240Mbpsくらい出るかと思います(もちろん親機の対応が必要です)。
また、240Mbps(大体これくらい)以上出るようには出来ません。これはPC側の限界です。

300Mbpsの無線LANアダプタ  \780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522172_K0000422032_K0000169104_K0000647159_K0000480740_K0000044512

書込番号:18448821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/02/08 08:30(1年以上前)

フレッツギガ対応=使えるか、という意味では全く問題ないです。

確か今は隼乗り換えは無料だったと思いますが、
だとしたらデメリットはないと思います。

現状のネットワークスピードを測定しておいた上で、
変更後使ってみて不満があったら改めて相談したほうが確実だと思います。

因みに私もgn150Mbps接続(レスポンスが悪くなるので300Mbpsから落としています。)で、
使っているノートPCがありますが、(実測60〜80)
だいぶ前ですが100Mbps>1000Mbpsの隼に乗り換えた際速くなったのは実感できました。
ネットサーフィンに関してはan450Mbps接続(実測130Mbps)としている他のPCと違いは判りません。
(大き目のファイルをDLするときは違いが分かります。)

因みに有線と無線だと有線の方がレスポンスが良いので現状100Mbpsでも有線で繋いでいるなら、
帯域を広げるために無線にするのはあまり良い方法だとは個人的には思いません。

書込番号:18451611

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/08 10:00(1年以上前)

PC本体の有線100Mbps → 実測90Mbpsくらい
PC本体の無線150Mbps → 実測80Mbpsくらい
USBの無線LANアダプタ(11n)300Mbps → 実測160Mbpsくらい
USBの無線LANアダプタ(11ac)433Mbps → 実測240Mbpsくらい

USB2.0の速度が理論値480Mbps(実測240Mbpsくらい)なので、このくらいの速度が限界です。

ただ、1Gbpsの回線と言えど50Mbpsの速度が出れば普通に使う分には何もストレスは無いでしょう。

書込番号:18451901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dynabook KIRA V63/27Mの使い心地について

2015/02/04 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS

スレ主 rhino904さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンの買い換えで、東芝のダイナブック KIRA V63/27Mの購入を考えているのですが、使い心地はどうですか?

主に家で使用、たまに外に持ち運び
使い方は、文書作成、ネット、iPhoneに音楽を取り入れる
家で使う写真や音楽などのデータは外付けhddに、と考えてます
ドライブは、今使っているパソコンのドライブの調子が悪かった為購入済み です。

実際に使われている方の感想など教えてもらえたら嬉しいです。お願いします。

書込番号:18438739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/04 17:35(1年以上前)

rhino904さん  こんにちは。 ユーザーレビュー・評価があり、4人の方が報告してあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000665051/#tab

書込番号:18438754

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhino904さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/04 17:56(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
レビュー参考にさせてもらってます。

書込番号:18438803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/04 18:28(1年以上前)

こんにちは

こちらと似ているR634のモバイルPCを使っています。
軽い、バッテリーの持ちがよい、corei5,SSD仕様と快適に使っています。
こちらの製品も同じだと思いますが、しいて言えばマウスパッドが大きいのが少し難点ですかね。。マウスを多様するなら問題はないですね。

書込番号:18438895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhino904さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/04 22:41(1年以上前)

こんにちは

LVEledeviさん返信ありがとうございます!
マウスはあまり使ってませんが、購入するなら検討が必要ですね。
同じスペックで快適に使えてるということで、他の方のレビューも見て、本格的に購入を考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18439752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/05 00:10(1年以上前)

強いて注意した方が良いところとしてバッテリー交換に難ありな点と、個人的に嫌な反射きつめのグレアで解像度がWXGAなところ。
SSDを2個増設できないし、ポートリプリケーター使えないので買う気は起きませんでしたけど。


個人的な好みの部分も含めると、アキュポイント&タッチパッドの機種と比較してみると物足りなく、微調整がSynapticsのドライバーではやや不満。
Windows8.1のタップ&スワイプの使い分けに慣れている人はR73の方がまだ使いやすい。


出先利用でグレアパネルの反射でストレス感じる人にはお勧めしません。
どちらかと言うとdynabook KIRA V63 V63/28Mの方が解像度高いので写真向きでしょう。

書込番号:18440109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衛星授業は問題ないですか?

2015/01/30 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

某進学塾の通信教室(衛星授業)を受けているのですがこちらのスペックで問題なく動作するでしょうか?(動画のスラスラ感など)

回線はフレッツ光の隼です。

よろしくお願いします。

書込番号:18421717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/30 16:44(1年以上前)

質問は小出しにしない方が良い。
用途がはっきりしてるようだし もうそれでいいんじゃない?

書込番号:18421736

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/01/30 16:47(1年以上前)

このノートPCの性能は最低ランクではありますが。一般的な動画の再生には問題ありません。
ただ、その「某」塾の動画が一般的かどうかは、「某」だけでは判別致しかねます。必要な環境について説明しているページがあるのなら、リンクを張って下さい。

書込番号:18421744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2015/01/30 18:05(1年以上前)

すみません、東進です。

東進のページにはこう書いてあります。
https://pos.toshin.com/info/vista070130/pos_pc_spec.htm

書込番号:18421958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2015/01/30 22:12(1年以上前)

とりあえず、前のスレを解決済みにしましょうね♪

書込番号:18422788

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/01/30 22:32(1年以上前)

リンク先を読みました。
肝心な「必要なPC性能」の参考になる仕様が公開されていませんが。必要な回線速度が3Mbpsから推測して、MPG2(DVDや地デジと同じ)でもH264(Youtubeやブルーレイと同じ)でも、再生には問題ないと思います。

しかし…勉強を教える学校のページがこれでは、ちょっとどうかと思います。あの説明で、どういうPCを買えというのやら。

書込番号:18422876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/07 00:15(1年以上前)

ありがとうございました!

参考になりました!

書込番号:18446856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDとDVDの価格差は?

2015/01/30 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

他のスペックは同じと仮定した場合、BDドライブとDVDドライブでの価格差はいかほどのものでしょうか?

書込番号:18421635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2015/01/30 16:23(1年以上前)

dynabook R73、R83は光学ドライブ以外、仕様はほぼ同じモデルですが、価格差は8,100円。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000733342_K0000733340

書込番号:18421693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/01/30 16:32(1年以上前)

一例ですが
 http://toshibadirect.jp/c/cpc-r3pw/
差額は会員価格で約8000円ですね。R83がブルーレイです
会員になると会員価格で買うことができます。会員には簡単になれる。

dynabook R73/PB(グラファイトブラック) 型番:PRB73PB-SUA
    東芝ダイレクト販売価格158,000円(税込:170,640円)
     会員価格123,500円(税込:133,380円)

dynabook R83/PB(グラファイトブラック) 型番:PRB83PB-BUA
    東芝ダイレクト販売価格169,000円(税込:182,520円)
     会員価格131,000円(税込:141,480円)

書込番号:18421711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/07 00:02(1年以上前)

どうもありがとうございました!

書込番号:18446802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衛星授業を受ける為のスペック

2015/01/29 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

進学塾の通信(衛星)授業を受けるにはどれ位のスペックのパソコンが必要ですか?(あればいいですか?)

windows7が良いのですがcore i3とかでも充分でしょうか?

衛星授業を受けるのに重要視するべき部分(スペックで)は何でしょうか?

衛星授業自体はwin7に対応しています。

よろしくお願いします。

書込番号:18417870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/29 11:37(1年以上前)

>windows7が良いのですがcore i3とかでも充分でしょうか?

十分です

>衛星授業を受けるのに重要視するべき部分(スペックで)は何でしょうか?

どこのか知りませんけどインターネット経由で見るんでしょうからネットの回線

書込番号:18417934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/29 16:01(1年以上前)

予備校名を書かないと、質問に答えにくいと思うのですが。

例えば東進だと最低3Mbpsと書いてありますので安定して授業を受ける為に10Mbps用意すべきではないでしょうか?

3Mbpsと言う事は東進の画質は標準画質のようで。

パソコンはYouTubeがまともに再生出来れば大丈夫ではないかと。

予備校のホームページに必要なスペック、ネット環境、載ってませんか?

過去に衛星配信してましたが、個人が受信するのではなく、サテライト予備校が受信して校内で流してたようですね。

書込番号:18418537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/07 00:00(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:18446799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ「1.7GHz」なのでしょうか?

2015/01/25 13:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB35/NB PBB35NB-SHA-K 価格.com限定モデル

スレ主 nezumi001さん
クチコミ投稿数:100件

教えてください。この機種(BB35)は、CPUが「Core i5 4210U(Haswell Refresh)/1.7GHz/2コア」です。同時(昨年10月)発売された、AB25/NW PAB25NW-SHA-Kは、CPUが「Core i3 4025U(Haswell Refresh)/1.9GHz/2コア」 です。GHzの数値が大きいほど性能が高いと聞いたことがあるのですが、Core i5が1.7GHzで、Core i3 が1.9GHzというのがよくわかりません。Core i5 のBB35/NB PBB35NB-SHA-K を購入しようと思っているのですが、やはり「GHz」が大きいほうが性能は上なのでしょうか?

書込番号:18404938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2015/01/25 13:36(1年以上前)

大きな違いは
Core i5 4210Uは
ターボ・ブーストで2.7 GHzて事ですかね
Core i3 4025Uは有りませんので
Core i5 4210Uの方が性能は上ですね

書込番号:18404987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/25 13:36(1年以上前)

コアの数が4と2
どちらがお利口さん?

書込番号:18404989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/25 13:50(1年以上前)



>コアの数が4と2

両方とも
2コア4スレッドでコア数の数は同じですよ

ぽんたZさんの言っている通り
ターボ・ブーストが有るか無いかが大きな違い

書込番号:18405031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2015/01/25 14:03(1年以上前)

>やはり「GHz」が大きいほうが性能は上なのでしょうか?

同じシリーズだと概ねそうですね
シリーズが違ったりメーカーが違うと違います
後コア数やスレッド数が違うと矢張り違います

i3とi5ならGHzが大きいほうが性能は上ですけど
ターボ・ブーストが有るのでその分を比較しないと
駄目ですね

書込番号:18405071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/25 14:26(1年以上前)

・Core i5 4210U
1.7Ghz(定格)
ターボ 1コア時 2.7Ghz
ターボ 2コア時 2.4Ghz

・Core i3 4025U
1.9Ghz(定格)

上記のように、Core i5 4210Uは2コア時に2.4Ghzまで上昇出来ます。
その為、Core i5 4210Uは1.7Ghzですが、実際には2.4Ghzみたいなものになります。

CPUにフルに負荷がかかった時はターボがフルに効きますので、2コア時に2.4Ghzまで上がるCore i5 4210UはCore i3 4025Uに比べて1.26倍性能が良くなります。

書込番号:18405140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nezumi001さん
クチコミ投稿数:100件

2015/01/25 16:28(1年以上前)

早々と、多くのアドバイスありがとうございました。素人なりに理解できました。未だ「ターボ・ブースト」が何かはわかりませんが、「BB35/NB PBB35NB-SHA-K」の方が性能が上ということはわかりました。これで、迷わず「BB35」を購入します。

書込番号:18405504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/25 17:17(1年以上前)

>未だ「ターボ・ブースト」が何かはわかりませんが

ターボが掛かれば確かに早くなるでしょうが、逆に言えばターボが掛からないければ遅い!
ファイル変換などの高負荷が掛かる処理なら真価も発揮するでしょうが、メール、ネットなどが中心の場合は真価は発揮されません。
そこら辺は理解しておいた方がいいと思いますよ。まぁ欲に言う宝の持ち腐れ状態ですね・・・

書込番号:18405672

ナイスクチコミ!0


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/25 20:15(1年以上前)

0.2GHzの差で速いも遅いも体感ではわかりませんよ
ターボブースト(伸びしろ)のあるi5でいいんじゃないでしょうかね

書込番号:18406375

ナイスクチコミ!2


(≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/25 22:10(1年以上前)

普段は低性能(1.7Gz)でバッテリー消耗を抑えて
ガッツリ使う時だけ高性能化(2.4Gzに)する、ただし性能の分電気も使う。
ってのがターボ・ブースト機能だと思います。
 
電力や発熱が少なく静かなモデルと
そこそこ性能の高いモデルのイイとこ取り
ってトコでしょうかね?

書込番号:18406919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 12:30(1年以上前)

cpuの性能のベンチ数値です、参考に。

(BB35)は、CPUが「Core i5 4210U(Haswell Refresh)/1.7GHz/2コア」→3383

(昨年10月)発売された、AB25/NW PAB25NW-SHA-Kは、
CPUが「Core i3 4025U(Haswell Refresh)/1.9GHz/2コア」 →2794

性能差はちょっとありますね。

書込番号:19684409

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング