
このページのスレッド一覧(全2255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年12月4日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月2日 07:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年11月29日 10:25 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2015年11月26日 08:01 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年11月15日 22:14 |
![]() |
15 | 7 | 2015年11月10日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
持ってないですがdynabookの独自ソフトが動かないのも出て来る以外は、性能的にはWindows10を入れても十分に動作する性能です。
まず、デバイスマネージャーで無線LANや有線LAN、オーディオなどのチップなど控えてからWindows10にしてみましょう。
クリーンインストールでも良いのなら64bit版の方がメモリ4GBをフルに使えるので良いですね。
HDDをSSDにすればなお快適です。
書込番号:19352560
1点

http://s.kakaku.com/bbs/00200715982/SortID=19031033/
もっと化石モデルでWINDOWS10で動いています。
SSD化はしてあります。
軽い作業なら使えるのでは?
windows7よりは軽快な感じです。
参考程度に&アップグレードは自己責任で
書込番号:19352565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にwin10Homeを購入、64bit版インストールしてみました。
SSDには換装済でしたが、Vista時から比べると恐ろしいぐらいに動作が軽くなりましたw
カーネルの軽量化と32bitの壁を超えたことと相まった結果でしょうか、web閲覧、動画サイトの視聴については何ら問題はありません。
それでもグラフィック性能は心もとないので新ブラウザedgeのテストに使おうかと思っています。
但し、タッチパッドについては新しいドライバが見当たらず標準ドライバで運用故にマウス接続時に無効化できないのが残念なところです。
それにしてもエフェクトドライバが無くても流石harman/kardon、いい音奏でますな…
書込番号:19375211
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/K PR734KEF637AD71
東芝のサポートページを見ると、こちらの機種はWindows10アップグレードサポート対象機種には記載されていません。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm
Windows10で動作させている方いましたら、問題なく動作しているかどうか教えていただけますでしょうか。
0点

これWindows7ダウングレードモデルなので、対象機種に入って無いと思います。
同じ時期のR734でWindows8.1の物は対象なので大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:19366824
0点

この機種も東芝のサイトでは、Windows10アップグレード対象だったと思いますよ。
Windows10用OSアップグレードモジュールを調べるツールは、東芝のサイトからダウンロードできるのでそれで調べることが出来ます。
私のR734(Core i7版)については、アップグレード普通にできましたし対象でした。
ただし、Windows10へのアップグレードは自己責任であって、東芝は関与しないこともモジュールダウンロードページに書かれているので注意しましょう。
書込番号:19369098
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/TW PAZ15TW-SNA-K 価格.com限定モデル
初めまして。初心者すぎる質問お願いしますm(_ _)m
こちらの機種の評判がとてもいいので、買い替え購入を検討しているのですが、オフィスが入っていないとのことで迷っています。
以前使っていたパソコンからワードで作った文書などをSDカードに入れてあるので、それをこちらのパソコンで開きたいのですが可能でしょうか?
もし無理なようでしたら、価格帯も似ているパソコンでオススメのものを教えていただけると助かりますm(_ _)m
ちなみに、皆さんのように使いこなせるわけではなく、メール、動画閲覧、iTunes、ブログ更新が主な使い道になります。初心者すぎて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19360172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのPCと同等くらいの性能のオフィス付きPC(Windows10) \46,740〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000809261_K0000832043_K0000810012
NEC
LAVIE Note Standard NS100/B1W PC-NS100B1W \56,753
そのPCと同等くらいの性能のオフィス付きPC(Windows8.1)
http://kakaku.com/item/K0000775783/
↑のようにDELLのエントリーモデルならOffice付きで\46,740からあります。
メール、動画閲覧、iTunes、ブログ更新、オフィスを使うのに支障が無い性能です。
日本メーカーで安いのだとWindows8.1モデルですが\46,740からあります。
書込番号:19360188
1点

>kokonoe_hさん
早速のご回答ありがとうございました!
値段的にもdellだと安くなるのですね!!
最初からWindows10が入っている方がいいと聞いたので(間違った知識でしたらすいません)dellにしようと思います^ ^
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:19360299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Microsoft officeがインストールされていなくても、
閲覧、簡単な編集ならば、Office Onlineでできます。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
http://allabout.co.jp/gm/gc/441146/
書込番号:19360857
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/PB PBB15PB-SUA-K 価格.com限定モデル
オフィスがついていないので、OpenOfficeを使用したいなと考えています。
速度が遅いというコメントを読みましたが、
OpenOfficeは使用しにくいでしょうか?
(使ってみたことがないためよくわかりません)
教えた頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

CPUがCeleron Dual-Core N2840でもMS OfficeやOpenOfficeなどOfficeソフトは問題なく使用できます。
また、OpenOffic以外の互換ソフトしてLibreOfficeがあります。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:19347665
1点

MS Officeとの細かい互換を要求しないなら 所謂互換Officeも悪くないと思います。
今の PCなら、劇遅ではないでしょう。
後、純正MS Officeもオンライン版なら誰でも MS アカウントを作れば、使えます。機能制約はありますが、ブラウザで動作するのでインストールも不要。
https://www.office.com/
こちらは、PC環境によったらモッサリ感があるかも知れませんが、気軽です。
一度使ってみたらいかが?
書込番号:19347683
1点

キハ65さん
早速のアドバイス有難うございました!
LibreOfficeもあるのですね、知りませんでした。
チェックしてみます。
インターネットの環境が悪く、遅い場合だと、
使用しにくいのでしょうか?
当たり前の質問をしてしまってすいません(汗)。
LaMusiqueさん
純正MS Officeもあるのですね。
教えてくださって有難うございます!
しっかりとこちらもチェックしてみます。
書込番号:19347755
1点

>>インターネットの環境が悪く、遅い場合だと、使用しにくいのでしょうか?
インターネットが遅ければどんなに高性能なパソコンでも動画もなかなか再生できません。
こればかりはパソコン側でなんとも出来ません。
スポーツカーに乗って買い物に行っても途中で渋滞していればなかなか着かない感じかな。
このPCのCPUはタブレット並の性能ですが、メモリが4GBありますからOfficeを使ってもまあまあ快適です。
書込番号:19348006
1点

無料なのだから、今使っているパソコンにインストールして使ってみればよいことでしょう。
私はそうしましたけれど…
書込番号:19348070
2点

kokonoe_hさん
丁寧に説明してくださりありがとうございました。
Officeを使ってもまあまあ快適でしたら、大丈夫ですね。
安心しました。
hildaさん
アドバイスありがとうございました!
今使っているパソコンは機能がよいため、
比較対象にならないのです・・・。
書込番号:19348192
1点

最近ダウンロードして、8.1で使い始めています。
そのうえで感じた、2点だけ気を付ける点をお伝えします。
1、マイクロソフトのofficeで作ったものを入れてみたら、少しだけ表示にずれが生じました。
僕には、気にかかるほどではありませんが、、。
2、文字化けが生じるところがありました。ネットで「openoffice 文字化け」で検索して、対策のための設定方法の変更の仕方を知り、それを実行したら直りました。
ほかは、officeと変わらないという印象を持っています。使用感は悪くないです。速度の遅さは感じませんでした。
ご参考に、、。
書込番号:19348992
0点

この質問、OpenOfficeはMSのOfficeと比べてどうか
使い勝手はどうかということではなくて、
低スペック、CPUのパソコンで使用してももたつかないかということなのですね…
すでに皆さんが書かれている通り、
MSのOffceもそうですが一般的にOffice系のソフトは低CPUのパソコンでも問題なく動作します。
高CPUのパソコンと比較して差を感じないレベルです。
書込番号:19349494
1点

febmarさん
詳しく教えてくださってありがとうございました!嬉しいです。
忘れないようにして気をつけます!
hildaさん
そうなんです、なかなかうまく説明できませんでした(汗)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19350307
1点

みなさまにいろいろ教えて頂き、購入する決意が固まりました。
本当に有難うございます!!
また質問なのですが、購入するときには保障はつけるものなのでしょうか?
自分で購入するのは初めてなので、よくわかりません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19351769
1点

〉〉また質問なのですが、購入するときには保障はつけるものなのでしょうか?
価格COMモデルは直販モデルなので、通常の1年保証の外、上乗せで東芝PC延長保証/東芝PCあんしん保証を申し込むことが出来ます。
http://dynabook.com/assistpc/encho/index_j.htm
書込番号:19351851
1点

キハ65さん
教えてくださってありがとうございます!
保証をつけるとしたらあんしん延長保証かなと思いますが、
1年だけの保証でなく、保障をプラスしておいたほうがよいのでしょうか?
書込番号:19352350
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite R35 R35/M PR35MNAD483ADA1
dynabook Satellite R35 R35/M PR35MGAD483ADA1との価格差6000円ですが
購入をどちらにするか悩んでいます。
Core i3とCeleron Dual-Core 2957Uとの差はどの位あるのでしょうか?
またPCとしてのトータル的な差はどうでしょうか?
どちらがお買い得だと思われますでしょうか?
1点

似たような構成のモデルだと、下記記事とかが参考になるでしょう。
主な用途がオフィスやメール、ウェブであれば、Celeron 2957Uもありですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/941/941735/index-3.html
表面上はCPUの違いだけですが、グラフィックもCPUに含まれます。
Core i3 4005U なら簡単な3Dゲームこなす性能があります。
先々後悔するかもと思われるなら、Core i3 4005U モデルを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:18366510
6点

おおよそ1.6倍 Core i3のが上です。
Intel Celeron 2957U @ 1.40GHz 1524
Intel Core i3-4005U @ 1.70GHz 2489
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
書込番号:18366521
2点

>Core i3とCeleron Dual-Core 2957Uとの差はどの位あるのでしょうか?
PassMark CPUベンチによると、Core i3 4005Uは2489、Celeron Dual-Core 2957Uは1524と約1.6倍の性能差があります。
CPUベンチ結果のURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2200&cmp[]=2193
>またPCとしてのトータル的な差はどうでしょうか?
>どちらがお買い得だと思われますでしょうか?
大きな違いはCPU、GPUなので6000円程度の差ならCore i3 4005U搭載モデルの方がお得です。
PC比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688972_K0000688970
書込番号:18366530
2点

ご回答ありがとう御座いました。
Core i3とCeleron Dual-Core 2957U
dynabook Satellite R35 R35/M PR35MGAD483ADA1
で購入検討したいと思います。
書込番号:18366738
0点

Celeron 1.4GHzだと、ちょっと遅いかな〜って瞬間がちょこちょこ出てくる感じでしょうか。
値段なりでどっちがお得とかってことはないと思います。
CPU(+GPU)以外の違いはなさそうだから、どっちでも良いかと。
書込番号:18370060
2点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ55/T ハイブリッドHDD/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル
パソコンど素人なんですけどwin10&core7&Blu-rayで検索したらこの機種にたどり着きました
過去質問見ていて感じたんですけどノートパソコンにデュアルコアCPUって物足りないんでしょうかね?
主立った使い道はネットサーフィンやDVD/BD作成、ハガキ作成くらいです
もしかしたらネットゲーム(ドラゴンズドグマオンライン)をするかもしれません
書込番号:19305265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスソフトとかが動いていると100%になりいらいらします。 HDDがこれもものすごい足を引っ張ります。 SSDに変える人も増えています。
書込番号:19305291
3点

いえ、普通のPCならデュアルコアでBD作成(ハードウェアウェアエンコードを使う)なら特に問題ない性能です。
ただ、今回はドラゴンズドグマオンラインをしたいようなので、出来ればノートPCではなくビデオカードを積んだデスクトップPC(タワー型)の方が快適にゲームが出来るかと思います。
ドラゴンズドグマ オンライン 推奨パソコン
94,800円(税別)〜
http://www.g-tune.jp/gaming/DDON/
書込番号:19305352
5点

シングルコアでは、BD再生はまともにはできません。ダブルコアに換装するとたちまち再生ができるようになります。
このくらいの違いがあります。
グラボもGeforceとノーマルなグラフィックスとでは、格段の違いが出ます。型の古いものでも同じです(Geforceなんかは古目のグラボでも、win 10のドライバーが提供されていてびっくりです)。ノートは、容易にグラボを交換するというわけには行かないので最初の選択は重要です。CPUは、交換可能なものであればそれができますが、グラボはそもそもチップ自体が容易に手に入りません。
書込番号:19305657
1点

返信ありがとうございます
・使ってみて不満を感じたら、SSDに交換は自分でできるものでしょうか?
・ゲームはもしかしたら使うかも程度ですが、ゲーム以外の私の使い方でしたら問題ない感じでしょうかね?
書込番号:19305678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
これはもともとデュアルコアなんでBlu-ray再生は問題ないという解釈で宜しいでしょうか?
書込番号:19305804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく分解すればSSDに変更可能でしょう。
内蔵のハイブリッドHDDは8GBという大容量のSSDみたいなキャッシュを積んでいますので、通常のHDDと比べるとかなり快適です。
私もこの東芝のハイブリッドHDDを搭載したPCを一台作りましたが、HDDにはない快適さを感じました。
重いゲームさえしなければ十分な性能です。
また、このCPUは Intel HD Graphics 520というまあまあ性能が良いグラフィック性能があります。
ドラゴンズドグマオンラインでも軽い設定にすれば何とかならない事もないかとは思います(快適とは言い難いかもしれませんが)。
書込番号:19305812
3点

返信ありがとうございます
分解すればSSDにも交換可能のようですし、グラフィックも程良く、軽めの設定ならゲームもできそう
ありがとうございました
書込番号:19305906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


