
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2014年10月21日 19:03 |
![]() |
2 | 3 | 2014年10月20日 07:31 |
![]() |
4 | 6 | 2014年10月20日 19:22 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月12日 20:49 |
![]() |
2 | 6 | 2014年10月13日 16:58 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月9日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
エレコム社製のM-BL3BBBU [ブルー]というBluetoothマウスをペアリングして使用しているのですが、使用開始してから10分程度経過すると必ず通信不能になりポインタが操作できなくなります。
このときにチャームバーから"設定"---->"PC設定の変更"---->"PCとデバイス"---->"Bluetooth"と画面に移行とするBluetoothの画面に移ることができずフリーズしたような状態になります。
また、この時一緒に使用していたBluetoothキーボードも同時に使用できなくなります。
現在解決方法としては
PCを再起動する
もしくは、
コントロールパネル---->ネットワークと共有センター--->アダプターの設定の変更
ここで”Bluetoothネットワーク接続”のアイコンを右クリックで一旦”無効”にして、すぐに”有効”に戻すとBluetoothで接続していたマウスなどが復活します。
ただ、10分おきにこの状態に陥るのでめんどくさいです。
他の解決方法がないのかご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。
1点

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15366
Bluetoothマウスで接続が頻繁に途切れる場合は私はこの方法で様子見することが多いです
のちにチップ側のファームアップで直ることもありますが・・・
書込番号:18071938
3点

こんにちは
ブルーツースマウスは不具合が多いと聞いてまして、今年買ったPCにはロジクールの無線マウス
http://kakaku.com/item/J0000011316/
これを買いました、USBへ小さい親機を差し込むだけで、電池も長持ちしますし、2千円以下で買えるこんな優れもにはないです。
書込番号:18071942
1点

頻繁に切れる場合は、純粋に無線回路がダメな場合があるので一度不良交換してもらうか、返品して別の製品買ったほうがいいかも。
書込番号:18071974
2点

Bluetoothの設定で省エネモードとかになってませんか?それを解除すると救われるかも。
書込番号:18072202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答頂きありがとうございます。大変助かり増す。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15366
こちらのサイトに載っていたBluetoothが省電力モードに移行していることがわかりました。設定変更でこの現象がなくなりなりました。
書込番号:18076433
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T954 T954/89L PT95489LHXG
先日T954を購入しました。
いくつかソフトウェアをインストールして使用して気付いたのですが、デスクトップ版LINEのみ、LINEのウィンドウ全体が極小サイズで表示されます。
拡大表示をされないようなプログラムが組まれているのか、私のPCだけなのか。
みなさんのPCではいかがでしょうか?
また、対処法などはありますでしょうか?
0点


正にそのようになります!
みなさん同じなのですね。
なぜデスクトップ版LINEは拡大が適用されないのですかね。
書込番号:18071581
0点



「スペック情報」タブ ->「統合ソフト」
書込番号:18069759
2点


このdynabookが安い中では最もまともな部類かと思います。
他ではDELLやNEC、富士通などからも低価格でそれなりに快適なノートPCがあります。
DELLやNEC、富士通 \59,378〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000701709_K0000647387_K0000659423
書込番号:18069910
0点

外資系メーカは、故障しやすく、修理を依頼する時のやり取りに苦労するケースが多数見られます。
初心者の方には、東芝、富士通、日本電気のパソコンをお勧めします。
特に東芝は、
東芝PC安心サポートで、
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm
購入前相談
購入後は、電話相談、ウェブでの相談、訪問支援、遠隔操作での支援、相談時刻を予約して夜に電話をかけてもらうサービス(働いている人に便利)
等々、サービスが充実しています。
書込番号:18070121
1点

>Office搭載ソフトPCを探すのなら、統合ソフトで選択をチェックする。
国内メーカーで選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625665_K0000688973_K0000670115_K0000636592_K0000647387_K0000655269_K0000625664_K0000659423
書込番号:18070181
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/78M 2014年夏モデル

レビューを見ると、煩いと書いていないので、稀有かと思います。
書込番号:18038157
1点

写真印刷が主なので液晶が綺麗なノートパソコンを探したら東芝になりました。
価格の最安・・・土日でも即日発送! ワードとエクセルなし−8000円(Office7を持っているので!)で注文しました。ありがとうございました。
書込番号:18038265
2点

届きました。
ファンの音はまったく聞こえませんでした。最近のノートパソコンなら当たり前ですが・・・
アドベポートショップKが付いていて超ラッキーでした。
めったに使わない2台体制のデジ一眼を1台にして、ヤフオクで売ったら、毎日使う最新のノートパソコンと最新のプリンターが手に入り、お釣りが来ました。
書込番号:18044123
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T642 T642/T8H 2013年夏モデル
20013年の夏に購入しました。
ちょうど一年が経つこの夏頃から
ACアダプターが電源を切る(1時間前後の使用)で
持つのが大変なくらい熱くなります。
ご使用のみなさん如何でしょうか?
2点

そのノートPCで何をしているかによるでしょう。
エンコードなどのCPU負荷と電力消費が多い作業を行うと、必然的に起こりうる事象なのだから。
>ACアダプターが電源を切る(1時間前後の使用)で
何を言いたいのか察する事は出来るけど、その様な書き方ではACアダプターがノートPCへ給電する事を止める様なニュアンスになり兼ねない為、もう少し分かり易く書いた方がいいでしょう。
書込番号:18020562
0点

タイムシフト機能(震災後に各社搭載した、夜間に急速充電する機能)が悪さしてませんか?
書込番号:18021270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずで失礼しました。
ご返信いただきありがとうございます。
使用状況はネットでオークションやここ(カカク)のサイトを閲覧する程度です。
確かに、夜間に使用することが多いのは確かです。
今も熱くなっています(苦笑)
書き込み後に、珍しく日中使用の際は不思議と熱くならなかったですから。。。
書き込みをしたことで、PCが反省したのかと考えてました(笑)
夜間の使用の為でしたら、どのように解決すればよういのか?
ご教授いただけるとありがたいです。
厚かましいお願いになりますが、よろしくお願いします。
書込番号:18033839
0点

バッテリー充電中はACアダプターが熱くなり、バッテリー放電中(バッテリー動作時)はバッテリーが熱くなります。
ACアダプターが一番熱くなるのは、バッテリー充電中にパソコンを使用している時だと思います。
その熱さは、じっと持っていられないくらいになりますが、真冬のホットの缶コーヒーよりましだと思います。(笑)
ただ、上記は一般論なので、こちらの機種に限定したことではありません。
あまりにも熱くなるのであれば、故障の可能性もあるので、サポートにご相談されてはどうでしょう!
書込番号:18034935
0点

先ず充電中に使用を控える事です。
バッテリー充電中のノートPC使用は高校物理でも簡単に分かる範囲ですが、多く電流が流れる事でジュール熱による発熱が増幅します。
参考画像のピークシフト設定を確認し設定を削除、できるだけACアダプターに負荷かからない設定に見直す事が重要。
次にLCD(液晶パネル)バックライトの輝度調整も必須事項です。
意外と電力消費しているものなので、輝度は3〜4程度が丁度良いでしょう。
その他に確認しなくてはいけない事があり、お使いのノートPCのポートにUSB機器が無駄に接続されているのか確認して下さい。
無駄に消費電力多くなる行為なので注意して下さい。
最後の確認はBluetoothやWiFiなど無線機器を使用している場合です。
これは受信感度悪い場合も消費電力が多くなるのです。
Webサイト閲覧程度の用途でも、Webサイトベージのパケットデーター送受だけで消費電力は高くなります。
Bluetooth機器を使わない時、こまめにノートPC側でOFFにしましょう。
書込番号:18045217
0点

繰り返し、ご返答をいただき、ありがとうございます。
先のご教示にありましたように
今日のように
休日の昼間には熱を持たないのです。
夜に「タイムシフト」?なるものがバックグラウンドで動いているのでしょうか?
今回、落ち着いて使用し、お教えていただいたことから、客観的に時間や熱に対して観察することができました。
これらのことを元にメーカーに連絡をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18047786
0点



主に、エクセル使う為に購入を検討していますが、15.6インチ1,366×768ドットは表示範囲が狭くなるので、外部ディスプレイを接続して、使おうと思っています。
手持ちに、BenQの「Q22w6」があります。
カタログを見るのに、「Reduced Blanking対応の外部ディスプレイでのみ表示可能です。」とあります。
このディスプレイを接続して使う事は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

仕様書の注意書きより。
※8.1,920×1,200ドットは、Reduced Blanking対応の外部ディスプレイでのみ表示可能です。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/140708r35/spec.htm
BenQの「Q22w6」の解像度は、1680x1050(WSXGA+)なので気にしなくても良いです。
仕様書のURL
ftp://220.228.13.50/NS/BQtw/ctoc/LP5_950030_Q22W6.pdf
書込番号:18012055
1点

昨日、届いて使っています。
Xpを使っていた両親もパソコンが欲しくなって、
インターネット、ゲーム(スパイダーソリティア)をするのに、ちょうど良いぐらいの機種なのかな?と思っています。
Officeは、インストールしていません。
この際、 i3の機種(Office無し)を買おうか?迷っています。
Core i3 4005U(Haswell)1.7GHz/2コアとCeleron Dual-Core 2957U(Haswell)1.4GHz/2コアの差は、どんなもんなんですか?
価格差が15,000円あり、自分的にはこの機種で満足しています。
書込番号:18032639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


