東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Corei5のモデルから買い替え検討です

2017/09/23 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/C 2017年春モデル

スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
dynabook T451/46を5年前に買い、そろそろ買い替えを検討しています。
ずっと東芝を使ってきたので次回もdynabookかなと思っていますが、最近のものはちょっと値段が高いような気がします。
こちらのモデルは値段的に手ごろですが、dynabook T451/46から買い替えても特に劣るということはないでしょうか?
dynabook T451/46は店頭でかなり安く購入した記憶があるのですがその割に高性能だったので。。CPUがCorei5だしメモリも4GB→8GBに増設できたりしました。
CPUに詳しくないのですが、どの程度使用感に差があるものなのでしょうか?
普段の使用はワード・エクセルと動画・ライブストリーミング放送視聴で、ゲームは基本やりません。
このモデル以外にもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:21221982

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/09/23 14:32(1年以上前)

PassMarkのCPUスコアは、Core i5 2450Mが3402から、Core i3 7100Uが3784とアップしています。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2879&cmp[]=800

画面解像度はフルHDと解像度も高くなっていますし、バッテリー駆動時間が伸びているので、新モデルが宜しいか。

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023926_J0000003113&pd_ctg=0020

書込番号:21222024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/23 15:05(1年以上前)

5年前のPCも今のPCも性能的には実用上、大差ありません。
もはやどんなCPUがのっているかどうか、気にする時代ではないです。
CPUのベンチマークの数字だけ挙げても、まったく何の意味もないです。

体感上の速度は、ストレージがSSDであるかどうかの方がはるかに効いてきます。
大容量HDDが必要なければ、まずSSDを前提に探した方がよいですよ。
もはやPCは単なる文房具になってるので、どのメーカーの製品でも大差なく、違いは値段と見た目とブランドとサポートくらいです。
ちなみに東芝は国内でのPCの開発・製造はやめており、今は中国杭州で子会社が作っていますが、これもいつまで続くかわかりません。

YouTube動画を見るのであれば、動画支援がよく効く7100Uの方がバッテリ消費がぐっと減りますが、そもそもバッテリ駆動を前提としたPCではないので、実際にはあまり意味はないです。
また、このモデルは、画面がフルHDになっているので、文字が細かくきれいに表示されますが、はっきりわかる違いはその程度でしょう。

書込番号:21222106

ナイスクチコミ!5


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/23 17:56(1年以上前)

5年、使っていると買い替えたい気持ち、わかります...買い換えてください。

と言いつつ、自分は10年くらい前から新品のPCの購入をしていません。

理由はP577Ph2m さんの言われている
>5年前のPCも今のPCも性能的には実用上、大差ありません。

しかしCPUの消費電力が少なくなった事でバッテリーを薄くすると共に筐体も
軽量化されているようですので、外へ持ち出しの多いい方には、良いかと思います

書込番号:21222438

ナイスクチコミ!2


スレ主 Anyaさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/25 01:41(1年以上前)

なるほど、最近のものを買うのであれば、そんなに違いはないんですね。
今店頭に並んでいるようなのなら、どれでもいいのかなぁという気がしてきました。

今使っているT451/46は昨年、一度Windows10に勝手にアップグレードされてしまい
うっかり1か月近くも7に戻さずにいたせいで、それ以来Windows Updateを受け付けなくなってしまいました。
iTunesなども同様にUpdeteできなくなり。。

これより前に使っていたノートPCだと、3年を超えて使っていると徐々に故障の兆しが見えたものですが
こちらは他にキーボードが若干ガタがきているものの5年経った今でも一応ちゃんと使えていることに感心してます。

限界まで今のを使ってT55orそれより上位機種がもう少し安くなったら買い替えるか、
或いはLenovoなど他メーカーのもっと安いのも候補に入れて検討してみます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:21226278

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/25 18:52(1年以上前)

 今のPCT451/46をリカバリーして、Windows10にアップグレードするか、
クリーンインストールすることをお勧めします。

書込番号:21227960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

時々画面がちらつくのですが。

2013/11/24 13:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS

スレ主 show14さん
クチコミ投稿数:11件

v834が発表される数日前に購入してしまいました。
それは良いのですが、時々、画面がちらつくことがあります。しばらく収まらない時もあります。
が、落ち着くとしばらく安定します。原因がよくわかりません。
常にちらついているのであれば、交換もしくは修理にもだしたいのですが、常時ではないところが悩みどころです。
所有しているみなさんどうですか?

OSは入手してすぐにwin8.1にしてしまいました。ディスプレイドライバですかね?

書込番号:16874539

ナイスクチコミ!0


返信する
藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/27 19:08(1年以上前)

恐らくこれですね
http://dynabook.com/assistpc/info/20131127.htm
不具合があることを把握しているようなので、メール等で修理依頼を出せば対応してもらえると思います

書込番号:16887792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2013/11/27 20:08(1年以上前)

藍鉄さんへ

貴重な情報有難う御座います。

スレ主様へ

Windows8 にリカバリーしても症状が変わらないのであれば、サポートにお問い合わせ下さい。
ちなみに、わたしも Windows8.1 にアップデートしていますが、特に問題ありません。

書込番号:16888010

ナイスクチコミ!0


スレ主 show14さん
クチコミ投稿数:11件

2013/11/27 22:42(1年以上前)

藍鉄さんへ

良い情報ありがとうございます。
まさにこれに当てはまるのかもしれません。
新しい情報が公開されるのをもう少々待ってみます。

ハードではなくソフト起因であればよいのですが。
がんばれ東芝。早期の解決を待っています。

書込番号:16888830

ナイスクチコミ!0


スレ主 show14さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 21:08(1年以上前)

メーカの回答がまだありませんが、メーカの回答待ちということで、ひとまず解決としておきます。
みなさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:16932496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/20 18:39(1年以上前)

情報有難う御座いました。私は同じKIRAでも違うモデル、VB73RS を買いましたが同じ問題が発生しています。東芝のヘルプへ電話したところ、設定のリセットをして一時収まりましたが又発生しています。Helpでも原因は判らないと言われました。恐らく同じ故障なのに交換を避けるために一時的な解決を教えているものと思われます。こうなると、他のモデルでも同様の問題が発生しているのに、東芝は対処していない可能性があります。

書込番号:21214046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssd交換

2017/09/17 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/C Celeron 4GBメモリ HD液晶 Officeあり

クチコミ投稿数:27件

こちらの機種を購入したのですが、思いの外起動に時間がかかるため、SSDに交換できないかと考えておりますが、デスクトップPCの交換はしたことがあるのですが、ノートはしたことがありません。
ノートだと難しいでしょうか?

書込番号:21206374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/09/17 22:59(1年以上前)

裏蓋のネジを全部外し、場合によってはキーボードを外さないと、HDDにアクセス出来ないでしょう。

書込番号:21206493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/17 22:59(1年以上前)

>きんぎょ1さん

同一機種ではありませんが、Dynabook AZ15で換装に取り組んでおられる方のスレッドをご紹介します。

以下のスレッドは、解決済みですが、その後の状況を質問しても良いかもしれません。

「dynabook AZ15/TB PAZ15TB-SNA-K 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板
SSD への換装
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810011/SortID=19555690/

書込番号:21206494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/09/17 23:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
全部ばらすつもりでやらないと、できない可能性がありそうですね・・・。
購入したのは私ですが、実際使っているのは義両親ですので、もしもの時のことを考えると、やるのはやめておこうと思います。
自分の使っているものなら、ぜひやってみたいのですが(楽しそうです。笑)

早々にお返事いただきありがとうございました。

書込番号:21206526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW

クチコミ投稿数:133件




最近、バッテリーの出荷がニュースになることが多いです。
現在、PCのバッテリーを装着したまま使用してますが、バッテリーを外してAC電源のみで使うことは可能でしょうか?
その方が安全な気がします。

このPCのバッテリーはリチウムイオン電池なのでしょうね。

書込番号:21193175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2017/09/13 14:57(1年以上前)

誤記訂正
誤;最近、バッテリーの出荷がニュースになることが多いです。
正;最近、バッテリーの出火がニュースになることが多いです。

書込番号:21193183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/09/13 15:03(1年以上前)

使うことは可能のようですが、
不意の停電時にはバッテリー付きの方がいいようです。

書込番号:21193207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2017/09/13 15:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>使うことは可能のようですが、
その方法はどこに載っているでしょうか?

>不意の停電時にはバッテリー付きの方がいいようです。
日本で停電することはあまり無いです。
それよりも、バッテリーの経年劣化により火事になるリスクが怖いです。
リチウムイオン電池が反応しやすい物質であることを考えるとリスクはゼロではないと思います。


書込番号:21193227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/13 15:25(1年以上前)

ノートPCのバッテリーの出火はあまり聞きませんけどね。
最近多いバッテリーの出火は、モバイルバッテリーとかスマホですね。
質が悪いものを使っているのが原因のようです。


>このPCのバッテリーはリチウムイオン電池なのでしょうね。

リチウムイオン電池が現状一番蓄電能力が高く携帯しやすいので、ノートPCやタブレットPCなどはほぼ全てリチウムイオン電池のはずです。
一時期燃料電池モデルも発売されたことがありましたが、すぐに消えましたね。

書込番号:21193250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2017/09/13 15:28(1年以上前)

経年劣化するより先にバッテリーが壊れて充電できなくなりますよ。
それに、バッテリーを外すとバッテリーと接触する金具の部分が剥き出しになるものが多いのでかえって火事の危険が増すそうです。

金具部分が露出するようなら何かでカバーしてください。

書込番号:21193258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/09/13 15:51(1年以上前)

発火事件といえば、去年のサムスンのギャラクシーノートが記憶に新しい。
サムスンの場合は、部品が原因ではなく、全体の放熱設計に無理があったためと、サムスン側が結論を出したようだ。
(本当かどうかは僕は知らない)。

ノートPC, タブレット、スマホは、最早ハード的には大差ない。スマホはヤバく、ノートPCは大丈夫ということはないだろう。

満充電状態のままでは、リチウムイオン電池の劣化が嫌だから抜いておきたいとかいう相談は多かったが、
発火がヤバいから、中の電池を抜くという話は、あまり聞かないと思う。

それに、ノートの設計にもよるので、ケースバイケースだし、これは、それが良いとか、悪いとか、個人でいうことは難しい。
ともかく、何か事件があったときには、メーカ側にトボケラレタラ個人ユーザとしてはどうしようもない。

なので、電池を抜き出して使っても良いように作られてるかは、メーカである東芝に判断させるべきだと思う。
それ以降は、利用者の判断だ。

p.s.
個人的には、リチウムイオン電池デバイスを 満充電が長くキープされる状態では使いたくないと思う。
そういうデバイスをAC電源に繋ぎっぱなしは、どのメーカも推奨はしてないのではないかな?

書込番号:21193308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2017/09/13 16:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
昔、使っていましたバイオはすぐにバッテリーを外せたように思います。
このPCは困難なようですね。
このまま使います。

書込番号:21193328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC選択

2017/08/21 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook RX73 RX73/C DVDスーパーマルチドライブ搭載 2017年春モデル

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。家用のノートパソコンを検討しております。
モニターは、13インチから14インチ
CPUは、i5 出来れば第7世代
ハードディスクは、500GB(SSDでなくてもよい。将来換装予定)
オフィス不要、dvdrドライブはあればよいですが、
無くても外付けでカバー。
(サポートは、5年前にAsusのサポートの悪さには閉口しました。初期不良対応)

ここから、選定に悩みます。
重さ1.5kg以下
バッテリー寿命 11時間以上(実質7時間はもってほしい)
SDカードmust
家でPowerPoint、書類作成の仕事活用、ちょっとし動画編集、長時間作業をしたいので「かっちりしたキーボード」と、いたずらっ子がいるので、堅牢性のあるボディを検討しています。
税込みで12万円くらいまでは何とか出せそう。

このRX73とか良さそうですが、最近の東芝はどうなのでしょか?

書込番号:21133590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/21 10:07(1年以上前)

最近の東芝はイイですよ!買ってください。

書込番号:21133614

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/08/21 10:15(1年以上前)

>>ハードディスクは、500GB(SSDでなくてもよい。将来換装予定)

最近の東芝モデルは、底面のネジを全部外さないと、HDDへはアクセス出来ません。
SSD換装予定なら、HDDへアクセス容易で、ハードウエア保守マニュアルが充実しているThinkPadシリーズが良いのではないでしょうか。(ただし重量オーバー)

東芝SSDモデルと比較表を作りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987174_K0000987297_J0000023922&pd_ctg=0020

書込番号:21133626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2017/08/21 13:03(1年以上前)

>JTB48さん
東芝はいいですか。なるほど。工場が中国に行っただけ?
>キハ65さん
E480は、キーボードの打ち込みや堅牢はいかがてすか?500GB(二万円くらいの)SSDに換装しても良さそうですね。重さも1.4kgで良いですね。

RX73は、このタイプですね。12万円。メモリーを追加すると良いですね。RZだと、マグネシウム合金を使っていないのですよね?

書込番号:21133987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/08/21 13:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/08/21 18:36(1年以上前)

-かうかうさん-

今のところRZ73(R系)は「LCDカバー、フレーム、ボトムケース」がマグネシウム合金。
意外と軽すぎて、プラスチックと勘違いされレビューしている方もいましたが、熱伝導違いで気付く事なんですがね。
だからと言って、筐体が割れないって事は無いので、乱暴な取り扱いは出来ません。
極力壊れないものが欲しかったら、タフブックをお勧めします。


タイピングは軽い打鍵力が望ましいく、ハードパンチャーにはお勧めできません。
タイル式になると、打ち込み方も多少変わります。
R732を使っているのですから、ご存じだとは思いますけど・・・


不具合に遭遇し難い購入時期は、中国共産政府制定の強制帰省機関付近(主に旧正月)は注意とだけ言っておきます。
Windows movie maker程度の動画編集でしたら、普通に利用できるでしょうね。
Power directorは何とか利用できるものと思いますよ。
拡張性は乏しくなりましたけどね・・・

書込番号:21134587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2017/08/21 21:26(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
アドバイス有難うございます。
RZ73系もマグネシウム合金を使ってるんですね。
RZ63は、そのような明記があったので、
そうかと思ったのですが、そこを詳しく聞きたいですね。

ハードパンチャーって訳ではなく、
R732を打ってると、会社の
レッツノートと比べて打ちづらさがあったので、
そこを考慮して書きました。
(レッツノートを買えと突っ込みがありそうですが、
20万近くのお金が出せません)

マグネシウム合金は、落としたりしたときに
少し効力有るとおもいましたし、実際、そうなると思います。

E470でしたね。実物触れないかな。

書込番号:21134999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/08/22 01:31(1年以上前)

-かうかうさん-

RZ73のカタログに筐体素材は書かれていますよ。
ネット使える環境だったら少し調べると、これは簡単に直ぐ分かるものだけど・・・
大人だったら先に調べることも可能な環境を活かし、行き詰って何やっても分からない時、第三者に教えを乞う、この順序がいろんな意味で大事だと思いますよ。
「簡単な事も、楽して他人に聞こうとすると、すぐ忘れてしまう」と私は似たニュアンスで、先述に繋がる内容を時折書いていますが、上手く調べられない人の短絡的思考パターンでは、本当に簡単なことも調べる事が出来ません。
その様な人は、仮にメーカーのWebサイトで表記されていても、書かれている内容を熟読していない傾向があります。
商取引や金銭貸借(または賃貸貸借)の場面だけではなく、保険証券の加入についても契約書を読まない人は多いので、同じことが言えますがね。


マグネシウム合金であろうと、ヤフオクのジャンクを調べると過信はできません。
使用者の不注意による落下によって、割れてしまう事はよくあるので、その辺は周知理解しておくべきです。
私は持ち運びの際、愛用のケースに入れていますよ。
何も対策行わないよりも、落下による破損リスクは、遥かに低くなる使い方を心掛けています。
この程度の取り扱いに気を使えなくて、「壊れたから〜と」自己の不始末を棚に上げ、メーカーに責任転換してしまうのは、自立できない「お子様」と同じ扱いですね。


私の直感で言わせていただきますが、もう少し購入前の候補絞り込み時間に余裕を持って、予算を盛って探された方がよいのでは?

書込番号:21135647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件

2017/08/22 07:10(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
良識と見解のある方だとお見受けするので、
少し耳がいたいかと思いますが書かせてください。
今回、東芝ダイレクトや東芝のHPを毎日のように見ています。
その中で、RZ73のマグネシウム合金について、
記載はありませんでした。見ていただければわかります。
ネットでちょっと調べればわかる範囲ではないです。(念のために、書いている、書いていないの話の論点ではないです。貴方なら理解できるでしょう)

言いたいことは、初見や分かりにくいこと、
何を聞いていいかそれすらもわからないこと、
貴方の常識が常識でないこと。
そこを理解してほしいです。

何か、急に気に触り辛口でパーソナルなところを
短絡的に書き込む、こう言ったことで、
返信できなくなった人
トラブルが面倒でそのままになる人
をかなりの量を作っていると思われます。
私も後者を選択しようと思いました。
あ、声なき声がいるんだなと思いました。

ただ、価格ドットコムが好きなので、
滅んで欲しくないので、書いてる次第です。
辛口はレビューだけにすることをお薦めします。

私の直感が合っていれば、複数のアカウントを持っているのではないでしょうか?

余り、やりあいたくないので、お互いに
少し気にして、書きませんか?
どっちが偉いわけではないと思います。

書込番号:21135858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/08/22 07:22(1年以上前)

dynabook.comから「カタログ」PDF見ると書かれていますが・・・

https://dynabook.com/c/catalog/17-sm-lu.pdf


リンク先の4番目の説明に書いている。

https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/rx73-series/2017-summer-model/index.html



先の書き込みで書いた通り、熟読していない事がハッキリしましたから、これ以上言う事御座いません。
こんなの5分も要せず見つかる部類なんだけど、正直なところリサーチ力が全く足りていませんね。

書込番号:21135869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2017/08/22 08:41(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
カタログまで載せてくれるので、優しいですね。
っと思ったのですが!!!

ようやく意味がわかりました。
別商品として、RX73とRZ73があります。
RX73は、ガリ狩り君さんのおっしゃる通り
直ぐに書いてあります。確かに1分もしないで
わかります。周知です。

一方、RZ73を見ると記載がないのです。
RXは、マグネシウム合金をうたったいて、RZでは、
RZ63(ビジネス用途なのかな)のみ書かれてるんですよね。本当に分かりにくいのですが、毎日見てるのでw
それで、何か詳しいようなので知見をお聞きした次第です。質問をよく読んでいただけるとわかります。

何か反応していただけますか?今後のコメントの沽券に関わることだと思いますよ。

ただ、私が思うのは、さっきも書いたように初心者や貴方にとって非常識な相手に対して、たしなめる程度は良いのですが、何度も相手を傷つけることは、例えたくさんの人に「教えてあげる」先生でも
行きすぎだと思います。ここは、2ちゃんねるではないのです。常連ではない初心者が逃げていくと思います。ご検討ください。


書込番号:21136005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップグレードか、お別れか

2017/07/24 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

クチコミ投稿数:29件

会社でWindows7のPCを使っているので、あまり自宅ではiTunesくらいしか使わないのですが、VISTAがサポート終了したので、検討しています。
Yahooなどに掲載している法人向けの中古PCを買うか、このパソコンにWindows7または10を入れるか。
口コミ見ると、地デジが見られなくなるとありましたが、それは全く使っていません。

やりたいことは、ネットを見る、互換ではないOfficeソフトを入れて、ExcelやWordを使う、テレビに繋いで、Youtubeやニコ動などを見ることです。
キーボード前にあるシールをUPします。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21068519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/24 22:47(1年以上前)

>Yahooなどに掲載している法人向けの中古PC

これなんだかわかりませんが
新聞広告に載ってるようなのだったらやめたほうがいいと思うけど

書込番号:21068540

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 22:54(1年以上前)

メモリが1GBしかないモデルなので、買い変えた方が快適になるかと思います。
買い変えればもっと高画質な動画の視聴も快適になるでしょう。

東芝
dynabook B55 B55/B PB55BFAD4RAPD11 \73,800
http://kakaku.com/item/K0000966230/

書込番号:21068574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/24 22:59(1年以上前)

メモリーを増設していないなら、Windows 10のアップグレード条件から外れます。
新規のPCが良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=41&pdf_Spec106=13,14&pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_so=p1

書込番号:21068596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/24 23:32(1年以上前)

-ハトコちゃんさん-

公官庁や法人で利用されたものでしたら、現物の状態を直に見れない物はお勧めできません。
新規で買われた方が製品として延命できる期間は長いし、そこそこ安くて面倒な事も少ないでしょう。

将来的にYoutube動画を4Kテレビに繋げて見る場合は、現状Youtubeの4K60P動画再生時のコーデックがH265(VP9)となる為、現行機種の方がi-GPU(CPU内蔵グラフィック支援回路)が効くのでお勧めです。
用途から推測し購入条件目安として、CPUはKaby lake世代のCore i3搭載製品で充分ですね。

書込番号:21068728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/07/25 01:24(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

とりあえず、あまり予算がないので、中古で3万くらいのノートPCでいいかなと思っています。
画質にもこだわっていなくて、ただ、大きい画面で動画を見たいので、デスクトップを買って、テレビに繋いでもいいのかと。HDMI端子が2つ使用中なので、スティックPCも考えましたが、ちょっと無理そうです。
メモリ1GBってことは、増設も難しいのかなあ。

書込番号:21069000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/25 01:40(1年以上前)

ProBook 450/G1/4200M/2.50GHz
価格(税込) : \27,800 (送料\1,000〜)
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17015/p36171/

↑だと、比較的新しいCore i5 4200M搭載でOSはWindows10 Home 64bit。
ただ、中古となるとOffice無しが多いので別途購入しないといけません(3万円とかします)。

書込番号:21069021

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/25 08:02(1年以上前)

>>とりあえず、あまり予算がないので、中古で3万くらいのノートPCでいいかなと思っています。

MS Office非搭載ですが、新品で
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル 価格.com 特価(税込):\32,832
http://kakaku.com/item/K0000897824/
MS Officeをつけると、税込合計金額 ¥54,216

>>メモリ1GBってことは、増設も難しいのかなあ。

メモリー増設とWindows OSの購入で2万円近くなります。それだけ出費して、Windows 10にアップグレードする価値のPCでは有りません。

書込番号:21069316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/25 08:57(1年以上前)

テレビにHDMIセレクタ付けてスティックPCにしたらいいんじゃないです?

書込番号:21069421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/07/25 13:50(1年以上前)

一緒に書いてしまったので、ごっちゃになってすみません。

@の部屋では、Youtubeやニコ動を見て、ネットする程度。
ブルーレイレコーダー+TV+スカパーがあるので、DVD鑑賞や録画はそちらでOK。
ただ、ネット動画を大画面で見たいというのみです。
→こっちは、HDMIセレクタ+スティックPCでもいけそうですね。

Aの部屋はMS Office必須。それ以外はiTunesをいじるので、できれば内蔵のドライブ。
なければ外付けでもいいです。
予算は3万以内で考えています。機種が魅力的かどうかはPCにそれほどこだわりのない私にはわかりませんが
家でExcelやWordの作業をしたい、iTunesを入れたい、ネットをしたい、それだけです。
この機種は確かに10年も前のものですので、使い続けるのもどうかというご意見ありますが
経年劣化中の劣化ではあるかな、と理解してはいます。機能的な観点では良し悪しがよくわかっていません(スミマセン)

Officeなしで3万以内は、結構ありますよね。

中古を探すポイントってどこに注目したらいいですかね?
Yahooショッピングで検索していると、結構安い古いPC出てきますけど
PCにあまり詳しくない人間がネットで買うとなると、相当調べて、絞り込んでいかないとならなくて
結果的に途中で辞めちゃうことが多いです。
OS見て、OfficeがKMSかどうか確認して、だいたい3万以内で出てきますけど
きっと、マハーポーシャばりの怪しさなんですよね、きっと。
中古PC探すのに、Yahooショッピングはダメなんですかね?


書込番号:21069924

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/25 14:02(1年以上前)

>>Yahooショッピングで検索していると、結構安い古いPC出てきますけど
>>中古を探すポイントってどこに注目したらいいですかね?

例えば大きさですね。
今までの大きさが良いのなら 液晶サイズ:15.4インチ です。

CPUはCore i3やCore i5、Core i7で、Core i3 3xxxやCore i5 4xxx と言った3世代または4世代目のCoreシリーズなら性能も良いですし3万円くらいであります。
あまり古いのだと高画質な動画がスムーズに見られないなど出て来ます。

メモリ容量は4GBあるのを選んでください。
2GBではちょっと足りません。

OSはWindows 10の方が好ましいです。
Windows 7ですと購入しても3年後にサポート期限を迎えてしまいます。

書込番号:21069937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/25 14:43(1年以上前)

中古に拘るなら、下記サイトから選択してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=21/?s1=22&s2=29%2C28&s3=15-16&s5=4000

書込番号:21069987

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング