東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:47件 価格com 

このR73は、直販モデルのW5Mというものだけblu-rayドライブ、キーボードバックライトなんですよね?
W5Mはブラックしか無いので、

「ホワイト+キーボードバックライト」という組み合わせは存在しないということですか?

書込番号:18112985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/31 11:25(1年以上前)

Webへの記載忘れも微レ存。
サポートに聞くのが一番早い。
分かったら教えてよ。

書込番号:18113003

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/31 12:08(1年以上前)

dynabook R73/W5M (直販モデル)にはキーボードバックライトがあるが 黒しかない

白と黒があるのは dynabook R73 R73/38M
dynabook R73 R73/38M にキーボードバックライトがついてない
したがって白でキーボードバックライトつきはないということになる

東芝全体ではどうなのかは知らない
ウェブサイトの記載漏れも無いとはいえないのでサポートに聞くのが一番。

書込番号:18113107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/31 12:56(1年以上前)

ベースが法人モデルのR734なので、コンシューマーモデルのR73のカスタマイズモデルがブラックになるのでは…

書込番号:18113273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/10/31 20:19(1年以上前)

アキュポイント付きの直販&法人モデルのみキーボードバックライト設定有り。
店頭販売モデルはキーボードバックライト設定無し。


直販モデル又は法人モデルに白の筐体設定が無い場合は入手不可。
ただし、個人で数万円追加予算用意し部品購入後に組み替える事は可能。


以上

書込番号:18114445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静穏性について

2014/10/30 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

スレ主 浩紀さん
クチコミ投稿数:132件

PCの買い替えで用途はネットサーフィンとブラウザゲーム程度で
静穏性があるものを予算10万以内で聞いたらこちらを勧められたんですが
レビューを見るとあまり静穏性がよくないようなものがみられます。
そこらへんが気になるんですがどうなんでしょうか?

書込番号:18108427

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/30 01:30(1年以上前)

静穏性を高めるのなら、ハイブリッドHDDや無音のSSDの方が良いかと思います。
普通のHDDモデルですとPCの起動中のカリカリ音が気になるかもしれません。

ハイブリッドHDDだと普通のHDDよりも結構静かですし、体感速度も速いので快適です。


東芝
dynabook Satellite B45/66MW Core i7搭載 価格.com限定モデル
ブラック系ホワイト系レッド系ゴールド系
http://kakaku.com/item/J0000012853/
1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)
\97,960

書込番号:18108450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浩紀さん
クチコミ投稿数:132件

2014/10/30 02:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
これはいいですね。買おうか悩みます。
別の話になってしまいますが
CPUのコア数について気になってることがありまして。
私の先に上げたような用途だと2コアで十分なのでしょうか?

書込番号:18108484

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/10/30 05:57(1年以上前)

重要なのはコア数ではないのですが、Core i7 4510Uで不満になるようなブラウザゲームは無いでしょう。
最近のファンレスPC搭載CPUのCore M-5Y10でも充分でしょうし。

書込番号:18108669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浩紀さん
クチコミ投稿数:132件

2014/10/30 08:41(1年以上前)

重要なのはコア数ではないのですか。勉強しときます。
ノートパソコンで静穏求めるならCoreMってのはよく聞きますね。
ありがとうございました。たぶん、このノートパソコンを買うと思います。

書込番号:18108937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/45M 2014年夏モデル

クチコミ投稿数:110件

昨年購入したばかりのdynabookPT55236が購入後トラブル続きでよくよく調べたら、HDDの不具合でした。交換して今年に入り又々不具合。YAMADAで交渉したのち、返金されました。
今回凝りもせず又、TOSHIBAとNECで迷っています。
あのひどいトラブルは、たまたまだったと信じてのTOSHIBA候補です。
dynabookT55/45とLavieLS150/ssです。
用途は、主にインターネットでのショッピングや年賀状を作ったり、写真を保存したりです。
どちらが、お勧めでしょうか。

書込番号:18104833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/29 05:58(1年以上前)

バセットモモさん  おはよう御座います。 用途から言ってどちらでも良いのでは?
安価なLavieLS150/ssで十分に思えます。
LaVie S LS150/SS PC-LS150SS
http://kakaku.com/item/J0000012471/

書込番号:18104878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/10/29 08:43(1年以上前)

どちらかと言われれば、同じような機種ならNECですよ、
 すでに体験されていますが、ここのサイトの不具合報告は東芝のほうが多いです。
管理体制に問題があるように思います。



書込番号:18105192

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/29 09:14(1年以上前)

>dynabookT55/45とLavieLS150/ssです。

NECは昔から使っていなくてトラブルが無いので、NEC推し。
東芝は個人的には使っていないので無評価。

書込番号:18105247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/10/29 10:29(1年以上前)

BRD様
おはようございます。
NECですか、、
価格…での購入もと思いましたが、トラブルの時に対処できない私は、大型電機店で買うのが正解ですよね。

書込番号:18105439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/29 10:41(1年以上前)

私はdynabook一筋15年ですが、昨年購入したT752は不具合の連発で
3度本体交換しました。うんざりです。
まだ問い合わせて、東芝で調査中の不具合も複数あります。
先月購入した実家のLavie LS550はいまのところ順調です。

さすがに次にdynabookを購入するのはためらいそうです。

書込番号:18105466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/10/29 10:41(1年以上前)

キハ65様
返信有り難うございます。
パソコントラブルには泣かされました。
購入して、一ヶ月ほどでフリーズやら何やらでなんでパソコンにこんなに振り回されるのかと。
今回は、外れを引かされたと思いました。東芝サポートも、リセットして下さいのみ。
購入したYAMADAも、対処療法だけ。
NTTのリモートサポートにも入ってみたけど分からずで。
結局、HDDの初期不良を見つけたのがK's電機のサポートの人でした。
又、今回HDDの故障でしょ。
二度あることは三度あるで、返金要求したんです。

書込番号:18105467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/10/29 10:58(1年以上前)

smellthecoffee様
返信有り難うございます。
私も、XP時代からずっと東芝だったのにね。
頭が古いのか、他のメーカー使用に躊躇もありましたが、ここでのアドバイスでNECにしようかなと思いつつあります。
色んなメーカーを使ってるみるのも、経験ですよね。比べられるし。
思わず、長年docomoユーザーだった私がSoftBankに切り替えた時の決意を思い出しました。(笑)

書込番号:18105513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/10/29 12:56(1年以上前)

僅差とはいえ、スペック上はT55が有利で余力があります。
NECの対抗馬はS350になるかと思います。
同じ値段でT55とS150が並んでるならT55かな…
>サポート
東芝は、電話相談だと無期限無料だし東芝PC工房を何度か利用しましたが「言ったことはちゃんとやってくれる」という印象です。
NECは、これ私の上司の話ですが度重なるトラブルに「返金はできませんが」と、補修パーツをかき集めてワンオフで代替機を用意して交換したという逸話が心に残ってます。
まあ、レノボとの合弁になり体制が変わる前の昔話ですがね。
なので同じスペック同じ値段だとどちらにするか、悩みます。
さらにご近所のヤマダがサポート窓口になってくれるという体制を組むのは正解だと思います。

書込番号:18105855

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/29 19:55(1年以上前)

私は、NEC-NECでしたが、今回は東芝にしました。
理由は、国産で一番安かったから。

NEC、でも良かったのですが、ネットの「購入の手引き」を
見て、東芝に決めました。そしたら偶然にも一番安かった。ラッキー

東芝を買って1年と3か月ですが、何のトラブルもありません。
前のNEC(XP)も、6,7年使ったけどトラブルなし。
PCって、壊れるの? って感じです。

用途は、主様と同程度。

購入は、東芝の直販。
判らないことも、きちんと答えてくれました。
壊れても、きちんと直してくれそう。
1万円出して東芝の3年延長保証にも入りました。

最近、NECは中国系になったというので、国産の東芝でええんとちゃう。

書込番号:18107022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/10/29 20:36(1年以上前)

T45○・T55○系・T65○系の外注モデルは、個人的に地雷の印象が強いですね。
フラッグシップ機はVer上げること以外の用途では筐体流用しませんので、パーツ共用化される可能性は低いけど・・・


東芝の場合は保証期間内の対応について、サポート係について言わせていただくと、電話に出るオペレーターによっては若干弊害あるのですが、直販サイト運営のダイレクト事務局の対応は良い方ですね。
NECは98時代終わってお別れしているので分かりません。


東芝は青梅工場閉鎖後に中国の自社工場でノートPC生産していますのでお忘れなく。



書込番号:18107194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/10/29 23:09(1年以上前)

東芝製ならばHDDは当然、自社製を採用しているでしょう。
NECなら、WD製を採用していると思います。
(当方と親戚どちらも、WD10JPVXでした)
確実とは言えませんが、HDD単体での不具合なら、NECが良いかもしれません。

ただ東芝製2.5インチも2台所有していますが、どちらも1年半問題ないですよ。
HDDは、当り外れが大きいようで、また比較的壊れやすいパーツですので...

因みに、当方PCは当初、電源入れても即フリーズ、シャットダウンが出来ないなど
不具合はありましたが、アップデートを続けるうちに良い子になりました。
NECはレノボ傘下のようですが、サポートは今のところ変化ないようです。

東芝は、身近にユーザーが居ないので判りません。

書込番号:18108031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/10/30 09:06(1年以上前)

20st century Man様
有り難うございます。

自分が不都合なく使ってるメーカーが、いいメーカーですよね。
だけど、一旦トラブル発生するとその気持ちがガラッと変わってしまうのも正直な気持ちで。
まぁず、細かいトラブル数えたらたくさんありで、日々、悩んでます。

書込番号:18108988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/10/30 18:22(1年以上前)

追伸

>管理体制に問題があるように思います。

最近基板の不良が相次ぎましたし、
生産はすべて外国(ほぼ中国)なので生産委託管理が最近ちゃんとしていないと思われます。

書込番号:18110414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/10/30 19:53(1年以上前)

1981sinichirou様
有り難うございます。
数日前に、NECダイレクトに電話をいれたところ、NECダイレクトのみ国内生産で量販店その他すべてのパソコンが中国生産と言ってました。
別にどこで作られていようと、そんなに気にはしませんが、もう少しサポートを充実させて欲しいです。

書込番号:18110751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/10/30 20:35(1年以上前)

国内生産で有名なのがパナソニックと富士通ですね、
パナソニックよりは富士通のほうがコスパが良いので、狙いは富士通なんですが、
素人受けしないところがネックだと思います。

書込番号:18110919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/10/30 21:51(1年以上前)

パナソニック、富士通は選択肢にまったくなくて…
富士通は、サポートが有料とか聞いているので恐ろしいです。
手が出ません。
K'sのパソコンサポートの人から、SONYとかいいですよって言われましたが私的には?です。
SONYって、売れてるんでしょうか…?

書込番号:18111296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/10/31 01:06(1年以上前)

各メーカーの売れ筋でしたら、ここのノートパソコントップページ
の下の方にあります。 ソニーは... 

ここのランキングが市場と一致しているかは、判りかねますが。



書込番号:18112006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/10/31 07:32(1年以上前)

ソニーは報道で言われているように、今年春にパソコン事業を譲渡して事実上撤退しています。
今市場にあるのは春からの売れ残りですね。
サポートについても、ここの過去クチコミ見るだけでも数々の伝説級対応が…
私のVAIOも、バセットモモさんのdynabookと同じような状況で修理に出せば請求書連れて帰って来る有様。
結局一年経ってヒンジがもげてタダ同然で手放しました。

書込番号:18112412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/10/31 12:38(1年以上前)

追伸、代わりに手にしたのがIBM時代のThinkPadの中古を自分で整備したもの。
それがこうじて今じゃこんなこともやってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716852/SortID=15345653/#tab
やる気と知識のある人には、ビジネス向けに定評あるdynabookやThinkPad、Let's NOTE等は人気が高い。
発売から2、3年もすればリース落ちの中古が出回るし、dynabookなら外郭ショップのチチブデンキ等で新品の部品も入手できる。

書込番号:18113205

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/10/31 12:53(1年以上前)

パソコン自体にメーカーの特徴は無くなってきているし
価格暴落でサポートを充実にとはいかない情勢ですから
結局はいつまでもメーカーサポートに頼りきりな状況から脱却しない限り
どこのメーカーでも故障する時はするので、サポートへの不満しか言わない人になります。

脱却できれば故障時にも自分で対処できるし、自分で出来ないことは
メーカーサポート担当者へ明確な説明ができるようになるので
食い違いがなくなり、スムースに修理が受けられ結果サポートへの不満がなくなります。
これでも理不尽なサポート体制なら初めて不評でいいと思いますね。

各メーカーとも有料のサポート体制も整えてると思うので
パソコン購入費用と同等の費用をかけて加入しとくとかが大事。

あと、風評に流されないこと。

書込番号:18113263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのバッテリーを満充電する方法

2014/10/26 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:126件

こんにちは、
現在、AC電源に繋いだまま、使用しております。
明後日、1泊2日の予定で出張にいくのに、このPCを持っていく予定ですが、現在、PCの充電状況が80%です。
満充電の状態にするには、どうしたら良いでしょうか?
また、バッテリーで稼動時、可能な限りPCの電力を使用しない使い方を教えて下さい。

書込番号:18094126

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/26 12:28(1年以上前)

>満充電の状態にするには、どうしたら良いでしょうか?

満充電状態にするには、東芝ecoユーティリティのバッテリーライフサイクルを無効化して下さい。
マニュアルPDF115ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c0012s210_ol81.pdf
東芝サイトのFAQ
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015465.htm#battery

>また、バッテリーで稼動時、可能な限りPCの電力を使用しない使い方を教えて下さい。

東芝ecoユーティリティのecoモードで自動的に適切なバッテリーの消費電力調整を行ってくれます。
後は、長時間使わない時はシャットダウン、使わない時はこまめにスリープ状態を行うかです。

書込番号:18094216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/10/26 12:50(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
右下のアイコンをクリックさせ、充電状況を確認しますと
「80%が使用可能です。(電源に接続;充電していません。) 
カスタムプラン2
と表示します。
ecoモードを解除しておりますが、なぜ充電しないのでしょうか?再起動しました。

書込番号:18094283

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/26 13:32(1年以上前)

>>カスタムプラン2

東芝サイトのFAQによると、、
>※既定では”カスタムプラン x”という名前で表示されます(xには数字が入ります)。ここでは例として、”省電力(オリジナル)”とします。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/013897.htm

バッテリーライフサイクルを無効化(OFF)するには、
1.デスクトップが表示されます。[デスクトップアプリメニュー]アイコンをダブルクリックします。
2.「デスクトップアプリメニュー」が起動します。[ユーティリティ]→[ecoユーティリティ]をクリックします。
3.※初回起動時は、”はじめにお読みください”画面が表示されます。内容をよくお読みください。読み終わりましたら、[□ 同意する]をクリックしてチェックを付け、[OK]ボタンをクリックしてください。
4.「ecoユーティリティ」が起動します。
5.「eco充電モード」を無効(OFF)にします。
リンク再掲
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015465.htm#battery

後は、ACアダプターの持参をお忘れなく。

書込番号:18094423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/10/26 13:45(1年以上前)

すいません。いい忘れていますたが、windows7です。
HPの画面と少し違います。
バッテリーライフサイクル
の画面がないです。

書込番号:18094463

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/26 13:54(1年以上前)

>ecoモードを解除しておりますが、 なぜ充電しないのでしょうか?

ecoモードを解除しても、バッテリ保護のため満充電はできないのかも知れません。

出先に持っていくまでに時間があるなら、
バッテリマネージャーを起動させないようにして、
ACコードを抜いてバッテリを使い切ってから充電してください。

書込番号:18094493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/10/26 14:37(1年以上前)

承知しました。
ACコードを抜きました。
やってみます。

書込番号:18094608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/10/26 22:47(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

>ecoモードを解除しておりますが、なぜ充電しないのでしょうか?再起動しました。


Windows7で使用している場合、バッテリーライフサイクル(バッテリーマネージャー)又はToshiba Power saverが働いていませんか?
その場合もACアダプター抜いても意味ないはずですよ。
ACアダプターを抜く行為は、約50%まで容量使いバッテリーマネージャーを有効にするための行為ですから。
Windows7ということなので参考画像の用にアプリ起動している可能性もあるので、エクスプローラでpower saverまたはToshiba power saverを検索してみるといいでしょう。


>ecoモードを解除しても、バッテリ保護のため満充電はできないのかも知れません。

今まで東芝製品でバッテリーマネージャー解除(Windows8以降の名称は【バッテリーライフサイクル】)において、その様な現象を見たことは無いですね。
劣化するのもお構いなしに充電しますよ。

書込番号:18096668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/11/03 09:28(1年以上前)

出来ました。有難う御座いました。

書込番号:18124685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの購入は可能か

2014/10/25 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:126件

このPCの予備バッテリーの購入は可能でしょうか?
可能な場合の型式を教えて下さい。

書込番号:18092197

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/25 22:31(1年以上前)

東芝 PC関連周辺機器 バッテリー
パソコンの型番から探す
http://toshibadirect.jp/category/search.aspx?item_code2=&category=po-batt&search.x=true&link_id=txt_global_navi_batt

本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換をしないでください。バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合は、 東芝PCあんしんサポートへご相談ください。バッテリーパックの交換は、保証期間内でも有料になります。
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/r65kw/spec.html?link_id=pro_r65kw_r65kw_spec

という事で、予備バッテリーは購入できないのではないか?と思います。
東芝のWebサイトからバッテリーを検索しましたが出てきませんでした。

書込番号:18092276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/10/25 22:33(1年以上前)

拝見しました

検索かけましたがhttp://toshibadirect.jp/category/search.aspx?search.x=96&search.y=24&item_code2=PR65426KNESW&category=po-batt

わかりませんでした

取り扱い説明書にてバッテリーの外し方などかいてあれば外せるなら型番が書いてありますので

この型番を楽天市場やメーカーや量販店の通販サイトでなど検索かければ安い互換性品もかえるばず

内臓タイプとかいてあるので外せないなら
修理扱いかもしれませんね

詳しくはメーカーか購入店に相談してみては

それでは

書込番号:18092281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/26 00:38(1年以上前)

アップした画像のとおりです。
マニュアルPDF108ページより。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c0012s210_ol81.pdf

書込番号:18092781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2014/10/26 11:52(1年以上前)

皆様、ご回答有難う御座います。
東芝のWebサイトから質問しました。
回答後、回答結果を、ここに書き込みます。

書込番号:18094098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/11/03 09:27(1年以上前)

有難うございました。
参考にします。

書込番号:18124682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています。

2014/10/23 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSUWW-K 価格.com限定モデル

スレ主 anna25さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンを初めて購入します。
主に
iPhoneのバックアップ
ネットサーフィン
youtube閲覧
iTunesの音楽取り込み
などに使用しようと思っています。
このパソコンで問題なく使用できますか?
このCPUで問題ないでしょうか?
どなたか教えていただけたら助かります。
数年後にofficeを入れてwordも使用しようと考えています。

書込番号:18083014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/10/23 15:53(1年以上前)

>iPhoneのバックアップ
>ネットサーフィン
>youtube閲覧
>iTunesの音楽取り込み
>このパソコンで問題なく使用できますか?
>このCPUで問題ないでしょうか?

CPU:Celeron Dual-Core 2955Uで上記の使用には問題ありません。

書込番号:18083081

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna25さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/23 16:01(1年以上前)

返信ありがとうございます!
こちらの商品とも迷っているのですがキハ65さんとしてオススメはどちらですか(´・_・`)?
やはりCPUは高い方がいいのでしょうか。

http://s.kakaku.com/item/K0000616382/

書込番号:18083093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/24 00:25(1年以上前)

横から失礼しますw
下記のは1.5倍性能いいですよ。
HP Pavilion 15-n200
http://s.kakaku.com/item/K0000616382/

数値が高いほうがいい。
Intel Celeron 2955U : 1523
Intel Core i3-3217U : 2295
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

初心者さんの購入の場合、下記のサービスを付けることを強くお勧めします。<<ここケチらないでくださいね。
"3年間引き取り修理サービス"or"3年間アクシデントサポート付引き取り修理サービス"
設定、操作に自信がなければ下記もありますよ。
"HPなんでも相談サービス 1年用 "

東芝PCを購入する場合も3年保証は付けることを強くお勧めします。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

書込番号:18085095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anna25さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/24 00:30(1年以上前)

susumus555さん
ありがとうございます!
保証は絶対付けようと思ってました!
HPのパソコンにすることにします!
ありがとうございました★

書込番号:18085109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/24 00:53(1年以上前)

今月中に注文するなら下記のオンラインクーポン使えますよ。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-392.html

書込番号:18085154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/10/24 09:20(1年以上前)

拝見させて頂きました

初心者なら量販店 などにある物が無難です のちの ち 困った時も安心 です 使い方によっては市販 より もゲームモデ ルなど向いているモデルや カスタ マイズの方が おすすめの場合があるの で オフィス付だと値段 が変わってきます希望 予算だとセール以 外の低 価格モデルは 付いて いません フリーソフトか 低価格ソフトな どで 代用は可能 ネット加入だと安くかえますなのでこれでなければ予算アップが必要かと


サポートに頼らないなど価格だけで決めるなら 高性能ならどれでも大丈夫じゃないかと 初心者 であれば東芝nec富士通など大手メーカーパソ コンがおすす めサポートもサポートソフトなど もありますし またネット加入されるならパソコ ン安く買えま すよ

他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して み てはどうかな

〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/

ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す

良く調べて 良い買い物ができますように

書込番号:18085811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング