
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年2月1日 23:49 |
![]() |
7 | 3 | 2017年2月1日 10:08 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月31日 23:43 |
![]() ![]() |
585 | 6 | 2017年1月31日 19:58 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2017年1月28日 09:59 |
![]() |
8 | 6 | 2017年1月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
ロ−マ字入力の設定をしても一度検索をするとすぐにアルファベット表記での設定になってしまいます。
何か設定はありますか?
ずっと探していて・・・・・プロパティからIMEの設定をロ−マ字にしてもAのままで変わりません。
2点

ウェブブラウザで検索した場合に起きる症状でしょうか?
そうだとして、お使いのウェブブラウザとIMEは何ですか?
また、検索サイトはどちらをお使いですか?
Windows 10 標準の場合はそれぞれ、Microsoft Edgeか、
Internet Explorer 11、Microsoft IME、Bing となります。
私は、IE11、MS IME、YAHOO! JAPAN で検索していますが、
同様の症状が出ています。
IE11の問題かなと思ったんですが、TouTube内での検索時は
全角入力が勝手に外れることは無いので、サイトの作りかな
とも思っています。
不便とは思いますが、そういうものと割り切って使っています。
有用な回答が得られない場合は、症状の出るサイトに問い合わせると
改善されるかも知れません。
書込番号:20620942
0点

>猫猫にゃーごさん
Microsoft EdgeとGoogleでも同じく症状が出ます。
ヤフーならなんとか大丈夫そうなので使ってみて様子見ます。
設定の仕方が悪いのかと思ったのですが違うのですね。
聞いて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:20621136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各ブラウザを立ち上げる時、始めに利用していたブラウザでローマ字(日本語)入力していて、他のブラウザ開くと「半角英数」の表示になってしまう事を言われているのでしょうか?
もしその様な状態の事を言われているのでしたら、Firefox、Chromeを利用していますが、私の利用環境では上記と同じ状態です。
Windows10のマルチタスクを利用し、他のデスクトップ上でFirefoxとChromeを重複起動させて検索した場合、先に書いた現象は起きていません。
書込番号:20621641
0点

>ガリ狩り君さん
Microsoft Edgeだと一度検索するとすぐにA表記に変わってしまいます。
サファリのアプリを取ってからヤフーのブラウザで検索しているとローマ字入力のままですがブラウザを閉じるとまたA表記に戻るのでブラウザを立ち上げる時は一度ローマ字入力に変えてから検索するとできるようになりました。
ブラウザによって違ったりするのが普通なのですね。
少し面倒ですが慣れるまで頑張ります。
書込番号:20622415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル

こんにちは!
ALTは、左側ですね!
スペースキーから 左に 2個目ですね!
アスキーのホームページ の キーボード写っているところを拡大してください!
http://ascii.jp/elem/000/001/194/1194451/
参考まで!
書込番号:20620564
2点

こんにちは!
ALT 右側にもありました!
すみません!<(_ _)>
書込番号:20620569
2点

ありがとうございました^_^ 私はフランス語で書くことがあるのですが、右ALTがないと不便なので質問させていただきました。
書込番号:20620576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/A 2016年秋モデル
ブルーレイディスクに入っているホームビデオで撮影した動画をパソコンのハードディスクに入れたいのですがどうすれば入りますか?
ディスクの動画はレコーダーのHDDに入れているものをレコーダーでおとしました。
ソニーのプレイメモリーズホームで動画等を管理しているのですが、このソフトでは入れることが出来たなかったので教えてほしいです。
書込番号:20619293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダの型番とBDの種類(RかREか)は何でしょうか?
単純なAVCHDであればディスクをエクスプローラから開いて、
BDMVフォルダ→STREAMフォルダと辿っていけばmtsかm2tsファイルが見つかると思います。
そのファイルが動画ファイル本体なのでPC側に普通にコピーすればOKです。
AVCHD以外の形式であればこの限りではありません。
書込番号:20619876
2点

>甜さん
ありがとうございます。
型番はPanasonicのBZT760?だったと思います。ディスクはRです。
今出先なので帰ってから試してみたいと思います。
書込番号:20619893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/B Celeron HD 4GBメモリ 750GB_HDD搭載 価格.com限定モデル
電源を入れるとパスワードの入力画面が出てこないのですがどうすれば良いのでしょうか?
時計の表示が出て来ましたが消えてしまってトップ画面のまま何も表示がなくカーソルは動きます。
一度電源ボタンを長押しして電源を落としましたがまたパスワードの入力画面が出て来ません。
書込番号:20618688 スマートフォンサイトからの書き込み
273点

トップ画面のまま何かキーを押せば、パスワード入力のフィールドが出てくると思いますが。
もしくはユーザー名の下に「サインイン」と表示されるはずですので、それをクリックするか・・・
複数のユーザーアカウントが設定されている場合は、ユーザーアカウントを選ぶなどあるかと思いますが、概ね適当にキーを押せばパスワードの入力を求められるはず。
書込番号:20618769
43点

Windows10の初期画面って、スライドスクリーンになってるので、エンターキー押したら出てきませんか?
画面変わるけど、パスワードの入力欄が出てこないって事でしょうか。
私も経験ありますけど、右下隅に電源アイコン出てたら、それで再起動をしてみてください。
書込番号:20618774
39点

>EPO_SPRIGGANさん
エンターキーなど押しても何も出て来ません。
トップ画面のままで何もクリックするものも出てきていないのですが、、、
パソコンではまだアカウントは作っていません。
書込番号:20618950 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>ひまJINさん
何度か使っているので初期設定は終わっているのですが、、、
時計の表示すら出てこなくなりアイコンなど何の表示もないので電源のアイコンすら何もなく再起動も出来ません。
出来るのは電源ボタンを押すとスリープ状態にはなります。
画面には何も表示がないんですが、、
書込番号:20618955 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

強制終了を2回繰り返すと、その次の起動は自動修復モードで起動するそうです。
下記のリンクを参考ににして、一度セーフモードで起動しシャットダウンさせて見るなり、正常動作していた時に復元するなりすれば、改善への道が開くかもしれません。
正常動作しないwindows10をセーフモードで起動する方法
https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
書込番号:20618997
61点

>EPO_SPRIGGANさん
動きました。
ありがとうございます。
書込番号:20619133 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/V 2016年夏モデル
前のパソコン:NEC LaVie L LL750/ES6W PC-LL750ES6W
動画の編集等をしていて、パソコンが重くなり、2台目を購入しました。
dynabookのCPUがCore i3 なので、これは性能が低いということでしょうか?
できれば、LaVieと同じぐらいの性能にしたいので、メモリ増設は考えています。
他には何かありますか?
3点

CPUの性能は、NEC LaVie L LL750/ES6W PC-LL750ES6WがCore i7 4アコCPUなので、新しいCore i3は性能が劣っています。
これは、メモリー増設では解決出来るものでは有りません。
動画編集用なら、Core i7 4アコCPU搭載モデルを検討して下さい。
CPU性能URL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=873&cmp%5B%5D=2623
書込番号:20606955
1点

買っちゃったのですね。動画編集はCPU性能で効いてくるので、後はエンコードやレンダリングはQSVを使えば高速化されるそうです。
書込番号:20606982
2点

>動画の編集等をしていて、パソコンが重くなり、2台目を購入しました。
>dynabookのCPUがCore i3 なので、これは性能が低いということでしょうか?
単純な性能でいくと古いPCの方が高性能ですね
パソコンが重くなった(作業が遅くなった)っていうのが、例えば昔は全然前問題なく編集出来てたけどカメラとかが良くなって(フルHDD→4Kとかそういうやつ)PCの性能が追いついていないということか、それともやっていることは変わってないけど遅くなった(PCを何年も使い続けてきてどんどん重くなっている)のかで大きく変わってきますね
前者だったらPCの性能を上げないと解決出来ないし、後者だったらWindowsの入れ直しとかディスクの交換、メモリ増設あたりでもそれなりには解決出来るかと
書込番号:20606984
2点

数世代前のCPUなのでシングルコアの比較では設計の新しいCore i3 6100Uに分がありますが、マルチコアでの総合的な比較では4コア(8スレ)のi7 2630QMがやはり有利。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-2630QM-vs-Intel-Core-i3-6100U
ネット閲覧やオフィスアプリならともかく、動画編集目的で購入するならやめておいた方がいいかも。
これは先の回答者さんが指摘するようにメモリの容量で補えるものではありません。
購入段階で処理能力の高いCPUが載ったPCを選ぶ必要があります。
ちなみにCore i3 6100Uの末尾の「U」は省電力モデルであることを意味します。
パワー性能よりバッテリー持ち優先の省電力に重視して設計したCPUなので、屋外で持ち運ぶ用途が多い人ならともかく、卓上でパワー(処理能力)を重視のスレ主さんにはいささか合っていない感じがします。
CPU性能に拘るなら本来デスクトップPCの方が有利なのですが、ノートPCにしなければならない事情もあるのでしょう。
CPUを基準に選ぶなら(動画編集ソフトがマルチスレッドに対応していることが前提ですが)4コア8スレのCore i7、4コア4スレのCore i5の中から選ぶのがいいかと。
基本的にCPU性能が高くなるのに比例してPCの価格も同様に高くなります。
国内メーカー製なら10万円以上〜の予算は見ておく必要があるかと。
東芝ならこのあたりですね。
http://kakaku.com/item/K0000872491/
書込番号:20607028
4点

ああ、購入済みだったのですか…(キハ65さんの返信を見て気が付きました^^;)
すでに購入している状況ならCPU性能がどうとか言ってもどうしようもないことなので、外出用のPCとして使うなりサブPCとして使うしかないかと。。
動画編集以外の一般的な用途で使うのであれば、メモリは無理に増設しなくても標準の4GBで事足りるかなと思いますけど。
LL750の動作が重いと感じるなら、一度リカバリを試して工場出荷状態に戻してみるのも一つの手かもしれません。
書込番号:20607062
3点

IODATA
SDY1600L-H4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] \2,708
http://kakaku.com/item/K0000617342/
↑このdynabookの対応メモリです。動画編集でも8GBもあれば十分です。
LaVieよりもdynabookの方がCPUの性能自体は劣っています。
残念ながらCPUの変更は出来ないのでLaVie並の性能にする事は出来ません。
その代り、内蔵のグラフィック性能が上がっていますので、動画編集ソフトの出力でエンコーダを内蔵のGPU(QSV)に設定すれば、今のLaVieよりもdynabookの方が変換速度は速くなるかと思います。
書込番号:20607409
2点

やっぱりそうなんですね(^^;;
Dynabookを使ってて、古いパソコンの方が処理が早いような気がしまして。。。
ここで先に聞いてから買えばよかったですね!
教えていただいてありがとうございます!
書込番号:20609104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう5年以上のパソコンだったので、データが蓄積された感じです。
ちょっと古いパソコンでメモリ増設考えてみます!
書込番号:20609134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧に教えていただいてありがとうございます!
やはり、新しい方が性能が劣っているんですね(^^;;
今のパソコンは知り合いに売って新しいパソコンも考えてみます!
書込番号:20609150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなんですね(^^;;
性能を先に確認すれば良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20609157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/V 2016年夏モデル
お世話になります。
質問です。HDMI出力が4K対応となっていますが、通常のハイビジョンテレビに対応できますか?
どなたか試した事がある方教えてください。
よろしくお願いします。
3点

持ってないのですみません・・・
大画面4Kテレビ+PCは可能です。
4KテレビとPCで検索するといろいろ出て来ます。
大画面で楽しみたい人はPCとテレビに繋いでます。
うちのテレビはフルHDですが、たまにノートPCをテレビに繋いでます。
4Kテレビ『ビエラ TH-L65WT600』にPCをつなげたら圧倒的情報量にクラクラした
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/183/183843/
書込番号:20555778
1点

>>質問です。HDMI出力が4K対応となっていますが、通常のハイビジョンテレビに対応できますか?
ハイビジョンテレビと言うことは、解像度がフルHD(1920×1080)の意味ですね。
フルHD、リフレッシュレート 60Hzで表示されます。
書込番号:20555787
2点

ハイビジョンテレビって縦解像度650以上だから、1366×768ドットパネルでもその範疇だね。
書込番号:20555834
1点

HDMIで出力する時に、設定をハイビジョン(1366x768)とかフルハイビジョン(1920x1080)や4K(3840x2160)にすれば、テレビにモニターとして出力できます。特に問題はないですよ。
書込番号:20555847
1点

最大出力解像度3,840×2,160ドットで、出力側のモニター(TV)の解像度に合わせて出力されます。
書込番号:20555867
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
皆さんの説明でよくわかりました。
お蔭様でこの機種の不安はなくなりました。
あとは嫁さん説得するだけですが。。。
書込番号:20558388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


