東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2254

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅いです。

2020/08/19 15:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:29件

Windows10にアップデートした状態で使用していますが、パソコンの立ち上がり、アプリの起動が遅く悩んでいます。

そこで質問が有ります。

1 Windows10をクリーンインストールすると少しは早くなるのでしょうか?また、クリーンインストール後、リカバリーCDを使ってダウングレードは可能でしょうか?

2 HDD(750GB)から500GBのSSDに変えた場合リカバリーCDを使ってリカバリーできますか?

3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

色々調べてますが情報量が多くて正直よくわかりません。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:23609051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/08/19 16:32(1年以上前)

>>1 Windows10をクリーンインストールすると少しは早くなるのでしょうか?

早くなると思います。

>>また、クリーンインストール後、リカバリーCDを使ってダウングレードは可能でしょうか?

出来ますが、意味がない行為だと思います。

>>2 HDD(750GB)から500GBのSSDに変えた場合リカバリーCDを使ってリカバリーできますか?

やってみないと分かりません。

>>3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

下記サイトから、直接Windows 10へクリーンインストールした方が良いのではないかと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23609126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/19 16:37(1年以上前)

ごちゃごちゃした質問になってますが・・
今現在はHDDなのですが、それでも起動には1分くらいでできるのが普通です。、
偶に遅くなったと言われる方は、3分くらいかかると書かれて.ますね。
そのような方はクリーンインストールされたら、きれいに速くなるでしょう。

またクリーンインストールをSSD化と併せて行えば、更に早くなって20秒以内で起動するようになります。

ここからですが、今の状態をリカバリーとって、それをSSDへ移したいと思われるならリカバリーじゃなく、
クローン作業です。 (但し、現状のゴミの溜まったものをクローンするわけなので、あまり良いとは思いません。)
やるのなら、まっさらな状態のクリーンインストールを行いましょう。
その気持ちが固まったなら、また別のスレ書き込みで尋ねられてください。

自分のおすすめは、本当のクリーンインストールです。

書込番号:23609136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/19 17:04(1年以上前)

>キョマグンさん

こんにちは。

以下の記事が参考になると思います。

TOSHIBA dynabook T552/58FWをSSDに換装しました!
https://ohisama-pc.net/dialy/ssd-replace-toshiba-dynabook-t552-58fw/

>3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストールがいいと思います。

Windows 10 のインストールメディアは、>キハ65さんが書かれたサイトから作成することが出来ます。

Windows 10 は Windows 7 よりも動作が速いと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23609172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/19 19:57(1年以上前)

突き放すようで申し訳ないのですが、8年前の東芝時代のダイナブック、当時のハイエンドですが、いかんせん古い。内臓バッテリーはもうほとんど使えない状態だろうし、SSD交換によって多少の延命は出来るかもしれませんが、1万円の出費で1年ぐらいの延命でしょうか。ですが、現CPU i7-3610QMは消費電力も高いのでファンの音もうるさいだろうし、引退させてあげることをお勧めします。画面の解像度も1,366×768ドットみたいです。今だと

どうしても延命して使いたいのでしたら、CwGさんのリンクサイトが参考なると思います。

ただSATAタイプのSSDはM.2に比べると少し遅いです。今をしのげるアップグレードは出来ても次に買い替えの時に使いまわしは難しいです。

新品のノートだと6万円前後の4500UだとSSDが256GBだけでご不満かもしれませんが、足りなかったらM.2をアップグレードした方が断然いいお買い物になると思います。

長く大切に使いたい気持ちも良くわかりますが、車もそうですが、8年も経つと、燃費はもとより、いろいろな機能が良くなっているのでこの際思い切って買い替えることをお勧めします。

書込番号:23609461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 20:48(1年以上前)

>キハ65さん
有難うございます。
少しでも早くなるのを期待してWindows10をクリーンインストールしてみたいと思います。

書込番号:23609558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 20:49(1年以上前)

>あずたろうさん
有難うございます。とりあえずHDDからクリーンインストールしてみます。

書込番号:23609563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 21:01(1年以上前)

>CwGさん
有難うございます。
私もこのサイトを先週見つけてSSD交換を考えた
次第です。

でも、パソコンに詳しくないので、交換?クリーンインストール?と色々調べてました。
とりあえずクリーンインストールしてみます。

書込番号:23609592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 21:06(1年以上前)

>ころぴんコロコロさん
そうですよね。確かに古いとわかってます。
でも頑張ってもう少し使ってみようと思います。

書込番号:23609606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/19 21:47(1年以上前)

>キョマグンさん

こんばんは。

>でも、パソコンに詳しくないので、交換?クリーンインストール?と色々調べてました。
>とりあえずクリーンインストールしてみます。

SSD に交換して Windows 10 をクリーンインストールすればかなり快適になると思います。
上手くいくといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23609703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/20 10:24(1年以上前)

>キョマグンさん

古いPCのWin7→Win10・高速化については、
(1)SSD化、
(2)Ccleaner等の最適化ツールの導入、
(3)Win10の不要な機能外し(高速化)、
を試みてください。

書込番号:23610581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD追加

2020/08/19 06:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/VGSD PAZ85VG-BNB-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

現在250Gのm2 SSDが最初から乗っているようなので
2.5インチの手持ちのSSD追加でを試してみたところ
空きスペースに増設はできたのですが
認識しません

何が悪いのでしょうか

お願いします


書込番号:23608243

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2020/08/19 06:48(1年以上前)

>認識しません

何をもって認識しないと判断されたのでしょう?

書込番号:23608255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/08/19 06:52(1年以上前)

すみません、解決しました

猫猫にゃーごさん、ありがとうございました

書込番号:23608262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装について

2020/06/21 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:30件

古いのに今更ですがSSD化してサブPCにしたいと思っています。
シリコンパワー製のA55のシリーズのSSDをつけようとしたのですが、元のHDDより若干1mm程度横幅があるようで固定金具を取り付けできませんでした。
SSD化した方におお聞きしたいのですが、問題なく取り付けできたSDDのメーカーを教えてください。

書込番号:23483898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/21 21:51(1年以上前)

厚さが違うならわかりますが、幅は規格そろえているので差は無いはず。
SSDですから、接続さえできれば固定は何でも良いです。両面テープで貼っても、そのまま転がしていても。

書込番号:23483964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/06/21 22:02(1年以上前)

>>シリコンパワー製のA55のシリーズのSSDをつけようとしたのですが、元のHDDより若干1mm程度横幅があるようで固定金具を取り付けできませんでした。

シリコンパワーのA55の寸法は、縦100mm×横69.85mm×厚さ7mmです。
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55
2,5mmHDD(HTS545025B9SA00)の寸法は、縦100.35mm×横69.85mm×厚さ9.5mmです。
http://ssdpower.com/interface.html
2,5インチSSD、HDDは厚さが数種類の規格が有りますが、縦、縦はほぼ同じ。
換装前すなわち元のHDDよりシリコンパワーのA55の寸法が1mm程度横幅大きいと言うことは、A55が規格外のハズレかもしれません。
購入先かシリコンパワーに問い合わせた方が良いかもしれません。

書込番号:23483995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/07/26 19:51(1年以上前)

>キハ65さん
>パーシモン1wさん

よく見たらサイズが違うというより、端子位置が1mmずれているようでした。
ADATA製を追加購入したところ難なく付けられました。
ありがとうございました。

書込番号:23560384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種はマイク入力端子が無い

2020/06/10 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:85件

アマチュア無線のFT-8運用を考えていますがマイク入力はどの様にしたらよいでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します

書込番号:23460605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/10 21:43(1年以上前)

USB接続のマイクを使われては?

https://kakaku.com/item/K0001216751/
https://kakaku.com/item/K0000311110/

書込番号:23460632

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/06/10 21:49(1年以上前)

マイク入力/ヘッドホン出力端子(4極)×1が有ります。
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/c-2017-spring-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75cwp-bja2.html

以下、「サンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005」を使って、マイク端子を接続してはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ

書込番号:23460649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/06/10 22:05(1年以上前)

こんな感じですか。

http://www.jarl.gr.jp/kanham/Doc/NEW_DIGITALMODE_FT8_190721v1.pdf

書込番号:23460696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/06/10 22:23(1年以上前)

スマホ用のイヤホンマイクをそのまま使うのではだめなのでしょうか?

あと、kakaku.comではPDFへの直リンクは非推奨となっています。

書込番号:23460737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2020/06/11 09:21(1年以上前)

>ありりん00615さん
>美良野さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
早々のご回答誠に有難うございます
FT8はデジタル通信の一種ですから音声信号を入力するのでなく(例えばノートPCでZoomでのミーティング時は搭載されているWeb Camera及びMicを使うので最近のPCではMic端子が無い機種が多くなっている様です)
デジタル信号入力をMic端子から行うので私の質問になりました

そういう意味では>キハ65さん紹介の『ヘッドホン+マイク用変換アダプターケーブルが使えそうです、これを使いデジタル信号が入力できるか調べてみます
運用方法は>美良野さんの言われている通りです
いずれにしても皆様からの早々な誤解と説明有難うございました

書込番号:23461370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/06/11 15:26(1年以上前)

マイク入力端子は、アナログ入力なので希望する利用方法にはなりません。

USBインターフェイスとしては、下記のようなハンドメイド品が入手可能です。
https://www.hamlife.jp/2018/02/14/digiaid/
注意すべき点は、リンク先で説明されているAF in/out端子の配列です。これを、イヤホンマイクの端子(CITA)に変換する必要があります。
https://techblog.recochoku.jp/5167

書込番号:23461943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/06/11 15:39(1年以上前)

IC-7300の様に無線機器側にUSBインターフェイスを内蔵した機器の場合はUSBでつなぐだけです。
https://blog.goo.ne.jp/ja5dbe/e/234de4af0ed6db0db6c26113ec6ed591

書込番号:23461961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2020/06/11 17:37(1年以上前)

>ありりん00615さん
再度の投稿誠に有難うございます、USBインタフェイスとしてハンドメイド品の紹介有難うございました

実は無線機が『IC-756Pro』でして10年ぐらい迄SSTVに凝っていましたがその当時は『自作インターフェイス』を使っていました、本日紹介いただきましたハンドメイド品と同等なのではと思っています

IC-756ProにはUSB端子が無くDIN8PinのACC端子でつないでいました、多分このインターフェースが流用出来そうなため検討中です

当時のPCにはMic/Phone端子がありましたが最近のノートPCにはWebCamera/Micが搭載されているためMic端子が無いので今回の質問になりました、それで>キハ65紹介の変換コネクターケーブルとの組み合わせを考え中です

本日教えていただいた【注意すべき】と【落とし穴】が大変参考になりましたのでジックリ検討致します

>ありりん00615さん、本日の投稿に対しまして再度厚くお礼申し上げます。

書込番号:23462158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Core i7 4910MQ について

2020/06/08 02:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/M PR734MAF137AD71

クチコミ投稿数:43件

ヤフオクで、Intel Core i7 4910MQ 動作確認済みというCPUを購入しました。それを私の使用しているPC-LS350NSBに乗せて電源を入れると真っ暗で4〜5秒で切れるのです。しかし、Core i7 4810MQ、では動きます。 出品者はDynabook R734/M(ベースはi5-4310M)で使用していたと言っていますが、私のPCは「モバイル インテル HM87 Express チップセット」です。従って出品者のPCはHM86とそれより上位です。しかも、最大消費電力は互いに65Wと私のPCと同じです。動作確認済みと記載があったのでそれを信じて18000円で落札しましたが、これってジャンク品をつかまされたのでしょうか? 匿名配送のヤフネコで箱に張り付けただけで送って来ました。ご意見をよろしくお願いいたします

書込番号:23454938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/08 03:40(1年以上前)

その出品者は、R734/Mを動作確認に使っていたと言われているようですが、スレ主さんが利用している機種のところで、スレ立てされる方が相応と思われますよ。
Core i7モデルのR734とCPU以外殆ど同じ仕様のR73(共に冷却カスタム)に、Core i7 4910MQを換装し使っていた頃は、特に問題も起きていませんがね。
下記リンクからも純正のACアダプターは容量大きものだったので、色々と見るべきポイントは有るんじゃないかな?


https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140616r73/spec.htm


CPUがジャンクやESなのかは、正直なところ現物を手元で動作確認しておかないと分からないし、ピン折れやコア欠け等の状態も分からないのでは何とも言えない。
製品版のパッケージはSR1PTと印字されているが、偽のCPUも察しな特定の国から出回っているので、最も簡単な確認方法はCore i7モデルのR73を使いCPU動作確認。
現在、R73とR734は既に第三者へ無償譲渡しているので、分かる範囲で言える事はこの程度。

書込番号:23454954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/08 06:12(1年以上前)

PC-LS350NSBにIntel Core i7 4910MQを乗せて動作するという情報は確認されているのでしょうk?
ノートPCは自作PCと違ってCPUを交換して使用することを考えて作られているものではないので、使用できるCPUにBIOSで制限があるかもしれません。
ほかCPUクーラーの取り付けがうまくなくて発熱がきちんと処理できていないとか、その辺りは確認されているのでしょうか?

書込番号:23455010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 07:52(1年以上前)

マザーボードは消耗品 2年も持てばいいほうだよ。

逆に、CPUやメモリは壊れたことがないけど

対応していたとしも、動かないと思う

書込番号:23455090

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2020/06/08 07:58(1年以上前)

マザーボードが2年もてばいい方とか、また知ったかぶりを…

書込番号:23455095

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 08:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
また、マウンティングですか、

書込番号:23455103

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/08 08:08(1年以上前)

>マザーボードは消耗品 2年も持てばいいほうだよ。
第三者からみてもこれは恥ずかしい

書込番号:23455107

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 08:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>脱落王さん
素人の第三者に言われてもなあ、

マザーボードの保証期間は1年
中古下取り価格は、半値以下

それに比べてCPUは3年保証で中古価格ほとんど下がりません。



書込番号:23455118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/06/08 08:25(1年以上前)

>マザーボードは消耗品 2年も持てばいいほうだよ。

えーーっ このコメントには全員が呆れているでしょう。

それだと仮面くるみんさんはしょっちゅう買い替えている事になるよねー
買ったパソコンの履歴を見せてほしいねw

書込番号:23455127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 08:34(1年以上前)

>1991shinchanさん
電源入れていないものを含めれば、20台はあるかな。

物持ちがいいんで、なかなか壊れてくれないでね。

WIN7搭載ノートが今年同時に4台壊れたけどね。

書込番号:23455135

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/08 09:03(1年以上前)

kazu氏を素人扱いできるって
お前すげー奴だな

書込番号:23455159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/06/08 11:52(1年以上前)

>仮面くるみんさん
君のだけ2年持てばよいほうだそうなので、どんな使い方をしているのか興味あるねwww

物持ちが良い👈2年以内で壊れたものを持っているって事かなwww

自分が間違っていたと思ったらさっさと降参しろよ
たしか前にも難癖付けているスレとかあったな

書込番号:23455378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/08 13:08(1年以上前)

>仮面くるみんさん
>マザーボードは消耗品 2年も持てばいいほうだよ。

どこの2流メーカーの製品を使っているのですか?
保証期間1年とはいえ、2年程度で壊れるような製品は怖くて使えないよ。
SNS使って不買運動を展開した方がいいのでは?(笑)

書込番号:23455504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>1991shinchanさん
>脱落王さん
>KAZU0002さん
どこのブラック企業にお勤めですか。

普通の企業なら、2年で交換って当たり前。

日銭稼いでる人にはわからんと思うけどね。

書込番号:23455744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/08 16:00(1年以上前)

>仮面くるみんさん
>普通の企業なら、2年で交換って当たり前。

2年で減価償却できるの?
どこの普通の企業なんでしょう?

書込番号:23455786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 16:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
減価償却って言っている時点で、ブラック企業だな。

せいぜい頑張ってくださいね。

書込番号:23455810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/06/08 18:45(1年以上前)

i7-4910MQ・i7 4810MQは同世代・ほぼ同性能なCPUです。多分、両者は同じプロセスの選別品で、載せ替えは可能なはずです。しかし、BIOSが対応していない可能性もあるので、実際の動作実績がなければ動くと主張することは出来ないと思います。

疑うなら、ジャンクよりもピン折れでしょうね。

また、動いたとしても効果は見られないと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core-i7-4910MQ-vs-Intel-Core-i7-4810MQ/2220vs2196

書込番号:23456071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/08 19:00(1年以上前)

この輩のレビューを見て思うが、実はレビュー書いている物は所有していないんじゃないの?
とどめ刺していいかな?


>マザーボードの保証期間は1年


その虚言癖どうにかならない?
俺のTRX40 Taichiで代理店ASKが掲示する保証期間は、はがきを見ると24か月の保証なんだけど・・・
マザーボード扱っていた代理店のマスターシードやアユートの時でさえも、2年(24か月)なんだよね。
マザーボードの保証期間が1年って、どこの代理店で闇工場製造マザーなんだよw


>それに比べてCPUは3年保証で中古価格ほとんど下がりません。


Xeon5080を遊びで検索してみると、Xeon L5420など海外では二束三文並みの値段。
検索窓の使い方と探すところが悪いんじゃねぇの?
古いCPUで高値販売小売店のものは発注ミスや先走り発注で、不良在庫化したまま代理店へ引取り依頼も出来ない状態。


https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200608012240&SearchText=XEON+5080+BOX


中古CPUは確実に値段下がっているし、このスレ主さんが購入したCPU(本物の場合に限り)も、俺が購入した時よりも半値近い値段。



>普通の企業なら、2年で交換って当たり前。


普通の企業?
今どきの中小企業でもPCはリースで、それに保守契約を付け加えている方が多いのに・・・
グループ企業の子会社にリース部門ある場合、親会社のPCはリースなんだから、2年更新することも相当稀なケース。
リース品は減価償却に入らないし、会社勤めした事も無いんじゃないの?
もしかして、一桁人数な個人事業主規模の会社を指してるのかな?
水産資源水揚げしている水産関連中小企業で、頻繁にPC更新する場合は税金対策なんだけどね。


こんな感じで良かったかな?(-。-)y-゜゜゜

書込番号:23456107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2020/06/08 22:50(1年以上前)

なぜ関係ないマザーボードの話をしているのかわかりませんが、NEC直販では5年間の保証をつけられます。保証サービスを重視した法人モデルになると補修用性能部品の保有期間を超えた7年まで用意されています。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/assurance/index.html

なお、LS350NSBに関しては今年4月に補修用性能部品の保有期間を終了しているので、壊れても修理はできません。

書込番号:23456705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/08 23:21(1年以上前)

 >ありりん00615さんの思っていることは私もそうだと感じます。4810と4910CPUの違いはL3キャッシュと基本速度GHzだけですから。他は全く同じなのです。だから、正常に動くならしようできるはずです。 CPUはピン折れや欠損はなかったのですが、半年前に某オークションで、ジャンクの条件で商品情報の欄にすぐに電源が落ちるものがあり、その症状がまったく同じでそれも外傷はなかったのです。それを思い出してその可能性もあると感じた次第です。後配送も匿名配送という事で、ヤフネコの箱内部にプチプチをたったの1重しかしておらず、内部にセロテープでクロスして貼り付けたいい加減な梱包もしていました。それを見ると配送中の取り扱い時に壊れたと言われても仕方のない梱包でした。近々、4世台ノートPCを所有している友達がいるので頼んでみる予定です。それではっきりするかもしれません。
 それとマザーボードは壊れていません。再度Core i7 4810MQに戻して使用しています。もう1年以上何の問題もなく使用しています。

書込番号:23456772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ使ってますか?

2020/05/24 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/38C PR73138CRJB

スレ主 Arcodoron3さん
クチコミ投稿数:28件

まだこのPCを使ってますが、最近のコロナ騒ぎでたくさん使うようになり、ファンから異音がしたりしなかったりと、故障の兆候があります。
皆さん、このPCどのように壊れたのでしょうか?壊れた人はこの投稿は見ないかもですね。

書込番号:23423891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/05/24 13:16(1年以上前)

>>ファンから異音がしたりしなかったりと、故障の兆候があります。

おそらくファンにゴミが詰まり排熱不足になったり、またファンが経年劣化で不具合を起こしている可能性が有ります。
単純なゴミ詰まりの場合は、PCを分解して、ファン周りをゴミを取り去り、綺麗にすれば復活するかと思います。
経年劣化のファンは、交換しないと駄目でしょう。
ファン周りへアクセスするためには、底面を取り外す必要が有ります。
>東芝 dynabook RX3 R730/R731/R732/R733の分解・解体 冷却ファンの外し方と互換ファン
https://dynabook.biz/reduce_pc/718/

書込番号:23423919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/05/24 13:20(1年以上前)

過去スレ。
>ファンにツマルゴミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251249/SortID=13831542/

書込番号:23423925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2020/05/24 13:24(1年以上前)

ファンの故障だけだったらヤフオクとかで中古を買ってくれば延命できると思いますが、まずはキハさんの仰る通りファン回りの清掃ですね。

R731/36を予備機扱いで持っていますが、私の場合はキーボードの「Q」キーが入力し辛くなっています。それ以外は特に異状ないです。

書込番号:23423930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Arcodoron3さん
クチコミ投稿数:28件

2020/05/24 14:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

早速、底面のネジを外して、ファンの掃除をしました。ギューッという音はたまにしていたのですが、今のところ大丈夫そうです。

復旧時、ネジが一本なくしまったようです。気をつけてやったつもりが、ダメですね。

ありがとうございました。

書込番号:23424052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング