
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2019年5月8日 01:29 |
![]() |
3 | 8 | 2019年4月21日 07:32 |
![]() |
3 | 13 | 2019年4月11日 22:48 |
![]() |
141 | 6 | 2019年4月10日 09:55 |
![]() |
4 | 10 | 2019年4月10日 07:00 |
![]() |
0 | 3 | 2019年3月30日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他の方の質問で、安いパソコンを買うのなら、液晶がまだ大丈夫であればOSとHDDの入れ替えでまっさらのものができるし、
丸ごと安いものを買うよりもサクサク動く中身を作れるという回答があったのですが、
東芝のPB55BFAD4RDAD81やエプソンのNY40Sなどでもそれはできますか。
あと、東芝のパソコンを3台今まで買いましたが、量販店のビジネスモデルのほうがダイレクトで買ったビジネスモデル?だったと思うものより一層ビジネスモデルっぽかったのですが、
例えば、中身がもともと少ないとか、引っ越しソフトが入っていなかったとか、東芝のサービス的な他のソフトも少なかったとかありましたが、
そういう違いはどういうことなのか突き止めたことがなかったのですが、量販店のビジネスモデルが一番そういうものなのでしょうか。
話は戻りますが、もし簡単に入れ替えれるのであればしてみたいなと思っています。
あまりに古いパソコンはそれでどうもならないかも知りたいです。
液晶はまだまだ大丈夫なパソコンで、有線しか無理なものなどはいくら中身を変えても無線にはならないですよね・・・。
古いほうはたぶん10年ほど前かと。
まだ動いていますがもう使っていません。
OSはXPの東芝でした。
0点

簡単かどうかは、あなたのスキル次第です。
それと、ベースのノートPCが古いと、満足度はかなり低いです。
低スペックノートPCを再生して喜ぶのは、一部のをたくだけです。
どうしても改造して満足感を得たいなら、次のようなPCをベースびにしましょう。
・液晶:フルHD(1920x1080)解像度のこと。HD解像度では満足感は得難い。
・メモリ:4GB以上搭載可能で、交換用の裏蓋がついていること。
・HDD:搭載容量は不問だが、交換用の裏蓋がついていること。
・OS:Windows 7/8/8.1 のいずれかを搭載していること。
・CPU:Coreシリーズを搭載していること。
液晶パネルの交換は素人では無理なので、状態の良い樹種を選択しましょう。
業者に依頼する手もありますが、費用が見合うかどうか。
まぁ、私なら新品のノートパソコンを購入して、幸せになりますね。
書込番号:22371711
1点

>猫猫にゃーごさん
やはりそうですね、回答者はかなり技術に長けた方だったのでしょう、私には無理な確率が高そうです。
サクサク動くものが増えたらなんて安易に思いましたが、中に入れるものを間違いなく買うことさえもリスクが私には高いので、おとなしく古いものは引退させておきます。
書込番号:22371758
1点

チョコレートパンさんが期待しているだろうほどのノートPCの性能アップは不可能です。
ノートPCで交換できる可能性のあるパーツは
・CPU
・メモリ
・HDDや光学ドライブ
CPUはソケット式か半田直付けかによって交換が出来るかどうか変わる上に、BIOSの絡みもあって同じ発売時期のラインナップの中のCPUに限られることが多いです。
当然古い時期のCPUであれば交換しても性能アップは今となってはたかが知れています。
それに廃熱設計が上位モデルと同じかどうか分からないため、うまく排熱しきれないことがあるかも知れません。
メモリも使われているチップセットによって制限されているので、増やせてもそう多くはありません。
性能を決める根幹であるマザーボードの交換は筐体と合わないため、当然無理です。
デスクトップPCなら電源ごとマザーボードなど交換できるなら性能アップは比較的簡単ですが、ノートPCはマザーボードが交換できないからどうやってもアップグレード幅も少ないのでやるだけ無駄だと思います。
書込番号:22371793
1点

>>東芝のPB55BFAD4RDAD81やエプソンのNY40Sなどでもそれはできますか。
東芝 dynabook B55 Bは、マニュアル基本編の底面図を見ると、HDD蓋は有りません。
HDDへアクセスするには、底面カバー全体をバラさなければなりません。
https://dynabook.com/pc/business/catalog/dyna_b/manupdf/gm9041585210_prt.pdf
https://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB55BFAD4RDAD81
エプソンダイレクト「Endeavor S NY40S」は、ネジ1本で底面のカバーを開けることができ、HDD、メモリーへのアクセスは容易です。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/653/645/html/15.jpg.html
>チョコレートパンさんもやりたい気が有るなら、質問ばかりでなく、下調べも十分にして下さい。
書込番号:22371962
1点

メーカーPC弄るのは、自作経験豊富で、ただ組むだけに飽きた人が遊びでやるのが多い。
メインPCなら、なるべくそのまま使うのがベター。 弄ってもメモリー増設まで、SSDに換装やCPU交換はサブ機落ちなら…
メーカーPCの分解は以前より簡単?ネットに動画アップしてる事もあるから。
それでも特殊な方法や工具使わないと難しいのも多いので、メイン機なら故障しても良いって時期にならないとお薦めしません。
書込番号:22371976
0点

CPU交換が出来るかはばらさないと分かりませんが。クロック数が多少上がる程度では体感には効果は少ないですし。コア数まで増えると、高性能=高消費電力=高発熱ですので。熱の問題が出たり、バッテリーの持ちが悪くなったりと、余り良いことは無いでしょう。
メモリは、交換なり増設が出来るのなら、4GB以上にはしておくべきですが。既に8GBくらい積んでいるところに増やしたところで、普通の使い方では性能向上の体感は無いです。
HDD搭載機なら、SSDに交換するだけでだいぶ体感性能は変わります。やってみるのなら、まずこれかと思います。まずは、壊す気でばらしてみましょう。
書込番号:22372022
2点

昨年末に、dell E6420のCPUを換装しました。
CPUは i5-2520M → i7-2760QM に換装しましした。
ノートPCのCPUが換装できるか事前にしらべてください上記は一例です。
本体が 7000円で CPU が6000円でトータル13000円で、かなり快適に、なりました。
ただ、最新の CPUと比べると消費電力は大きくなります。
書込番号:22372553
3点

私が、E6420を選択した理由はCPUの交換が、簡単に出来る事です。
裏蓋のビス数本を外して裏蓋を開けると、4本のビスで装着された
CPUが見えます。
なんと、その4本のビスを外すだけでCPUの交換が、できます。
たぶん、10分ぐらいでCPUの交換が、できると思います。
書込番号:22373448
3点

お正月明けで返信に気づかず申し訳なかったです。
やはり買うのが一番初心者には早いですね。
たまに良さそうなことを書いてあると使い慣れた個体でそのまま使えたらなんて思ってしまうことと、使い慣れた7から10になる不安が今回は大きかったです。
書込番号:22652393
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook B45 B45/H PB45HNB12NAADC1
仕事先のPC(複数機種ある)の一つがこの機種です。しかし動作が遅く、タスクマネージャを出したところ、CPU等は大丈夫なのですが、HDDのアクセスが100%のままで、貼りついていました、Wordなど簡単な業務でも動作の遅さで支障があるのですが、仕方ないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

Windows Updateは実行中ではないでしょうね?
>>仕方ないのでしょうか?
Windows Update中なら暫く放置。
そして、再起動かけても同じようなら、仕方ないでしょうね。
書込番号:22614055
1点

異常と言えば異常ですが。何が理由でそうなっているのかが分からないことには、先に進みません。
WindowsUpdateのせいでも似たようなことは起きますので。
タスクマネージャー→リソースモニター→ディスク→ディスク活動 から、どのファイルへのアクセスがHDDを占有しているのかを確認してください。
書込番号:22614061
1点

>kero230さん
「PCのリフレッシュ」を実施し、それでも駄目なら「PCの初期化 (リカバリー)」を実施してください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
書込番号:22614122
0点

アップデーとバックで同時に動いているソフトが同時アクセスで
CPUの処理が重くなっているように感じます。
書込番号:22614124
0点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
すばやいご返信ありがとうございます。
Windows Updateは疑わしいですね。ただ、毎日誰かしらが使用しているので、まとめてアップデートが降ってきている可能性は低いと考えています。もう少し調査します。
書込番号:22614131
0点

>kero230さん
古いPCでたまにありますが、Windowsupdateが失敗して何回もリトライ、無限ループになっていませんか?
書込番号:22614218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずHDDに問題が出ていないか、自己診断の情報をチェックしてくれるソフトもあります。
CrystalDiskInfoが有名でしょう。
HDDメーカーのチェックツールを使ってHDDに問題がないか確認する方法もあります。
ただ東芝のHDDにはチェックツールがないです。
他のメーカーのものならあるのですが、PCが東芝ならかなりの確率で東芝製だと思います。
根本的にはSSD化が効果的だと思います。
書込番号:22614364
1点

>uPD70116さん
そうですよね、HDDの速度自体が遅い感じです。自分所有のPCならSSDにしちゃいますが、会社の物ですからね・・・
書込番号:22615999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/CB PRZ83CB-SXA-K 価格.com限定モデル
DVDからBlu-rayに取り替えたいのですが、できたら外付けBlu-rayを購入し中身の入れ替えでDVDも生かしたいので何処のを購入したら良いか教えて下さい
書込番号:22593300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載されているDVDドライブのメーカー、型番を調べて書き出しましょう。
デバイスマネージャーで調べるか、取り外して調べてください。
一番重要なのは、ドライブの厚さです。
書込番号:22593318
0点

わかりました。明日になりますが確認致します。またよろしくお願いいたします
書込番号:22593324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は筐体が薄型化されているので、12.5mm厚さではなく9.5mm厚さの光学ドライブでしょう。
書込番号:22593342
0点

dynabook R73 は筐体の大きさが316x22.4x229 mmです。
dynabook RZ83/CB は筐体の大きさが316x21.4x229 mmで、R73と僅か1mm違いです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938919_K0001031326&pd_ctg=0020
>東芝 dynabook R73U R73/RZ73/RZ83シリーズ DVDドライブの取り外し方法
>ドライブを引き出します。
>DVD Writer Model SU-208 G8CC0006AZ20
http://dynabook.biz/other/7534/
Amazonサイトから、
>新しいToshiba Samsung su-208スーパーマルチ8 x DVD RW DL RAM Burner Dual Layerレコーダー24 x CDライター9.5 MM SATA tray-loadingスリム内蔵光学ドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IBHD60U
9.5mm厚さのDVDドライブが使われています。
dynabook RZ83/CBも9.5mm厚さ光学ドライブでしょう。
価格COMに載っている9.5mm厚さブルーレイドライブは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000802022&pd_ctg=0126
書込番号:22593398
0点


>>HL-DT-ST DVDRAM GUD0N
>>でした
Amazonから、
>日立LGデータストレージ製 9.5mm GUD0N ウルトラスリムDVDドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C8HD6BT
9.5mm厚さですよね。
書込番号:22595091
1点

Amazonで「9.5mm内蔵式BDドライブ」と検索してみました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=9.5mm%E5%86%85%E8%94%B5%E5%BC%8FBD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:22595101
0点

キハ65さんいつも色々とありがとうございますm(__)m今回はできたら外付けBlu-rayが欲しく思っています。外したDVDRAM を外付けにしたいので何処のドライブを購入したら良いかです
書込番号:22595145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋ちゃんさん
ロジテックが9.5mmドライブ採用を明示した製品を出しています。
アマゾンで「ロジテック USB ブルーレイドライブ 9.5mm」をキーワードに検索してください。
書込番号:22595449
1点

>>キハ65さんいつも色々とありがとうございますm(__)m今回はできたら外付けBlu-rayが欲しく思っています。外したDVDRAM を外付けにしたいので何処のドライブを購入したら良いかです
私は4つの外付けブルーレイドライブをレビューしています最近の3つはスリムタイプで9.5mm厚さのドライブが使われています。一番古くてごついロジテック LBD-PME6U3MSV [シルバー]は12.5mm厚さのドライブでしょう。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0126
書込番号:22595510
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/V 2016年夏モデル
3日前に購入したばかりの品物でのトラブルです。スリープの設定があるらしいですが、まだ変更はかけていないかと思います。
スタートメニューからスリープを選択、数時間後、復帰しようと電源を押しましたが復帰しませんでした。
スマホで調べて下記の事を試しましたが、だめでした。
電源長押し、ctrl alt del長押し、マウス電源オフ。
バッテリー内蔵仕様の為、抜けません。
現在、電源コードを抜いて、放電を試みてますが、たぶん、バッテリー満タンだと思うので完全に落ちるまでは時間がかかる物だと思っております。
裏側にシャットダウンホールがあるかも?と説明書を調べましたが、無い様です。
時間が時間だけにサポートも受けられず、自分で出来る内容は上記だけでしょうか?
同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
どのような対応をされたでしょうか?
当方、vista〜の買い換えであまりパソコンにも詳しくなくどうしていいかわからなくて、ヘルプさせていただきました。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20056199 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

電源長押しでもシャットダウンが出来ないのでしたら異常でしょうね。
購入店に相談してください。在庫があれば交換に応じてくれるかもしれません。
書込番号:20056386
12点

早速の返信ありがとうごさいます。
半分以上ダメだと諦めておりましたが、こちらのミスでした。
と言いますか、長押しが足りなかったようです。
大変、お騒がせ致しまして、申し訳ありません。
5〜10秒程度長押ししてたんですが、電源が落ちるまで長押しをしなければならなかったんですね。
以前、使ってたVAIO(vista)は以外と短い長押しで反応していた為、その感覚でおりました。
同じ症状で動揺された方がいらしたら、【電源が落ちるまで長押し10秒以上】してみて下さい。
これを読んで下さっている方のトラブルも解消されますように。
書込番号:20056403 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>20St Century Manさん
早速の返信ありがとうございました。
当方のミスで、長押しがたりなかったようです。
無事、起動し、問題も解決しました。
書込番号:20056408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スリープ解除に電源ボタン長押しをしなくても、解除できるかもしれませんが以下の状況も予測されます。
これは個人的な予想になりますが、バッテリーの充電量が少なすぎて、バッテリー切れ残量設定数値に達し、バッテリー切れと判断されて復帰できていない可能性は否めません。
スリープ復帰できない状態に陥って以降、再度充電をされたのかその辺が分かりませんので、それくらいしか予測できません。
後はバッテリー内蔵型でたまに起こる回路の故障も、この場合は否めませんね。
スリープの設定無効化については、以下の手順で進めてください。
タスクバーに電池マークを表示させている場合は、電池マークを2フィンガータップ(右クリック)
↓
電源オプションをクリック
↓
プラン設定の変更をクリック
↓
【コンピューターをスリープ状態にする】の項目を「適用しない」に変更
↓
詳細な電源設定の変更をクリック
↓
スリープ関連を無効化
予備としてハイバネーション設定をOFFにされると、同じ問題で悩むことはそうそう無いと思います。
書込番号:20056421
13点

私も購入3日目でスリープ状態から回復せず、購入店に持っていったところ初期不良とのことで新品との交換になりました。
私の場合は、スリープ状態から何をしても回復せず、最後は電源ボタンを長押ししても電源が切れませんでした。
書込番号:20158228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ状態で困っていたところ、こちらを拝見し解決しました!
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22591869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/CB PRZ83CB-SXA-K 価格.com限定モデル
書込番号:22582715
0点

回答ありがとうございます。私も疑い無くそー思い2.5インチを購入したのですが違いまして、メモリーの様なやつでして…
書込番号:22582796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0000969852/images/
このような型で差し込み口に切り込みが2つあるタイプでした。マニアルは256GB SSD(Serial ATA対応)のみの記載です。
書込番号:22582804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。情報は出し惜しみせず、最初に書いて下さいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095257_K0001018666_K0000969851_K0001051514_K0001028344_K0001027997_K0001051558_K0001106126_K0001133997_K0000921329_K0001018673_K0000871224_K0000675884_K0000669349&pd_ctg=0537
書込番号:22582852
3点

素早い回答ありがとうございます。切り込みの違いは何ですか切り込み一つのは対応せず、必ず切り込みが2つのを購入ですか?
書込番号:22582885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝 Dynabook RZ83/TB キーボード交換修理
https://www.pcdock24.com/blog/?p=19438
2.5インチHDDへ入るところへ、無理やりM.2 SSDを取って付けた感じです。
>>切り込みの違いは何ですか切り込み一つのは対応せず、必ず切り込みが2つのを購入ですか?
現在入っているM.2 SSDの型番は?
書込番号:22583202
0点

型番はSamsung
PM871a256GB MZ-NLN256A
書込番号:22583225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>型番はSamsung
>>PM871a256GB MZ-NLN256A
SAMSUNG (サムスン) PM871a 256GB MZ-NLN256A
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511804/
>NVMe SSDとSATA SSDでは、切り欠きが違う
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-m2.html
書込番号:22583274
1点

無事に交換完了しました。SATA M.2タイプWD.1TB サイズ違いで色々苦労しました。
書込番号:22591640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル


多分19v 3.42AのACアダプターなら他社のACアダプターでも使えます。
ヤクオフで1000円程度で手に入れられます。
わたしは東芝のACアダプターはストレート型なのでL型のNECや富士通を使っています。
それのほうが横に出っ張らないので少しスペースに余裕ができます。
ちなみに使っている機種はR731/CとR734/Kです。
書込番号:22568857
0点

>閑人29号さん
>あさとちんさん
この度はありがとうございました!楽天市場で純正ACアダプターを取り寄せしました。
書込番号:22568918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

