
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年5月6日 15:32 |
![]() |
14 | 18 | 2017年5月3日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2017年4月21日 20:25 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月12日 10:03 |
![]() |
3 | 3 | 2017年4月9日 21:37 |
![]() |
7 | 14 | 2017年4月6日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW
Active Display Off Webカメラを使った顔検出により、パソコンを使用中が自動でディスプレイの電源を制御するユーティリティーです。
が毎回、PC起動時に立ち上がって、面倒です。この画面が起動しないようにする方法を教えて下さい。
(Webカメラは使わず常にOFFにして置きたいです。)
0点

OS起動しスタートアップ時、Webカメラのアプリ立ち上がるのでしたら、タスクマネージャーから無効化で済むかもしれません。
全く使う機会無いって事でしたら、以下の方法を試して下さい。
この機種もBIOS設定からWebカメラ機能を、「Disable(無効)」に設定し利用停止する事は可能です。
再び利用される時、BIOS設定からWebカメラ機能を「Enable(有効)」にして下さい。
BIOS設定上の表示されている言語は、英語(初期設定)またはフランス語と思われます。
PC利用並びにBIOS設定について利用者の自己責任となりますので、変更される際は慎重に行ってください。
書込番号:20870766
0点

ご回答有難う御座います。
>OS起動しスタートアップ時、Webカメラのアプリ立ち上がるのでしたら、タスクマネージャーから無効化で済むかもしれません。
この方法で直りました。
書込番号:20871637
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
Win10にUPデートしたらHDDが壊れてサポセンでもダメでした。
HDDの故障でリカバリーCD作っていません。
HDDを交換してヤフオクのリカバリーCDで一部復活はするのですが
ネットやマウスなどドライバーなど入ってなく、
落札前に何度か確認したのですが完全にやられました。
リカバリーCDのパソコン該当型番
T552/58F(最後はK/B/WでもOK)
HDD購入したのでなんとか自力で復活させたいです。
詳しい方、完璧な復活方法を教えてください。
お願いいたします。
1点

>Win10にUPデートしたらHDDが壊れてサポセンでもダメでした。
何故Windows10にしたら壊れたの??
以前のOSに戻せば良いのでは
書込番号:20862385
0点

・東芝PC工房
https://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
付属品販売のリカバリーディスク販売は終了していますので購入不可能です。
困ったときの「PCを工場出荷時の状態に修復(リカバリー)」を利用すれば、
希望通り「完璧に復活」します。
書込番号:20862480
1点

猫猫にゃーごさん、吾輩は猿であるさん、お返事ありがとうございます。
HDDは壊れて自力交換しましたのでDtoDは無理で、
持ってないリカバリーCDしか方法がないです。
「リカバリーCDを作ってください」と
目立つように書いてあったら作っていたのですが。
新品に近いくらい使っていないのですが、
Win10にUPしてと出るので、そのとおりにしたら、
1ヶ月後に開いたら真っ黒画面にエラー番号が出て
サポセンは修理しかないと、高額見積もりで断念しました。
HDDを友達のPCで調べてもらったら、
やはり物理的な故障でした。
ヤフオクでリカバリーCDと型番入れると何件か出ますが、
一番安いのを買ってみたら不良品でした。
個人間の取引に関する書込みは消されますし、
なにか良いアイデアを教えてくださ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20862532
0点

ここではメーカーの規約に違反するような書き込みは削除される可能性が高いので、修理に出したくないならクリーンインストール等の別の方法を探すしか無いでしょうね。HDD内にドライバーが格納されていれば、USBケース等を利用して読み込める可能性もあります。
書込番号:20862593
1点

一番良い方法は、
完璧に復元できるダイナブック T552/58FのリカバリーCDを
どこかで販売してないでしょうか?
HDDのドライバーを読み込む方法はできるのですか?
HDDは単独でデスクトップPCに繋ぐことはできます。
簡単なことではなさそうな相当の玄人でないと無理ですよね。
書込番号:20862715
1点

>サポセンは修理しかないと、高額見積もりで断念しました。
授業料と思い 修理した方が良い
書込番号:20862762
1点

弥七の里さん、アドバイスありがとうございます。
授業料も部屋代も払っているので
修理代が捻出できなく困ってます。
しかも純正HDDを購入したので無駄にはできません。
一番求めているのは、正規PCから作ったリカバリーCDです。
よろしくお願いします。
書込番号:20862782
0点

>一番求めているのは、正規PCから作ったリカバリーCDです。
東芝PC工房の「PCを工場出荷時の状態に修復(リカバリー)」を利用して戻ってくれば
リカバリーディスクの作成も可能になりますよ。
7,200円(税込:7,776円)を、高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、
Windows 7の正規セットアップメディアを購入することを考えれば、半額以下です。
あとは、他の方も勧めているようにWindows 10(無料)にすることです。
・Windows10アップデ−ト成功
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/
書込番号:20862820
1点

今回はHDDの交換も必要と言われているのだから、修理に出すと3万円近く取られるのでしょう。それなら買い替えたほうがマシです。
リカバリーCDの個人販売はMSの規約に反するのでここで聞いてもダメですね。リカバリーCDは本体とセットで取引しなければなりません。
書込番号:20862862
1点

・パソコンは壊れるとメーカー修理はえらく費用がかかります。
(国産品修理だったら、その修理費で海外メーカー品が購入可?)
メーカー以外の修理屋さんに相談だけでもしてみたら如何でしょうか?
検索すると、ご近所にも結構あるかと思います。
大学生さんのようですので、Twitterで拡散依頼、FBでも同様に、
若い人が使える情報手段を目一杯使うのが良いのでは?
ユーチューブにでも「お願いします!」動画をUPとか?
ここよりもスレ主さんが求める解決手段を獲得するのに
ピッタシの場所が色々あるかと考えます。
ヤフオクで購入したモノが使えないなら、しっかり抗議して
使えるモノを再送してもらう努力もしてみましょう。
金が出せない時は、知恵と手間を出すしかありません。
(これ世の中の決まり?かと信じています。)
全力で頑張って欲しいです!
書込番号:20862864
2点

猫猫にゃーごさんのレスにあるように
普通にWindows10の新規インストールが可能ですから、
MSサイトからiosイメージを落としてきてDVDを作り、
インストールするだけです。
書込番号:20862887
1点

asakusamanさん アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りです。
拡散がローコストで早いです。
私としてはせっかくのお返事に個々丁寧に返信したいので
拡散はしないと決めております。
大学生ローン暇なしGWも掛け持ちバイトです。
ここで有効手段がビンゴすると思い、
ここ1か所で終了まで期待して回答を待ちます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20862921
0点

Audrey2さん お返事ありがとうございます。
Win10をクリーンインストールですね。
よくHPで見かけますがダイナブック依存のドライバーがダメかと。。。
現在、落札した機種対応リカバリーCDをインストールしたら
ネットワークドライバー、マウスドライバー、USB、PCIドライバーがダメでした。
デバイスマネージャー見ると、「?」マークが6個も「ほかのデバイス」にありました。
ハードの故障は考えられませんのでドライバーの問題です。
東芝の純正ドライバーがインストールできないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20862948
0点

先に紹介のありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/
をよく読んでください。
ドライバに関しては問題ないようです。
日々異なったハードにWindows10をインストールしていますが、
ドライバで悩んだ事なんてほとんど無いです。
Windows2in1みたいな変態ハードでない限り、大丈夫ですよ。
書込番号:20863073
0点

私の提案にのらない理由が
全く理解できませんが(笑)、
まあ頑張って下さい。
他の方々ご提案のW10インストも
トライしてみましょうよ。
若者はチャレンジあるのみ!
パソコンテクはチャレンジ&失敗の
繰り返しで向上します。
オワリ
書込番号:20863428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipiさん
こんなこと書きたくないのですが、ご理解いただけないようなので。
リカバリーディスクの貸し借りやコピーの要求は、
「カジュアルコピー」の一種で違法行為になります。
他人を犯罪に巻き込むことはせず、メーカーに
対価を払って解決してください。
書込番号:20863533
3点

アプリケーション/ドライバの再インストール方法<dynabook T552/**Fシリーズ>http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013271.htm
書込番号:20863702
0点

猫猫にゃーごさん、asakusamanさん、Audrey2さん、ありりん00615さん、弥七の里さん、吾輩は猿であるさん
皆さま、アドバイスありがとうございます。
こんなに早くも沢山の方から詳しい的確な解決策を
教えていただけるなんて思いもしなかったので、
昔の価格コムと比べて感動しました。
いくつか出た方法でGW中に今できることを
やってみます。
ヤフオク出品者には返金請求しました。
時間と労力をかけて復帰をがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:20863710
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L40 213Y/HD PSL4021YE971G
こちらのUSB2.0端子ですが、eSATAのスピードが出ると言うことは、USB3.0のスピードを上回っているので、
こちらにUSB3.0端子のWEBカメラを接続して、FULL HD 60 FPSを実現出来ないか知りたいです。
0点

>●USB2.0×4(うち1ポートはeSATA/USB2.0共用)
eSATAのスピードが出ると言うより、sSATAとして使えるだけで。USB3.0を刺したところでUSB2.0の速度しか出ません。
書込番号:20835044
0点

KAZU0002さんへ
そういう仕様なんですね。
解りました。
このNOTE PCはそのままに、
4Kもしくは、FULL HD 60FPS対応の
LOGITECH BRIO
+
MAC MINI+モニターを購入しようかと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:20835054
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB25/PB PBB25PB-SHA

ドライブによってはトレイのコードの収まりが悪く、トレイの出し入れでコードが擦れることがあって、最後に切れるとそういう症状になります。その場合は同じ厚さのドライブを買って交換するか、外付けで対応することになります。
書込番号:20803637
1点

デバイスマネージャから有効化していますか?
あと光学ドライブのドライバー状態は最新なのでしょうか?
購入以降から使用された遍歴が掴めないので、現在の状況に至るまでの経緯は分かりませんが、機械的な破損ない場合は利用できると思います。
書込番号:20805220
0点

>ガリ狩り君さん >ヘタリンさん >キハ65さん
たくさんのご指導、ありがとうございました。
いろいろ試しましたが、ダメだったので東芝のカスタマーサービスでやりとりして、調べた結果、機械的なことだろうとの判断でした。
最初から問い合わせしていれば、こんな面倒をおかけしなくて済んだこと、申し訳ありませんでした。
修理だと技術料+部品で37000円以上かかるとのこと。旧PCがあるので当面はそちらで対応し、必要であれば外付けにします。
書込番号:20811013
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R654/W6K PR65426KNDSW
1.TVのHDMI端子がPC側になっているか。
2.キーボードの「Windowsボタン」+「P」を同時に押して、表示される画面で「コンピュータのみ」になっていないか。
3.HDMIケーブルを抜き差しする。
4.HDMIケーブルを交換する。
書込番号:20804990
1点

お返事ありがとうございます。
>3.HDMIケーブルを抜き差しする。
これで直りました。
書込番号:20805117
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル
今年7月に購入。自分では普通に使用していたつもりですが、2ヶ月後の9月のある日、液晶を開けると、「あ」のキーがポロリ。東芝修理センターに連絡すると、「保証外で有料です。キー1枚だけの修理はやっておらず、全部を取り替えます」とのこと。無料修理規定の文面には、「お買い上げ後に生じた外的要因(落下、衝撃、圧力等の負荷)による損傷は有料」と書かれています。
☆私の主張「普通に入力していただけで、落下はもちろん、衝撃も圧力も与えていません。」
☆東芝の主張「何らかの力が加わっているはず・・」
ということで、平行線に。結局、部品代6691円を私が負担。基本技術料6000円は値引きとなりました。そこで質問させてください。
@比較的新しい製品でも、キーボードのキーが外れることはありますか?
A本当に、こんな場合は、保証外なのでしょうか?
1点

キーボードが取れるというのは、外的要因に左右されますから、メーカ側が無償保証
の範疇にするのは無理があると思いますよ。たいていのノートパソコンはキーボード自体
1枚のパーツになっておりますので、キー1文字単位では交換はしないかと。
今回、作業費が東芝持ちになっておりますから、ある意味良心的な対応だと思います。
キーが取れるかどうかは、別段このノートが取れやすいと言うことは無いと思いますが?
こないだまで、RX3はつかっておりました。
書込番号:15130398
2点

ロジクール製のキーボードでしたが、数か月で「J」キーが壊れました。
もちろん乱暴な事はやっていません。
修理に出すのは面倒なので、同じ大きさのキーでほとんど使わない「INS」キーを移植してしのいでいますが。
ノートPCで多く使われているパンタグラフ式キーボードだと部品点数が多く、かつ駆動部が柔らかいので(フニャフニャしている)
質が悪いキーボードだと外れたり壊れたりしやすいと思います。
書込番号:15130489
0点

しかし6千円超えとは高っかいですね、数百円程度の物にしか見えないのですけど驚きました。
6,000円も出せば、単体(外付け)キーボードでも結構高級品の部類に入りますからね。
…お邪魔しました〜m(__)m
書込番号:15130501
0点

>比較的新しい製品でも、キーボードのキーが外れることはありますか?
あります。
パンタグラフだからね。
はめ直したら、直った可能性も・・・
もう取れたキーは残ってないと思いますが、まだあれば裏側がどうなってるか見せて欲しいです。
パンタグラフが折れていなければ
>本当に、こんな場合は、保証外なのでしょうか?
保証外になる可能性が高いですね。
逆に、外的要因が無いことを証明するのが難しいです。
>東芝の主張「何らかの力が加わっているはず・・」
キーボードですからキーを押す力は加わります。ですが、それ以上の力が加わることはありません。何らかとは、何ですか?それ以外に何がかかるというのですか?
キー入力すら耐えれないようなキーボードを使っているということですか?
と言ってみる。
書込番号:15130998
1点

壊れていた、と、壊れした、とはその場に居た人以外には区別できないので、買ってからある程度の期間が経ったら壊したに分類せざるを得ないでしょ。
書込番号:15131689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それよりも、キーボタンを押し込んで元に戻せませんか?
部品代もボッタクリだと思いますし。
書込番号:15131720
0点

参考まで。
上では数百円なんて書いたけど極端でした、反省m(__)m
http://item.rakuten.co.jp/hanashinshop/toshibakbd30/
書込番号:15131804
0点

キーボードのアッシーで6000円は、別段高くはないでしょ。
書込番号:15131816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このタイプはアイソレーションキーでは?
通常のキーを打つ程度の力では外れないと思いますが、さて?
そのままはめられなかったのでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151079/
燃えろ金欠くん君なら解るだろう説明してくれ。
書込番号:15132113
0点

アイソレーションタイプですか、どうやって取れたんだろ?
取れたところの写真残ってないかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598771/
書込番号:15132569
0点


そういえばそうだね。
アイソレーションは、キーとキーとが離れて配置された形状のことをいうだけで、キーそのものはパンタグラフであったりメンブレンであったり、ラバー一体型のモノなど種類あります。
R731だと、一体型ではないと思うので、外れてる可能性はありますね。
書込番号:15134885
0点

その先へ様、きりこ様・・ご返信、ありがとうございます。メーカーさんの主張も、もっともなようですね。
脱落王様・・ご返信、ありがとうございます。やはり、すぐ外れる場合があるのですね。まだ新しいので、修理に出しましたが、両面テープでくっつけても良かったかなと思っています。
ピンクモンキー様・・ご返信、ありがとうございます。私のような無知なものには、プラスチック1枚を元に戻すだけで1万2000円(最初の値段)と、驚いてしまいました。
パーシモン1w様、1981sinichirou様・・ご返信、ありがとうございます。何度かはめ直そうと試みましたが、無理でした。パーシモン1w様が言われるように、入力以上の力はかけていませんと主張しましたが、取り合ってくれませんでした。
炎えろ金欠 様・・ご返信、ありがとうございます。
皆さん、ありがとうございます。皆さんに見ていただいて、少し気が晴れました。これからは、さらに気をつけて使用したいと思います。
書込番号:15134979
0点

R73/BBを2017年3/31に納品されましたが、4/4にはHキーが死にました。
見る限りCTRLきーも怪しいですが、Hは即死しました。
まだ本格シェイクダウンしてないのにもかかわらず、即死はないです。
他社メーカーのキーボードではこんなことはなかっただけに残念です。
あと、タッチパッドが使えなくなるトラブルも発生しました。
ちょっと日本企業の仕事にしてはお粗末な気がします。
書込番号:20795389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


