
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年2月15日 10:18 |
![]() |
28 | 28 | 2014年2月16日 17:08 |
![]() |
2 | 3 | 2014年2月11日 06:52 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月11日 13:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年2月9日 16:05 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月11日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS
現在KDDI ADSL プロバイダーを来月eoひかりにします
無線にするか有線にするかまよっています。
こちらを購入しようか考え中です
こちらは無線LANのみしか使用できないのでしょうか?
有線LANの使用をするには USB LAN変換アダプターで可能でしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

Windows8.1対応のUSB LANアダプタも使えます。
書込番号:17190748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線LANタイプならギガ対応が良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468933_K0000343275_K0000538315_K0000514649_K0000060989_K0000503362_K0000435055_K0000487422_K0000421810_K0000421811
書込番号:17190798
3点


2個しかないUSB端子(それも3.0)をネットワークでつぶすのはもったいない気もするけど。
書込番号:17191066
1点

せっかく11acに対応しているので、無線LANでいかがでしょう?
NECの安いルーターで¥6000くらいのがあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000519496/
ルーターから離れると速度が落ちるのが玉にきずですが、線を引き回すより楽です。
書込番号:17191145
2点

こちらのPCでは無線LANのみ対応です。
もし、有線LANでインターネットされたい場合は、有線LANアダプタというものを使えば、USBをLANに変換できます。
USB3.0に対応の有線LANアダプタを繋げば高速な光回線の速度をフルに使用できます。
例えば、下記の有線LANアダプタならUSB3.0対応でWindows8.1にも対応しています。
2100円と手ごろですので如何でしょうか?
PLANEX
UE-1000T-U3
USB 3.0対応ギガビットLANアダプター
http://kakaku.com/item/K0000514649/
\2,100
USB3.0対応
Windows8.1対応
書込番号:17191168
3点

この製品なら
http://kakaku.com/item/K0000483836/
usb3.0hub付きなので、貴重なusb3.0ポートを潰さずに済むよ。逆に増える。asus x202だと800mbpsは実測で出てる。
詳しくはレビューに書きました。
今だと3000円切ってるので、usb3.0 hubとしてもリーズナブルかもね。
書込番号:17191222
1点

皆様、ご丁寧なアドバイスをいただきまして有り難うございます
このパソコンが気に入っていますのでこれと変換アダプターを購入することにしました
又eo光には無線LANにします
両方できるようにしたいとおもいます
親切丁寧なアドバイスで迷いましたが、シンプルなkokonoe様にグッドアンサーを選びました
有り難うございました
書込番号:17193667
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX3/T8M PARX3T8MLJ
東芝製SSDを使用しているCFDの「CSSD-S6T256NHG5Q」を購入し、Dynabook RX3/T8MのHDDに代えて換装しました。
リカバリーディスクで無事、リカバリー終了。
そしてWindowsの再起動・立ち上げ、というところで、バイアスの「Insert System Disk」という表示が出て、Windowsが起動しません。このSSDをUSBにつないでみると、きちんと読めていますし、Windowsも入っているようです。
どなたか、対処方法がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
困っています。
よろしくお願いいます。
0点

リカバリーディスク・・・
修復ディスクは使いましたか?
書込番号:17187899
0点

1981sinichirouさん
Dynabook RX3では、リカバリーメディア(DVDまたはUSB)からリカバリーしました。
「パーティションサイズを変更せずに復元」を選んで復元しています。
なにか、間違いでしょうか?
書込番号:17187950
1点

BIOS のブートで「 CSSD-S6T256NHG5Q 」を選択してみてはどうでしょう!
書込番号:17187954
0点

naranoocchanさん
「F12」を押して電源を入れるとBoot Managerが開いて、SSDを選んでやってみましたが、ダメでした。
書込番号:17187988
0点

なるほど
言葉通りシステムディスクを入れたらどうなりますか?
書込番号:17188044
1点

1981sinichirouさん
シシテムディスクというのは、もともと付いていなくて、リカバリーDVDが付属していました。
それを入れると、リカバリーが開始されます。
なお、元のハードディスクに戻すと、正常にWindowsが起動します。
よろしくお願いします。
書込番号:17188083
2点

いま、USB接続でリカバリーをしたSSDを見てみました。
正常(プライマリーパーティッション)となっています。
HDDの方には、正常(ブート、ページファイル、クラッシュ、ダンプ、プライマリパーティッション)。
もしかして、フォーマットに問題があったのでしょうか?
書込番号:17188112
0点

付属ののリカバリーディスクであれば何も問題は無いはずです。
リカバリー用メディアは何枚ありますか?(必要枚数分使いました?)
書込番号:17188151
1点

>正常(プライマリーパーティッション)となっています。
MBRが無い状態ですね。MBRの修復。でも、元々無いですから無理かな。
いっそのこと、クローンソフトでクローンディスクを作成して換装してはどうでしょうか。
書込番号:17188152
3点

1981sinichirouさん
リカバリーDVDは3枚あり、もちろん使いました。
キハ65さん
クローンソフトのフリーソフトはありますでしょうか。
いいのを紹介して頂けませんか?
書込番号:17188239
0点

完全にリカバリー失敗ですね。
再度リカバリーディスク又は、システム修復ディスクとバックアップディスクの組み合わせで入れ直す時の注意点は、HDDやSSDを初期化作業を行う必要性が生じます。
OSで行うフォーマットではなく、クローン作製ソフト等で『工場出荷前状態』にしてしまうことです。
SSD換装で容易い方法は、キハ65さんが言われている方法なんですけどね。
書込番号:17188292
1点

>クローンソフトのフリーソフトはありますでしょうか。
フリーで有名なのはEaseus Todo Backupのクローン機能です。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:17188311
1点

こちらはRX1に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716852/#15345653
OCZのVERTEX4付けてますが
http://kakaku.com/item/K0000359198/
DVDからのリカバリーで申し訳ないぐらい快調です。
まあ製品の世代も違うので参考になるかどうか。
DVDなどのメディアからリカバリーするとSSDにきちんとブートセクタを書けない例をちらほら見かけますが…
アライメントとかも関係あるんでしょうかね?
書込番号:17188419
1点

出たな。金次^^
私も、その事象よく経験しましたよ。HDDでもSSDでも容量差があると出るみたいですね。
それで皆さん仰るように、クローン化すると使えますね。要するに東芝って改造行為に制限かけてるんでしょ。
だから、狡いって言われるんですよ(^o^)/
書込番号:17188469
1点

>改造行為に制限
そういやSやらZとか言うシリーズで、東芝やサムスンに特注で
互換性全く無しのSSD作ってもらってたの、あれ、何処でしたっけ?
東芝以上に狡っ辛い事してたから身売りやるハメになりましたなぁ
書込番号:17188549
3点

金欠の狡賢さにはだれもかなわんだろうw
書込番号:17189402
0点

金欠がいかに狡賢く頑張ってもあまり影響はないようだ。
当然か?
そういえば不具合報告という物は嘘の場合もあり(以前よく東芝の工作員が活躍していた)
1件や2件程度の報告と大量に報告されている現象(例えば東芝の基板不良の件)ではおのずと信用度が変わってくるものだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140127/532527/?mle
書込番号:17189602
0点

>工作員
これの事ですかぁ?
http://matome.naver.jp/odai/213257376112572601
http://blogos.com/article/4191/
さてこれから彼等も路頭に迷う事に。
しばらくは他部門のテコ入れと他社の卑下ですかねー、それと次のパソコンは何買うんですかね。
書込番号:17189759
4点

>金欠の狡賢さにはだれもかなわんだろうw
1981sinichirouの、知ったかぶりの、いい加減レスよりは、よっぽどマシ
書込番号:17189767
4点

皆さん
少し横道にそれてしまっているようですが、昨夜から助言に従っていろいろと試していました。
キハ65さん、そして皆様
Easeus Todo Backupのクローンソフトを使おうと思います。
まずはその前にTxBENCHでSecure Eraseと考え、実行すると、「データ消去に失敗しました。」と出てしまいました。
Security Frozenもかかっていないようです。ちなみに、USB接続(Inateck)でPCとSSDをつないでいます。
通常のWindowsのクイックフォーマットはできました。
もう、かなりお手上げ状態になっています。
このまま、クローンソフトで可能でしょうか。
書込番号:17190902
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル

いくつか過去の価格など見てみましたが、発売から約1か月でおおむね価格が落ち着いているようです。
http://kakaku.com/item/K0000516528/pricehistory/
こちらはT553ですが円安になったことを考慮すれば、
発売約1か月後から在庫がなくなるまで価格は底値安定していたとみてよいと思います。
それよりは、数千円の上下をにらんでいるうちに、最安店舗の在庫が切れることがよくありますので、
決めているならば購入してしまうことをお勧めします。
書込番号:17174824
1点

ありがとうございます。今月中に買いたいと思います!
書込番号:17175272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ヤマダ電機(札幌)にてこちらのモデルを購入しました。
価格交渉の末、\116,800+10%ポイント還元になり、ポイントでのプリンター購入もできました。
ただ、店頭ではブラック・レッドは売り切れ。
全国でも在庫が残り19台(?)で、何とか1台もぎ取ってくれたとのことです。
他店の在庫状況などは分かりませんが、ヤマダ電機同様在庫が少なくなっているかもしれません。
もしこの色がご希望であれば、急いで購入された方が良いかと思います!
書込番号:17176616
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

容量は,現在使用しているHDDの実際に使用している容量以上で,
後はこれから使うであろう容量を考慮して決定です。
まあ,256GB あたりかな〜
書込番号:17170578
0点

ビデオデータなど大きいデータを保存しなければ、128GB で十分だと思います。
また、大きいデータは、SD や USBメモリなどに保存すれば良いと思います。
書込番号:17170682
0点

回答有難うございます
予算の都合から128Gが妥当ですね
何かおすすめがあれば教えていただきたいです
書込番号:17175574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

128GB なら、東芝 HDTS312XZSTA が良いと思います。
*厚さ 7mmタイプですが、スペーサー付属なので、9.5mmでも使用できます。
http://kakaku.com/item/K0000612576/ ( 東芝 HDTS312XZSTA )
書込番号:17177929
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
このPCはディスクがないので、今もっている古いDVDディスクをとりあえず使おうかと思っていますが、BRディスクを買って、ハイビジョンビデオカメラで撮影した子供の運動会などのビデオをブルーレイに保存したりということに問題はないでしょうか。バッファローのブルーレイディスクなら1万円以内で買えると思うのですが。お詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

BDドライブ(再生ソフト付属) \5,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358602_K0000358601_K0000375881_K0000375883
TMPGEnc Authoring Works 5(動画編集ソフト)
http://kakaku.com/item/K0000348123/
\8,645
はい、上記のような書き込み可能なBDドライブがあればハイビジョンビデオカメラで撮影した子供の運動会などを家電で再生可能なBDビデオにする事が出来ます。
動画編集ソフトはビデオカメラに付属のものを使用するか、別途高性能なソフトを購入しても良いでしょう。
書込番号:17167482
0点

安いのは5,000円位からあります。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
書込番号:17167507
0点

お持ちのハイビジョンカメラには動画編集ソフトが付属していると思います。
カメラ付属ソフトで間に合えば、動画編集ソフトが付属しない安価なBDドライブを選択できます。
BDドライブの値段差は付属ソフトの種類によるところも大きいです。
以下をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000567108_K0000420342
書込番号:17167754
0点

USBタイプの安いBDドライブを購入して、ハイビジョンビデオカメラに付属のソフトをインストールすれば、ハイビジョンビデオカメラのビデオをパソコンへに取り込むことができます。
但し、スペックが低いので高度な変換( エンコード )は厳しいと思います。
また、USBタイプの安いBDドライブに付属のソフトをインストールすれば、簡単な編集( カット編集、メニュー追加など )したものをブルーレイにオーサリング( BDMV )できます。
但し、スペックが低いので高度な編集は厳しいと思います。
失礼しました!
書込番号:17168225
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
展示品でしたが、\54,000というものがあったので、こちらで相談して、大丈夫なら購入しようと思っていて、アドバイスを受けて、よし大丈夫だと買いに行ったら、売れていました…。残念ですが、またお買い得を探したいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:17177752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


