
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。
書込番号:25913001
0点

今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。
一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。
書込番号:25913010
0点

↓メモリ(4GBx2)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
↓2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
↓クローン対応 HDD/SSDスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/
書込番号:25913024
0点

dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)
自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます
8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。
満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます
1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。
書込番号:25913107
0点

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm#:~:text=TFT%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3
↑PC仕様の上限は8GBです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Core
↑CPUのの上限は32GBです。
DDR3の16GBは、ほぼ ECC Registered 版しかないので、本機では使用不可です。
書込番号:25913155
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
