東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(16284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型Office

2014/11/26 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/N 2014年秋冬モデル

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

今度のOfficeって画期的なんですか?
(ネットで更新できるタイプ)

今検討してるモデルが2機種あり主だった違いがこれだけです。

正直Officeはあまり使いませんが価格差が15000円ぐらいなので大幅に違うなら秋冬モデルを買っておいたがいいかなーと思っています。

どうぞアドバイス下さい。

書込番号:18209473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/26 18:20(1年以上前)

Office 365 soloのことですか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/home/m/solo/default.aspx

ソフト利用権を買い取る方式から、毎月利用料を支払う方式にすることで、常に最新版を使えます。
1TBのクラウドのストレージ、Skypeから固定電話への毎月60分の無料通話などが利用できます。

書込番号:18209517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/26 18:41(1年以上前)

Office365 http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX104362394.aspx
要は”365日タイマー付きソフト”。
極端な話、ライセンス認証したあとまったくOfficeを使わなかったとしても1年後には期限切れになっていて、金を払わないと使えない。

書込番号:18209577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/11/26 18:43(1年以上前)

Office 365 soloとHome & Business Premiumは微妙に違います。
まず、バンドルなので、サブスクリプションではなく、PCの寿命のある限りアップグレード権はあり、無料で使えます。
>ユーザーもPCメーカーにも新しいOfficeの選択肢の意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20141002_669503.html
>Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス 1 年パック
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX104362169.aspx

書込番号:18209584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/11/26 19:03(1年以上前)

Microsoftサイトからの転記です。
機能の詳細
 永続的に利用できるアプリケーション
  常に最新バージョンの Office デバイス ライフタイム アップグレードなので、いつでも最新バージョンのアプリケーションで、快適に作業を行うことができます。
 1 年間の Office 365 サービス
  

書込番号:18209668

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2015/01/09 10:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:18351139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相談で

2015/01/04 08:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル

スレ主 931225さん
クチコミ投稿数:3件

主な使用は以下。
・ネットサーフィン
・Skype
・画像編集
・DVD観賞

今欲しいな、と迷っているのが
dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル
NEC
LaVie G タイプS 価格.com限定モデル NSL501LS3Z1W
どちからが私の使用用途に合っているのか
助長お願いしたいです。
PCは黒色がいいのですが、5万前後で他に良いのがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18334474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/04 08:27(1年以上前)

>画像編集
具体的に、動画のソースは何で、それをどの様に編集し、何にアウトプットするのかを記載ください。
そこが、ポイントです。
それ以外の用途なら、記載されたどの機種でも問題ないと考えます。

書込番号:18334518

ナイスクチコミ!1


スレ主 931225さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/04 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。
GIMP、Inkscapeなどを使うのですが
難なく使えますかね?

書込番号:18334535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/04 08:55(1年以上前)

すみません、動画ではなかったのですね。

どちらでも問題ないと考えます。

書込番号:18334570

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/04 10:55(1年以上前)

>>GIMP、Inkscapeなどを使うのですが

画像編集はLaVie G タイプS 価格.com限定モデル NSL501LS3Z1Wの方がCeleron Dual-Core 2957U(Haswell)というCPU(こちらの方が高性能)を搭載しているのあっています。
ネットサーフィン・Skype・DVD観賞に関してはどちらのPCでも問題はありません。

書込番号:18334884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/04 16:04(1年以上前)

こんにちは。

パソコンを「売れ筋ランキング」と、「国内メーカー」だけで選んでませんか?
このパソコンが「売れ筋3位」というのは、少々「まゆつば」な気がします。(お気に入り登録も、88人しかいない)

◯GIMP、Inkscape等のドロー系ソフトは、さほど高スペックでなくても動きますが、

このパソコンのCPU「Celeron Dual-Core N2840」は、「Celeron」と名前はついてますが、

中身は「ATOM」です(ネットブックとかに使われている奴です)

◯メーカーの電話サポート等を受けられる、もしくは、支援が必要であれば、
 東芝のノートで問題ないと思います。

◯東芝の、型番「B」がついているものは、基本的に「ビジネスモデル」ベースですので、
 装飾や、質感などは、期待出来ないと思います。

◯色は「黒」をご希望の様ですが、東芝のノートの「黒」は、汗や汚れは落ちにくく、
 白の方が「手入れ」は楽です

以下 比較表 参考

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688970_K0000688972_K0000704029&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2#btnMakeUrl


※どれも「ビジネスモデル」ベースですが、「B553、B554」などの完全なビジネスモデルは除外しています。

※性能の高い順に左から並べてあります。

NECのパソコンは、ご存知かとは思いますが、「LE」等の型番の物は「レノボ」製のパソコンです。

レノボと合弁になってから、サポートの質も落ちている気がします。

以上 長文になりましてすみません。

書込番号:18335706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/04 19:30(1年以上前)

拝見しました


サポートは
どちらのメーカーも無料なので大丈夫じゃないかとおもわれますがゲーム内容などによってはカスタマイズとか向いてるパソコンもあります
ので何ともいえないですが
低予算でも用途的には大丈夫かと

ワードとかオフィス系のソフトは低価格パソコンにはついていません代替え方法もありますが必要な場合は注意かと

他のメーカーも含め量販店に有るもので相談しながら決める方法が知識不足でしたら無難かと何かあれば持ち込み相談や初期トラブルなど安心感があります 新年なので安く買えそうなパソコンが、ちらほら出回ていますので新春価格のパソコンを狙ってみるのが良いかと

インターネット回線がなければ割引が受けれるので
予算が限られている場合はあわせて検討してみてください

他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談調査してみて必要なら再度相談をおすすめします

〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
↓購入アドバイス&似通った回答に成る理由やご意見
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/

ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き量販店の保証内容によっては併用も可能で す

良く調べて 良い買い物ができますように

書込番号:18336380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 931225さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/04 22:38(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(__)m
凄く勉強になります!
自分なりに他のPCを検討しようと思います。
また、皆さんのオススメのPCありますか?

書込番号:18337142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/05 00:52(1年以上前)

スレ主さんへの助言として、購入予算を倍に上げると快適な機種の選択肢はもっと増えます。



‐フラッポさん‐


>色は「黒」をご希望の様ですが、東芝のノートの「黒」は、汗や汚れは落ちにくく、
>白の方が「手入れ」は楽です


これ説明不足で誤解を招きますよ。
正確に書かれるのでしたら、「艶消し筐体またはエンボス加工されている筐体」と付け加えるとよいでしょう。

書込番号:18337609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/05 01:45(1年以上前)

ガリ狩り君さん>

すみません。対象がほぼ「ビジネスモデル」のみになってしまっていたので、説明不足でした。

書込番号:18337685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/05 02:06(1年以上前)

-フラッポさん-

あまり気にしないで下さい。
スレ主さんの為に補足として、少し付け加えただけですので('A`)マッタリシヨウゼ

書込番号:18337714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/55KWH PAEX55KLTWH

スレ主 37980さん
クチコミ投稿数:69件

この機種でTVをオンタイムで見たいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
どんな機器を購入すればよいのか教えていただけると幸いです。
ワンセグとか言葉ばかりでどう対応してよいのか分からず。。。
なお、追加の機器購入コストはなるべく抑えたいのですが、このくらいまで投資しないと無理的なアドバイスもあれば併せてお願いします。失礼します。

書込番号:18337347

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2015/01/04 23:49(1年以上前)

ここから探してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1&pdf_so=p1
一番の売れ筋は、ピクセラ PIX-DT300らしい。
http://kakaku.com/item/K0000646444/

書込番号:18337417

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

店頭で新しいモデルのT55を見て、デザインが気に入ってdynabookの購入を検討しています。
新しいモデルはまだ高いので、こちらの機種がデザインが同じであればスペック的にもこちらを購入したいのですが、
店頭に置いてあるところがなくて実機が確認できません。。
新しいモデルのT55と、デザイン的に変わってしまうのか、教えていただけませんでしょうか。
キーボードのレイアウト(デザイン)が特に気に入っています。
また、同じキーボードカバーが使用できるのかについても教えていただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18290398

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/12/21 00:48(1年以上前)

T55、T75シリーズとも筐体は同じで、秋モデルもキーボードのレイアウトは変わりありません。
秋のT55モデルは、Officeソフトは除いてスペックダウンしました。T75シリーズはどうでしょうか。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013826_J0000013824_J0000012650

書込番号:18290437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/21 01:14(1年以上前)

このモデル dynabook T55 T55/76M PT55-76MBX の秋冬モデルはdynabook T75 T75/N PT75NP-BHA となります。
モデル名の表示方法が少し変わっているので注意してください。
\106,951 が\118,765 になっています。

ちなみに今までのT75はT85というモデル名に変わっていますので注意してください。

デザインは私の見た感じ同じです。
ハードディスクが普通の1TBドライブから1TBハイブリッドドライブ に
Microsoft Office Home and Business 2013がMicrosoft Office Home and Business Premium プラス Office 365 サービス に変わっています。
夏モデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140515t75t55/index_j.htm
秋冬モデル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t85t75t65t55/index_j.htm

値段の差は約12000円です。
SSDにでも載せ替えするってのなら古い方でもいいかと。もちろんそのままでも。

書込番号:18290499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/31 10:05(1年以上前)

ありがとうございました(^-^)

お二人からアドバイスいただきましたおかげで
現行モデルとの違いがよくわかり、
同等で比較すると安く購入できる
こちらのモデルを購入いたしました!

今後ともよろしくおねがいいたします。

書込番号:18322348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BB25/NB PBB25NB-SUA-KとBB35/NB PBB35NB-SUA-Kの違い

2014/12/22 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB25/NB PBB25NB-SUA-K 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:13件

価格.com限定モデルのBB25/NB PBB25NB-SUA-KはCorei3 4025U、同じくBB35/NB PBB35NB-SUA-KはCorei5 4210Uが搭載されていて、価格差は11,340円です。
CPUランキングの某サイトをみると、Corei3 4025Uのスコアは60.8、Corei5 4210Uのスコアは54.4と逆転しているようです。
CPUのスコアがどういうものなのかわかっていないのですが、直観的にCorei3搭載機種のほうが動作が速くて安いのかと思えてしまいます。どんなものなのでしょうか?

書込番号:18293838

ナイスクチコミ!1


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/22 00:33(1年以上前)

http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i5-4210U-vs-Intel-Core-i3-4025U
Corei5 4210Uのほうが上だと思うのですが

書込番号:18293869

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/22 00:35(1年以上前)

・Corei3 4025U
1.9Ghz 2コア4スレッド

・Corei5 4210U
1.7Ghz 2コア4スレッド
ターボ時 2コア最大2.4Ghz
ターボ時 1コア最大2.7Ghz

上記の通り、性能自体はCorei3 4025Uを100とするとCorei5 4210Uの性能は126です。
その比較サイトが定格でしか比較していないので間違いがあります。
Corei5 4210Uの方が性能が高いCPUになります。
グラフィック性能もCorei5 4210Uの方が少しだけ良いです(Corei5 4210Uが1000Mhzに対してCorei3 4025Uが950Mhz)。

書込番号:18293873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/12/24 23:00(1年以上前)

ありがとうございました。やはりi5のほうが良いわけですね。
「少しだけ良い」というのが体感的にどうなのか?どっちを選んだらよいのか、と迷うところです。
パソコン買い換えの機会が無いとCPUの情報を得ることも無いので、今回色々と新しいことがわかりました。
「ターボ」という機能はi5以上にあるわけですね。
もう少し色々と調べてきめたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18302616

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/24 23:04(1年以上前)

>>「少しだけ良い」というのが体感的にどうなのか?どっちを選んだらよいのか、と迷うところです

重いハイビジョンの動画のエンコードなどすると、前者が60分かかるなら、後者は48分で完了します。
ワードやエクセルやインターネットでのWebページの閲覧ではその差は分からないでしょう。
重い処理をした場合のみ体感できる差です。

書込番号:18302631

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰しない現象で基盤交換

2014/12/22 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 夜想さん
クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いします。

スリープから復帰しない現象に困っているため相談にのって下さい。

2012年の秋に、dynabook R632/28F8KB を購入しました。
購入後3ヶ月ほどの1月頃にスリープから復帰しない現象がありましたが、数時間後に暖かい部屋で試したら電源も入るようになったので修理には出しませんでした。
メインはデスクトップを使用しているので、こちらのノートは外出する時や旅行などに持ち運んでいました。

今回、またスリープから復帰しない症状が出ました。
最初の電源ONからは通常通り問題なく作業ができて、4〜50分放置したらスリープから復帰しなくなりました。

・電源ケーブルを挿した状態で、コンセントとバッテリーのランプは点灯
・電源ボタンを押しても無反応
・電源ケーブルの抜き差しをしても無反応

しばらく放置をして、再度電源ボタンを押したら、電源ランプも点灯して起動しました。
黒い画面でセーフモードと通常起動が選択できる画面でした。
とりあえず通常起動をして、BIOSのアップデートを行いました。

メーカーに問い合わせたところ、メーカー保障期間が過ぎているため、基盤交換の修理代金として36,000円程度との見積りでした。

ほとんど使用していないのに36,000円は辛いため、修理依頼は見送りました。

基盤に問題があるのでしたら、寒い季節以外にも同じような現象が起きてもおかしくないと思うのですが・・・。

BIOSのアップデートをしたら改善する、という期待は甘いでしょうか?

他に基盤が故障していることを確認する方法があれば教えて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18296494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/23 03:09(1年以上前)

BIOSのアップデートはすでにしたんですよね?それで改善したんですか?
BIOSのアップデートは、かなりリスキーなんですがちゃんと成功しました?
そもそもメーカーパソコンでBIOSのアップデートデータとか公開してるんですかね?
BIOS 要因でないトラブルはアップデートしても変わらないです。

で冬場に起動が不安定というのは電源まわりのトラブルの可能性が高いです。
電源回りと言っても単にバッテリー交換すれば済むとかじゃなく、メーカーの回答のように基盤交換もありえます。

とにかく、ノートパソコンの基盤修理は素人には無理なので、そのままだましだまし使うしかないでしょう。

暖かくなれば大丈夫なら、そういう使い方するしかないですね。
メーカー保証期間を有効に利用しなかったのはあなたの責任ですから、しかたないですね。

書込番号:18296963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/23 05:53(1年以上前)

いまさら的書き込みです。
初めに、感じた時に、対応するべきでした。
保証が切れてから…。
実費で直す、嫌なら、我慢して使う、ですね。

書込番号:18297034

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜想さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 15:29(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、MiEVさん、ありがとうございます。

> BIOSのアップデートはすでにしたんですよね?それで改善したんですか?
> BIOSのアップデートは、かなりリスキーなんですがちゃんと成功しました?
> そもそもメーカーパソコンでBIOSのアップデートデータとか公開してるんですかね?

公開されていました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/rx/r732/xxf/bios/

アップデートは手動で行ったのではなく、東芝のサービスステーションというソフトから実行して、特にエラーもなく終了したので、成功したものと思います。


修理代金が発生することに文句を言っているような文面だったようで、失礼致しました。

・BIOSのアップデートで改善される見込みのある症状なのかどうか
・基盤が正常に動作しているのかどうかをチェックする方法があるのか、を知りたくて相談させていただきました。

これはもう確実に基盤交換をするしかない!という状態だと判断できる材料があれば、新しいPCを購入する予定です。

不快にさせてしまう文章で申し訳ありませんでした。
これで締め切らせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:18298312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2014/12/23 16:31(1年以上前)

>4〜50分放置したらスリープから復帰しなくなりました…
>しばらく放置をして、再度電源ボタンを押したら、電源ランプも点灯して起動しました。
>黒い画面でセーフモードと通常起動が選択できる画面でした。

上記は、突然電源が落ちた時の現象です。(電源回りの故障?)

<暫定案>

使用時は常に電源ケーブルを使用し、電源オプションでスリープ未使用にして、様子を見るのはどうでしょう!

書込番号:18298474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/23 19:54(1年以上前)

使用頻度やバッテリーの状態も気になる。


この頃のR632って事は東芝バッテリーマネージャー(Toshiba Power saver)で充電セーブしているのか、スレ主さんの詳細な使用状況が掴めないと分からないが、常時100%充電状態にされていたのでしたら、バッテリー劣化または基板上で電源切り替え関連の異常が起きている可能性も示唆される。
R632のバッテリーはR73シリーズの様な分離型のバッテリーパックと異なり、直接基板制御なのでサポートの方はその様に回答されたのでしょう。


用談ですがウルトラブックの非公表インテル裏コンセプトは【使い捨てノートPC】なので、正直なところ使用者側の認識は薄いと思います。

書込番号:18298988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/23 20:11(1年以上前)

見忘れで書き忘れてしまいましたが、スレ主さんのR632はSSDモデルなのでハイバネーションとスリープ無効化の対応が望ましいですね。


コマンドプロンプトを開き「powercfg.exe /hibernate off」でハイバネーション無効化できます。
ハイバネーションの確認は「powercfg.exe /a」です。

書込番号:18299048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夜想さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 22:57(1年以上前)

naranoocchanさん、ガリ狩り君さん、ありがとうございます。

あれは、突然電源が切れた時の現象なんですね。
電源ケーブルはなるべく使用するようにしていますが、スリープは使わないように設定して様子を見てみます。

R632は基板でバッテリーの制御をしているんですね。

御二方の回答でとても勉強になりました。

スリープとハイバネーションを無効にしましたので、これで少し様子を見て、また調子が悪ければ新しいPCを購入することにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:18299693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング