東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロジテックのDVDドライブを認識しません。

2015/03/07 05:34(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXA

クチコミ投稿数:939件 dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXAの満足度5

標記のようにDVDドライブを認識しません。DVDのドライバーの配置が正常ではないようです。
DVDドライブをバッファローの物に買い換えると解決する事象でしょうか。
ちなみに、プリンターのドライブをインストール後プリンターで印刷することはできました。
皆さんのお知恵をお借りしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:18550881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/07 05:42(1年以上前)

タブレットのようにバッテリが貧弱だとDVDドライブのUSB電源を賄えないことがある。ACアダプタが使えるドライブだったら試してみれば。プリンタはコンセントにつないでいるからUSB電源は不要。

書込番号:18550886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tree1さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/09 15:16(1年以上前)

USBの電源不足で間違いないと思います
AC電源を接続できるUSB分配器とAC電源アダプタがついたDVDかBDの外付けドライブがあれば
接続可能でしょう

親切なお店があれば繋いで確かめられると思いますから、そうすれば貴重なお金が節約できます
あと同じ理由で外付けの小型USBのHDも電源不足で動作しないと思います

タブは消費電力が小さい長所がありますが、電源節約で長時間なんでしょうがないですね
画面を明るくするだけで稼働時間半分なのでHDやDVDつけたらノート状態2時間でアウトと思います
まあ、むやみにコンセントが足らなくなるw

書込番号:18560249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXAの満足度5

2015/03/10 12:39(1年以上前)

お二人の貴重な返答ありがとうございます。
東芝のサポーターの方からも電源不足が原因だと言われました。
使ったいる外付けDVDドライブがパソコンでは動作するのでタブレットでも使えると思い込んでいました。
このタブレットにはmicro USBが一個しかないので工夫して電力供給出来るようにしたいと思います。
お二人のお陰でなんとか解決しそうです。

書込番号:18563466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない?

2015/03/08 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/67A PATX67ALP

クチコミ投稿数:33件

電源ボタンを押しても起動しなくなりました。五秒程電源ボタン長押しするとキャプスロック、ナンバーロックなどが点灯します。
しかしUSB接続している冷却ファンは動きもせず、画面も何も反応しません。
この状態で電源ボタンを、再度押すとキャプスロック等が消灯します。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか…

書込番号:18556700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/08 18:24(1年以上前)

故障だから、使い続けるならメーカー修理。

書込番号:18557126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/03/10 00:12(1年以上前)

LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。

私も諦めて、修理に出そうかと思っていたのですが
改めて、バッテリーを外して30分ぐらい放置した後
電源入れたらば、普通に復活しました。
(質問前にも同じ作業はしていたのですが、バッテリーを戻す時間が短かったみたいです)

ただ今色々バックアップ中です。
お騒がせいたしました。

書込番号:18562285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 2120 DS11L/2 PP21211L2F6K

スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

dynabook ss2120に1GBのメモリーを増設してあるので、windows7をインストールしようと考えています。USB DVDドライブ起動でインストール試みましたが、エラーで先に進めませんでした。どなたかご教授を。。。よろしくお願いします。

書込番号:18253282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2014/12/09 18:02(1年以上前)

エラーが出たなら、その具体的な内容を書きましょう。

書込番号:18253394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/09 20:04(1年以上前)

エラーは1種類しかないわけではなく、また、エラーメッセージにより対応が異なります。

画面をデジカメで撮影して貼るのが良いと思います。

書込番号:18253725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2014/12/09 20:09(1年以上前)

USB DVDから起動できるように設定していないのでは。

書込番号:18253741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/09 20:25(1年以上前)

増設して1.2GBのメモリだと言うことですよね。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements

もし64bit版なら要件を満たしてないと思います。
HDDも初期のままなら、足りない可能性もありますね。

書込番号:18253795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2014/12/09 22:14(1年以上前)

CPUが64bitに対応していませんね。

書込番号:18254224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/12/09 23:51(1年以上前)

Cドライブの容量不足だと思います。

書込番号:18254587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/12/10 07:02(1年以上前)

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
まずは、こちらも試してみては如何でしょう。

書込番号:18255051

ナイスクチコミ!1


スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/11 13:02(1年以上前)

みなさん 各種コメントありがとうございます。
遅くなりましたが、昨日、再度試みました。
結果は同じでした。
状況としては、USB外部DVDドライブを外付け(ドライブケースを購入し、DVD/BDドライブをオークションで調達した自作ドライブ)にて、BIOSからDVDドライブ優先でインストールを試みしています。
ちょっと数行何かコメント出たあと、しばらくすると旧WindowsXPが立ち上がるという状況です。
そのあと、DVDドライブが読めるか、確認すると問題ありません。

当方の結論が、DVDドライブが起動ドライブとして立ち上がれないということと判断しています。

同じ現象の方がおられましたら、コメントをお願いします。

書込番号:18258991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/11 13:25(1年以上前)

現在のHDDの容量がどのくらいかは知りませんが、XPを7にする場合、windows oldフォルダーが作られますが意外と
容量が大きいものとなります。よって、WIN 7 の容量も大きくなるので c ドライブの容量は大きくなります。仕様どおりの20GBのHDDだと、無理だと思います。win7 の64bitは、新規になるのでoldは作られません。
30から40GB程度は、最低必要だと思います。

書込番号:18259039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/12/11 15:55(1年以上前)

WindowsXPを起動した状態で、DVDドライブから Windows7をインストール出来ないのですか?

あと、リカバリーディスク( USB-DVDドライブ )からリカバリーする場合( CDブート )はCキーを押しながら電源オンするようですね。

書込番号:18259396

ナイスクチコミ!1


スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/12 16:52(1年以上前)

XP起動状態からWindows7インストール進みますが、HDDの残り容量が足りないというコメントで先に進めませんでした。
本当に容量の大きな(40ー60GB)HDDを用意すればXPからインストール可能なのでしょうか?この状態でWindows7をインストールして通常使用に問題ないでしょうか?
出来れば、この作業を行った方のコメントをお願いします。

書込番号:18262717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/12/13 16:49(1年以上前)

うーん、さすがに純正の20GB引くことのWindows XPの残り容量では苦しいかと…
(32bit版Windows7では16GB以上の空き容量が必要)
お手持ちに大容量HDDがあればいいのですが、もし今から部材を探すならこちらも難関となるでしょう。
そこで対策が、無いこともないのですが…
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_204.php
mSATA SSDにこんなmSATA⇔1.8型変換基板をつければ大容量化と高速化を実現できる。
ただこれをSSDとセットで買う予算に少し足せばCore2duoのWindows Vista搭載中古PCが買える出費になるので悩ましいところ。

書込番号:18266028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/12/13 19:56(1年以上前)

容量の大きな(40ー60GB)HDDにリカバリー出来ればインストール出来ると思います。
また、新規(カスタム)インストールになるので、パソコン付属のアプリやドライバーは使えなくなります。

<余談>

わたしは、2009年ごろに 2004年春モデル( XP HE ノートPC )を 7 HP にアップグレード( カスタムインストール )しました。
最初、オーディオ、ビデオ、マルチメディア( SD )など全滅でしたが、ビデオは汎用のドライバー( Windows 7 標準 )で動作しました。
また、自前の USB無線子機を使用して、インターネット接続後、オーディオドライバーを更新しました。

<参考>

・XP から 7 へのアップグレードは新規(カスタム)インストールしか出来ません。
・7インストール後にはCドライブのなかに windows.old(名前)フォルダが作成されるので、ドライバーの更新時にこのフォルダを参照すると更新できる場合があります。

書込番号:18266679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2014/12/13 20:48(1年以上前)

>本当に容量の大きな(40ー60GB)HDDを用意すればXPからインストール可能なのでしょうか?

別のHDDを用意しても、XPのリカバリーが必要ですから同じことですね。
DVDから起動できないと先に進めないでしょう。
初めに出るコメントを読み取るか写真にとれませんか。
キーボード入力がないとHDDから起動するのかも知れないので、そのタイミングでキーを押してみたらどうでしょう。

書込番号:18266875

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/13 21:43(1年以上前)

>BIOSからDVDドライブ優先でインストールを試みしています。
>ちょっと数行何かコメント出たあと、しばらくすると旧WindowsXPが立ち上がるという状況です。

その「ちょっと数行何かコメント」を書き取ってください。

Press any Key to boot From CD or DVD
のような意味の文は表示されていないですよね。
もし、そうなら、何かキーボードから1文字でも入力すれば、CD/DVDから起動しますし、
何も入力しないと、HDDからWindows XPが起動します。

表示されるのが英語でも日本語でも、表示される文をこのスレッドに書き写してください。

書込番号:18267116

ナイスクチコミ!0


スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/18 21:12(1年以上前)

大変遅くなりました。少々作業時間取れるようになったので
再度、試みしています。
DVD起動時のコメント下記です。
その後、進みません。

その後、windowsXPが起動してしまいます。

どなたか、分かる方お願いします。

Intel(R) Boot Agent FE v4.1.09
Copyright xxxxxxxxxxxxxx(省略)
PXE-E61:Media test Failure,check cable
Insert system disk in drive.
Press anykey when ready.......



書込番号:18383972

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/18 21:22(1年以上前)

>Insert system disk in drive.
>Press anykey when ready......

と表示されたのですから、キーボードから何か文字を一文字入力すればインストールが開始され、何も入力しないとWindows XPが起動する、というのが正しい動作です。

何かキーボードから入力されされたのでしょうか?

書込番号:18384018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2015/01/18 21:31(1年以上前)

>Insert system disk in drive.

起動可能なDVDと認識されていないようですね。
Windows7のDVDはどのようなものを使っていますか。

書込番号:18384056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 20:10(1年以上前)

dynabook SS 2120 DS11L/2 にWin7Pro(32bit)を入れて使ってます。

スレ主さんとの違いは、HDDの容量が60GBって事だけです。
memは1GB足して1.25GBですから、同じでしょう。

WinXPPro(32bit)を立ち上げて、USB接続のDVDドライブから
新規インストールを選択したら、後はひたすら待つだけ…。

これだけで「ようこそ」の画面まで行きました。

標準のVGAドライバーで1024x768の画面は可能です。でも、
この時点ではサウンドドライバーは導入されていません。

だから次は、自力で無線LANのドライバーを導入です。
これが出来たら、後はMSまかせ。WindowsUpdateを行うだけ。
これで標準のオーディオドライバーが導入され、音は出ます。

問題はここから先。

それぞれの専用ドライバーを探してきて一つずつ当てる作業は、
思っていた以上に厄介です。だから…、未だにしてません。

1.8インチの40GBか60GBのHDDは割高ですが何とか手に入れて、
そこに現在のXPの環境を丸ごと移して、立ち上げる。

それからWin7をインストールをすれば、多分出来ると思います。

書込番号:18386879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/19 23:11(1年以上前)

自作引退派さん
コメントありがとうございます。XPからインストールすると容量が足りないとコメントが出て進めなくなるので、納得します。HDD60Gで実績あるので非常に心強いです。1.8東芝HDDオークションで落札します。

書込番号:18387593

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です

2015/02/25 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル

スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

今まで使っていたpcが突然壊れました。
仕事用でも少し使っていました。
Skype
Google Chrome ドライブ等
チャットワーク
Dropbox
Word、エクセル、パワーポイント
上記は問題なくこちらの商品で使えるという理解でよろしいでしょうか?
機械オンチです。
低レベルな質問すみません。

書込番号:18518529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/25 23:02(1年以上前)

>Skype
>Google Chrome ドライブ等
>チャットワーク
>Dropbox

ここまでは問題ないかと思います。

>Word、エクセル、パワーポイント

MS Officeが付属していないので、別途購入して下さい。

書込番号:18518563

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/25 23:06(1年以上前)

Office Home and Business 2013 最安値:\27,980
http://kakaku.com/item/K0000447475/

また、東芝のMS Office搭載PC
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688973_J0000013259_K0000746710_J0000013990

書込番号:18518588

ナイスクチコミ!2


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/25 23:43(1年以上前)

早速ありがとうございます。
いろいろすみません!
助かります。
東芝でなくても良いのですが、
こちらの商品以外で安いのでお勧めがもしあればまたお教えいただければ幸いです。

書込番号:18518736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/25 23:53(1年以上前)

海外メーカーで安いモデルはありますが、兎に角お騒がせのレノボーなので、国内メーカーに絞りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688973_K0000737326_K0000730042_K0000634943_K0000510052_J0000013834

書込番号:18518769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/25 23:58(1年以上前)

ありがとうございます!
一番安い東芝をかいます!
助かりました!

書込番号:18518788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/26 21:30(1年以上前)

たびたびすみません。
東芝のを購入しようとしたら、
お店の方から型番が下記のとおり記載の間違いがあったとのことでした。

「PR35MNAD483JDA1」誤り
「PR35MNAD483AD71」正式

型番が異なると全く変わってくるのでしょうか?型番が変わることによるデメリットがあればぜひお教えいただきたいです。

よろしくお願いいたします

書込番号:18521596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/26 21:48(1年以上前)

PR35MNAD483AD71のOSはWindows 8.1 Update。Microsoft Office Home and Business 2013搭載。     
 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483JDA1
PR35MNAD483AD71のOSはWindows 7 Professional(Windows 8.1 Pro Update ダウングレード)。Microsoft Office Home and Business 2013非搭載。
 http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483AD71

どちらも2014/07/08発売ですが、PR35MNAD483AD71の方が先に売り切れたようです。価格COMに載っているのは、ネット通販の情報で一店舗なので、東芝には在庫がないのでしょう。
また、振り出しに戻りましたね。

書込番号:18521672

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/26 21:53(1年以上前)

訂正。もう一度書き直します。

PR35MNAD483JD71のOSはWindows 8.1 Update。Microsoft Office Home and Business 2013搭載。     
 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483JDA1
PR35MNAD483AD71のOSはWindows 7 Professional(Windows 8.1 Pro Update ダウングレード)。Microsoft Office Home and Business 2013非搭載。
 http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR35MNAD483AD71

どちらも2014/07/08発売ですが、PR35MNAD483JD71の方が先に売り切れたようです。価格COMに載っているのは、ネット通販の情報で一店舗なので、東芝には在庫がないのでしょう。
また、振り出しに戻りましたね。

書込番号:18521699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/27 07:18(1年以上前)

ありがとうございます!!
東芝が気になってます。
東芝 dynabook BB15/NB 東芝Webオリジナルモデル (Windows 8.1/Office Personal Premium プラス Office 365 サービス 搭載/15.6型/Bluetooth/celeron/ブラック) PBB15NB-SPA
はどうでしょうか?

書込番号:18522724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/27 08:49(1年以上前)

>東芝 dynabook BB15/NB 東芝Webオリジナルモデル (Windows 8.1/Office Personal Premium プラス Office 365 サービス 搭載/15.6型/Bluetooth/celeron/ブラック) PBB15NB-SPA

PowerPointが抜けています。PowerPoint単体を購入すれば良いだけの話ですが…

書込番号:18522906

ナイスクチコミ!1


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/27 09:11(1年以上前)

ありがとうございます!

以下のNEC
LaVie E LE150/T2W-H2 PC-LE150T2W-H2
と先ほどの東芝なら、パワーポイントをのぞいてならどちらがよろしいでしょうか?

これで最後です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18522950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/02/27 11:56(1年以上前)

>LaVie E LE150/T2W-H2 PC-LE150T2W-H2
>と先ほどの東芝なら、パワーポイントをのぞいてならどちらがよろしいでしょうか?

CPU性能はNEC LaVie Eの方が上で、メモリー容量は東芝 dynabookの方が上です。
メモリーは後で増設出来るので、MS Officeもパワーポイントを搭載するNEC LaVie Eが良いでしょう。
比較表 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000737326_K0000704289

書込番号:18523350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sara2015さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/27 14:13(1年以上前)

NECに決めます。
ありがとうございました!

書込番号:18523681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です(PC初心者です)

2015/02/11 07:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/NG PN51NGP-NHA

クチコミ投稿数:20件

こちらの商品のサイズ感と価格に魅力を感じ、購入を検討しています
PCの事がよく分からないので、質問させていただきます

今現在ソニーの、ノートパソコンを使っていて
用途として、インターネット、エクセル、ワード、年賀状作り
そして、個人商店をしていて
弥生会計と言う、会計ソフトを使っています
PCを買い変えるにあたり、弥生会計15ベーシックに変えるつもりです
一番の気がかりは、このソフトが使えるかと言うことです
ソフト会社のホームページで、動作環境等見ましたが
いまいち理解できず困っています
(32ビット、64ビット?等)

それから、こちらのスペック情報に出ている
統合ソフト Office Home and Business Premium
と言うのが、エクセルやワードの事でしょうか?

書込番号:18462931

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/11 08:21(1年以上前)

ピーバタさん おはよう御座います。 「弥生会計15ベーシック」と言うのが見当たりません。
弥生ストア_取り扱い商品一覧
http://www.yayoi-kk.co.jp/icare/ys/products.do

弥生会計 15 スタンダード
http://www.yayoi-kk.co.jp/icare/ys/account.do#01
日本語OS
Microsoft® Windows® 8.1/8/7/Vista
※インターナショナル版・日本語ランゲージパックは動作対象外となります。
※Windows RT8.1/RTは除く

「統合ソフト Office Home and Business Premium」に付いてはどなたかに。

書込番号:18463063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/02/11 11:32(1年以上前)

BRDさん、有り難うございます
すみません、勘違いでした
ソフト名は「やよいの青色申告15」でした
こちらのソフトの詳細にも

Microsoft® Windows® 8.1/8/7/Vista
※インターナショナル版・日本語ランゲージパックは動作対象外となります。
※Windows RT/RT8.1は除く

と、なっており
こちらのノートPCで、動作するのか分かりません…

こちらのPCの詳細ページのOSの所には
Windows 8.1 Update 64bit
と、なっていて
これが大丈夫なのか、そうで無いのかがよく分かりません

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:18463602

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/11 21:18(1年以上前)

今晩は 返信が少ないようですネ たぶん このパソコンで やよいの青色申告15を使用している人が少ないからかな?

私はこの機種とは違うノートPCを使っていますが 彌生ではなく ソリマチ使用中・・・

では本題に 問題なく動作するでしょう(このPCは RTではない為)でも個人的に 画面サイズが小さすぎる様な?

総合ソフトですが  Office and Business Premium は使った事がないので・・・

では





書込番号:18465678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/02/11 22:18(1年以上前)

AKUCIAさん、有り難うございます

サイズですか(汗)
もう少し考えてから、購入したいと思います
有り難うございました。

書込番号:18466006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/02/27 12:52(1年以上前)

旧モデルにあたるN514/25Lを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000622989/

コンパクトサイズで軽いため、通常持ち運び用のパソコンとして利用しています。なお、インターネットはスマホのテザリングで十分に使えて、とても重宝しています。

さて、以下のご質問にお答えします。

>統合ソフト Office Home and Business Premium
>と言うのが、エクセルやワードの事でしょうか?

そのとおりです。それもキングソフトOfficeなどの互換ソフトではなく、マイクロソフト社の純正ソフトですので、本物のワード、エクセル、パワーポイントなどが使えますよ。

他の方がおっしゃるとおり、やよいのソフトは使用可能だと思いますが、画面が小さいので現物を見られてから決めたほうが良いかもしれません。

画面もかなりきれいで、タッチパネルもなれると便利です。小さめなのが嫌でなければ、その機能性からコスパに優れ、私にとってはおすすめ機種です。

書込番号:18523502

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Linux機にしたいけれど......

2013/01/23 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:55件

ネットで良く調べ物をするのですが、重めのwindowsをいちいち立ち上げるのはしゃくなので、USBからLinuxも起動したいのですが、以前にBIOSをいじりたくって、

→起動をHDD,LANの順番にした
→BIOS起動時の初期化を省略するよう設定
→sleep&charge機能をONにした

とまあイロイロやってしまったのですが、いざBIOSを完全に初期設定に戻そうとしても、

→メーカーロゴが表示されない(←当たり前ですけどw)
→CMOSバッテリーを抜いてもCMOSがクリアされない

ということで、BIOSに潜れておりません......
一日中バッテリー(CMOSと本体)を抜いても結果は同じでした......
やっぱり、どっかショートさせなければCMOSはクリアされないんでしょうかねぇ?
誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです!

書込番号:15661158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 18:21(1年以上前)

Lubuntu起動してます。(HDDから)

かなり前の質問ですので解決済みでしたら申し訳ありません。

dynabook N301 N301/02E 当方も使っています。
7starterを消してLinux(Lubuntu)を入れて使っています。

メーカーロゴ(起動時)出ないとの事ですが
7starterは起動するのでしょうか?
起動するのであれば起動時(本来ロゴが出る時)に
F2キーを押してみてください(連打くらい)
なおF12キーで起動ドライブ選択できます。
当方はLubuntuをHDDに(新規)インストールしましたが
USBメモリーからLinuxを起動する場合はBIOSで起動順を
変えるよりもF12キーを起動時に押してブートデバイスを
そこで決めた方が色々問題も起きないので良いと思います。

OS(HDDの)が起動できない場合は故障かもしれませんね。

書込番号:18180929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/25 21:49(1年以上前)

長らく返信しておらず、大変申し訳ありません、、、

今のところ、結局Linux化は諦めて、win7starter機として、改造(それほどでもない)しました

HDD→SSD
RAM 1GB→2GB→4GB(2GBぶんはRAMディスク)
LAN Card 300Mbps上限→450Mbps上限

あとは、
RAMディスク上にfirefox Portable/tmpファイル/cacheを配置して高速化

regeditから色々と値を弄り倒すetc...

とマァ、低能な私が考えつく限りの改造をしましたところ、、、firefox起動スピードがnexus7 2013といい勝負になるレベルになりましたw


Linuxは時間ができたら、あと5台ほどある人柱er用マシンで改めて挑戦してみます。

わざわざ有り難うございました!

書込番号:18518244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング