東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーディスク作成のエラーについて

2017/06/11 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/CG PT65CGP-RJB

スレ主 lalaltoさん
クチコミ投稿数:19件

もしわかれば教えていただきたいと思います。

こちらの製品を購入して、セットアップをして、
リカバリーディスクを作成することにしました。
しかし、DVDを入れて作成ツールで作成ボタンを
クリックしてもディスクが出されてしまいます。
ディスクを替えても同じです。

ディスクはDVD-R DLなのですが、仕様がダメなので
しょうか。それともmaxellなのですが、推奨メーカー
ではないからなのでしょうか。

違うDVDを購入しようと思いますが、どれを選んだら
良いのでしょうか。それともUSBにした方が良いで
しょうか。

アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20957782

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 02:12(1年以上前)

>ディスクはDVD-R DLなのですが、仕様がダメなので
>しょうか。


http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016000.htm
には、
「TOSHIBA Recovery Media Creator」では、次の記録メディアのいずれかを使用できます。何もデータが書き込まれていないものを用意してください。

USBフラッシュメモリ
※USBフラッシュメモリでリカバリーメディアを作成する場合は、[016001:USBフラッシュメモリでリカバリーメディアを作成する方法<dynabook T65/Nシリーズ>]を参照してください。
記録用のDVDメディア (DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW)
記録用のブルーレイディスクメディア (BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DL)
※ブルーレイディスクドライブ搭載モデルのみ

とあります。

使用するDVD-R DLには、何かデータが書かれていませんか?
もし、新品のDVD-R DLを使用しておられるなら、いただいた情報からは、特段、問題点を発見できません。

「TOSHIBA Recovery Media Creator」が表示する容量以上のサイズのUSBメモリを購入して、再度、お試しください。

書込番号:20957815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lalaltoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/06/11 08:06(1年以上前)

>papic0さん
丁寧にありがとうございます。

やはり、仕様に間違いはないのですね。
一度、USBにて試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20958167

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalaltoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/06/11 09:51(1年以上前)

お騒がせいたしました。

もう一度試したところ、無事に作動いたしました。
私がDVD-R DLのディスクのサイズがわかっておらず、サイズを4.7gbで設定していたため、エラーとなってディスクが出されていたようです。
サイズを8.5gbに設定を変更しましたら、作成が出来ました。二枚で出来ました。

お店の人にDVDが4,5枚必要ですと言われたため、勝手に4.7gbと判断してしまいました。

初歩的なミスでした。お騒がせいたしました。
大変もうしわけありませんでした。

書込番号:20958409

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 09:58(1年以上前)

>lalaltoさん

>サイズを8.5gbに設定を変更しましたら、作成が出来ました。二枚で出来ました。

良かったですね。

他の方の参考になります。

書込番号:20958427

ナイスクチコミ!3


スレ主 lalaltoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/06/11 10:07(1年以上前)

>papic0さん
丁寧にありがとうございます。

お恥ずかしい限りですが、お役に立つのなら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:20958448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時ですかね??

2017/06/10 14:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V62 V62/B PV62BMP-NJA

スレ主 シロ田さん
クチコミ投稿数:8件

パソコン初心者ですが、この商品が去年からどーしても欲しくて、ずっと値下がりを待っています!ただ高価な物なので、なかなかふみきれません!今毎日かなり値下がってきてますが、今が最安値ですかね??買いたい時が買い時なんでしょうけど、アドバイスお願いします!

書込番号:20956221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 14:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000926255/pricehistory/

↑価格推移を見ると、何故か仁義なき価格競争が起きてますね。
ただ、徐々に値下がりはしているようなので、今が底値とまでは言い切れないのではないか?と思います。

書込番号:20956233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2017/06/10 14:48(1年以上前)

最安値は北海道のショップのようだし、送料無料だから手を出してみては。

書込番号:20956237

ナイスクチコミ!3


スレ主 シロ田さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/10 14:51(1年以上前)

ありがとうございます!なんかもう少し下がりそうな期待がでてきました、グラフありがとうございます!

書込番号:20956241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 シロ田さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/10 14:51(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:20956243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 14:53(1年以上前)

欲しい時が『買い』ですよ(^^
1ヵ月待ってても5000円下がったとかがいいところですよ。

書込番号:20956247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2017/06/10 15:32(1年以上前)

ショップ情報確認しましたか?
現行の最安値ショップは、購入後の返品・交換を一切受け付けないリスクの高い店です。初期不良を引いたらメーカーへ修理に出すことになります。
サポートを考慮すると量販店で買うのが安心できますが、実質15.5万円近くになってしまいますね。

書込番号:20956314

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高速スタートアップ後のBiosの画面の出し方

2017/06/06 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは。

普段は起動時にF2でBIOSに入れていたのですが、高速スタートアップの方に設定して保存後

F2でBiosに入れなくなってしまいました。F12での起動選択も出ません。

すぐに写真のようなInsert diskの画面になってしまいます。

ご存知の方教えてください。

書込番号:20946045

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/06 15:07(1年以上前)

添付画像に、

press a key
と表示されてます。

キーボードの「a」を押すとどうなりますか?

書込番号:20946111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/06 15:34(1年以上前)

OSの入っているブートドライブがうまく認識できていないようですが。
とりあえず何かキーを押してみましょう。
OSが起動しないなら、OSのインストールメディアを入れて起動させてみましょう。
修復なりできるか試してみるといいかと思います。
最悪HDDなりが壊れているかもしれません。

書込番号:20946179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2017/06/06 16:09(1年以上前)

解決しました。Windowsの東芝メニューから通常と高速に変更出来るところがありました。

ご連絡頂いた方、有難うございました。

書込番号:20946226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電できなくなってしまいました

2017/05/27 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/46D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:2件

先日から充電できなくなってしまい、困っています・・・。

起動中は常にアダプタをつけていて、シャットダウンするとアダプタを外すという使い方をしていました。
アダプタで稼働はできているのですが、バッテリーアイコンにカーソルを合わせると、
「2%が使用可能です(電源に接続:充電しています)」と表示されますが、充電されません。
シャットダウンしてアダプタを一晩つないでいても改善されません。

東芝のサイトから問い合わせたのですが、この機種でwindows10は対象外ということで、何もわからずじまいです。
windows10にアップグレードしたくなかったのに、勝手にアップグレードが始まりどうにもならなかったのですが・・・。

バッテリーの寿命でしょうか?
半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。
通常はネットとときおりオフィスを使う程度で、ゲーム等も一切しないので長持ちすると思っていたのですが。

書込番号:20920856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2017/05/27 02:32(1年以上前)

5年も経過していればバッテリーの寿命が来てもおかしくないと思います。バッテリー不要なら外して使うといいでしょう。
なお、東芝の一部の機種はEco充電モードを持っていてバッテリーの寿命を伸ばすことが出来ます。
https://dynabook.com/pc/env/eco-pc/eco/note/pc/index_j.html

書込番号:20920917

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/05/27 03:46(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは満充電と空の状態が良くありません。
適度に充電した状態で保存するのが寿命を延ばす骨です。
満充電のまま使い続けて5年もすればそれは充電も出来なくなるでしょう。

バッテリーパック交換・回収の対象なら純正品の新品がただで手に入るでしょう。
https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja

対象外の場合、純正のものは手に入らないかも知れませんが、互換バッテリーを入手することが可能です。
「Dynabook T451 バッテリー」で探してください。
また中身の電池を入れ替えるサービスもあります。

書込番号:20920952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/27 06:35(1年以上前)

T451はバッテリー延命機能「東芝バッテリーライフサイクル」対象外のはずです。
上記延命機能無い機種で5年も使われているのですから、もうバッテリーは寿命を迎えたものと考えられます。
速やかにバッテリー交換される事をお勧めします。


>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり

PCはメンテナンスが必要な精密機械なので、快適性確保するには機械&プログラム双方の定期的なメンテナンスは必要です。
その搭載CPUでしたら、ネット閲覧環境やOffice程度の使用では充分足りる性能なんですがね。
Web閲覧にしても、悪い悪意のプログラムから防ごうとしたりするために、プログラムが動いているのですから、定期的なWindows UpdateやHDDの場合はデフラグも必要。

書込番号:20921041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 07:56(1年以上前)

>起動中は常にアダプタをつけていて、

おそらく、満充電状態が長時間続いたため、バッテリの寿命が来たのだと思います。

バッテリは満充電にしたら、バッテリでパソコンを使用して充電量を減らし、
再度、充電し、またバッテリでパソコンを使用して充電量を減らし、・・・
という繰り返しが、バッテリ寿命を延ばす秘訣です。

しかし、5年以上、使用されてこられたのでしたら、寿命が来るのが、ごく普通のことだと思います。

ACアダプタを取り付けて、コンセントにコードを差している間は、パソコンを使えるのでしたら、
バッテリ交換せずに、そのまま使い続けることで良いのではないかと思います。

また、
>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
>もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。
については、
ディスクのクリーンアップ
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011859
を行うことで、まだまだ使えると思います。

2020年1月14日のマイクロソフトによるWindows 7のサポート終了まで、使い続けましょう。

書込番号:20921138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 08:01(1年以上前)

使ううちに遅くなってきたWindows 7の動きを改善する方法です。

「Windows 7」の動作を改善するための対策方法について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_speed_up_windows_7.html

書込番号:20921148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/27 09:40(1年以上前)

80%程度くらいの充電くらいが長持ちしそうだけど使っているノートパソコンは、年式自体8から9年くらい前のものだけどバッテリー不良には陥ってはいないので使われている電池のセルの品質が良いものなのだろうという気がしています。中古品で部品取り等で何台か仕入れたけど一台も不良バッテリーのものがありませんでした。さすがメードインジャパン製という気がします。最初に買ったバイオノートだけは唯一だめでした。充電機能に問題があるという結論付けです。三年くらい前に買ったバイオノートには、満充電防止対策がついていました。

書込番号:20921300

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/27 16:42(1年以上前)

 皆さんが書かれているように、5年経過していれば、バッテリーは寿命だと思います。
(バッテリー、液晶、キーボードなど、1日8時間使用で5年という設計です。)

 ちなみに私が今まで使ったノートパソコンは短いので3年、
長いので8年でバッテリーが完全に使えなくなりました。
稼働時間が短くなっているうちは良いのですが、
ある日突然バッテリーが充電されなくなります。
そうなると二度と充電されません。
 
 ACアダプター使用で使えるのでしたら、そのまま使い続けたらいかがでしょうか。
家の中だけで持ち歩かない人は
古くなってバッテリーが使えない状態でノートパソコンを使用している人はたくさんいます。

>半年ほど前から、ネット上での日本語入力が異常に遅くなったり、固まってしまうこともあり、
もうそろそろ買い替えなくてはいけないのかとも思うのですが。

 買い替え前にリカバリーまたはWindows10のクリーンインストールをお勧めします。
ネット閲覧とオフィスぐらいでしたら、結構それで使えるようになります。

 もちろん今よりも快適に使用したいとお考えでしたら、新規購入してください。

書込番号:20922077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/27 17:52(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
バッテリーを満充電状態にするのがよくないというのを初めて知りました・・・。

ノートPCをデスクトップ代わりに家で使っているだけですので、
しばらくはこのままアダプタで頑張ってもらおうと思います。
バッテリー交換も考えますが、なかなかバッテリーが固くて外れません(;'∀')
PC本体が壊れる予兆とかでないのならば、もうしばらく粘ってみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20922214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マインクラフト

2017/05/26 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

マインクラフトをはじめました。
ゲーム自体はちゃんとできるのですが
ファンの音が凄いことになります
解決方法ってありますか?
爆音と共に排気熱がかなり熱くなっていますが
このまま使っていても大丈夫ですか?

書込番号:20919539

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2017/05/26 12:13(1年以上前)

CPU温度が100度近くになると、ノートPCはシャットダウンします。(これは経験済み)

1.ファン、ファン周りの清掃
簡単に行うならエアダスターで吹き飛ばす
徹底的にするなら下記ブログ参照。
>TOSHIBA dynabook T552/58GW 冷却ファンを分解掃除 [PC用品&ネット回線]
http://yorokinoko.blog.so-net.ne.jp/2016-01-07

2.ノートPC用クーラーの使用
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/

書込番号:20919570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2017/05/26 12:20(1年以上前)

>ひろ//さん
マインクラフトに限らず、負荷が大きい作業をすると、CPUやGPUが大きく発熱します。
それをしっかり冷やすためにファンが全力で稼働しているので、大きな音が出ているのでしょう。

解決方法は、Minecraftの設定やOSの設定を詰めて、とにかくPCに掛かる負荷を下げることです。
下手にファンを低速化してしまうと、排熱が追いつかなくなって熱暴走に繋がります。
ただ、Minecraft自体が重いので、これも限界がある方法です。

他には、多少古くなっている製品なので、埃といった汚れやグリスの劣化から冷却性能が落ちているということも考えられます。

大丈夫か、と言われると、何とも言えません。
PCを酷使すれば故障率は上がりますが、実際に壊れるかは別の問題です。
暑い場所や、布団の中のように排熱がこもる場所でのプレイは避けるのが無難でしょう。

勿論、ノートPCそのものを買い替えてしまうというのも手です。

書込番号:20919585

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2017/05/26 12:26(1年以上前)

>キハ65さん
>wrongwrongさん
回答有難うございます
さんこうになりました

書込番号:20919598

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2017/05/26 12:36(1年以上前)

有料でPCを点検してくれるサービスが有ります。
>9,400円(税込:10,152円)
>内部清掃
>外部清掃
>ハードウェア点検
>異常音の確認
>ハードディスクチェック
>東芝モジュールアップデート
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm#u2

書込番号:20919623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDからパソコンへの移動

2017/05/23 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル

クチコミ投稿数:38件

外付けHDDに入っているホームビデオの動画をパソコンのHDDに入れたいのですが、どうすればいいですか?

書込番号:20913505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/23 21:10(1年以上前)

外付けHDD(例えばEドライブ)の中の動画ファイルを右クリックで「コピー」または「切り取り」をして、PCのHDD(例えばCドライブ)のコピーしたい場所で右クリックで「貼り付け」をすれば移動します。

書込番号:20913516

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2017/05/23 21:18(1年以上前)

エクスプロラー間でファイルをドラッグすれば、違うドライブの場合、コピーになります。

書込番号:20913539

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/23 21:24(1年以上前)

動画がフォルダに入っている場合、フォルダ構成が重要であることがありますから、
フォルダに入っている場合には、フォルダごとコピーしてください。

書込番号:20913560

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/23 21:34(1年以上前)

>ボリンボリンさん

1外付けHDDのファイル一覧を表示させます
2 画面右上の四角マークをクリックし、小さくして画面上の空白部分を左クリックしてそのまま画面を右へ寄せます
3 次にPCをクリックし、ビデオをクリックし、画面左半分へ置きます
4 右画面の移動したいファイルを右クリックし、コピーを押す、左画面へもってきてコピーさせる(放す)

書込番号:20913584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/05/24 21:39(1年以上前)

返事遅れてすみません!
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:20916017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング