
このページのスレッド一覧(全18968スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2022年2月6日 13:27 |
![]() |
5 | 11 | 2022年1月8日 17:21 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2022年1月1日 23:24 |
![]() |
3 | 14 | 2021年12月26日 17:37 |
![]() |
15 | 10 | 2024年3月29日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月18日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
クルーシャル製SSDに換装して、いまだにメイン機として、使ってます。
もう10年前の機械ですが、Blu-rayやSDカードスロット、HDMIでテレビに出力することもでき、10年経過した今でも通用する機能があります。
なにげに汎用性高いです。
USBが2.0規格なので、そこだけがツラい。
しかしながら、今では死んでしまった規格、expressCardがあり、それを無理くりUSB3.0規格のを変換カードを付けてます。ほとんど使わないですが。
CPUは、創成期のCorei5で、今で言えば、おそらくCorei3以下の性能ですが、それでも不足は感じません。
元々のHDDも、バックアップ用として繋いで使ってます。
今となってはディスプレイのフレームの大きさが気になりますが、この機種にさすがにそれを求めるのはかわいそうかと。
書込番号:24583590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も10年前のCorei5 2520M機を愛用してます。
https://kakaku.com/item/K0000294640/ こやつです。
メモリー8GB、SSD 256GBに付け替えています。Windows10ですがサクサクです。
普段使いだとシングル性能が効くので、普通に現役です。(ブラウジングさくさくです)。
流石にバッテリーは10分くらいで切れますが。
後、画面は少し狭いですね(ブラウジングなら問題ないです)
Windows10サポート期限一杯までは、少なくとも使う予定です。
書込番号:24583668
3点



相談されたのですが、dynabook tvで録画したものがBD-Rにダビングできないとのことです。
【エラーメッセージ】
サーバーへの接続に失敗しました。
インターネットに接続し、再度実行してください。
今すぐネットワーク設定を行いますか?
上記が表記されて「はい」を選んでもダビングできないとのことです。
もちろんインターネットにも繋がっているし、録画した映像もみれている状況です。
以前ダビングした時には普通にできていたようです。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。
0点

1.PCの再起動
再起動では多分解決しないと思うので。
2.「Qosmio AV Center」を再インストールする
Windows 7の場合
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013102.htm
Windows 8の場合
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/013949.htm
以下は参考に。
>[Windows 10] アンインストールした QosmioAVcenter を元に戻すことはできますか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/dee0089b-8cb7-41be-8a97-5f5e2acdf466
書込番号:24531611
2点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
再インストールとなると録画したデータ自体が消えそうな気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24533317
0点

いろいろと調べてみましたが、Windows10だと正常に機能しなくなるようですね...
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm
書込番号:24533330
0点

>JUNICHIRO−さん
ところでDynabook tvと一言と言われても、型番、当初のOS、何故Windows 10へアップグレードしたのか?
書込番号:24533339
1点

>キハ65さん
すいません、こちらは最初の投稿に記載している通り相談されたものです。
ですのでなぜWindows10にアップグレードしたのかに関しては本人ではないので回答不可能です...
詳しくない方なので、おそらくわからずにアップグレードしたのだと思います。
OSと型番に関しては聞いてみます。
書込番号:24533347
0点

>キハ65さん
今回のPCはこちらのようです。
Windows8.1
PD71NBP-BHA
https://kakaku.com/item/K0000704560/spec/
書込番号:24533390
0点

>キハ65さん
なぜWindows10にアップグレードしたのかもきいてみましたが、自動アップグレードだったとのことです。
書込番号:24533394
0点

>>なぜWindows10にアップグレードしたのかもきいてみましたが、自動アップグレードだったとのことです。
「Windows 10 無償アップグレードキャンペーン サポート対象機種」に入っていますね。
>dynabook REGZA PC D71/NB(PD71NBP-BHA)[PQQ29N-01E00Q]
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/win10target_previous.htm
>>以前ダビングした時には普通にできていたようです。
つい最近Windows 10へ(強制的にMicrosoftから)アップグレードされたら、10日間以内な元のOSへ戻すことが出来る場合有ります。
10日間に弄ったデータは消えるでしょう。
>Windows 8.1 に戻す
>注意: 前のバージョンの Windows に戻すオプションを使用できるのは、アップグレード後の一定期間 (ほとんどの場合は 10 日間) だけです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8-1-%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-40e2d7dc-f640-b0e5-56e1-b41a27e28533#:~:text=%5B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%5D%20%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%20%3E%20%5B%E8%A8%AD%E5%AE%9A,%E3%81%99%E3%82%8B%5D%20%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
10日間以上なら、PC購入当初にUSBメモリーで回復ドライブ作成していれば、リカバリでWindows 8.1へ戻す方法も有りますが、現実的ではないでしょう。データの保証も有りません。
書込番号:24533427
1点

>キハ65さん
自動アップデートなので数年前のようですのでかなり厳しい状況になりました。
ただ、現在も普通にテレビ視聴は出来、録画の映像も視聴できているようです。
またWindows10にアップグレード後と思われる時期の2020年9月にダビングした際には普通にできたとのことです。
調べると、アップグレード時にアンインストールするような表示が出たり、自動削除されるような記述もあったりで、少し普通とは違う状況もみられているようです。
とはいえ、肝心のダビングが現在はできないようなのでもう厳しいのが現状だと思います...
書込番号:24533436
0点

アプリでなくOSの問題ですから、元のOSへ戻せないと諦めざるを得ないでしょう。
書込番号:24533448
1点

>キハ65さん
そうですね。
親切に回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:24533461
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T874/87L PT87487LHXSW

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
の一番したのほうに「PC 正常性チェック アプリのダウンロード 」ってのがあるから
ダウンロードして実行してみると分かりますよ
※しかしこのツール、検索してもURL分かりにくいんだよなぁ
書込番号:24522093
0点

ダメです。出来ません。
なぜ出来ないかは、以下をダウンロードして自分でチェックして下さい。
WhyNotWin11
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
それでも無理にでもWindows 11にしたい場合は、方法が幾つかあります。
自分で検索してみて下さい。
書込番号:24522100
0点

>このままでWindows11にグレードアップ可能でしょうか
アップグレード要件を満たしていないので出来ません。
必要要件は 下記リンクの「 Windows 11のアップグレードに必要なパソコンのスペック 」を参照して下さい。
https://www.4900.co.jp/smarticle/34279/#1-1Windows_11
書込番号:24522106
0点

自分も Corei5-2520m(普通に速いので)をアップグレードしてみたいので調べてみました。
https://lifehacktivist.com/windows11-non-conform-pc-upgrade/
isoイメージからやれるっぽいですね。
ただ、やる前にWindows10の回復ドライブ作成は必須かなーと。
↑のページ見て、何言ってるか分からない場合はやらん方が無難かなぁ。。。
書込番号:24522110
0点

>jamezさん
出来ますけど、セキュリティー面ではXP、7等のように保証はないです
YouTubeに色々なやり方があるので自己責任でよければ実行してください
これ書くと批判的な方が出てくるんですけど。
あくまで、自己責任でお願いしますね、慌てなくてもいろんな人たちが
MSが推奨しなくてもインストールは出来ることを試しています
その代わり不具合が出ても人の正にしてはいけませんよ。
書込番号:24522117
0点

2009年のパソコンがwin11にできて動いていますので動くのではと思います。特段エラーもなく更新ファイルも今のところ普通に入っています。
エラー連発になるまでは使えそうと思います。
ユーチューブにあったファイル削除の簡単なやり方でのインストール法を使いました。インストール用を作るには、なるべく早くのほうが良いらしいようなことは言っていました。作ったインストールデーターは、ネットに繋がない状態でないとインストールは不可能(足りないファイルを補足するような感じもありました)なのでここが肝要なところとです。NBR用と二つを作りました。インストールし終わったらネツトに繋げれば認証できました。
win11に慣れるには最適という感じです。 クローンが作れる環境ならクローンしたもので11にしてみるのも一つです。失敗しても影響はないでしょう。
書込番号:24522167
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>cbr600f2としさん
>男・黒沢さん
>naranoocchanさん
>Chubouさん
返信ありがとうございました。
この製品の中古品を買おうかどうか検討中です。
まだ所有はしておりません。
自分の知識では4年以内の製造のものなら可能という大雑把な知識で、
これは2014年のようですが、スペック的には高性能?かなとおもったもので質問させていただきました。
要件の理解が難しすぎて、
本機をお持ちの方で実際に試した方からのご返事を待ってみます。
書込番号:24522191
0点


何故WIN11にしたいのかが書いてないですが。
1.WIN11でしか使えないソフトが有る。
2.とにかく使ってみたい。
3.単なる挑戦。
4.・・・何かあるなら書いてみて・・・
1.なら、まだ理解できる。
2.3.なら新品購入する方が良いしな〜!
3.だけなら此の機種じゃ無くても良いだろうし、・・・お店で見つけた?
(*^_^*)
書込番号:24522242
0点

そうですね、11を入れない方の理由は、おおよそ判る気がします。
とりあえず使って、だめなら10に戻せる方なら...
書込番号:24522265
0点

これから買うのなら中古であっても、自分なら最低限アップグレード要件を満たしている機種を買います。
書込番号:24522300
0点

win11で日常的に使うのが目的なら確実にアップデートできるもっと新しいやつがいいと思います
このパソコンでできるかどうか試してみるのはいいと思いますが、メインパソコンとしてじゃなくて失敗してもいい遊び用のパソコンとして買ったらいいと思います
書込番号:24522784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB35/NB PBB35NB-SUA-K 価格.com限定モデル
ダイナブック(PAB45PB-SHA)のHDDが壊れ自分でSSDに交換しましたが、元々リカバリーディスクがついておらず(HDDにリカバリーアプリが入っていたそうですが壊れてしまったのでうにもならず)OSが使えない状態です。
WINDOWS8.1が入っていましたが10に変えたいのですがどうすればよいのでしょうか?
ちなみに、機種は違うものの8.1のダイナブックは2台持っていてもう片方(PBB35NB-SUA-K)もリカバリーディスクがついてないのですがTOSHIBA Recovery Media Creatorがプリインストールされているということでそれを使ってインストール、その後10にアップグレードすればいいのかなと素人が考えてみましたがどうすれば10を入れることができるでしょうか。
TOSHIBA Recovery Media Creatorを使うにしてもOSだけ取り出して壊れたパソコンにインストールしたいです。
日曜日のお休み中にすみませんがよろしくお願いします。
0点

最初に行うのは、USBメモリー8GB以上でインストールメディアの作成です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」から、Windows10のセットアップをDLして、
USBメモリー充てにメディアを作成です(所要10分近くです)
その後はPCのBIOSメニューに入ってからになりますので、まずはUSBを作られておいてください。
書込番号:24512746
0点

別7PCで、下記サイトからUSBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成して、クリーンインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
ドライバーは自動的に入りますので、PCは最低限動作します。
書込番号:24512752
1点



>>ダイナブック(PAB45PB-SHA)のHDDが壊れ自分でSSDに交換しましたが、
dynabook AB45/PBのBIOS起動方法は、下記のFAQに有ります。
>BIOSセットアップの起動方法/初期設定に戻す方法(ノートPC)
>電源スイッチを押し、すぐに[F2]キーを数回押します。
>※各種パスワードを設定している場合は、パスワードの入力をうながすメッセージが表示されます。パスワードを入力して[ENTER]キーを押してください。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/013867.htm
書込番号:24512821
0点

>けーるきーるさん
ご指摘ありがとうございます。
>ある日のアヒルさん
電源ON と同時にF12キーを押しながら、
このBoot 選択画面でUSBメモリーを選べばOSインストール始まります。
書込番号:24512833
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
お二人ともお休み中にありがとうございます。
USBメモリがなかったので生きているパソコンから1000GBの外付けHDDにインストールしました。
そして、空っぽのパソコンを開きセットアップ画面のADVANCEDのchange boot orderでUSBを一番上にしました。
save and exitをしてパスワードを入れましたがno bootable deviceと出てきます。
advancedのほかの項目も変更しないといけないか、USBをつなぐタイミングが悪かったのか、USBメモリじゃなかったからなのか、外付けHDDに他のファイルがたくさん入っているからなのか。
お時間のある時に何かアドバイスがございましたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24512852
0点

ダウンロード(無料)できる汎用のWin10を普通にインストールして、
「設定」「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」で、「デジタル認証する」とかなんとかっての押したら通ると思います。
ダメならMSに電話して事情を話して対応してもらいましょう。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227#bkmk_activate_using_a_digital_license
インストール後、必要ならDynabookのサポートページから専用ツールのダウンロードで。
書込番号:24512860
0点

>ある日のアヒルさん
外付けHDDのファイルを保持したまま、インストールメディアにする事はできないかと存じます。
インストールメディアは、USBメモリまたはDVDで作るものです。
無ければ安いものでもいいので購入して下さい。
念の為ですが…
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からダウンロードしたexeファイルを、USBメモリなどにコピーすれば良いわけではありません。
ちゃんとexeファイルを実行して、指示に従ってインストールメディアを作成して下さい。
書込番号:24512903
0点

>ある日のアヒルさん
https://kakaku.com/item/K0000870535/
僅か500円で買えます。 2日もかからず届くと思いますので即注文しましょう。
書込番号:24512925
0点

>>付けHDDに他のファイルがたくさん入っているからなのか。
>>お時間のある時に何かアドバイスがございましたらご教授いただけると助かります。
そうです。HDDではインストールメディアは作成出来ません。
USBメモリーはお高いものではありませんので、16GB程度の容量を電気屋さんで購入して下さい。
>Windows10 インストール用USBメモリを作成する手順
https://pc-chain.com/windows-install/414/
書込番号:24512930
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>ハル太郎さん
>ムアディブさん
>けーるきーるさん
皆さまお騒がせいたしました。
やはり新しいUSBじゃないとだめということで買ってきて無事インストール完了しました!
途中、心が折れましたが皆さんのおかげでwindows10を使うことができるようになりました。
日曜日の貴重なお時間を割いていただきまして本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます!
書込番号:24513012
0点

改めまして皆さま本日はありがとうございました。
気持ちの上ではキハ65さん、あずたろうさん、ハル太郎さん、ムアディブさん、けーるきーるさん全員がベストアンサーです。
また困ったときは助けていただけると嬉しいです!
このたびは本当にありがとうございました。
寒い日が続きますが皆さまよいお年をお迎えください。
書込番号:24513027
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/66LWH PATX66LRTWH
HDDをSSDに変更し
その後、Windows10 64bitをインストール
先日Windows11のインストールに成功しました。
別にパソコンはありますのでおもちゃとして現役を続けます。
SSD化したことにより、30秒ほどで起動+デスクトップ表示されます。
2点

>アツシレンさん
マイクロソフトが騒いでいるだけでユーザーには関係ないですもんね
自分も同じ世代のNEC使っているので気が向いたら11にしようと思老います
書込番号:24512035
3点

>マイクロソフトが騒いでいるだけでユーザーには関係ないですもんね
関係なくねぇよ。
MicrosoftはWin11の最小システム要件外ハードにインストールした場合、
サポートやアップデート等更新プログラムを受け取る権利を失うって宣言してる。
つまり、今後セキュリティホール等が見つかったとしても更新されることがないので
そのまま使い続けるとクラッキング被害に遭う可能性が高くなる。
ぶっちゃけ古いハードは存在そのものが「穴」なんだよ。
現在ではポピュラーな攻撃方法でも昔は攻撃されること自体が想定すらされてない設計。
例えれば現在のハードがお堀や城壁に囲まれているとすれば
昔のハードは草原のど真ん中にあるワラの家なので攻撃を受けたときの堅牢さが桁違い。
リソースの分散によるコスト増は誰が負担する?Microsoft?
いいやちがうね、コストは等しく全ユーザーに振り分けられる。
セキュリティ更新されなくてクレカ情報抜かれ悪用されたらその被害は保証されるかも知れないが
それは他のクレカユーザーが等しく分担しているからにすぎない。
ゾンビPCとして犯罪の踏み台に利用される可能性もある。
全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?
書込番号:24512099
2点

https://wired.jp/2021/07/08/windows-11-hardware-requirements-security/
XPがリリースされてから20年が経過して業界全体で何度もOSのアップグレードが
繰り返されたにもかかわらず、Windows搭載機器の半分以上がいまだにXPを使用
している。
書込番号:24512185
1点

工場でDOSが使われていたり、個人商店で98が使われていたりもしますね。
業務に支障が出るのでオフラインずっとそのままなんでしょうね。更新したくても出来ない。
メインパソコンとして最新のものが別にあれば、趣味として使うPCにOSは何でも構いません。
書込番号:24512245
1点

XPでしか動かないソフトがあるのでいまだにXPは廃棄できません。その後のOSではびくとも動きません。
そういう事情があるからだと思います。
書込番号:24512286
1点

>MIFさん
>全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?
選ぶ権利と使用する側の問題でしょ?
ネットに繋がない、セキュリティソフトを入れるクロームOSを使う
選択肢は色々有るわけで必ずしもMicrosoft一択では無いのだから
書込番号:24512978
1点

現在、マイクロソフトは非対応機も使えますよ、しかし今後何かしら
仕掛けを、するかも...ですよね。
それでも非対応機に11を入れる方は自己責任です。
書込番号:24517461
1点

>MIFさん
>全世界に迷惑かける覚悟は出来ているのか?
YouTubeしか見ないようなおもちゃノートパソコンに
マジで答えてくれてありがとう
メインのPCはあるんだからこういうことやってるんで
書込番号:24716468
1点

>アツシレンさん
自分も同じような使い方しています
スマホよりも画面が大きいし寝ゴロPCで使っています
書込番号:24717414
2点

アダプター交換してもらいましたー
東芝製パソコン用ACアダプターの交換・回収のお知らせ(発煙・発火の恐れ)
https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
書込番号:25678621
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47J PACX47JLR
ホスト名: *****
OS 名: Microsoft Windows 11 Home
OS バージョン: 10.0.22000 N/A ビルド 22000
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: *****@*****.**
登録されている組織: N/A
プロダクト ID: *****-*****-*****-*****
最初のインストール日付: 2021/12/**, **:**:**
システム起動時間: 2021/12/**, **:**:**
システム製造元: TOSHIBA
システム モデル: dynabook CX/47J
システムの種類: x64-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: Intel64 Family 6 Model 23 Stepping 6 GenuineIntel ~2401 Mhz
BIOS バージョン: TOSHIBA V3.70 , 2009/04/03
Windows ディレクトリ: C:\WINDOWS
システム ディレクトリ: C:\WINDOWS\system32
起動デバイス: \Device\HarddiskVolume1
システム ロケール: ja;日本語
入力ロケール: ja;日本語
タイム ゾーン: (UTC+09:00) 大阪、札幌、東京
物理メモリの合計: 2,937 MB
利用できる物理メモリ: 413 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 4,217 MB
仮想メモリ: 利用可能: 1,131 MB
仮想メモリ: 使用中: 3,086 MB
ページ ファイルの場所: C:\pagefile.sys
ドメイン: WORKGROUP
ログオン サーバー: \\*****
ホットフィックス: 4 ホットフィックスがインストールされています。
[01]: KB5007292
[02]: KB5008215
[03]: KB5006755
[04]: KB5007414
ネットワーク カード: 2 NIC(s) インストール済みです。
[01]: Realtek RTL8192E Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
接続名: Wi-Fi
DHCP が有効: はい
DHCP サーバー: 192.168.10.1
IP アドレス
[01]: 192.168.10.102
[02]: fe80::d136:f1de:bcf0:c258
[02]: Marvell Yukon 88E8040T PCI-E Fast Ethernet Controller
接続名: イーサネット
状態: メディアは接続されていません
Hyper-V の要件: VM モニター モード拡張機能: はい
ファームウェアで仮想化が有効になっています: いいえ
第 2 レベルのアドレス変換: いいえ
データ実行防止が使用できます: はい
書込番号:24499997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


