
このページのスレッド一覧(全2254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月22日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月20日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月17日 04:10 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
PC本体にはチューナー内蔵されているとして、アンテナは室内用の簡易アンテナで済まそうと思っていますが、これって甘い考えなのでしょうか?皆さんの質問や回答を見ていると、ケーブルをつないで云々って書いてあるみたいなので迷っています。ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。ノートなので好きな場所で気ままにTV見たいという発想なので、質問します。宜しくお願いいたします。
0点

>ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。
では室内アンテナを買ってきて、地デジテレビにつないで視聴できるか確認してください。
それで問題なく視聴できるのであればノートパソコンでも問題なく視聴できるでしょう。
アンテナの位置や向きによって受信感度が変わりますので、実際にノートパソコンで視聴する予定の場所で確認してください。
書込番号:9429558
1点

地デジ受信エリアと言っても、環境差がありますので、なかなか答えるのは難しいと思います。
なので確実な方法の回答になるのだと思います。
こんなサイトが参考になるかも!?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/
書込番号:9429662
1点

早速のご丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。地デジはアナログよりも電波が強そうですので、とりあえず室内アンテナを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9431273
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL
先日、JoshjnオリジナルのTX66HJを購入しました。
購入後、旧PCより引っ越しを済ませたりしてPCを
操作しているとFNキーが使えないことに気がつきました。
サポートセンターへ問い合わせて約2時間色々し、マウスでは
FNカーソールバーが出てくるようにはなったのですが相変わらず
FNキーが使えず、サポートセンターいわくキーボードの故障かもとのこと。
初期化するのも方法ですと回答だったので、購入2日でもありJoshjnさんに
問い合わせたところ交換しますとの事で新しいものに交換してもらいました。
さっそくまた旧PCから引っ越しをして、作業が終わり問題のFNキーを操作した
ところ今度は問題なく機能したので安心していたのですが、
先日、FNキーを押したところまた反応しなくなりました。またサポートセンターへ
問い合わせ、数時間あれこれしていると、やはりマウスでは反応します。
今回のサポートセンターの担当者は何かインストールなどされたりした場合
それに邪魔されたりすることがありますとのことでした。
Microsoftのコードレスマウスぐらいしかインストールしていないのですが
そのようなものでFNキーは反応しないようになるものなのでしょうか?
他のみなさんはどうですか?ご意見お聞かせ願いますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>Microsoftのコードレスマウスぐらいしかインストールしていないのですが
そのようなものでFNキーは反応しないようになるものなのでしょうか?
そのマウスのドライバを削除して自分で試すのは不可能なのですか?
書込番号:9413234
0点

マジ困ってます。さん
ご連絡ありがとうございます。
そのようには考えているのですが、削除する前に
みなさんに聞いてみて他に原因はないかと思いまして・・・。
ありがとうございます。
書込番号:9413319
0点

MSのワイヤレスマウスを使っていますが問題なく動作しますね。>FNキー
IntelliPointは6.30.191.0を使っています。
書込番号:9413590
0点

ウォルフさん
ありがとうございます。調べてみたら私のはバージョンが古いみたいです。バージョンアップして試してみます。
書込番号:9413778
0点

ウォルフさん
マウスのバージョンアップ出来たみたいなのですが変わらないです。一度、システムの復元してみます。
書込番号:9414846
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBL
ハードディスクのリカバリ領域データが破損したら困るので本日
リカバリディスク作成ツールにてリカバリディスクを作成しようと思ったのですが、
”ハードディスクの中にリカバリツールの領域がありません”と表示が出てきました。
よくよく考えてみると先日管理ツール→コンピュータの管理の→ディスクの管理にて
不要なデータと思い、消去したデータがあったのですが、どうやらそのデータが
リカバリ領域だったようです。
質問なのですがこうなってしまってはリカバリをかけることはもちろんリカバリディスクも、
作成できないのでしょうか。
0点

masasasaさんこんばんわ
こちらのサイトでサービスにあるサービスメニュー一覧をご覧になりますと(pdf)メニュー内に5250円で
リカバリディスクの購入ができるようですので、東芝のサイトで購入申し込みをしてください。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm#main
書込番号:9405496
0点

>リカバリをかけることはもちろんリカバリディスクも、作成できないのでしょうか。
リカバリ領域のデータを削除してしまった訳ですから、そういう事になりますね。
後は、あもさんが書かれているように、東芝からリカバリディスクを購入するしかなさそうです。
書込番号:9405517
0点

あも様・都会のオアシス様
素早いご回答ありがとうございます。
やはりそうなりますよね。
思わぬ出費はつらいですが、いい勉強になりました。
今後新たにパソコンを購入した際は素早くリカバリディスクを作成いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9405533
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
詳しい皆様
初歩的な質問で怒られそうなんですが。。。
よく結婚式とかで流れる2人のイメージ動画みたいなものを
友達用に作ってあげたいと思ってます。
(初心者のクセに生意気ですかね。。。?汗)
どんなソフトを使うかは決まってませんが、新しくインストールする必要が
ないのであれば、この機種にしようかと思います。安いし☆^^;
どなたか、お持ちの方でも構いませんので、このPCで動画の編集とかって
すぐにできるのでしょうか?
デジカメから写真取り込んだり、ハンディから動画を取り込んだりして
音楽にのせて、作成する予定です。
教えて下さいm(_ _)m
宜しく御願いします!
0点

こんにちは、友人のためにイメージ動画を作ってあげるなんて
優しい方ですね、生意気とかなんて思いませんよ。
さて、本題ですけどこのPCの場合だと動画編集ソフトは入っていませんので
別途購入の上インストールする必要があります。
AdobeのPremiere Elements 7をお勧めしておきます。
価格も15000円程度で済みますし、30日間の無料体験版もあります。
体験版が機能制限があるかどうかは実際に入れていないのでわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
30日間無償体験版って所をクリックして
AdobeIDを作成したうえでダウンロード、インストールしてください。
書込番号:9388900
1点

友人のためにビデオ編集とは。。すごいですね。。僕なら金を取って提供してやります。(笑)
本題ですが、このPCでも十分にビデオ編集をこなせると思います。
編集ソフトに関してですが、僕としましてもPremiereElementsをお勧めしたいと思います。
確か体験版にはアドビのロゴが入ってきますので練習にはいいかも知れませんが、作品にはだめですね。
書込番号:9388932
1点

>ディープコンパクトさん
>QV大好きさん
返信ありがとうございます☆^^
ソフトのインストールが必要なんですね〜
せっかくなんで良い作品を提供したいなぁと思ってますんで
思い切って購入してみようかな?
でも、15,000円は貧乏OLにはちと厳しいかも;;
書込番号:9388954
0点

息子のダイナブックでスライドショーのDVDを作ったことがあります。
このTXシリーズのパソコンには次の動画作成ソフトが入っています。
Ulead DVD MovieWriter® for TOSHIBA
これがあれば静止画のBGM付きのスライドショーもDVD動画も作成できますよ。
作成を練習して不満があれば次にステップですが多分これだけでもいいと思う。
ただ使い方はどのソフトも慣れるまで使いづらいと思います。
私はBGMのトラックが3本あるソフトを使っていますが、これはまた違った楽しみがあります。複雑になればなるほど作成には難しい作業が必要になります。
書込番号:9388990
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました☆
なんと!ソフトが入ってるんですね♪
これはポイントが高いです^^
書込番号:9389053
0点

そうですね・・。ムービーライターの機能でもできましたね!(今思い出したかのように。)
ただ、タイムライン編集のように、写真と動画をいり混ぜたものだと思い通りに行かないと思います。(細かく言うとオーバーレイができないはずなので、写真の上に映像を重ねたりとかができなかったと思います。)
なので、今回に限って言えばムービーライターでも十分だと思いますが、本格的な編集を始めたときには、また0から覚えないといけないのでちょっと厳しいかも知れませんが、買うことをお勧めしたいと思います。
僕個人同じユーリードのビデオスタジオを使っていましたが、使い方が悪かったせいかも知れませんが、タイトルが重ねられなかったのと丁度Premiereを使い始めたころだったので乗り換えてしまいました。
書込番号:9389096
0点

東芝のホームページから、付属されているソフトの一覧です。
この中からTXを縦に見ていきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0812haya/dyna_soft2.htm#hyou
書込番号:9389258
0点

ありがとうございます!^^
解決致しました☆
後はわたしの決断力次第。。。です♪
書込番号:9389303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
