東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Officeの立ち上がり方について

2014/03/04 14:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

スレ主 naticさん
クチコミ投稿数:9件

みなさん、こんにちわ。

この機種の購入を検討しています。
家電量販店で実機を確認していて思ったのですが、Office(Excel)の立ち上がりがとても遅く感じました。
NECのLZ550と比べても明らかに違いました。

この機種はこんなものなのでしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:17263754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/03/04 14:35(1年以上前)

Office2013のアニメーション効果では、ないでしょうか。

書込番号:17263788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/04 16:19(1年以上前)

こちらの機種を持っているわけでは無いのですが…(汗)

わたしは、LZ550( 初期 )と V832( 初期 )を思っていますが、V832 が遅いと感じたことはありません。
別で重いアプリが動いていたとか、展示品で機能を抑制されていたとか、だと思います。
また、スペック的にみても勝っていることはあっても、決して劣っているとは思いません。

失礼しました!

書込番号:17264045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/04 22:37(1年以上前)

エコ設定の時は、SSDであっても遅延動作起こす事は稀にありますよ。


特にバッテリー駆動の時にecoモードで使用していると…


改善の方法なんて、いくらでもあるのですから気にする事は無いですね。

書込番号:17265530

ナイスクチコミ!1


スレ主 naticさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/12 22:35(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:17296416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルとは

2014/03/04 12:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS

初心者の質問ですみません。
タッチパネルはタブレットと同じ操作が出来るのでしょうか?

書込番号:17263362

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/03/04 12:35(1年以上前)

基本的にiOS、Andoroidの端末と同様なタッチ操作です。更にWindoows8、8.1ではタッチ操作を意識したOSになりました。
詳しくは下記のサイトを参照して下さい。
>タッチで操作するWindows 8
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/29/news090.html

書込番号:17263430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/03/04 13:21(1年以上前)

早速回答いただきありがとうございます。
詳しくは分かりませんが、タブレットと同じような操作が出来ると考えてよいのですね。
ありがとうございました。

書込番号:17263606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS

クチコミ投稿数:75件

家ではインターネット環境にないのですが、このPCではスマフォのテザリングでインターネット
見たりできますか?

書込番号:17256616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/02 18:41(1年以上前)

ハイ見れます。
今どきのノートPCはwifi機能が付いていない機種はありませんので問題ないです。
ネットを見るくらいなら全く問題ないですが、7Gバイトのしばりが有りますので、ダウンロードのし過ぎには注意したほうがいいよ。

書込番号:17256640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/03/02 18:42(1年以上前)

できます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118n514/spec.htm

書込番号:17256641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/02 18:43(1年以上前)

> このPCではスマフォのテザリングでインターネット見たりできますか?

可能ですよ。
このPCも無線LAN内蔵で、現在販売されている、ほぼ全てのノートPCが無線LAN内蔵です。

書込番号:17256645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2年前のPCに置き換えた場合

2014/03/01 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T974/97K PT97497KBUBW

スレ主 ccotさん
クチコミ投稿数:4件

現在、lenovoのIdeaPad Y580 209973Jを約2年位使用しているのですが、
そろそろ買い替えを考えています。
http://kakaku.com/item/K0000386047/spec/#tab

2年経つと色々と進化していてPCに疎くなっています;;

宜しければ、dynabook Qosmio T974は当時と比べて、
どれ位良いのか等を教えて頂けないでしょうか?

2年前のPCとの比較ですので、殆ど全てが性能UPは解ります。
世代を超えた比較でお願いできれば。

「当時のIdeaPad Y580 209973Jですと、現在に置き換えると○○○と同等のクラスでなので、
 dynabook Qosmio T974は当時で言うと○○○と同等クラスにあたると思うから、
 IdeaPad Y580 209973Jより遥かに良いor少し良いor同等or同等以下」

の様な感じで、教えて頂けると嬉しいです^^

出来ればPCメーカー製でお願いします^^
ショップ製PCは購入した事がなく、なんかマニアックな感じがして。
(こちらも機種としてはマニアックですがw)
さらに欲を言うとBDドライブありが・・・w

書込番号:17251332

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/03/01 16:27(1年以上前)

2年前のPCとは言え、IdeaPad Y580のCPUはCore i7 3610QM(Ivy Bridge) 2.3GHz/4コア、dynabook Qosmio T974/97KはCore i7 4700MQ(Haswell) 2.4GHz/4コアと一世代前、GPUも同じく一世代前ですが、性能的にアップしていると思われるものの、大幅なアップではありません。
いくらPCの世界の進化が速いとは言え、現在のCPU、GPUは性能アップよりも電力効率を上げる省エネ設計なので、2年前のハイスペックモデルを買い換えるのは勿体無いなと思いました。

書込番号:17251476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/01 16:30(1年以上前)

> dynabook Qosmio T974は当時と比べて、どれ位良いのか等を教えて頂けないでしょうか?

・OS Windows8.1
・CPU Haswell
・メモリ 16GB
・ドライブ BDXL 対応
・無線LAN IEEE802.11ac 対応

上記のなかで、メモリ 16GB が一押しだと思います。
それ以外では、HDMI 4K 出力対応しているのが良いと思います。

失礼しました!

書込番号:17251482

ナイスクチコミ!1


スレ主 ccotさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/01 17:08(1年以上前)

キハ65さん 
2年前のPCですが、世代的には1世代前でしたか。

性能も大幅なアップではないようで、買い換えるのはもったいないとの事で、
現在の進化は、省エネ設計の進化できたか大変参考になりました。

私の昔の感覚では、1年も経つと性能は比べ物にならない位進化していて、
当時ハイスペックな物を購入しても今では、ネットPCよりちょっと良い位になって、
2年も経つとネットPC同等位になっているのかと思っていましたw
感覚が古くなっているんですね(笑)

このまま使用し続けようと思います。
愛着がわく様に、メモリも安くなってきたので最大の16GBに変えてみようかと思います^^



naranoocchanさん
キハ65さんの回答で解決していましましたが、
早々の御回答有難う御座いました^^

書込番号:17251638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/02 10:43(1年以上前)

上記の方の言われることもそうですが、この機種はもう少し調べていくとメモリー32GBまで増設可能でGPUはGTX770Mになっています。

使用用途は相当広く使える機種ですが、基本はゲーミング用ラップトップです。
GPUエンコード作業行いながら、メモリー消費が激しいOSを仮想マシン運用で多く立ち上げ、より高度で複雑な作業が可能になります。

省電力性能は幾分良くなっていますが、Ivyで解消しきれていないUSB3.0の低速病不具合は、Haswellで殆ど解消されている。
UASP対応SSD/HDDケースを使い高速転送を使うと、大きなデーターのやり取りの際は『早いなぁ』と実感できます。
この辺も大きな違いでしょうね。

他にはキーボードがUSキーボードなので、日本語キーボード慣れしている人は、若干の違和感を感じられることと思われるでしょうね。


値段は安い方がダイレクト会員価格\199,800円

書込番号:17254839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー100%でも最高9時間....。

2014/02/27 01:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

クチコミ投稿数:2件

つい最近購入したのですが、バッテリー満タンの状態だと残り九時間と表示されています。
この機種は22時間駆動と聞いたのですが...。
電源オプションを変更しても九時間を超えることはありませんでした。
初期不良なのでしょうか?
教えてください!!

書込番号:17242261

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/27 01:58(1年以上前)

もしかすると9時間以上の表示が出来ない?のかもしれません(想像ですが)。
あとは、実際の駆動時間は22時間の6割の13時間程度です。
PCに負荷をかければ8時間や6時間になるかもしれません。

省エネな使い方をして実際は13時間程度になります。
9時間の状態で使用すると減り方はどうでしょうか?

書込番号:17242285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/27 02:15(1年以上前)

JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に則って測定している。測定方法の詳細は、
http://home.jeita.or.jp/page_file/20110517182844_6zPC2sGu7k.pdf
一般的にはこの6割前後、半分以下の値は少し低すぎるように思うが、
身内である業界団体が考えた非現実的な測定方法で得られた数値だから額面通り保つわけはない。

書込番号:17242302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 06:27(1年以上前)

バッテリ駆動時間が気になるって事は、外出先で使う事が多いのかな?

実際に使ってどのくらい使えるか試してみる。
面倒なら、休止、スタンバイ、後は液晶を消さない設定にして放置して時間を計測。

書込番号:17242500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 09:39(1年以上前)

おいらがここ数年使ったノートは、省電力に注意して使って公称値の 6-7割の持ちだったね。最初から半分未満というのはさすがにない。
マジ困ってるさんのパターンでどの程度持つか調べて、22時間の半分以下だったら、東芝にクレームして見る。

書込番号:17242921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 11:34(1年以上前)

使い方次第なんだろうけど、22時間はさすがに無理
液晶の輝度を落としキーボードバックライトを無効にして、『eco』設定で出先使用バッテリー駆動時間が実質8〜10時間持てば御の字でしょう。
※機種は異なりますがR734のHDDをSSDへ換装し、動画再生・QSVエンコード・ブラウジング(データカード使用)・Office用途で8〜9時間は使えました。

時々の【使用内容・CPUの使用率・気温や室温】が関連し、当然のことですがバッテリー駆動時間はそれにそって変動します。
5年で時代錯誤になる測定方法を未だに変えなかった事は、この様な弊害を起こしてしまうのでJEITAって不要な団体ですね。
今のご時世で計測方法を考え『WiFi使用、FHD動画再生、輝度は4割、USB機器接続』など、より実質使用に近い厳しい内容の測定方法に設定しておくべきなのですが・・・


その他の問題として、バッテリー自体の問題も払拭できません。
ノートPC購入後、残り10%までバッテリー駆動で使い満充電の繰り返し作業を、2回行ってバッテリチップ記憶させている人はいないでしょう。
いきなり充電セーブしてしまうと、それも良くないので注意が必要ですね。

それとこんな事も言われています。
('A`)っhttp://wired.jp/2013/09/30/laptop-battery/



私はこの弊害を回避したい為、Ultrabookとバッテリー内蔵の機種は避けています。

書込番号:17243228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


いらかさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/27 12:16(1年以上前)

私の場合は、フル充電でも4時間半の表示。購入後2週間です。
購入直後は14〜15時間表示されることもあったのですが、
いつの間にかバッテリーの持ちが悪くなったような。

電源プランを「eco」にしたり、スタートアップから
負荷のかかりそうな項目をoffにしたりして、
ようやくフルで8〜9時間と表示されるようになりました。

それでも、実働は6〜7時間かな?

東芝の初期不良対応窓口に相談しましたが
「仕様の範囲内」と一蹴されてしまいました。

書込番号:17243355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 12:47(1年以上前)

無駄に起動しているプログラムの見直しは?
意外とこの辺を疎かにしているユーザー多い様な気もしますね。


CPU使用率を監視して確認していますか?
高負荷作業を行わない場合は、10%以下のCPU使用率で一桁台に収まる。

書込番号:17243466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 15:18(1年以上前)

CPU使用率0〜3パーセント。 メモリ使用量は1.65GB以下

>無駄に起動しているプログラムの見直しは?
意外とこの辺を疎かにしているユーザー多い様な気もしますね。

多いでしょうね。バックグラウンドで動いてるソフト。
アップデートがないか定期的に監視しているソフトとかね。
表面で動いているソフトは気づきやすいがバックグラウンドだと気づかないのかな?

>CPU使用率を監視して確認していますか?
高負荷作業を行わない場合は、10%以下のCPU使用率で一桁台に収まる。

有効な監視方法ですね。
ちなみに常駐ソフトを整理するとかなり違ってきます。
自分だとなにもしなければCPU使用率0〜3パーセント。
メモリ使用量は1.65GB以下

Windows 7 Ultimate x64EditionSP1にて

書込番号:17243854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 15:40(1年以上前)

今は、バッテリー駆動時間って重要なセールスポイントだよねぇ。22時間って書いてあったら、14時間位は期待してしまうだろう。


>JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に則って

あてにならないのは承知だが、この測定も出荷状態そのものでなくて、そういう常駐ソフトやサービスの解除もしていいのだろうか?

22時間が9時間表示は悔しいだろうから、この際、JEITAに則って自分で測定してみる

”パワーマネージメント(電源管理)の設定状態の詳細規定しないが、どのように設定すればよい
かは情報開示を行うこと。”

って書いてあるので、その情報開示を東芝に求めると、嫌とは言えない。
面倒臭そうだが、なんか東芝サポートの反応を聞いてみたい気もする。

書込番号:17243908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 17:14(1年以上前)

軽作業の使用率

‐マジ困ってますさん‐

Windows7環境のIvy世代CPU搭載R732の時は、リアルプレーヤー起動し特定のサイト(トロイダウンロード要求のポップアップ多いサイト)に行くと、IE10の頃はCPU使用率10%以上になった事もありました。
上記の画像は、R734のタスクマネージャーなのですが、【動画再生・ラウジング・仮想マシン起動】で一桁台。


CPU使用率が高くなり温度上昇してしまうと、当然の様に冷却ファンが回るのでCPU使用率も重要。






‐クアドさん‐

あまり気にかけていなかった事だけど、東芝あんしんサポートの方が底板にWiFiのシール貼らなくなった理由を調べ教えてくれたので・・・
上記は教えて貰う前に、技適マーク表示でシール省略って自己解決していたけどw

私の様な特定の人物には、警戒して丁寧に返答し教えると思います。
Rシリーズを分解など私的に検証を行うユーザーには、東芝製品購入履歴が残っているので社外秘事項以外は答える事が出来ると思いますが、それ以外のユーザーにはどの様な返答なのか分かりませんね。

ダイレクト事務局の担当者は親切丁寧なのですが、サポートの方は担当者の差が大きすぎる印象ですね。

書込番号:17244188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 18:55(1年以上前)

ガリ狩り君さん、こんにちは。

いやなにね、そのJEITAの書類を読んでたら、どうやって測定したか情報開示しないさいとあったので、そう書いただけ。 情報開示って、社内秘にしたらダメだってことだよね。

未だかって、開示されてる情報を見たことがない。

書込番号:17244546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 21:37(1年以上前)

測定方法は東芝直販Webサイトで各製品スペック表の下に※印でこの様に書いています。


※社団法人電子情報技術産業協会の「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)」(http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84&ca=14別窓で開きます)。本体のみ(周辺機器の接続なし、出荷時構成)、省電力制御あり、満充電の場合。ただし、実際の駆動時間は使用環境および設定等により異なります。

※バッテリー駆動時間および充電時間は、使用環境により異なります。



ソフトやアプリ追加していない状態で、工場出荷前の状態のまま測定法Ver1.0で測ったという事ですね。
これだけでは充分な開示とは言えないので、PDFで開示して欲しいけど・・・

書込番号:17245197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi(無線LAN)が弱い

2014/02/24 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデル

スレ主 toeguepさん
クチコミ投稿数:9件 dynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデルのオーナーdynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデルの満足度3

dynabook T554を2月に購入し無線LANにてインターネットをしているのですが、
同じ部屋にて使用をしても
電波強度が他の機種※に比べて弱いように感じます。

同程度機種をお持ちの方の意見を聞きたいです。
また、何か対策等はありますでしょうか?


PC:TOSHIBA dynabook T554(windows8.1)
無線LAN:PC内蔵型
ルーター:Web Caster 3100NV(ADSL54Mです)
ルーター、PC間:6m程度(壁あり)


※他比較機種
Android携帯(SH-04E):アンテナ2〜3/3本
ipodtouch:アンテナ3本
PC(EPSON,NJ-1000、WindowsXP):36M/54M程度出る


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17231060

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/24 13:15(1年以上前)

アンテナピクトは決まった規格や業界習慣があるわけじゃなく、あくまで目安なので機器間の比較には使えません。

アマチュア無線なら3dbって決まってるんですけどね。

書込番号:17231369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toeguepさん
クチコミ投稿数:9件 dynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデルのオーナーdynabook T554 T554/56K 2013年秋冬モデルの満足度3

2014/02/24 17:14(1年以上前)

>>ムアディブさん

こちらの書き込み不足ですみません。
dynabookの方にもアンテナが立つのですが、平均すると1〜2本なのです。
他機種のアンテナ3本はそれと比べてということで。

数値化はされていないのですが、ヤフー等HPの読み込み・表示も
他機種(スマートフォン・PC)に比べ明らかに遅いです。

書込番号:17232004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング