東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝Qosmio V65/88L HDDからSSD交換方法

2018/02/11 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT

スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

Qosmio V65/88L SSDへ最近換装された方で、HDDのコピー方法(クローン方法やソフト情報)、SSDサイズ、SSDのスペーサー情報など換装にまつわるやり方やポイントなど詳細をご教示頂ける方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。とても良いパソコンなので、このまま使用し続けたいと考えておりますが、何分素人なものでご迷惑をおかけいたします。

書込番号:21590060

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/11 18:24(1年以上前)

私が書き込んでいる過去スレが有りました。
>このV65/88L素人でHDからSSD交換可能なのでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081128/SortID=18845379/

>>HDDのコピー方法(クローン方法やソフト情報)、

上記スレでは、EaseUS Todo Backup ver 7.0を上げていましたが、今ならAOMEI Backupper Standard。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

ディスククローンでクローンして下さい。
>「AOMEI Backupper」を使用してクローンディスクを作成する手順
https://freepc.jp/back

>>SSDサイズ、

2.5インチ 500GBのSSDが良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec104=1&pdf_Spec301=480-512

>>SSDのスペーサー情報

dynabook Qosmio V65/88Lには、調整用のスペーサーが必要でしょう。
>玄人志向 7mm → 9.5mm厚に変換 2.5インチHDD/SSDスペーサー KRSP-795
http://amzn.asia/8eDVR2b

書込番号:21590121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

2018/02/11 21:04(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。以前の情報から最近では多少とも状況が代わったかと思ってましたが、そうではありませんか?よく分からず、済みません。

書込番号:21590584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/11 21:19(1年以上前)

SSD換装の流れを書いておきます。

約500GBのSSDと2.5インチ 外付けHDDケースを購入する。

2.5インチ 外付けHDDケースへSSDを挿入する。

dynabook Qosmio V65/88L にAOMEI Backupper Standardをインストールする。

SSDを挿入した2.5インチ 外付けHDDケースをdynabook Qosmio V65/88L へUSB接続する。

AOMEI Backupper Standardでディスク丸ごとクローンする。
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-clone.html

クローン終了後、dynabook Qosmio V65/88LのHDDと2.5インチ 外付けHDDケースのSSDと交換する。
分解は、下記サイトを参考にして下さい。HDDへのアクセスは容易です。
http://kuze.tea-nifty.com/blog/2014/09/qosmio-hdd-796d.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/350/130/html/24.jpg.html

書込番号:21590637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

2018/02/15 16:08(1年以上前)

SSD2.5インチ用の外付けケースの件ですが、安価なものでお勧めはございますか?少し調べてみたところソフトが入っていないと
USB接続してもSSD側が起動しない!?反応しないと!?との情報もございましたので、経験者にお聞きした方が間違いないかと思いました。ご教示いただけるようであれば、よろしくお願い致します。

書込番号:21601706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/15 16:36(1年以上前)

>>SSD2.5インチ用の外付けケースの件ですが、安価なものでお勧めはございますか?

私はネジ不要、工具不要の玄人志向 GW2.5CR-U3を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000643719/

>>少し調べてみたところソフトが入っていないとUSB接続してもSSD側が起動しない!?反応しないと!?との情報もございましたので、

ソフトは不要です。SSDを外付けケースへ入れてUSB接続すれば、PCはSSDを認識します。

書込番号:21601777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

2018/02/15 18:37(1年以上前)

毎度 ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21602062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

2018/02/18 12:32(1年以上前)

今日、無事HDDからSSD(サムソンSSD850EVO)へ乗り換えました。プライマリーハードディスクのスコアが5.5から7.3へ変わり。Windowsの起動も激変です。サクサク、キビキビ動きストレスフリーパソコンに様変りです。ありがとうございました。

書込番号:21609510

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRTの満足度4

2018/02/22 12:37(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。無事SSDへ換装出来ました。

書込番号:21621231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCには買い替え相談

2018/02/22 08:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA

お世話になります。

先日、ノートPCの相談させて頂いてHP Pavilion 15ーcc100を御紹介頂いたのですが、HPのノートPCも価格.com限定の物ではないですがヨドバシカメラとかビッグカメラ辺りで質感だけでも触って来ようと思っています。

ただ、今使っているノートPCの前にTOSHIBA ダイナブックを使っており、先日近所のジョーシンで色んなメーカーのノートPCを触って、やっぱりTOSHIBA製のノートPCの質感が良かったなと思っている次第です。
これも、外観は同じ感じのノートPCで気になっています。

Excel2010、ワード2010は、取り敢えず2020年10月位まで使おうと思っています。

尚、ブルーレイには拘っていません。

フルHD 15.6インチ画面、HDD 1TB、CPU Core i7 、メモリ容量は4GB
(メモリ容量追加が4GBから8GBに増設できるので有れば、私にとっては丁度良い感じのノートPCかなとは思っています。質感の好きなTOSHIBA製と言うのも有りますが…)

レビューを読ませて頂きましたが、メモリ追加して処理も早くなったと言う事で、TOSHIBA製のこのノートPCが気になっています。1人だけのレビューですが評価も良く、サクサク動くと書いてあったので…

こちらのノートPCとか、どうでしょうか?

先日も書きましたが、使用用途はワード、Excel、ネットサーフィン、音楽再生のデジタルトランスポート等を主に使っていきます。

それとメモリ容量を4GBから8GBに増設するには、幾ら位かかりますか?

メモリの増設とかやった事がないのですが、自分で分解するとかして行うのでしょうか?
又、ヨドバシカメラとかジョーシンとかでも有料で変えてくれたりしますか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

使用期間は、最低5年〜7年、出来れば8年位使用していきたいと思っています。

書込番号:21620758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 08:42(1年以上前)

タイトル 誤字訂正

ノートPCには買い替え相談→『ノートPC 買い替え相談』

書込番号:21620794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/22 08:49(1年以上前)

私があなたの友人だったなら

絶対的に、

メモリをヨドバシで買ったら
腰抜かすくらい高いから
隣のドスパラで買ってくれば
挿し込んであげる

と言ってあげるレベルの散財なわけです。

結局、知識人のアドバイスも無視して
「ヨドバシで東芝パソコンを買いたい」
のですから、誰もその欲求は
止められないのでは?

書込番号:21620804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/22 09:00(1年以上前)

>>それとメモリ容量を4GBから8GBに増設するには、幾ら位かかりますか?

>>メモリの増設とかやった事がないのですが、自分で分解するとかして行うのでしょうか?
>>又、ヨドバシカメラとかジョーシンとかでも有料で変えてくれたりしますか?

量販店等ではメモリー増設(交換)はやってくれません。

4GB SODIMM DDR4 PC4-17000の一覧は下記のとおり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843156_K0000927242_K0000831240_K0000897293_K0000861535_K0000839686_K0000808175_K0000817344_K0000888227_K0000872314_K0000966001&pd_ctg=0520

メモリー増設(交換)は底面のメモリー蓋を外せば、簡単にできます。
取扱説明書 9ページ以降参照。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c0016a210.pdf
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t85t75t65t55/manupdf.htm

書込番号:21620819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/22 09:06(1年以上前)

有償サービスなら、東芝PC工房「増設メモリの販売と取り付けサービス」が有ります。高価です。
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm#03

書込番号:21620831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 09:43(1年以上前)

返信、有難うございます。

>キハ65さん

取説をダウンロードしてメモリ増設の部分を読ませて頂きましたが、結構簡単に出来そうですね。

これ位なら、十分自分でもやれると思います。

又、メモリ4GBもそんなに高額ではないのですね。
これ位なら、全然大丈夫です。
有難うございます。

では、昨日御紹介頂いたHPのノートPCと質感の気に入っているTOSHIBA製のノートPCとを有力候補として検討していきたいと思います。

最後にTOSHIBA製のこれ位のノートPCなら、初期不良とか、その他のトラブルが無ければ5年〜8年位使っても不足のないスペックのノートPCでしょうか?

家電量販店の店員さんにお聞きすると国内メーカーのTOSHIBA、NEC、富士通とかの方が海外メーカーの物より、放熱対策とかしっかり造っていて最低5年は使える様に設計しているとお聞きしたので、国内メーカーの方が良いのかなと思った次第です。


書込番号:21620882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/22 09:50(1年以上前)

>>最後にTOSHIBA製のこれ位のノートPCなら、初期不良とか、その他のトラブルが無ければ5年〜8年位使っても不足のないスペックのノートPCでしょうか?

CPUは問題無いと思います。
HDDは壊れるかもしれません。

書込番号:21620895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 11:00(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。

前回のTOSHIBA製のノートPC Core i7 メモリ容量8GB HDD 1TB ブルーレイ対策 フルHDとこのメモリ容量4GBのTOSHIBA製のノートPCと昨日、御紹介頂いたHPのノートPCに絞ろうと思います。

いつも御親切に有難うございました。

書込番号:21621038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/22 12:21(1年以上前)

誤字訂正

ブルーレイ対策→ブルーレイ対応

書込番号:21621186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/E Core i7 FHD高色純度液晶 Officeなし

こちらのノートPCは、如何な物でしょうか?

因みにワード2010とExcel 2010は持っています。

近所のジョーシンにワード、Excel、パワーポイント付きで、Core i5 メモリ8GBで15.6インチのジョーシンモデルが132000円(店頭価格より5000円引き)で行けると言うTOSHIBAの恐らく同じ外観のノートPCが売っていました。

今は、エイサー15.6インチ タッチパネル式 cpu Intel celeronプロセッサー 1017U1.60GHz、メモリ 4GBを4年位使っていて、最近動作が鈍くなってきていて、もうちょっと少し動作を早くしたいので買い替えを検討しています。(メモリは最大8GB迄増設可能)

又、現在のノートPCで動作を早くする方法が有れば、色々ご教示頂ければと思います。又、スペックからしてメモリを増設とかしないで買い替えた方が良いとかアドバイス頂けたらと思います。

使用用途は、ワード、Excel、ネットサーフィン位なので、メチャクチャハイスペックな物は求めていません。
ネットサーフィンとワード、Excelが割とサクサク使えたら良い位に思っています。

それと買い替えるなら決算月の3月に入ってからの方が良いでしょうか?
予算は希望は、10万円、良いのが有ればめいいっぱいで13万円位です。

宜しくお願いします。

書込番号:21619083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 18:45(1年以上前)

追記…

現在ハードディスクは750GBなので、ハードディスクは同等か、出来れば1TB欲しいと思っています。

書込番号:21619163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 19:08(1年以上前)

けなす人もいますが、HPのSSDモデルはどうでしょうか。
HP Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026286/SortID=21615605/?lid=myp_notice_comm#21616203

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026286_J0000026038&pd_ctg=0020

書込番号:21619230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 19:13(1年以上前)

「けなす人もいますが、」を削除して読んで下さい。

書込番号:21619244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:00(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。

やはり、現状のノートPCからは買い替えた方が良いと言う事でしょうか?
メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

御紹介頂いたHPのノートPCもコスパが良さそうですね。
fanの音がうるさいとレビューを書かれていらっしゃる方もおられる様ですが…

それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

書込番号:21619361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/02/21 20:10(1年以上前)

>又、現在のノートPCで動作を早くする方法が有れば、色々ご教示頂ければと思います。

 Windows10をクリーンインストールすると、余計なソフトがなくなり、
起動時のもっさり感がだいぶ軽減します。
ただしドライバーが自動で当たらないと苦労します。

書込番号:21619394

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 20:10(1年以上前)

>>使用用途は、ワード、Excel、ネットサーフィン位なので、メチャクチャハイスペックな物は求めていません。
>>ネットサーフィンとワード、Excelが割とサクサク使えたら良い位に思っています。

>>メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

メモリーは8GB有れば十分です。16GBにしても効果は見られません。
それより、ストレージをHDDからSSDに変えた方が効果的です。


>>それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

大丈夫です。

>Windows 10 で動作する Office のバージョン
>Office 2016 (バージョン 16)
>Office 2013 (バージョン 15)
>Office 2010 (バージョン 14)
https://support.office.com/ja-jp/article/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705

書込番号:21619400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:37(1年以上前)

皆様 返信有難うございます。

参考にさせて頂きます。

キハ65さん

>メモリーは8GB有れば十分です。

いや、現在ノートPC メモリー4GBから8GBに増設するよりも、新しいノートPCを購入した方が良いと言うですよね?

書込番号:21619490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 20:53(1年以上前)

>>新しいノートPCを購入した方が良いと言うですよね?

HPのモデルを候補に上げているから、新規購入を勧めている次第です。

書込番号:21619538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 20:59(1年以上前)

>キハ65さん

分かりました。有難うございます。

購入時期は特に焦っていませんが、決算月の3月に入った方が、ちょっとお安くなりますかね?

もしくは、春モデルが出る頃とか…

書込番号:21619552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 21:07(1年以上前)

なお、
>>今は、エイサー15.6インチ タッチパネル式 cpu Intel celeronプロセッサー 1017U1.60GHz、メモリ 4GBを4年位使っていて、最近動作が鈍くなってきていて、もうちょっと少し動作を早くしたいので買い替えを検討しています。(メモリは最大8GB迄増設可能)

Acer Aspire V5 V5-531P-A14D/Sでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000582077/

1.クローンしたSSDをHDDから換装する。
一番効果的。直ぐサクサク感が味わえる。

2.メモリー 4GB → 8GB
効果は気分の問題。

3.Window 8の初期化。
USB回復ドライブを作成していれば、効果的。
ただ、Windows Updateが手間。

4.Windows 10のクリーンインストール。
>hildaさんのとおり。

書込番号:21619576

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/21 21:18(1年以上前)

>それとワード、Excelは、2010でも現在でも大丈夫な感じですか?

マイクロソフトによる延長サポート期間は、2020/10/23までです(メインサポート期間は2015/10/14で終わっています)。

それ以降は、セキュリティパッチが提供されません。

書込番号:21619615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 21:23(1年以上前)

>>購入時期は特に焦っていませんが、決算月の3月に入った方が、ちょっとお安くなりますかね?

>>もしくは、春モデルが出る頃とか…


法人モデルには年度末大決算セールのようなキャンペーンが有りますが、個人向けモデルには見当たらないような…
http://jp.ext.hp.com/directplus/whatsnew/

書込番号:21619637

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/21 21:31(1年以上前)

>>メモリを増設も、あまり変わらないと言う事ですかね?

メモリは4GBでも32GBでも動作の速度はあまり変わらないでしょう。
HDDからSSDに変更すればCeleron 1017Uでもかなり快適になります。
ただ、1TB欲しいとなると高いですね。256GB(または240GB)のSSDと外付けHDDで容量を何とかすると良いかな。
SSD化すれば、ネットとワード・エクセルくらいならCeleron 1017Uでもまだまだ十分使える性能です。

書込番号:21619676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 21:33(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

ご紹介頂いたhpか、エイサーの前に使っていたTOSHIBA製のノートPCで買い替えの方向で行こうと思います。

書込番号:21619682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 21:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん

返信、有難うございます。

SSD化は、簡単なのでしょうか?
PCには、疎く買って来て、そのまま使うレベルなのですが…

言い忘れていましまが現在のノートPCのHDDには、メディア ゴーとかXアプリ、iTunes とかの音楽ファイルが結構有るのですが、それをSSDにはコピーするかして、SSDとHDDを入れ替えると言う事でしょうか?

又、費用は同じレベルの750GBなら、幾ら位かかりますか?

書込番号:21619740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 22:04(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/21 22:12(1年以上前)

>>SSDとHDDを入れ替えると言う事でしょうか?

無料のクローンソフトを使いHDDの情報をSSDにコピーして入れ替えます。
HDDからSSDにするとかなり劇的に軽くなる感があります。

ただ、750GB以上のSSDとなると少々高いです。
480GBくらいのSSDと外付けHDDを組み合わせてみては?

480〜525GBのSSD \14,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001024488_K0000881063_K0000897081_K0001031964&pd_ctg=0537

1TBの外付けHDD \5,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812181_K0001019856_K0000888918_K0000522500&pd_ctg=0538

書込番号:21619862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 22:18(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

SSDとHDDの入れ替えは、自分でPCを分解するかして行うのでしょうか?
それともビックカメラとかの量販店に有料とかで依頼するのでしょうか?
初歩的な質問で、すいません。

書込番号:21619885

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/21 22:29(1年以上前)

>>SSDとHDDの入れ替えは、自分でPCを分解するかして行うのでしょうか?

普通は自分でネット検索して、分解して行います。

>Acer Aspire V5-531-987B4G50Mass ハードディスク交換・メモリ増設手順をまとめました。
http://www.bunkai-pc.com/acer/acer-aspire-v5-531-987b4g50mass-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/

>>それともビックカメラとかの量販店に有料とかで依頼するのでしょうか?

自信が無ければ、量販店ではなくTSUKUMOのようなサービスを行うところが有るので、利用しましょう。もちろん有償です。

>「超・高速化サービス」とは?
>パソコンの起動ドライブをHDDからSSDに換装アップグレードして高速化するサービスです。
http://www.tsukumo.co.jp/original/kousoku/

書込番号:21619927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件

2018/02/21 22:38(1年以上前)

キハ65さん

返信、有難うございます。検討させて頂きます。
恐らく新しいノートPCを購入する方向になると思いますが…

皆様、有難うございました。

書込番号:21619968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T75とT65の違い

2018/02/15 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/B 2016年冬モデル

クチコミ投稿数:208件

一眼レフの写真編集とブログを書いたり、
オフィスを使って仕事用にプレゼン資料を作ったりします。
現状、ずいぶん前のPATX66HLPを使っていますが、
動作が遅く、支障があるので買い替えを検討しています。
買い替えたら子供達の運動会のビデオなどの動画編集もしてみたいと思っています。
候補はこちらとPAT65EGP-SJAなのですが、75と65の違いは、ブルーレイかどうか?とメモリの違いだけですか?
また、私の用途にはメモリ4GBでも十分なのでしょうか?

書込番号:21602402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/15 21:01(1年以上前)

>>候補はこちらとPAT65EGP-SJAなのですが、75と65の違いは、ブルーレイかどうか?とメモリの違いだけですか?

PAT65EGP-SJAを検索してもヒットしません。
これが近いでしょうか?
dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA
http://kakaku.com/item/K0000972667/

>>買い替えたら子供達の運動会のビデオなどの動画編集もしてみたいと思っています。

動画編集するなら、最新4コアCPU搭載モデルはどうでしょうか。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026607_J0000021857_K0000972667&pd_ctg=0020

書込番号:21602471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2018/02/15 22:21(1年以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます(^_^)
最新式だとかなり値がはるので、
価格変動が落ち着いている旧型で考えいます。
私の希望の2タイプだと動画編集は厳しいものでしょうか?

T65はこちらのものです。
https://www.yamada-denkiweb.com/7056429014

書込番号:21602719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/15 22:38(1年以上前)

>>私の希望の2タイプだと動画編集は厳しいものでしょうか?

動画の切り貼り編集なら出来ると思います。

>>T65はこちらのものです。
>>https://www.yamada-denkiweb.com/7056429014

dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJAのヤマダ電機モデルですね。
ブルーレイ再生、ブルーレイディスク作成をしなければ、これで構わないと思います。
メモリースロットは2つあり、1つ空ですから、後で増設することが出来ます。
取扱説明書9ページ以降参照。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t85t75t65t55/manupdf.htm

書込番号:21602774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2018/02/16 13:18(1年以上前)

>キハ65さん
4GBだとブルーレイ再生も厳しい感じなんですね(゚Д゚)
作成はしないと思いますが、再生はするので、
となるとT75のほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:21604052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/16 13:56(1年以上前)

>>4GBだとブルーレイ再生も厳しい感じなんですね(゚Д゚)

誤解が有るようなので追記しますが、ブルーレィ再生にはメモリー4GBで十分です。
動画編集するなら、メモリーは8GB以上有れば必要でしょう。

書込番号:21604116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブについて

2018/02/09 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58H 2013年春モデル

クチコミ投稿数:2件

PC初心者です。 皆様、教えて下さい。
このモデルのドライブはBDXL対応と仕様に有りますが、BDRE XL ディスクの書き込み・書き換えが可能という認識でよろしいのでしょうか??

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm
BDXL対応とありますが、、


https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1302cmn/chuui.htm#drive
ドライブ詳細には、読み・書きの欄に、BDRE XL の記載が有りません。

書込番号:21583507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/09 09:53(1年以上前)

使用上の中から推測すると2倍速で読み書き対応だと推測します。TLというのがトリプルレイヤーの略だと思います。
参考↓
http://www.pasonisan.com/pc-optical/bd-blu-ray-top.html

書込番号:21583533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/09 10:15(1年以上前)

BDXL規格には、BDXL規格 BD-R XL 片面3層(TL) 100GB・片面4層(QL) 128GB、BD-RE XL 片面3層(TL) 100GB(TL=Triple layer  QL=Quadruple layer)が有り、BD-RE TLはD-RE XL 片面3層(TL) 100GBのことです。

書込番号:21583585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/02/09 10:50(1年以上前)

>JTB48さん

参考を載せていただき、ありがとうございます。
読まさせていただき、よく分かりました。 助かりました。

>キハ65さん

詳しく解説していただきましてありがとうございます。
理解する事ができました。
とても勉強になりました。 感謝いたします。

書込番号:21583662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能?

2018/02/06 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

クチコミ投稿数:34件

このノートPCに、サンディスクのSSD PLUS SDSSDA-480Gは取り付け可能なのでしょうか?

以前使っていたNECののーとPCで使っていて、そのノートPCが壊れたため、外して家に置いてあるんです。

置いとくのももったいないので、この機種に使えるようなら取り付けようと思っているのですが?

よろしくお願いします。

書込番号:21577165

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/06 23:34(1年以上前)

2.5インチ ストレージの換装は可能です。
分解方法は下記サイトを参照して下さい。底面のネジを全部を外すなど結構面倒くさい作業となります。
>TOSHIBA dynabook T554シリーズ 分解
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/8819.html

書込番号:21577190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2018/02/06 23:39(1年以上前)

発熱が多いSSDなので熱破損が心配です。

書込番号:21577209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/07 20:44(1年以上前)

>キハ65さんへ

レスが遅くなり、申し訳ありません。

画像みてみました。
結構めんどくさい作業になりそうですね。
自分でやれるのか、ちょっと不安になってきました。
BIOSの設定とかもありますし。
第一、このtの作業をやったことがないので (笑)

>ありりん00615さんへ

レスが遅くなり、申し訳ありません。

そうなんですか?
前のノートPCが、熱でキーボードが溶けてしまって壊れたので、それが原因なのでしょうか?
それとも、SSD自体が熱で壊れて壊れてしまうということでしょうか?

書込番号:21579467

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/07 20:51(1年以上前)

私が使っているmSATA SSDは、夏になると軽く50度超えになります。壊れたことは有りません。

書込番号:21579496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/07 20:58(1年以上前)

>キハ65さんへ

キハ65さんが使用しているmSATA SSDは、私が取り付けようとしているSSDと同じ種類なのでしょうか?

書込番号:21579523

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/07 21:10(1年以上前)

mSATA SSDと2.5インチSSDは形状が違います。
mSATA SSDは、一般的に2.5インチSSDと比べ放熱が悪いです。

>基板型SSD(mSATA SSD、M.2 SSD)の放熱について
>何通りかの対策をテストした結果、現状で販売されているmSATA SSDでの熱対策では不安が残るため、2.5インチSSDに交換しました。
https://solomon-review.net/msata-m2-ssd-overheat-problem/

書込番号:21579568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/07 21:22(1年以上前)

>キハ65さんへ

mSATA SSDと私の使おうとしているSSD違うものという認識でよいのでしょうか?

そうなると、ありりん00615さんのおっしゃる「発熱が多いSSDなので熱破損が心配」というのは気にしなくてもいいということなのでしょうか?

書込番号:21579603

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/07 21:37(1年以上前)

>>mSATA SSDと私の使おうとしているSSD違うものという認識でよいのでしょうか?

>>そうなると、ありりん00615さんのおっしゃる「発熱が多いSSDなので熱破損が心配」というのは気にしなくてもいいということなのでしょうか?

>とっとりくんさんの使用されているSSDは、2.5インチSSDです。
型番 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26で調べると炎上していますね。私は大丈夫かと思いますが。

>温度が62度でも正常?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881063/SortID=20051004/
>熱だけ心配、かな。
http://review.kakaku.com/review/K0000880919/ReviewCD=1058835/
>他社製品より10〜20℃は温度が高い。
http://review.kakaku.com/review/K0000880919/ReviewCD=1022577/

書込番号:21579637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/07 22:40(1年以上前)

>キハ65さんへ

かなり炎上しているSSDみたいですね。

でも、SSD PLUSはプラスチック製で、私が持っているUltraUなので、大丈夫なような気がしますが?

書込番号:21579882

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/07 23:13(1年以上前)

>>でも、SSD PLUSはプラスチック製で、私が持っているUltraUなので、大丈夫なような気がしますが?

最初からUltraUと書いて下さい。
「ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26C」のようにです。無駄な書込みが続きました。

>強力なキャッシュで高速、SanDiskのSSD「Ultra II SSD」を試す
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/722501.html
>ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26C
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845769/#tab

書込番号:21579999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/07 23:26(1年以上前)

>キハ65さんへ

大変失礼しました。

やはりUltraUのほうがよさそうですね。

頑張って取り付けてみます。

書込番号:21580049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 10:41(1年以上前)

>キハ65さんへ

UitraUの熱問題はどうなんですか?

書込番号:21580915

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/02/08 11:44(1年以上前)

放熱性は良いと思いますよ。これで私の書込み終わります。

>SanDisk Ultra IIの480GBモデルの内部。金属製の筐体と各種チップを熱伝導シートで接続して、放熱を促進している
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/722/501/html/img_A01.jpg.html

書込番号:21581023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 14:19(1年以上前)

>キハ65さんへ

レスありがとうございます。

これで不安が払拭された気がします。

間違った情報を書き込んでしまい、大変申し訳なく思っています。

また、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:21581366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング