
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2014年7月29日 00:12 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2014年11月4日 19:00 |
![]() |
2 | 16 | 2014年7月24日 23:08 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年7月25日 00:50 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月17日 18:33 |
![]() |
24 | 23 | 2014年7月24日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSVBW-K 価格.com限定モデル
Office搭載でできるだけ安価なノートパソコンを探しています。(できたら国産メーカーで)
少し調べてみたところこの機種がが一番安いようなのですが(次はDell、富士通でしょうか?)これより安いものはありますか?
もしくはあまり価格は変わらなくておすすめの機種はありますか?
用途は主にネット閲覧(YouTube等)、メール、写真、動画(編集はあまりなし)、仕事用書類作成(Word,Exel)で、
ゲームはあまり使いません。
それから予算が限られているのであまり現実味はない(?)のですが、
上記の用途での10万円代の機種との大きな違いは何でしょうか?
あまり知識がないのですがよろしくお願いします。
2点

はい、このPCがメモリ4GB積んでいる実用的な中では最も安価です(日本メーカーでは)。
ただ、CPUがタブレットと同じAtom系なのであまり性能は良くないです。
下記のPCは少しだけ高いですが通常のCPUを積んでいますので、このdynabookよりもずっと性能が良く快適です。
NEC
LaVie E LE150/R1W PC-LE150R1W
http://kakaku.com/item/K0000612981/
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア
HDD容量:500GB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 64bit
統合ソフト Office Personal 2013
\65,400
書込番号:17773617
1点

富士通で安いモデルがあります。
富士通 FMV LIFEBOOK AH30/K FMVA30KB3 \56,999
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア
HDD容量:320GB メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 64bit
統合ソフト Office Personal 2013
http://kakaku.com/item/K0000625665/
書込番号:17773724
1点

タブレットでよければ、
東芝がWindows 8.1 with Bing搭載の10.1型/8型タブレット投入――「dynabook Tab S50/S38」http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/16/news039.html
http://kakaku.com/item/K0000665019/
最安価格(税込):\35,499
ワイヤレスキーボードが欲しくなりますが。
書込番号:17773827
1点

ちなみに、下記モデル( 10万円代 )との大きな違いは、CPU の性能( core i7 なのでメッチャ速い )が違います。
他の10万円代の機種では、CPU i3 or i5( 処理速い )、メモリ 8GB( 処理速い )、BDドライブ( BD使用可 )、etc 色々違いがあります。
dynabook Satellite B35/37M Core i7/Office Home and Business 2013搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000012746/
書込番号:17774095
1点

私もオフィースパーソナル搭載で、国産で一番安いもの。
との条件で、これ(1年前のものですが・・・)を購入しました。
全く問題はありません。起動,終了が超速く感動しました。
(それまでのXPが、メチャクチャ、トロかったもので・・・)
市販のセキュリティソフトが必要ない(個人判断)のも一因かと・・・
処理速度も、速え〜
(これって、CPUじゃなく、ブロバイダとの契約の問題?)
ただ問題は、この製品、update-1 済なのでしょうか?
書込番号:17774637
1点

追加〜
初心者なら、サポートのマイダイナブック? に登録すると、懇切丁寧に
いろいろと、判らないことに応えてくれます。
サポートは、良い方だとと思います。
書込番号:17774663
1点

東芝のdynabook Tab S50/S38をご紹介しましたが、改めて、サードベンダのワイヤレスキーボードも併せてご紹介します。
東芝 dynabook Tab S38 S38/23M PS38-23MNXG
http://kakaku.com/item/K0000665019/
最安価格(税込):\35,444
【ShineZone】東芝 dynabook Tab S38 用 一体型 Bluetoothワイヤレスキーボード 高品質 Bluetooth キーボード マグネット着脱可能
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L3EZ9CG/
価格: ¥ 3,200 通常配送無料
東芝 dynabook Tab S50 S50/23M PS50-23MNXG
http://kakaku.com/item/K0000665022/
最安価格(税込):\44,280
【ShineZone】東芝 dynabook Tab S50 用 一体型 Bluetoothワイヤレスキーボード 高品質 Bluetooth キーボード マグネット着脱可能
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L3F0F7E/
価格: ¥ 3,200
書込番号:17776932
1点

kokonoe_h さん
この機種は知りませんでしたが価格的にほとんど差がないですね! なのに性能はよかったとは。
こちらはホワイトのみになるようで汚れが目立つかな、と少し気になったのですが実際に見てみないとわからないのでチェックしたいと思います。
それから間違っていたらすみません。Bluetoothには対応していない機種でしょうか?
価格重視なのでわがままを言えた立場ではないのですが、あれば便利だな、と考えていたので。もちろんなければないで構わないことで、CPU等の方が重視すべきですよね。
参考になりました。ありがとございました!
書込番号:17777510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65 さん
こちらのdynabookより安い機種があったのですね!
スペック等あまり詳しくないもので、使ってみないとこの機種との違いがどうなのかわからないというのが正直なところなのですが、価格は魅力的ですね。もう少し検討したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:17777545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0 さん
タブレットはあまりチェックしていなかったためノートPC以上に無知なのですがOffice搭載でもこんなに安いのですね!
店舗で実際に確認し、キーボード使用前提で使い勝手が良さそうでしたら検討したいと思います。今後PCともう一台に、とも考えたくなりました。
それからわざわざキーボードの情報までありがとうございました。合わせても安く収めることもできそうですね。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:17777561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naranoocchan さん
そうですよね。10万円以上出すと速いですよね・・・
用途は限られているのですがつい負荷などあまり考えずにいろいろ同時進行(使用?)するところがあり、安価なPCのスペックでは作業中重たいかな?と予算があるにも関わらず多少不安なところがあったので質問させて頂きました。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:17777577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2bokkoshi さん
同じ条件で探していたのですね。
速い、という言葉に少し安心しました。まあ私の使用方法にもよるとは思いますが。
サポートについても気になっていたもののまだ調べていなかってので参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:17777580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットはあまりチェックして いなかったためノートPC以上に 無知なのですがOffice搭載でもこん なに安いのですね!
画面サイズが一定以下のタブレット端末については、マイクロソフトが無料でWindows OSを卸すことにしたとのことです。
AndroidとiOSが占有しているタブレットOS市場の中で、何としてもシェアを確保したいのでしょう。
ユーザに影響があるのは、購入直後の検索エンジンがマイクロソフトのものになっているだけで、検索エンジンは変更可能です。
なお、タブレット端末のCPUは非力です。かるくて持ち運びに便利ですが、ノートパソコンより反応が鈍いことはやむをえません。
書込番号:17777930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0 さん
何度も詳しくありがとうございます!
無料とは知らなかったのですが、ソフト単体で購入した場合の価格と比較したら普通気付きますよね・・・
何を重視するかや目的によって選ぶものが変わるのは当然ですが、私の場合タブレットはメリットも多い気がしますので現在いろいろ調べて知識を増やしています。
*****
質問に答えてくださったみなさんへ
GOODアンサーは3件までしか選べないようでしたので、勝手ですが最初に返信頂いた3名の方のお答えを選ばせてもらいました。
みなさんどうもありがとうございました!
今回の返信で選択肢を絞ることができましたので、購入まであと少しになりました。頑張ります!
書込番号:17780725
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル
ドラクエ10のPC版をプレイしたいと考えています。
調べていくと
5万くらいのパソコンでも普通にプレイ出来るとのことでしたが、
スペックの見方がわかりません・・・;;
クチコミ?で、プレイできたと書かれていたPCは、もう販売されていませんでした(´・ω・`)
ASUS X550DP X550DP-XXA85 のクチコミに書いてありました。
どなたか、同じようなスペックのPCを教えていただけないでしょうか??
使用目的は、主にドラクエ10と後は、YouTube見たりだけです。
よろしくお願いします(つд⊂)
0点

ドラクエ10をテストしたことがあります。
友達はSQの子会社で働いているので、バイトとしてゲームテストとかやったことがあります。
でも、それも二年前の話です。
そのときはまだオープニングの七つの時間しかプレイしてないですね。
すみません、無駄話をしてしまいました。
機種に対して、要求は高そうですが、友達が使用しているのはThinkPad E440です。
参考になれるかどうかわからないですが。
書込番号:17768979
1点

このPCでドラクエ10をするのは性能的に無理があるのでやめた方が良いです。
5万円くらいでなんとかするのなら、下記のPavilion 15はビデオチップにAMD Radeon HD 8670Mを搭載しているのでゲームでの性能は良いです。
また、CPU内蔵のIntel HD Graphics 4400のInspiron 15でも良いかと思います。
予算は5万円くらいですか?
HP
Pavilion 15-n209AX パフォーマンスモデル F7Q56PA#ABJ
http://kakaku.com/item/K0000653724/
ビデオチップ AMD Radeon HD 8670M
\51,800
Dell
Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 ベーシック
http://kakaku.com/item/K0000654768/
ビデオチップ Intel HD Graphics 4400
\51,980
書込番号:17769001
0点


返信ありがとうございます!!
ThinkPad E440で調べてみたら、レノボのPCがヒットしました。
ThinkPad E440は、語尾?に様々な数字が付くようですが
最安はこちら
http://kakaku.com/item/K0000676241/spec/#tab
でした。
こちらでも普通にかくかくせずに動くのでしょうか(´・ω・`)
書込番号:17769004
0点

>>こちらでも普通にかくかくせずに動くのでしょうか(´・ω・`)
ThinkPad E440のCore i3 4100M(Haswell)モデルですね。
内蔵のグラフィックがIntel HD Graphics 4600ですので、ドラクエ10でフルHDにでもしない限りは楽しめます。
書込番号:17769020
0点

こちらのモデルならある程度楽しめそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653724_K0000616379
書込番号:17769025
0点

上の返信は、Urukaさんへのものでした><ありがとうございます!!
kokonoe_hさん
5万くらいがいいかなぁって思っていたので貼り付けてくれたPCを見てみます!!
ありがとうございます!!
どちらかといえば、どちらがいいのでしょうかねぇ><
書込番号:17769031
1点

Intel HD Graphics 4600なら、ベンチマークは普通と判断され、それなりに遊べると思います。
書込番号:17769034
0点

>どちらかといえば、どちらがいいのでしょうかねぇ><
ゲームに向いているのは。HPのAMD Quad-Core A6-5200搭載機だと思います。
書込番号:17769039
0点

こるでりあさん ありがとうございます!
推奨スペックは満たしていますか!!
見方がわからなかったので安心できました><
ありがとうございます!
キハ65さん ありがとうございます!!!
HPのPC!!
kokonoe_hさんが教えてくれたものと同じものですね!!
これがいいのでしょうか!
みなさん返信ありがとうございます!!!
なかなか一人で見つけれなかったので希望が持てました!!
今出ている3つのパソコンの中で一番おすすめ!はありますでしょうあ><?
書込番号:17769046
0点

返信遅くてすみません><
打っている間に話がたくさん進んでくれてて嬉しいです!
みなさん、素早い回答ありがとうございます!!
HPのAMD Quad-Core A6-5200搭載機
ということは、
キハ65さん と kokonoe_hさん がおすすめしてくれたやつですね!
キハ65さん が置いてくれたURLには2種類あって、同じ機能なように
見えますが、2000円違いますが、どちらでも大丈夫でしょうか??
書込番号:17769067
0点

>>今出ている3つのパソコンの中で一番おすすめ!はありますでしょうあ><?
↓グラフィック性能ならHPの方が良いです。
HP
Pavilion 15-n209AX パフォーマンスモデル F7Q56PA#ABJ
http://kakaku.com/item/K0000653724/
ビデオチップ AMD Radeon HD 8670M
\51,800
ThinkPad E440も良いPCですが、OSがWindows7(サポート期限2020年)でしたので今回は避けました。
あとはDellとLenovoは電話サポートがあまり良くはないですね。
HPのPCを持っていますが、故障時のサポートはまともでした。修理センターも千葉の浦安(ディズニーのある市)なので安心でした。
書込番号:17769073
0点

こるであさんすみません><
URLを見逃していました(つд⊂)
こちらもkokonoe_hさん と同じもの・・!ですね!
HPかDELLの
どちらかがいいようですね!
本当にありがとうございます!!!
値段も一緒なので迷いますが
使いやすさの違い等あるのでしょうか><?
書込番号:17769080
0点

kokonoe_hさん
ありがとうございます!!
な・・なるほど!!
対応が悪いのは少し困るので(私がPCについてよくわかってないので><)
今回は、
HP
Pavilion 15-n209AX パフォーマンスモデル F7Q56PA#ABJ
http://kakaku.com/item/K0000653724/
ビデオチップ AMD Radeon HD 8670M
こちらを購入させていただきます!!!
ドラクエ10をたくさん楽しみます!
みなさま本当にありがとうございます!!><
感謝感謝です!!!!
書込番号:17769093
0点

>>使いやすさの違い等あるのでしょうか><?
使いやすさの違いはあまりないかと思います。
ワードやエクセルは入っていないので無料のオフィスソフトでも入れると良いでしょう。
今は無料アプリが多いので、特にこのような素のPCでもいろいろ普通に使えます。
HPのPCの方が丸っこくて女性向きかもしれません。
DELLの方が角ばってます。
OpenOffice.org日本語プロジェクト
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:17769101
1点


kokonoe_hさん
親切に本当にありがとうございます!!
なるほど・・!
あまり違いはないのですね♪
やはりHPのおすすめしてくれたPCにしたいと思います!
今から楽しみです(*´∀`*)
ありがとうございましたッ!!!
書込番号:17769111
0点

みな様のアドバイスのおかげでいいPCが購入できました!
ベンチマークを行った結果「普通」
という結果でした!
カクカクせずに私にとってはいい感じに遊べております!
ありがとうございました!!!!
書込番号:17803522
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/35MW PTEX-35MSVW
@東芝/dynabook EX/35MW PTEX-35MSVW
http://kakaku.com/item/K0000658673/
A東芝/dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSVWW-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000655263/
Aを購入の候補にしていたのですが、調べていくうちに@を発見しました。
スペックを見比べると@の方がHDD容量が倍の1000GBと大きいのですが、値段は@の方が安いです。
(1)の方が安い理由はなんでしょうか?
ただ、(1)は東芝の直販サイトに掲載がないようで、(2)は価格.Com限定モデルで東芝の直販サイトからの購入になっており、【電話サポート無料】や純正マウスが付いている特典があり、どちらが良いのか迷っています。
使用目的はネット、年賀状ソフトを用いての年賀状作成、写真の整理→CDRかSDカードへ保存、youtube観覧、iphoneへの音楽取り込み、トランプゲームソリティアです
0点

コア数とクロックとチップセットを見て、SSDをつけてもらって保証をつけてもらう。
書込番号:17750960
0点

もう少しいいのにしないと後悔します。 ものすごく遅いと思います。
書込番号:17750967
1点

スレ主さんの比較している機種と、おそらく同機種でOfficeが付属していないもの、合わせて3機種を比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655262_K0000658673_K0000655263
Offce無との価格差が12,000〜14,000円ですから、Office付きがお買い得です。
価格コムでのランキングは、価格の安い@が42位で、Aは166位。
Aは東芝ダイレクトでの購入ですから、初期不良対応などで安心できます。
@は一般の店で販売されていますので、安さで勝負する店が安値を提示しているのだと思います。
@がAよりもHDD容量で優れ、価格がより安い、ということだと思います。
@を販売する店の中で、スレ主さんが信頼できる店があれば@を購入するのがお得な買い物ができると思います。
また、スレ主さんの用途では、性能面では@もAも問題ないと思います。
書込番号:17751107
0点

>>(1)の方が安い理由はなんでしょうか?
@は店頭での販売用なので各販売店舗が価格競争しています。
Aは東芝ダイレクトの直販なので、店頭ではなく東芝自身が販売しています。
@は価格競争がおき、Aは価格競争が起きないので、価格競争が激化すると@の方が安くなります。
AはBluetoothが付いていますので、対応機器をお持ちでしたらこちらでも良いかと思います。
書込番号:17751374
0点

>使用目的はネット、年賀状ソフトを用いての年賀状作成、写真の整理→CDRかSDカードへ保存、youtube観覧、iphoneへの音楽取り込み、トランプゲームソリティア
使用目的がこれなら、当該機の性能でも大丈夫でしょう。
ただし、Windows7まで存在したソリティアは、Win8以降はなくなりましたよ。
ストアアプリには類似ソフトは存在しますが、追加は面倒です。利用人口も激減してるでしょう。
書込番号:17751995
0点

>トランプゲームソリティアです
Microsoft Solitaire Collection
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/microsoft-solitaire-collection/1a36fd17-5161-4651-ae2d-13384e427ea8
書込番号:17753787
0点

ソリテリアでしたらコンピューターパワーを必要としないので、スマホ(iPhone、Android)にもアプリがあります。
純正品ではないですが。
書込番号:17754265
0点

>からうりさん
返信ありがとございます
『コア数とクロックとチップセットを見て、SSDを付けてもらう』
初心者の私には理解できませんでした
すみません(ノ_<)
書込番号:17765805
0点

>papicOさん
返信ありがとうございます
3機種の比較すごく分かりやすかったです
わざわざ表を作成してくださったんですか?
ありがとうございます
やはり@は販売店の価格競争で安くなっているんですね
HDDが倍の1000GBな上にAより価格が安く惹かれますが、
Aは東芝の直販ということで安心感があり未だに迷っています
今週末、現物を見に行こうと思っているので、そこで同じような値段が
出るのであれば@を購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:17765839
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます
やはり価格競争で@は安いのですね
仮に1000GBを購入して、そこまで容量を使用するほど、使わない気もしますがHDD1000GBな上に直販モデルより安いのは惹かれます。
が直販の安心感にも惹かれ未だに決めれていません。
今週末、現物を見に行こうかと思っているので、そこで@が同価格ぐらいなら@にしようかと思います。
またAにはbluetoothが付いているようですが、PCのbluetoothは主にどんな事に使用するのでしょうか?
bluetoothは携帯のイヤホンぐらいしか使用した事がないです
書込番号:17765875
0点

>クアドトリチケールさん
返信ありがとうございます
わたしの使用目的から、上記の機種で大丈夫とおっしゃって
頂けて安心しました
windouws8にソリティア入っていないのですね(T . T)
ゲーム需要がないんですかね↓
書込番号:17765887
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
URLまで貼ってくださり嬉しいです
前の方から『追加が面倒』とのレスをいただきましたので、
自分で追加出来るのか不安ですが、パソコン買ったら
やってみます
ありがとうございました
書込番号:17765897
0点

>papicOさん
返信分かれてしまってすみません
ソリティアは母が使用するんですが、ガラケーなんです(^_^;)
ゲーマーなんで、スマホ勧めてみようと思います
書込番号:17765911
0点

>またAにはbluetoothが付いている ようですが、PCのbluetoothは主にどんな事に使用するのでしょうか ?
キーボード、マウス、スピーカをつなぐことがてきます。
書込番号:17766206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papicOさん
返信ありがとうございます
そうなるとノートパソコンではあってもなくてもいい機能ですかね?
マウスがコードレスで使えるのは便利ですね
書込番号:17766768
1点

>そうなるとノートパソコンではあってもなくてもいい機能ですかね?
ノートパソコンは、それ自体で完結している製品ですから、無くても済む人は多いと思います。
わたしが、ノートパソコン用のbluetooth機器を知らないだけかも知れません。
書込番号:17767045
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS
ACアダプターの重量って、どれくらいなんでしょうか?
18時間もつとはいえ、アダプターを持ち歩くと思うので、本体と合わせた重量が知りたいです。
ちなみに、NECのLaVie Z LZ550と迷っています…。
書込番号:17746632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACアダプターの重量って、どれくらいなんでしょうか?
オプションサイトからACアダプターの重さは約175g.
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/140616v83v63/option.htm
本体 約1.12kg + ACアダプター 約0.175Kg = 約1.295Kg ≒ 1.3Kg
書込番号:17746693
1点

>ちなみに、NECのLaVie Z LZ550と迷っています…。
仕様表から(http://121ware.com/navigate/products/pc/133q/10/lavie/lvz/spec/index.html)から、
本体 約0.795kg + ACアダプター 約0.192Kg = 約0.987Kg ≒ 0.9Kg
やはり、NEC Lavie Zが1Kgを切っているので軽いですね。
書込番号:17746735
1点

両機種とも有線LANコネクタがないので、有線LANしかないホテルを利用する際はモバイルルーターも持ち歩く必要がある。これはこの機種に限ったことではなく薄型PCに高さ10mm以上あるLANコネクタは物理的に付けられないので廃止しているメーカーがほとんど。中には薄型の特殊コネクタと変換ケーブルを付けている機種もあるが。
書込番号:17746763
1点

出先利用で常時電源入れって使う事は無いですよね?
バッテリ駆動時間は工夫次第で相当解消できることを理解して欲しいところです。
ブラウジングでモバイルルータ利用されるにしても結局のところは、ノートPC内蔵のWiFi無線コンボカードを使用されるのですから必然的に電力消費が増加します。
以前他のスレに書いているので参考までに
('A`)っhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596696/SortID=17691178/#tab
2〜3日くらいの旅行では流石にACアダプター必須となる為、ダイソーやキャンドゥ―等で小物を購入しそれに入れる。
その他の工夫としてはデザインも豊富なノートPC用バッグの活用です。
13.3インチノートPC用では無く、あえて15.6インチ(16インチでも良い)用のバッグを選択します。
ノートPC用バッグを上手く使いこなす事が出来ると、着替えをそれに入れてコンパクトに持ち運ぶことも可能です。
他に外泊用で別のバッグを使い、ノートPC用の衝撃吸収材入りの保護ケース(価格.comではバッグ扱い)Zoreshockを活用しています。
あとは社外品のACアダプターを購入し、持ち運び用と自宅用に分けるといいでしょう。
書込番号:17748681
2点

キハ65さん
有り難うございました!
アダプターの重量だけだと、東芝は軽いんですね〜
しかし、総重量だと、やはりNECが魅力的ですね。
価格がもう少し違えば、決断できるのですが、ソコも同じくらいなので、なかなか決断できずにいます。。
書込番号:17767353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
有り難うございます!
重さ的に、DVDドライブは諦めていたのですが…
なるほど、両方とも、有線では繋げないのですね。。
購入後、ホテル等での宿泊用に、アダプターの購入を検討します!!
書込番号:17767366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/38J 2013年秋冬モデル
SONY VAIO 17インチ 液晶モニター VGP-D17SM1(Windows XPでした)を、dynabook R732*R732/E25HW(Windows 8搭載)とケーブルで繋げて、液晶モニターをdynabookのセカンドスクリーンにしたいと思っています。デュアルディスプレイは可能でしょうか?また、もし可能な場合は2つを繋げるケーブル商品を教えてほしいです。宜しくお願いします。
0点

このPCはモバイル インテル HM76 ExpressチップセットとCore i7 3540M(Ivy Bridge)の組み合わせなので、最大3画面(PCのモニターとHDMI出力とD-sub出力)まで可能です。
よってデュアルディスプレイは可能です。
書込番号:17742167
0点

VAIOのモニターはDVIのようなので、画像のようなDVI-HDMI 変換ケーブルが必要になります。
VGP-D17SM1のケーブルの形状(先っぽ)の画像をスマホなどで撮影して投稿されると詳しくわかるかと思います。
書込番号:17742177
1点

dynabook R732/E25HWの出力はHDMIとD-Sub、一方VGP-D17SM1の入力はDVIだけなので
HDMIケーブルとHDMI→DVI変換アダプタを組み合わせるか、一体型になったHDMI→DVI変換ケーブルでもいい。
変換アダプタの例:http://buffalo.jp/product/cable/hdmi/bshd09/
一体型変換ケーブルの例:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-10
書込番号:17742253
0点

皆様、大変迅速かつご親切・ご丁寧なご教示誠にどうもありがとうございます。
皆様本当にわかりやすかったのですが、画像も一緒に添付してくださったご教示が最もわかりやすかったのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
書込番号:17742490
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8GS PR822T8GNHS
すみません、妥当な判断かどうかご意見お願いします。
こちらのPCへうちの小さな子供が麦茶を50CCくらい、キーボードの右側半分へかけてしまいました。
メーカーに修理依頼をすると、マザーボードが腐敗しており交換に総額65,000円と言われました。
金額は妥当だと思います。
教えて欲しいのは、このPCを65,000円かけて修理するかどうか。もちろんデータはすべて消去されるでしょう。
私が購入したのは、昨年の秋で、まだ1年も使用していません。
基本的にはネットと子供の写真や動画の管理です。(データは外付けHDD)
このPCは「 発売日:2012年10月26日」となっており、現時点で約1年10カ月経過しまいます。
PCはないと困るのですが、金額やスペック的に考えて、新しいものを買うか、修理するかで迷っています。どうかご意見お願いします。
0点

その値段では同等スペックのはトテモ買えないから、スペックダウンしたくないなら修理。
スペックダウンしても良いなら、予算でかえるpcに買い替え。
でも、一度ssdになれたら、そうでないのはつらいかも。
書込番号:17738724
1点

昨年の秋というと価格コムの相場では9万円くらいですね。
性能やOSからすると6万5000円で修理するよりも新品で新機種を・・・と思いますが、東芝などでこのようなサイズと性能をPCがあまりないですね。
下記の機種はその中で安価なモデルでサイズが13.3インチと少し大きいですが重さは減っています。
OSもWindows 8.1 Update 64bitですし、CPUも最新のCore i5 4210U(Haswell Refresh)でメモリも8GBになっています。
東芝
dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS
http://kakaku.com/item/K0000665051/
液晶サイズ:13.3インチ
重量 1.12 kg
統合ソフト Office Home and Business 2013
\118,718
書込番号:17738734
1点

クアドトリチケールさん
早速のご意見ありがとうございます。
そうなんですよ、使いこなせていませんがスペックを落とすのも・・・
あのー「SSD」ってなんですか?(笑)
書込番号:17738757
0点

こんにちは
タッチパネルも継続してこのサイズとなると、65.000円の修理は仕方ない気がします。
勿論スペックダウンすればありますが、せっかく使い慣れたことも考えると修理でしょう。
書込番号:17738759
1点

kokonoe_hさん
ご意見ありがとうございます。
地元でヤ○ダ電機で118,000円でした。
最新でも118,000円くらいの機種があるんですね。
118,000円-65,000円=53,000円
うーん
修理10万なら即買い替え
修理5万なら即修理
なんですが、65,000円って微妙です(笑)
書込番号:17738765
0点

予算があるのなら買い替えてもいいとは思います。
理由は在庫のある店からならすぐ手に入るので、必需品ならなおさら。
修理費の65000円付近が限界なら修理以外にはこのスペックを維持できないでしょうね。
修理は多分2週間前後〜1ヶ月かかるでしょう(要確認)。
小さなお子様が居るなら次は保険関係も見直したいところですが、壊れたら買い替える予算を常に用意しつつ、手の届かない所で扱うのが現実的でしょうか…
破損理由が人災なので保証期間内でも外でもとりあえず金額は同じだと思います。
難しいところですが待てるのなら修理、待てないのあら買い替えになるでしょうね。
予備がないなら自分なら買い替えになります(でも自分の環境は予備あるから多分修理)。
書込番号:17738772
2点

>発売日:2012年10月26日
>地元でヤ○ダ電機で118,000円でした。
自分でしたら修理見積65,000円を記しオークションで売却
新しいの購入します。
書込番号:17738786
2点

買えば10万円以上
修理すれば65000円
使用履歴1年未満のため
自分なら修理だね
書込番号:17738885
2点

拝見しました
延長保証には加入されてますか?
この場合状況に寄っては無料もしくは基本料金だけの費用軽減できる可能性がありますのでお確かめください。
東芝の場合修理後に入れる延長保証もありますのでご参考まで
破損や水ぬれなどは基本的に一部の延長保証とクレジットカードもしくはデビッドカード払いでしたら
保証してもらえる可能性があります保証期間は
それぞれちがうので一概には言えませんが
カード払いの場合90日が多いですが中にはそれ以上の数年保証もあるようですこれでしたら
無料になりますそれ以外の延長保証などはこのような修理ですと基本料金は無料になる場合がありますね
ですので延長保証に加入されていない場合
次回ご加入をお勧めします
それでは
書込番号:17739048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンバーチブル型Ultrabookも貴重な存在になりつつあるので、自分も修理かな…
書込番号:17739270
2点

里いもさん
そうなんです。タッチパネルは一度使うとやめられません。
やはり65,000円は仕方ないですね。
書込番号:17742039
0点

流れ者の猫さん
予算はないことはないですが、あまり頻繁には使用していないので少し迷っています。
5年の長期保証つけても、意味がなかったですね。
書込番号:17742044
0点

レークランド・テリアさん
私も売却を考えましたが、電機やで聞くと
壊れてるんで買取はないでしょう!と言われました。
たしかにオークションなら、買う人もいそうですよね。
書込番号:17742050
0点

シャーコさん
キハ65さん
ご意見ありがとうございます。
私もやはり修理かと思っています。
珍しい機種になってるんですね。
書込番号:17742059
0点

suica ペンギン さん
色々なご意見ありがとうございます。
5年の長期保証はかけていますが、購入店では水濡れは対象外だと。
他社のクレジットカードで支払いしました。
すみません、言われている保障というのは「カード会社」の保障でしょうか?
書込番号:17742063
0点

少数意見になりますが、わたしは新品を買った方が良いと思います。(汗)
理由:水を被っての故障なので、今後、他の部品(マザーボード以外)も通常より劣化が早まる可能性があります。(リスク大)
* 結局、半年後(1年後)、故障→修理(有料)になる可能性が大きいと思いますよ。
書込番号:17742095
2点

腐食が進んでHDDへ水滴が入り込むかも知れません。
修理はお早めに。
書込番号:17742111
1点

拝見しました
保障と言っても様々あります
水濡れ未対応の延長保証でしたら
ご契約のクレジットカード又デビッドカードで支払っていた場合と各種保険や共済などのご契約内容に寄っては何かしら対応できる可能性があると思いましたのでご参考までに記載させて頂きましたお役に立てず申し訳ありません
あと調べたらもう無理かもしれないけど緊急乾燥剤があるようです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4514713402038
それでは
書込番号:17742641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naranoocchanさん
確かに他の部分の劣化も気になります。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:17745481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


