東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDをインテルSSDに載せ替えたい

2015/02/23 09:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/K PB554KEAP25AA71

クチコミ投稿数:288件

NTT-Xの特価へ2月23日現在39800円で、出てるので、購入を検討してるのですが、

運用前に、HDDをSSDへ載せ替える場合、インストールされてるOSはどう移せば良いのですか?DVDに何枚も焼くしかないのでしょうか?

見えないパーテーションの中に、Windows8.1のインストールパッケージも入ってるのでしょうか?
PC裏面に無線LANカードとメモリも8GB増設して、
Windows7の64bitで運用する予定です。
(結局6万弱かかりますが…)

どなたかご教示くださるとうれしいです。

書込番号:18509095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/23 09:35(1年以上前)

HDD→ SSD はクローンソフト(例えば,AOMEI Backupper)を使用。

HPには,こんな記述も・・・
本機は、Windows 8 Pro 64ビットモデルを購入されたお客様の権利であるOSのダウングレード権に基づき、お客様に代わって当社が Windows® 7 Professionalのインストールを行い、ご提供するモデルになります。Windows 8 Pro 64ビットをご利用の際には、付属のリカバリーメディア(Windows 8 Pro 64ビット)にてインストールを行ってください。また、Windows 8 Pro 64ビットとWindows® 7 Professionalとの両方のOSを同時にインストールすることはできません。なお、リカバリーメディアで復元した場合、ソフトウェア、HDD使用量、HDDリカバリー等が、Windows 8 Pro 64ビットの構成に戻ります。

万が一に備え,オリジナル HDDは別途保管です。

書込番号:18509128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2015/02/23 10:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。Backupperちょっと私の知識では難しいですね…

dynabook Satelliteで同じくWindows8からのダウングレードしたWindows7の環境での、HDD載せ替えレポートがあれば良いのですが。

書込番号:18509244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/23 11:41(1年以上前)

同じ機種で同様のことをしています。

まずざっくり手順をご説明します。

ハードディスクやSSDをクローン出来るクローンソフト用意します。

ハードディスクやSSDを外付け化できる、「外付け用USBケーブル」(そういう名前では売られていませんが)をPCショップ等で購入し接続します。大手家電店にあります。
それにSSDを接続し、パソコンのUSBスロットにセット。

クローンソフトでB554の320GBハードディスクをUSBでつないだSSDにドライブ丸ごとクローン(コピー)します。

コピーが終了したら、内蔵ハードディスクを取り外し、SSDに付け替え。

以上です。


Winsows7proが初期インストールされている場合は、Windows7のリカバリデータはハードディスク内の見えないパーティションに格納されていますので、クローンソフトではそのままその領域もコピーできますから、付け替えたSSDでもハードディスクリカバリは可能です。
Windows8.1はハードディスクにはリカバリ領域はなく、付属のDVDからインストールとなります。

この手順で、うちはB553、B554を複数台SSD化して運用しております。

書込番号:18509422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/23 11:49(1年以上前)

ちなみに、先程投稿したようなことが面倒であれば、まず、入手されたB554を普通に起動します。
Windows8.1ダウングレード権行使のWindows7Proなら初期状態はWindows7Proで起動しますので、そのまま起動後、リカバリメディア作成ソフトがB554に入っていますから、それを使ってWindows7Pro用のリカバリDVDをご自身で作成します。DVDRかRWがが5枚必要です。
(Windows7Pro用のリカバリはハードディスクリカバリー方式で、DVDは添付されていないため)

パソコンからオリジナルの320GBハードディスクを取り外し、新しいSSDを取り付けます。

上記の手順で作成したWindows7ProのリカバリDVDを使って、SSDをセットしたB554をリカバリします。
この場合、SSDにはWindows7Pro用のハードディスクリカバリ領域は作成されませんが、その分の見えない領域が節約できますし、DVDからリカバリすればいいだけなのでこの方がSSDの空き容量が稼げます。

書込番号:18509439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2015/02/23 11:54(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。
何か、わからないことがあればまた質問いたします。

書込番号:18509448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/23 12:00(1年以上前)

ちなみに某掲示板の購入報告には無線用のアンテナは配線されてなかったとありました

書込番号:18509459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/23 12:02(1年以上前)

はい!お役にたてたら幸いです。

B554を最初に起動したとき、Windows7Proの32ビットで起動するか、64ビットにするか画面表示が出ます。
32ビットならすぐセットアップが出来ますが、64ビットにすると自動で変更になり64ビット化するのに約2時間かかります。
Windows7起動後、32ビットでも64ビットのどちらでもリカバリDVDは作成でき、そのリカバリDVDで32ビットでも64ビットでもどちらでもリカバリできます。
これを必ず作っておきましょうね!^^

その後、オリジナルのハードディスクは取り外して大切に保管、SSDに付け替えて作成したリカバリDVDでリカバリー。
これが一番安上がりで簡単です。
我が家はその方式でも1台SSD化してるのがあります。128GBのSSDで容量が小さいので、それでやっております〜。

書込番号:18509463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/02/23 15:05(1年以上前)

インテルのSSDを購入されるなら、Intel Data Migration Softwareが使えると思います。
購入予定のSSDで使えるかどうか、下記ページ下部の対応製品でチェックして下さい。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=19324&lang=jpn

こいつは、普通にPC起動してインストールすれば、簡単にOS丸ごと引っ越しが出来ます。
下手なツール使うよりは確実に移行が出来ると思います。
実際の操作方法等は、ちょっとググれば、親切に説明したブログ等が沢山見つかると思います。

難点はインテルのSSDを、一旦外付けでUSB接続する必要がある事ですが...
私もやりましたが、HDDケースが1個あれば簡単に接続は出来ます。
例>http://kakaku.com/item/K0000170470/

まあ取り外した標準HDDを入れて、ポータブルHDDとして利用出来るので損は無いと思います。

書込番号:18509869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2015/02/23 18:20(1年以上前)

夜頼もうと思ってたら、値段が39800から49800に変わってしまいました。

オープンプライスですから、仕方ないにしても残念です…

書込番号:18510342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/24 10:59(1年以上前)

あらら、それは残念ですね。49800ならば無線LAN内蔵の設定のが買えるので、そちらを狙うのもいいかもしれませんね。

書込番号:18512751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップガイドの欠品とは、何のこと

2015/02/13 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/25M PN51-25MNXS

クチコミ投稿数:47件

中古のパソコンで、セットアップガイドは欠品ですが、使用には差しつかえないと書いてありますが、セットアップガイドとは、何のことですか。
また、初心者が使う場合でも、セットアップガイドがなくても本当に問題は無いのですか。

書込番号:18470850

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/13 08:49(1年以上前)

取説、マニュアルのことなんじゃないですか。

書込番号:18470859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/13 08:56(1年以上前)

立ち上げるまでの過程を説明したのがセットアップガイドですね。

書込番号:18470883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2015/02/13 08:57(1年以上前)

セットアップガイドは欠品ですが、取扱説明書は添付していると書いてあります。それで、セットアップガイドと取扱説明書とは、何が違うのか疑問になりました。

書込番号:18470884

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/13 09:01(1年以上前)

取説はあるのなら、
初期設定のことでしょう。

書込番号:18470893

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/13 09:22(1年以上前)

セットアップとは、初期設定のことです。

取扱説明書が難解で辞典のようになってしまい勝ちなので、取説を読まない人にも使えるようにするための最低限=最短の手順が書いてあるのがセットアップガイド。

ただ、重複する情報は当然取説に書かれないこともあります。

あなたがこういう質問をするということは、相当に初心者だと思うので、セットアップガイドなしで使い始められるのかどうかは判断できないです。

>中古のパソコンで、セットアップガイドは欠品ですが、使用には差しつかえないと書いてありますが、

そりゃあマニュアルなんかなくても機械は動きますからね。わかってりゃ差し支えはない。

>また、初心者が使う場合でも、セットアップガイドがなくても本当に問題は無いのですか。

差し支えない≠問題ない

勝手に読み替えたらダメです。(笑

書込番号:18470951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/02/13 09:42(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140616n51/manupdf.htm

大丈夫かどうかは利用者に依存する。
取説はここから落とせる。
事前に読んで自分で判断するしかない。


書込番号:18470992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/13 10:13(1年以上前)

中古がいくらなのか知りませんが新品を購入したほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18471055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/02/13 10:24(1年以上前)

dynabookの場合、付属マニュアルより詳しいオンラインマニュアルがインストールされてるはずです。
通常の使用なら、そちらを見れば問題ないでしょう。

昔のPCと違って、最近のPC付属マニュアルは最低限必要な事しか書いてありません。
本格的に使うにはそれなりに知識、経験が必要です。
知識が不足してるなら、別途ハウツー本を買うしかないと思います。

故障等が心配なら、他のPCでも見れるようにしとけば良いと思います。
多分、単純なPDFファイルと思いますので、コピーすればOKです。

書込番号:18471085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/13 18:42(1年以上前)

 セットアップガイドとは初めてパソコンに電源を入れて初期設定をする手順を
図解入りで説明してあるチラシあるいは小冊子のものです。

 リカバリーされてすぐに使える状態ならば、
セットアップガイドは必要ありません。
取扱説明書だけで十分です。

書込番号:18472224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/02/16 16:00(1年以上前)

早速に、多くの皆さんから親切、丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にして、新品、中古の購入を決定したいと思います。
今後とも、よろしくご指導ください。

書込番号:18483622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝製PCで

2015/02/14 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:100件

東芝製PCで、マイクロソフトのオフィスソフトの入っていない、PB553LGBPR7AA71を買ってキングジムのオフィスソフトを購入して付けたとき
東芝製のPCの、EX56MBL内のウィンドウズ7のオフィスワード2010、メモからのデーターの
引っ越し可能でしょうか?

書込番号:18476511

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2015/02/14 21:13(1年以上前)

データの引っ越しとはデータのコピーですから、MS Office 2010をインストールしているPCからKingsoft OfficeをインストールしているPCからデータの引っ越しは可能です。なお、この場合、PCのメーカーは関係ありません。
後、キングジムのオフィスソフトを購入して付けたとき → Kingsoft Officeを購入してインストールしたとき

書込番号:18476591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/14 21:45(1年以上前)

Microsoft Office2010で作成したファイルをKingsoft Officeで読み込み、編集できます。

ただ異なるメーカのOfficeソフトですので、文字ズレがおきます。
このため。印刷イメージが大切な場合は、Microsoft Office2010でPDFファイルも作成しておくとよいです。


書込番号:18476766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/15 00:58(1年以上前)

Microsoft Office2010とその互換オフィスのKingsoft Officeには双方で読み書き編集が可能です。
Kingsoft Officeはうまく作ってあるので、ほとんどのレイアウトも引き継げるでしょう。

多少はずれたりしますが個人的には引っ越し可能な要因範囲内かと思います。

書込番号:18477627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/02/15 14:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます、参考になりました。
また、わからないことがあったなら、質問させてもらいます。

書込番号:18479489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイをテレビで見たいのですが

2015/02/15 09:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?
テレビは「Wooo P50-XP07」です。

それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です

良く分からないので、オススメの製品あれば教えてください。

初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します

書込番号:18478468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/15 10:18(1年以上前)

PCはブルーレイが再生出来ますね。
そしてHDMI出力端子があって、テレビにもHDMI端子があります。
つまり、HDMIケーブルを買えば良いことになります。
TVとPCの間の距離以上の長さのケーブルを買いましょう。
特別なケーブル(4Kとか)である必要はありません。

書込番号:18478584

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/15 10:25(1年以上前)

こんにちは

>このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?

こちらのPCはブルーレイドライブとHDMI出力端子が搭載されているようですので、PCでブルーレイを再生できれば、必要なものはHDMIケーブルです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/index_j.htm
HDMIケーブル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474145_K0000161821


>それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です

XP07は有線ポートのみなので、通常はルータとLANケーブルで接続します。

書込番号:18478609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/02/15 10:40(1年以上前)

マックスニルスさん、LVEledeviさん

早速のお返事ありがとうございます
HDMIケーブルを購入すればいいとの事(*^_^*)

かれこれ1年程、ブルーレイをPCで視聴していたので、もっと早く聞けば良かったです。
インターネットも加入しましたが、結局動画はにレンタルしていたので(>_<)

早速購入してみようと思います
HDMIケーブルは結構高いですが、安いのと比べると何が違うのでしょうか・・・

書込番号:18478668

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/15 12:17(1年以上前)

HDMIケーブルなんて、ダイソーなら400円で買えます。家電量販店でも1000円そこそこです。
普通に使う分にはそれで十分です。
ただし安いものは、長さが1.5mなので、それで足りるかどうかだけ確認してください。

書込番号:18479031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/02/15 13:11(1年以上前)

P577Ph2mさん

そんなに安いんですか(^_^;)
何も知らなかったですが、価格に驚きです
しかもダイソーにも売ってるなんて・・・

教えていただきありがとうございました。

書込番号:18479221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/02/15 13:15(1年以上前)

皆様、丁寧に回答していただきありがとうございました。
早速ケーブルも含め購入してみます。

今回は悩みましたが、2件の質問に解答いただき、URLまで添付していただいたLVEledeviさん
にGOODアンサーさせていただきました。

皆様、本当に助かりました。
又何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします

書込番号:18479233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/25M PN51-25MNXS

クチコミ投稿数:47件

東芝のノートパソコン(この機種を含めて)の購入を検討しています。
機種によって、windows8.0と、windows8.1のものがあるようですが、その違いがよく判りません。
パソコンの利用は、メール、インターネット、写真の編集程度です。
また、これから最低5年程度は利用したいと考えていますが、どちらを選んだ方が良いか教えてください。

書込番号:18457364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/09 17:34(1年以上前)

使いにくさを改善したwin8.1があるのに、win8にして使いにくいから、8.1にしようと、わざわざ茨の道を歩むより、素直にwin8.1のほうが王道だとおもいますけどね。

書込番号:18457410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/02/09 17:58(1年以上前)

Windows8.0と、Windows8.1があるのは、単純に発売時期が違うからです。
バージョンアップ(無料)すれば、最新の状態になります。
因みに、最新はWindows8.1updateですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8#Windows_8.1_Update

マイクロソフトの方針として、最新にアップデートしないとサポートが早く切れます。
Windows8を買ってそのまま使い続ける事はほぼ無理だと思います。

あと古い製品を買った場合のデメリットは、アップデートに手間がかかる事です。
OSをリカバリーした場合も同じ手間がかかるので、出来れば新しい製品を買われた方が良いでしょう。

書込番号:18457479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/09 18:04(1年以上前)

こんにちは

Win8はいろいろ問題があって8.1にされたようですが、それでも不満が多く、メーカーではWin7へ戻して販売してるものが沢山あります(業界用語ではダウングレード権行使と言うらしいです)。
写真もなさるとのことでしたら、画面は15.6型が見やすく使い易いです。東芝でしたら、おすすめはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649412_K0000678889_K0000678682
などがWin7です。
当方も今年東芝を買いましたが、画面はとてもきれいですが、写真修正ソフトが入ってなくてちょっぴり不満です。
詳しく調べてソフトが入ってるものは、明るさ(露出)、コントラストなどの修正が出来て便利です。

書込番号:18457489

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/02/09 18:30(1年以上前)

7か8.1かという質問ならまだしも8か8.1かなら8を選ぶ理由はないでしょう。

8が出てすぐ8.1が出ました。しかも無料でアップグレードできるということです。
これから考えられることは8では何か不都合があると考えていいのではないかと思います。
もちろん無料で8から8.1にできるのですが、手間がかかる上に、OSの上書きアップグレードというのは昔から色々トラブルがついて回ります。Win95の頃に比べるとかなり良くはなっていますが、あまりやりたくはないですね。
8を購入しても8.1がクリーンインストールできるのなら問題無ですが、ノートパソコンだとそれは難しいですからね。


余談ですが、私は7か8.1かとなれば今なら8.1にします。


書込番号:18457569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/09 18:47(1年以上前)

Windows 8.1 Update にしておきましょう!

書込番号:18457623

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/09 19:01(1年以上前)

マイクロソフトによる実質的なサポート期間が異なります。

http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja

にありますように、Windows8ユーザは、Windows8.1更新プログラムが一般公開されてから2年以内にWindows8.1にアップグレードすれば、サポートが継続されます。

逆に言えば、Windows8.1更新プログラムが一般公開されてから2年経過すれば、Windows8はサポートされなくなります。

書込番号:18457661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/10 10:37(1年以上前)

ダウングレード権行使によるWin7ですが、もともとはWin8.1なので、マイクロソフトからのサポートが短くなることはありません。
リカバリーとして入ってるものはWin8.1ですが、使い易さのため7で立ち上がるようにしたものです。

書込番号:18459885

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/10 11:34(1年以上前)

Win8のサポートはまだ切れてません。
http://support2.microsoft.com/gp/lifewinfaq

が、8.1がサービスバック扱いになったので2015/10までかな?

Win8から8.1のアップデートは無料ですが、動かない、元に戻せないと、PCが使い物にならなくなったケースも報告されてるので油断は禁物です。

少なくても、まずメーカが8.1updateの動作保証をするのかどうか、および、保証の内容、発生する制限事項などを確認してから手を出しましょう。

Win7のマシンを買う場合も、Win8.1 Proが標準搭載されていて、ダウングレートでWin7 Proになってる機種であることを確認したほうが良いです。

そうでない場合は安いと思いますが、トレードオフを良く考えて。

なお、ライセンス的にはWin10は7も8も8.1も無料対象になってますので、恐らくですが、発売後サポートを切ってくると思います(そのための無料化と思われる)。その場合、出来るだけ新しくて一般的なデバイス構成のマシンの方が生き残りやすいでしょう。

書込番号:18460031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2015/02/10 13:15(1年以上前)

windows8.1のものを購入しましょう。
8は、来年の1月12日あたりでサポートが打ち切られます。

8.1にしとけば、サポートを受け続けられるとともに、来年の秋
くらいにwindows10に無料で、かつ、「安全に」移行できるでしょう。

書込番号:18460316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/02/13 08:54(1年以上前)

多くの方から、とても参考になるご回答をいただき、誠にありがとうございました。
これからも、ご指導とご支援をいただきますようお願いいたします。

書込番号:18470872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えてます

2015/02/11 15:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB25/NB PBB25NB-SUA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:17件

現在、Acer Aspire ES1 ES1-511-A12C
Celeron Dual-Core N2830 2.16GHz/2コア
メモリ 2GB
を持ってますが、動きが遅くて困ってます。
チョット重たいソフトとか、2つ以上のソフトを動かしたりすると、とてつもなく遅いです。
モッサリと動いたり、フリーズしたりと。
Core i3 以上のCPUが良いと聞いたので、この機種に買い替えを考えてます。
予算は、あまりありません。

デスクトップ、富士通 FMV(2010年製) インテル&#174; Celeron&#174; プロセッサー T3300
もあるのですが、これも遅いです。

この機種なら、現在所持している2台のPC(Acer 富士通)よりも動きは良くなりますか?

使用用途は、ネットサーフィン、ワード&エクセル、ホームページ作成等です。ゲームはやりません。

書込番号:18464278

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/11 15:15(1年以上前)

Acerと富士通のPCが重い原因はメモリが2GBしかない事ではないでしょうか?
富士通のPCのメモリーを4GBにすればだいぶ軽くなりフリーズする事もなくなるでしょう。

このPCは4GBのメモリを搭載しているのでフリーズしたりモッサリしたりする事もないでしょう。

今の富士通のデスクトップ機のメモリを4GBにすれば、このPCを買わなくても済むかもしれません。

書込番号:18464315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/11 15:40(1年以上前)

こんにちは

Kokonoe hさんへ一票です。
メモリー2Gは速度低下の大きな原因でしょう、メモリーは安いですから増設をおすすめします。

更に基本的な改善をお望みでしたら、CPU i5でメモリー4G-8G搭載にするとか。

書込番号:18464381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/02/11 17:26(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

富士通の方は、4GBです。

富士通の方は一体型で、メモリーの増設とかCPUの交換とか経験がないんで
不安です。

素人にも出来るでしょうか?

書込番号:18464729

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/11 17:35(1年以上前)

>>素人にも出来るでしょうか?

東芝はメモリ4GB積んでいるのですね。
Acerの方はメモリを2GBから最大8GBに交換出来ますが分解作業となりますので不慣れな方には難しいでしょう。

東芝のデスクトップPCを一度リカバリすればまた軽くなりますが、中のデータなどが消えてしまうので、新しいPCとしてdynabook BB25を購入すればフリーズやモッサリ感が無くなるでしょう。

書込番号:18464772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/11 20:51(1年以上前)

今現在の ハウスCPUが、断トツですのでb、i3 1.9
ギガって、 、CPUスコア 7.0程度 いくかもねー、、。 対して N2830の場合 子供だましじゃないの?
  わたしあ もう お金がないので 何も 買えんけどねー、初めて 買うお方にとっては 格安だねー。

 例の 2830を 売りとばして、俺なら、とう製品を 買いますよー、参考程度に寝。中身は中国製かもしれないが、でも、東芝だから、絶対 これ 良い。

書込番号:18465547

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/11 20:51(1年以上前)

CPUの交換などは技術が要ることでしょう。
それ以外に何か方法はあるかと思います。

書込番号:18465548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/11 21:56(1年以上前)

すれ主様、もう一度 整理しましょう。
デスクトップと、 ノートパソコンを 別々に 考えましょう。

 デスクトップの場合、技術は 必要ありません、 中を 開けて メモリー付け足せば スイマスヨー。

 ノートの場合、CPU交換 は、無理でも、 メモリーの 付けたし程度は、 カンタンピン。

うまく いくと 良いですねー、。解決されることを 祈ります、 ”アーソレ 良かったよかった 良かったねー。”お笑いの 大沢悠里風に。 でも、 4ギガだと 普通に ストレスなしで 過ごせるんだけどなー、、。

書込番号:18465868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/02/12 09:05(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

今日、PCデポ(PC屋はここしかないんで)に行ってきます。Acerノートの方
メモリ増設に。ただ、ユーザーの変更不可になってるので可能かどうか。
一応、電話で問合せたところO,Kでしたが。。。
とりあえず、行ってみます。
メモリー増設不可の場合、また考えます。その時は、また教えて下さい。お願いします。

書込番号:18467276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング