東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18968スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

型番

2023/01/11 20:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B550 B550/B PB550BFAB71A51

この型番は何ですか?
PB550BADU73A11
東芝のホームページ見ても有りません。
よろしくお願いします。

書込番号:25092983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/11 20:57(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2023/01/11 21:37(1年以上前)

>>この型番は何ですか?
>>PB550BADU73A11
>>東芝のホームページ見ても有りません。

楽天のサイトにあるPCですか?

>【中古】 TOSHIBA 東芝 dynabook Satellite B550/B PB550BADU73A11 ノート PC 15.6型 i7 M640 2.8GHz 4GB HDD250GB Win7 Pro 32bit T2657527
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/t2657527/

書込番号:25093089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/01/12 00:18(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
>キハ65さん
ありがとうございます。
その通りです。
製品のシールには有るんですね。
東芝の製品紹介のサイトにはB550/Bはあるんですが、その下の型番が無かったので。
Windows10入ってて7千円程だったので買っちゃいました。

書込番号:25093332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2023/01/12 00:29(1年以上前)

dynabookサイトからです。
https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/110118b550/spec.htm

CPUが同じ(Intel Core i7 M640 2.80GHz)である「PB550BAAB71A51」が近いと思います。

書込番号:25093340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/01/12 01:18(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうです。これです。
なんで無いのかいまいちよくわからないですけど、まぁ使えれば良しとします。

書込番号:25093364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

中古で買いましたリカバリー出来ません

2022/12/22 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル

中古で T751/T8EW を買いました
リカバリーディスクで
SSD にリカバリーしようとすると
DVDから起動し

file: \boot\bcd
status : 0xc000000f
info: An error occurred white attepting to read the boot configuration data

となり
リカバリーできません
何か手順がありますか

書込番号:25063753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/12/22 00:18(1年以上前)

Windows 10のインストールメディアを作成し、Windows 10のクリーンインストールした方が良いと思います。
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25063765

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/22 02:08(1年以上前)

正規のディスクで起動しないなら、
・BIOSを工場出荷リセット (可能なら)
・ドライブをクリーニング (壊れるかも、、、自己責任)
・USB DVDでやってみる

って感じですかね。

書込番号:25063819

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/22 02:10(1年以上前)

その前に、保証があるならさっさと返品なりしてしまうのがいいと思いますけど。

書込番号:25063820

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/22 02:20(1年以上前)

TV機能が不要ならWindows 10 Home 64bitを筐体に貼られているCOAラベルに
記載されているプロダクトキーでクリーンインストールしましょう。

TV機能目的で出荷状態(Windows 7 Home Premium 64bit)にリカバリーしたいのかな?

標準では 1TBのHDDが搭載されていますが、交換したSSDは1TBのものですか?
小容量のSSDに交換したのであれば、リカバリーできないかも知れません。

HDDが健在でリカバリーされた状態なら、それをSSDにクローンすることも可能です。
無料版のクローンソフトでできます。

書込番号:25063822

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/22 02:28(1年以上前)

SSDの容量不足が原因かどうか判断する方法として、
HDD(1TB)にリカバリーしてみる手もあります。
ただし、リカバリーに失敗すると起動できなくなります。

最終目的がTV機能を捨てたWindows 10化であるなら
HDDへのリカバリーは気兼ねなく行えると思います。

先に、Windows 10のインストールメディアの用意を。

書込番号:25063825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/23 14:13(1年以上前)

テレビ要ります

ディスクはimgburn で正常によめました
SSD が 256GB では少ないのかと
おもい
512GB 1TB でも何もかわりません
そもそも boot/ bcd/ なので
ブートエラー
HDD の容量のチェックは
立ち上がってからの話

qosmio f40 時代にはブランクHDDに
リカバリーできない書き込みありました

T751 で クリーンHDD に
リカバリーディスクで
リカバリーした方は
いらっしゃいますか

書込番号:25065685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/23 15:56(1年以上前)

・T751/T8Eの取扱説明書・マニュアル
http://gizport.jp/manual/1877202/?id=76507

・リカバリーメディア作成方法<dynabook Qosmio T751/T8Eシリーズ>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012962.htm

HDDにリカバリー領域が残っているなら、リカバリーメディアを作成してみましょう。
※複数回作成できるか分かりませんが。
  できない場合は、プロテクトを外す方法を探ってみましょう。

リカバリー領域が残っていてメディア作成ができない場合は、ハードディスクドライブ
からのリカバリーを行い、完了後にSSDにクローンしましょう。
SSDにクローンしてからリカバリーを行っても良いです。

--------------------
おまけ。
画像は、同時期の東芝製ノートパソコンのディスクの管理画面。
右端のパーティションがリカバリー領域。
この機種は、Windows 7 Professional 32bit/64bit セレクタブルで
リカバリメディア(DVD-R)は、計7枚作成されます。
付属の純正リカバリメディア(DVD)は、3枚でした。

書込番号:25065778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/24 08:14(1年以上前)

@リカバリーDVD 1枚目の内容

AリカバリーDVD 1枚目からブート

おまけ2

仮想マシンでブートすると、ハードウェアが違うので画像Aのようになる。

画像@を見れば分かりますが、Legacyブート専用である。

書込番号:25066442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/25 23:38(1年以上前)

Windows 7 のディスクをみると

\boot\bcd

ファイルがありますが

リカバリーには

\boot\bcd

ファイルがありません

これが原因かな

メディアお持ちの方どうなってますか

書込番号:25069040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/26 01:27(1年以上前)

@純正リカバリーDVD 3枚組:bcd(256KB)ファイルあり。
A作成リカバリーDVD 7枚組:bcd(256KB)ファイルあり。
BWindows 7 64bit メディア :bcd(256KB)ファイルあり。

コマンドプロンプトで、fc /B 〇 ● でバイナリー比較
fc /B @ A:不一致
fc /B @ B:一致
fc /B A B:不一致

こんな感じです。

RufusでUSBメモリに書き込み、bcdファイルをコピーして
リカバリーを行ってみては。
Windows 7 AIKを使用してブータブルiso化し、DVD-Rに
書き込んでも良いでしょう。

書込番号:25069126

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2022/12/26 05:51(1年以上前)

RufusででUSBメモリに書き込むisoファイルは、フリーソフトのImgBurnや
ISO WorkshopでリカバリーDVDの1枚目をisoファイル化したものです。
※iso化するソフトはインストール時にお邪魔ソフトをインストールするので
  必ずカスタムインストールでチェックを外してインストールしましょう。

@ImgBurnでリカバリーDVD 1枚目をisoファイル化する。
ARufusでisoファイルをUSBメモリに書き込む。
BUSBメモリにWindows 7のbcdファイルをコピーする。
CUSBメモリからブートしてリカバリーを行う。

書込番号:25069178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/30 21:33(1年以上前)

BCD ファイルの消失・破損による OS 起動不可対処方法

https://jpwinsup.github.io/blog/2022/04/18/Performance/NoBoot/NoBootBcdIssue/

書込番号:25075543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/03/13 18:01(1年以上前)

解決してます

結局、Windows7の
BCD ファイルを移植しました

USBメモリだと 入れ替えダメで
UDF ブートの DVD つくった

勝手に BCD が消えるわけないので
修理へ誘導するヤフオク

ありがとう

書込番号:25179829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B554/K に合うハードディスクや SSD の規格

2022/12/06 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B554 B554/K PB554KBAP25AA71

スレ主 kkcbusaさん
クチコミ投稿数:8件

B554/Kのハードディスクがカチカチと言いっぱなしで壊れてしまいました。ハードディスクを交換したいのですが規格とか大きさとか全く分かりません。
ハードディスクだったら元の容量以上。SSDだったら250GB以上の容量。

それぞれズバリおすすめのメーカー名、型番、市場価格を教えていただけると幸いです。

また自分で交換したいので手順も教えてもらえると嬉しいです。

本当は Windows に戻したいのですが、リカバリーディスクを作ってないので Android アプリが動く無料 OS を入れる予定です。

以上よろしくお願いします!

書込番号:25041593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/12/06 17:32(1年以上前)

仕様を見ると、
>320GB HDD(5,400rpm、Serial ATA対応)(※12)
>128GB SSD(Serial ATA対応)(※12)(※32)
https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/131119b554/spec.htm

となっており、おそらく320GBの2.5インチHDDだと思います。
また128GB SSDも2.5インチタイプです。

>>ハードディスクだったら元の容量以上。SSDだったら250GB以上の容量。
>>それぞれズバリおすすめのメーカー名、型番、市場価格を教えていただけると幸いです。

以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=512-960&pdf_so=p1

>>また自分で交換したいので手順も教えてもらえると嬉しいです。

ハードディスクの蓋を開ければ良いだけだと思います。
参考までに。
>東芝 Satellite B453 B553 B554 B653 分解 水没したサテライトB553の内部
https://dynabook.biz/reduce_pc/11694/

書込番号:25041615

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/12/06 18:28(1年以上前)

実際の底面カバーの開け方は下記サイトを参考にして下さい。
>東芝 サテライト B453 B553 B554 シリーズ メモリ増設作業 PC3-12800/PC3L-12800
https://dynabook.biz/memory/18524/

メモリーの下に有るのが2.5インチHDDです。

また、取扱説明書27ページをアップしました。
https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c00128210_prt.pdf

書込番号:25041688

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2022/12/06 19:05(1年以上前)

HDDを忘れていました。

下記ブログから。
>[PC高速化作業メモ2] 東芝 dynabook Satellite B554 のHDDをSSDへ換装しました! 
>なお、この「dynabook Satellite B554」のHDDは、HGST製の「HTS545032A7E380」(320GB・5400rpm)が搭載されていました。
https://sotobo.blog.ss-blog.jp/2016-04-01

HGST製の「HTS545032A7E380」とは、
https://kakaku.com/item/K0000220782/

320GB/7mm厚さで、しかも4K byteセクター(AFT)採用です。
AFT、7mm厚さの2.5インチHDDはどうでしょうか。
1TBの大容量を選択しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588945_K0001042209_K0000563073&pd_ctg=0536

書込番号:25041724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkcbusaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/16 23:26(1年以上前)

>キハ65さん
色々と教えていただいたように頑張ってチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございました!

P.S. 手順は良くても静電破壊が怖いですね…

書込番号:25056284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

1TB→500MBSSD化でサックサック

2022/11/26 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル

クチコミ投稿数:2件 dynabook T55 T55/D 2017年夏モデルのオーナーdynabook T55 T55/D 2017年夏モデルの満足度2

諸悪の根源が1TBのハードディスクでした。
YOU TUBEの動画を参考に、500MBのSSDにコピーして、
交換したら、あっという間にサクサク動くようになりました。
家族から安物買いのレッテルを貼られていましたが、
僅か7,000円(SSD+SATAコード)の投資で汚名挽回です。

書込番号:25026614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/27 01:09(1年以上前)

単位間違えてない?

500MBじゃ何も入らないような?

書込番号:25026868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 dynabook T55 T55/D 2017年夏モデルのオーナーdynabook T55 T55/D 2017年夏モデルの満足度2

2022/12/02 23:01(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
500GBの間違いでした。
すみません。

書込番号:25035974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウス

2022/11/14 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:64件

ロジクールの外付無線キーボードをもらったので、ついでにロジクールの手元にある古めのマウス(M235)をUnifyingでつなげようと思ったら、ダイナブック(T451/57DB)付属のマウスがUnifyingで認識され接続できてしまった。。。(M215と認識されているので、実体はM215なのかも)

ただ、ダイナブックマウスのUSBレシーバーが使えなくなってしまったようだ。
また、接続しようとしたロジクールのマウスがまったく認識されなくなってしまった。。。

実は、ダイナブックのマウスが認識できていると知らずに、マウスが2つともダメになったと思い、ロジクールのマウスを買ってしまい、無駄に買ってしまった。。。

書込番号:25008792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2022/11/14 12:01(1年以上前)

>ぱぱぐまさん

こんにちは。Logicoolキーボード/マウスのユーザーです。パソコンは他社ですが。

今おかれた状況ってたぶん、こんな↓感じかな?と推測します。

>ダイナブック(T451/57DB)付属のマウスがUnifyingで認識され接続できてしまった。
>ダイナブックマウスのUSBレシーバーが使えなくなってしまったようだ。

その貰い物キーボードに付属してたUnifyingレシーバーにDynabook付属のマウスを誤って?紐付けしちゃった結果、
そのマウスは元々のDynabook内蔵?のUnifyingレシーバーとの紐付け情報を忘れ去った、って状況かな?と。

>接続しようとしたロジクールのマウス(=M235)がまったく認識されなくなってしまった。。。

もしや、
その貰い物キーボードに付属してたUnifyingレシーバーで認識しない、ってことなら、そのUnifyingレシーバーに登録済みのUnifying対応機器の台数がMax
の6台に達してしまってるから、ってことはないですか?

だとしたら、ご自身が持ってない(前の持ち主が登録してた)機器を登録済みのリストから消す=「ペアリング解除」すればいいのでは?と思います。

なお、
現状でそのUnifyingレシーバーに登録済みの機器の台数や内訳は、Logicool Unifyingソフトウェアにある「詳細...」をクリックすると見られます。
更には、その表示された中から紐付け不要なものを選んで削除も可能です。


ってか、お持ちのDynabookにUnifyingレシーバー互換の機能が内蔵/搭載済みなのであれば、
上記Logicool UnifyingソフトウェアにてDynabook内蔵のそれの登録内容を見る/弄ることも可能なのでは?ってな気がします。

それで今回見失った?純正マウスとDynabookの内蔵レシーバーとの紐付けの復活や、更には今回追加したいLogicoolキーボードやマウスとの紐付け追加も出来ちゃいそうに思うのですが。

ともあれ、
上記Logicool Unifyingソフトウェアの「詳細...」をクリックして、見てみてください。

#もし上記ご承知/お試し済み/ハズしてたらご容赦を。

書込番号:25009139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/11/14 18:00(1年以上前)

実はLogicool UnifyingでロジクールのM235のUSBレシーバーは認識するのですが、本体はM235のUSBレシーバー、Unifyingレシーバー共に、探しに行っても認識してくれない状態です。。。本体の設定が中途半端に書き換えられ、行方不明状態になったのかな と思っています。ダイナブックマウスが予想外に認識できているのでよしとしています。。。。。

Dynabookそのものは、HDDをSSD 2TB にし、メモリ増やして、快適なので、まだまだ現役で活躍中です。(11年使用かな?)
BDドライブはこわれてしまいましたが、外付で対応。コネクタ類も少しゆるゆるになってきています。

書込番号:25009615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの稼働率が・・・

2022/10/30 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:5件

タスクマネージャーの画像

この機種ズバリでは無く、大分前のT75を使用していますが、先週くらいから急にCPUの稼働率が常時100%近くになり、
冷却ファンが全開で回っています。 タスクマネージャーで見てみると添付画像の項目がCPU能力の大半を占めています。
OSはWIindows10Homeです。 どなたか解決方法の判る方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。

書込番号:24987296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/30 18:44(1年以上前)

そのサービス名でググるとかなり怪しいソフトのようです。
セキュリティソフトっぽい名前ですが、偽物のようです。
しかもアンインストールはかなり難しいようです。

何らかのアプリと一緒に入ってしまったのでしょう。
ご自身の不注意の可能性大です。

クリーンインストールが一番の近道とお考えください。

書込番号:24987334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 18:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
とりあえず10月にインストールされているプログラムをすべて削除したところ一旦収まりました。
とりあえずしばらく様子を見てみます。
今月、意図して何かのソフトをインストールはしていないのですが、10個くらいインストールされていました。
こうして重くなっていくんですね・・・。
お騒がせしました。

書込番号:24987346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング