
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2014年3月23日 10:10 |
![]() |
7 | 12 | 2014年3月20日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月31日 02:55 |
![]() |
13 | 8 | 2016年7月28日 16:23 |
![]() |
12 | 8 | 2014年3月20日 20:28 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年3月21日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW
こんにちは、
Excel2013を起動させ、新規作成をして、「開発」→「visual Basic」を選択すると、いきなり、「メモリーが不足しています。」とエラーが、必ず発生します。
原因と処置方法を教えて下さい。尚、メモリーは8Gで、不足しておりません。
0点

アップロードセンターにも接続できません。
キャッシュを削除してもダメです。
新品なのに、なぜでしょうか?
書込番号:17322339
0点

念のためバックグラウンドで起動しているプログラムを監視してみては?
あとタスクマネージャーでコミット済みの部分も確認・・・
コレヲヨンデカンガエテネ('A`)っhttp://okwave.jp/qa/q8288539.html
あと標準組み込みのサムチョンメモリーが死んでいないかメモリー診断も忘れずにw
書込番号:17328348
0点

すいません。
officeを、再インストールして解決しました。
書込番号:17329000
0点

すいません。
officeを、再インストールして解決しました。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:17329004
0点

解決して何よりです。
これもダウンロード版にしたことによる弊害なんでしょうかね?
書込番号:17329593
0点

ご回答ありがとうございます。
そうでは御座いません。
スタートメニューにあるOffice2013のフォルダを、デスクトップに丸ごと、移動させたのが、悪かったです。
書込番号:17330795
0点

それは変になるわなw
私でもそんなことはやろうと思わない・・・
書込番号:17334089
0点

Excelのアイコンのみなら、正常に動作するのですが、なぜOfficeのフォルダごとですと、正常に動作しないのでしょうか?
書込番号:17334738
0点

スタートに格納されているファイルは、各ショートカットのまとめなんだけどね。
私はStart menu8で使用しているけど、フォルダーを移動してみると自動でショートカット化されてその様な現象は再現しない。
>officeを、再インストールして解決しました。
という事はOffice自体のインストール版によるエラー要因が大きいと思う。
ヨウハコレダ('A`)っhttp://blogs.technet.com/b/cs3_office/archive/2014/02/03/office-2013-39-exe-39.aspx
私はOffice2010professional版のパッケージ品を、Windows8.1Proで使用しているがその様な現象は起きていない。
私はデスクトップ画面に張り付けるショートカットを最少で抑えて使うのだが、Windows8.1Proで通常のスタート画面には表示されないし、Officeはアプリの方なんだけどStart menu8でプログラムを早く使える様にしている。
書込番号:17335039
0点

他の要因
この中に思いつくところは無いかな?
('A`)っhttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee681792(v=office.15).aspx
書込番号:17335070
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T574/55K PT57455KSUBW
現在windows7がインストールされていますが、その前まではwindows8.1でした。そのときに
Windows 8/8.1でシステムイメージバックアップを取る
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
ことらのWEBサイトを参考にシステムイメージバックアップを外付けUSBHDDに作成しました。
システムを復元しようと思い、USBメモリにいれたシステム修復ディスクでブートして見たところ、
オプションの選択→トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステム回復
ここに進んだところ、
”目的のオペレーティングシステムを選んでください”という選択肢が”windows7”しかなく、これを選んだとしても”サポートされていない”というエラーでシステムイメージの復元ができません。
どなたか解決方法をご教授頂きますよう、お願い致します。
0点

USB回復ドライブでの起動ですが、
デスクトップではF8連打で回復プログラムが走りますが、ノートではやったことがないのでよく分からないのですが、
仮にF8連打で、起動ドライブ選択画面がでたときに、
USBドライブ(UEFIでない方を選んでますか)?
ノートでは方法が違うのならスルーしてください。
書込番号:17320914
1点

"USBメモリにいれたシステム修復ディスク" って Win8.1で作ったUSB回復ドライブとは別物?
回復ドライブの場合は、何度か実験で戻して実績がありますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/SortID=16748575/#tab
と手順がどこか違いますか?
書込番号:17320921
1点

Windows 8.1 で USBフラッシュドライブに「回復ドライブの作成」がされていなければ,
「Windows 8.1のシステムイメージバックアップ」を使用しての復元は困難かと思われます。
「教授」→「教示」
書込番号:17320926
1点

その atmarkの記事には
>”Windows 8.1の場合、前述のとおり、「Windows 7のファイルの回復」がなくなってしまったため、システム修復ディスクが作成できない。そこで、Windowsセットアップメディア(Windows OSのインストール用DVDか、それをUSBメモリなどにコピーしたもの。関連記事参照)で起動し、”
なんて書いてある。 してみると、その記事書いた人は、回復ドライブからやる方法に気づいてなかったってこと? 2014.01.10に更新してあるのに...
書込番号:17320942
1点

皆様回答頂き、ご協力ありがとうございます。
クアドトリチケールさん
詳細なWEBサイト紹介頂きありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/SortID=16748575/ImageID=1709514/
windows8.1とは出てこなくてwindows7と出てきます。
なので、これ以降の”システムバックアップイメージの選択”という画面が出てこなくて進むことができない状態です。
沼さんさん
”教授”と”教示”とか違いあるとか知りませんでした。
ありがとうございます。使わせて頂きます。(^^;
書込番号:17320978
0点

クアドトリチケールさん
>"USBメモリにいれたシステム修復ディスク" って Win8.1で作ったUSB回復ドライブとは別物?
USB回復ドライブはWin8.1をインストールしていたときに作成したもので、別物ではないです。
JZS145さん
現在はUEFIでない方を選んでます。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:17320996
0点

少々妄想ですが・・・
Windows 8.1のシステムイメージバックアップを作成したUSB-HDDに
その後Windows7/8等のシステムイメージバックアップ ファイルを上書きしていませんか?
つまり,当該USB-HDDには,Windows 8.1 用のデーターがない・・・
外れなら,スルー 願います。
書込番号:17321039
1点

沼さん
回答頂きありがとうございます。ご協力ありがとうございます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
このWEBのサイトを参考にしているとお伝えしましたが、”システム修復ディスクが作成できない”とのことで、そのときに回復ドライブの作成というのをこちらのページを参考にして作ったことを今思い出しました。
システムの修復用にWindows 8の回復ドライブを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/21/news096.html
USBメモリ(1GByte)にはこの内容で作成したものを入れてブート時に使用しています。
ただ、このページの回復ドライブ作成時には”回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。”
このところにチェックを入れると32Gbyte以上のUSBメモリ領域が必要とのことで、チェックを外し、512Mbyteで作成しました。
この回復ドライブではwindows8のシステムリカバリーでは使用できないのでしょうか?
書込番号:17321157
0点

>現在はUEFIでない方を選んでます。
==>
それでは、UEFIを選んでみましょう。
書込番号:17321181
1点

皆様ご協力誠にありがとうございました。
セキュリティブート設定をUEFIに変更したところ解決しました。
書込番号:17321333
0点

こういう時は、USB回復ドライブが、適切なメッセージを出してユーザを誘導すべきだと思うが、
そこらが気が利かないのは、Microsoftの伝統だね。
これでも、20年前に比べたら随分マシになった方。
書込番号:17321754
1点

8.1proを使っていますが、8.1は同じなのかは、わかりません。リカバリーができるメディアは、USBメモリー32GB(使っているパソコンでは32GBを使えと指示します)のものでしかできない仕様みたいです。ディスクその他はだめみたいです。いちょう、一番リーズナブルな価格のメモリーを買い作りました。
一番手っ取り早いと感じるのは、Win7だとHD革命のお試し版をインストールしてバックアップを作ります。そして、もしリカバリーが必要なときは、OSインストールの元板でOSをクリーンインストールしてお試し版をインストールして、バックアップしたファイルを復元すれば元に戻ります。お試し版は、不思議なことに試用期間が過ぎても、OSをインストールしてすぐにお試し版をインストールすれば、最初に作ったバックアップファイルからの復元ができます。ただ、一度行うと二回目はできません。しかし、OSを再びクリーンインストールしなおすとお試し版は一回だけまた復元ができます。
同じ手順で繰り返しできるって言うことです。
vaioでHD革命のバンドル版の入ったモデルでは、リカバリーのあと革命の復元を使わないと使っていた現状の状態には戻らないので、このソフトの入ったモデルは、起動不能になってからのリカバリーはかなりやりやすかったのではないかと思います。この手のソフトが一番やりやすいです。
書込番号:17325419
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル
最近FLASHゲームが重いそうで
しかも内蔵スピーカが壊れていて
Skypeで使用しているヘッドセットで聞いているようです
FLASHゲームというのはアメーバピグです
新しい小さいパソコンが欲しいと相談してきました
最初この機種だと思っていなかったため色々勧めてみたのですが
HPのPavilion TouchSmart 10-e003AUを勧めてみたりiPad miniを勧めてみたり
しかし性能は絶対このパソコンが上ですよね?
なので提案しました
@東芝へ連絡して内蔵スピーカの修理を見積もってもらう(保障なし
Aリカバリをし外付けスピーカとマイク付WebCameraを買う
B新たに新品を買って、これを私が貰う
やっぱりAかなーと思うのですが・・・。
ドライバとか更新した方が良いのではといったところ
友人は、ドライバってなに?と返事が返ってまいりました
Core i5でアメーバピグが重くなるのでしょうか?
ブラウザはオペラだそうです
デフラグ、ドライバの更新等して良くなりますか?
今友人は入院しておりiPhoneのSkypeAppを使って
Chatで伝えてきました
ちなみにここにたどり着けた情報は
2011の、秋、冬モデルのリュクスホワイトです
友人のパソコン知識でいくと@〜Bどれが良いですか
あとこのパソコン、ダイナブックより勝っている性能で
5万円以下が有れば教えてください
よろしくお願いします
0点

原因はこっちでしょ。
>今友人は入院しており
通信状況が悪いだけじゃないかと。
ただ、入院して健康状態が悪いと新しいものが欲しくなるのはサガなので、お勧めはお勧めで教えてあげればよいのでは?
スピーカはどうせ病院じゃ使えないんと思うんですけどね。個室にいるのかな?
書込番号:17319858
0点

こちらが良いでしょう。
>B新たに新品を買って、これを私が貰う
5万円以下では、Coir i5モデルの選択は無いので、5万円を超えればあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520453_K0000581490_K0000602948&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:17320122
0点


拝見しました
こういうとき延長保証があると費用が軽減てきましたが
通常修理たどおおよそ修理個所によりますが
最低でも2万円以上かかるかと
量販店か秋葉原の東芝窓口で相談見積もりなら無料 見積もりに出されてしまうと有料の場合があります
一応メーカーに対策とリカバリー実施して治る又快適になる可能性もありますのでお確かめ下さい
東芝は修理後の延長保証がありますので必要なら修理後ご検討下さい。
なんとも言えませんが修理金額やリカバリー実施で治らない場合買い替えと延長保証ですね
それでは
書込番号:17321523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございました
友達も無事退院しました
ムアディブさん
>通信状況が悪いだけじゃないかと。
入院時にパソコンは持ち込みしていませんでした
キハ65さん
50000円超えると駄目みたいです
ガリ狩り君さん
テストしてみましたが壊れているようです
suica ペンギン さん
相談見積を勧めてみましたが
面倒くさいのか中々行動に移してくれません
なので一時放置し、最近話してみたら
Kindle Fire HD 7タブレットを買う事になってました
やりたいことは
スカイプ ネットサーイン アメーバピグのみ
だそうなので良いと思いますが。。。
返信遅れましてすみませんでした。
書込番号:17364533
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T574/55K PT57455KSUBW
現在windows8.1がインストールされていたのですが、このPCが届いたときのプレインストール時はwindows7でした。同梱されていたwindows8.1へのアップグレードDVDメディアで現在win8.1なのですが、アップデートする前に、いつでもwin7に戻すことができるリカバリーメディアDVD5枚というのを作成しました。
これからwin8.1からwin7へこのリカバリーメディアを使用してダウングレードしてみたいのですが、1枚目のDVDをDVDドライブ起動で再起動させてもこのドライブからブートしてくれません。
このリカバリーメディアでのwin7へのダウングレード方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂きますようお願い致します。
1点

USBメモリに回復ドライブを作成しておくと、USBメモリから起動させ、システムイメージをもとにシステムを復元できます。
「コントロー ルパネル」 →「ファイル 履歴」→「回 復」→
「高度な回復 ツール」→「回復ド ライブの作 成」
書込番号:17317798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ttp://dynabook.biz/trouble/room12/
CD/DVDからリカバリーする場合、東芝の場合は「C」キーお押しながら電源onしないと
ブートしないです
ちなみにDtoDの場合は「0」キー押しながら電源onです
独特ですねえ
書込番号:17317892
4点

windows8.1の場合は【再起動→F12長押し→BIOSでBoot順を変更】じゃなかったかな?
他のPCやR734の場合はこれでリカバリーディスク読み込んだけど・・・
書込番号:17318340
1点

皆様、回答頂き誠にありがとうございます。助かります。
【再起動→F12長押し→BIOSでBoot順を変更】でDVDを一番上位の優先ブートに設定してもブートできなかったことについて、説明書を探していたら、それが出てきました。そして、作成したwindows7の5枚組のリカバリーディスクでwindows7へリカバリ完了しました。
その内容をここにも書かせて頂きます。
<インストール手順>
1.作成したWindows7のリカバリーメディアでインストールする前に、BIOS設定をUEFIブートもーどからCSMブートモードへ変更する必要がある。
以下の方法でUEFIブートモードからCSMブートモードへの変更を行う。
”なお、私がリカバリDVDディスクでブートできなかったのはこのことが原因だったようで、BIOSでCSMへ変更したらブートできるようになりました。”
手順
(1)[SHIFT]キー?を押しながら[シャットダウン]をクリックしてPCの電源を落とす。
(2)電源スイッチを押してすぐに[F2]を連打でBIOS画面を出す。
(3)[セキュリティ]→[セキュアブート]に行って[使用しない]に設定
(4)BIOS画面の[詳細]→[システム設定]→[ブートモード]を選択し、[UEFIブート]から[CSMブート]に変更。
これでリカバリDVDメディアからのブートができるようになり、windows7のリカバリをすることができました。
書込番号:17320732
1点

確かにUEFIセキュアブートじゃ無理だわなw
書込番号:17320793
2点

ガリ狩り君さん
回答頂きありがとうございます。”UEFIセキュアブート”とか今まであまり見たことない言葉とかwin8で見かけるようになったので注意したいと思います。
書込番号:17320814
0点

Windows8以降の機種は特に注意しておいた方がいいよ。
私も寝ぼけながらR734のwindows8.1Proへアップグレードしている時、『CSM→UEFI』に変更するの忘れて一瞬『あれ?('A`)ヤッチャッタナ』となるも事ありましたね。
書込番号:17321038
0点

だいぶ前の書き込みですが、リカバリディスクを読み込まず
こちらの書き込みを拝見してモードを変えたところ、無事に読み込みリカバリー出来ました。
私には思いもよらないことでしたので、検索からこちらのページにたどり着いて本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:20073332
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T574/55K PT57455KSUBW
現在このノートPCをwindows8.1の64bit版で使用しています。
このPCをwindows8.1の32bit版にリカバリーディスクで再インストールしてみたいということになりました。ただ、またx64版に戻すことある可能性があるので、今まで64bit版でインストールしてきたアプリケーションの内容も含めて全体をバックアップしておいて32ビット版に再インストールしたいと思っています。
このPCに付属のリカバリーディスクなどでこのようなバックアップを行うことは可能でしょうか?
どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。
0点

現在のHDDを取り外して、新しいHDDに32bit版をインストール。
この方法は駄目なんですか。
書込番号:17313531
3点

Windows 8/8.1では、OS標準機能でシステムイメージバックアップを取れるらしい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
書込番号:17313551
1点

>このPCに付属のリカバリーディスクなどでこのようなバックアップを行うことは可能でしょうか?
Windows7 PCでは32bit、64bit切替版はありましたが、Windows8 PCで無いようなので、無理です。
書込番号:17313553
2点

リカバリーディスクによる復旧の意味とバックアップソフトとはどんなものか?の知識、
インストールされたソフトがどうなるか(バックアップされた後の復旧時の挙動)
全くご存知無いのが問題かと。
リカバリーディスクによる復旧とは取説にも書いてあるハズですがあくまでも工場出荷時点への復旧です。
バックアップソフトによる一括丸ごとのバックアップはそのバックアップを行った時点での保存です。
スレ主さんは32ビットOSに変更してみたいと言われてますが、その行為は全く別のOSに入れ換えるという意味です。
旧環境しかも64ビットOSのインストール済のソフトを使うことは出来ません。
下手をすればデータの移行も問題が出る可能性もあります、使われているソフトの機能やデータの格納先等、良くお調べを。
OS入れ直しということはソフトも最初から入れ直しです。
移行出来るのは64OSの時に作ったデータだけです。
(それも自分で選んでデータをコピーしてあげなければなりません)
書込番号:17313570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来るか出来ないかで言えば、コンパネ->ファイル履歴->システムイメージバックアップで、現在のシステムを全部バックアップするのは可能ですよ。
大して高度な作業ではありませんが、慣れと手間はかかかります。
ただし、上の誰かが書いてたように、もう一台HDを用意してそちらでやる方が安全です。
元のHDを書き換えるなどは、必須な作業でないなら、僕ならやりませんね。
書込番号:17313868
2点

みなさま回答頂きありがとうございます。助かりました。
”コンパネ->ファイル履歴->システムイメージバックアップで、現在のシステムを全部バックアップ”
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
このやり方で解決できました。
書込番号:17317724
0点

USB回復ドライブも作っておいてね、じゃないと万が一の時起動できない。
書込番号:17321976
1点

絶対作っておかないとだめです!!!
書込番号:17325434
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B354/25K Core i5搭載 価格.com限定モデル
パソコンの購入を考えています。
主な目的はインターネット、メール、iTunes、デジカメで撮影した写真の編集、たまにWord・Excel、年賀状作成です。
そのような利用目的の場合、このパソコンのスペックはどうでしょうか?
ここまで必要ないのか、十分なのか、物足りないのか・・・よくわかりません。
もう1つ候補に
東芝 【直販モデル】 dynabook Satellite B354/23K Core i3搭載 価格.com限定モデル
も挙がっています。
また「価格.com限定モデル」とは他とは何か違うのでしょうか?
0点

予算があるならCori5を選びたいかな
限定モデルは基本なにも変わりません
販売サイトを限定することによって、広告費などの無駄な経費がかからない分
安く販売でき、サイト側も利用者にうちのサイトだから販売できるのでみたいなかんじ
お互いいいとこ取りの関係
書込番号:17301630
1点

ここで問題になるのは、
>デジカメで撮影した写真の編集、
どこまで突っ込んでやるのかわかりませんが、上位のCoir i5モデルの望ましいです。
>たまにWord・Excel、
プリインストールされていないモデルは、別途ソフトが必要です。
>また「価格.com限定モデル」とは他とは何か違うのでしょうか?
「この製品は価格.comを経由してメーカー直販サイトで購入した場合のみ、通常のメーカー直販価格より安い価格.com特価で購入出来ます。」と言う意味だそうです。
書込番号:17301649
1点

回答ありがとうございます。
Word、Excelは入っていないんですね・・・。
入っているものとなるとでネットで買うより店のほうが安いのでしょうか?
CPU:Core i5もしくはi3
HDD容量:500GB
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1
メーカー:NEC、東芝、富士通(初心者向けとあったため)
の条件で探しているのですが、何かオススメのパソコンはないでしょうか?
書込番号:17301912
0点

dynabook Satellite B354/23K Core i3/Office Home and Business 2013搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000011383/
dynabook Satellite B354/25K Core i5/Office Home and Business 2013搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000011381/
オフィスをどの程度使うかにもよりますが
仕事や学校等で使わないなら、入ってないモデルを選んで無料の互換オフィスというてもあります
一応、入ってるモデルを選んでみましたが、オフィス単体で2.5万することから考えると
ちょっと高くても入ってるモデルを選ばれるほうが良いと思います
もうちょっと、安く入ってるモデルとなると、富士通のわけ有りノートが良いかと思います
わけ有りといっても、オーダーキャンセルとかでメーカーに帰ってきたものとかなので
中古というわけではありません。新品開封品というところでしょうか
ご参考までに
書込番号:17302028
1点

>CPU:Core i5もしくはi3
> HDD容量:500GB
> メモリ容量:4GB
> OS:Windows 8.1
> メーカー:NEC、東芝、富士通(初心者向けとあったため)
>の条件で探しているのですが、何かオススメのパソコンはないでしょうか?
ここらへんのモデルは東芝が強いので、基本モデルは同じでCPU、メモリ、HDD、OSなどの組み合わせとなり、自分で気にいったモデルを選択するのですが、価格帯と性能で悩みところになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011383_K0000606229_J0000011381_K0000625600_K0000606227
書込番号:17302139
1点

回答ありがとうございました!
色々と考えてみます。
書込番号:17328694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


