東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18968スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20H2、Windows11へのアップデート

2025/05/25 12:18(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/U Core i7搭載モデル

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:16件

20H2へのアップデートが61%で止まりできません。Smart AUDIOが問題との情報があり、削除したらできるようになりますか?
どなたか経験者がいらしたら教えていただきたいです。

また、このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?調べた方がいらしたら教えていただきたいです。

液晶が広く
いまはそこ買い替えは少し躊躇しています。

書込番号:26189762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/25 12:26(3ヶ月以上前)

Smart AUDIOが問題との情報でしたら、それを削除したらできるようになる可能性はもちろんあります。

また、その後でもよいですが、20H2ではなく、Windows10最新の22H2というものをインストールしたほうが良いと思います。

それから、このパソコンはスペックは良いのですが2016年 1月発売ですので、Windows11には基本的には対応していません。裏技を使えば、Windows11に出来る可能性は高いですが。

書込番号:26189773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/25 13:00(3ヶ月以上前)

>四季彩さん

これ見て移行してください
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI&t=643s

書込番号:26189806

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/05/25 13:33(3ヶ月以上前)

私は、同世代CPUのノートパソコンをWindows 11にアップグレードしています。
Windows 11には正式対応していないので、裏技で行っています。
特に問題はありません。

現在は61%で止まったままですか?
電源ボタン長押しで強制シャットダウンできると思いますが、
その後に正常起動できるかは分かりません。
正常起動できない場合は、リカバリーかOSのクリーンインストールで
復旧を図ることになります。
データ救出は難しいかも知れません。

書込番号:26189830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/26 12:44(3ヶ月以上前)

余談から入ります

アップデートアップデートと、iPhoneから何からしょっちゅうやっていて結構嫌になりますよね。

機械的に動いてるむかーしのマシンの方がそういうの少なくてよかった

この前富士通のノートの軽いの買いました
メモリもオンボードで32gとかで増設できなく
集積回路がチップとか言うんだったら
基盤そのものが、集積回路と化してますよね。

チップも回路だけではなくて、ファームウェアでコントロールされてるマイコンとか
SSDも、まさにそれで、必要な時はファームウェアまで、アップデートのくくりで更新されたりもします。

一時期失敗アップデートの流れで、公的な機械が使えなくなったり、飛行機飛ばなかったりして影響が出ましたけど、いくらアメリカ人が大雑把とは言えこの辺はテストしてから行ってもらいたいです。

自分もアップデートで、時間取られることもありましたけど、仕事のマシンでもないんで、1日とかほっぽったいたりします。

ファームウェアの書き込みに時間がかかるそうなので、11、をインストールした時も同じようにある一定のところで止まったままが続いたりしました。

これが10の、インストールの辺りから露骨になってきて、ファームウェアの事実とかは何処にも書いてなかったりするので、初めは驚きます。

マザーボードの中身以外は、高速なシリアルで繋がるのが普通になるのは便利なんですけど、こう言うところが不便に感じます。

まさにブラックボックス!

  余談ではありますけどw
上記にヒントや答えになりそうなのはありましたでしょうか?
(笑)

書込番号:26190831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/27 17:16(3ヶ月以上前)

>四季彩さん
>このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?

スペックでは無くマイクロソフトの意向です、第8世代以前の機種は対応表にありません

しかし、自己責任で11にする事は可能です

以前張ったリンク先にやり方の動画があるので見ながら更新して下さい

書込番号:26192102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/07 21:58(2ヶ月以上前)

忙しかったので遅くなりましたが、皆さまコメントありがとうございました。

>かおり16さん
ありがとうございました。SMART AUDIO削除の上、Windows10最新の22H2までアップデートしました。

>アドレスV125.横浜さん
裏技リンクをありがとうございます。念のため、Windows10最新の22H2のアップデート
を先に進めましたがその後、無事WIN11にアップデートできました。

>猫猫にゃーごさん
同じスペックのものでできたということで安心して裏技を使うことができました。

書込番号:26231676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハング問題解決

2025/04/04 01:34(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:35件

こんにちわ。
本PCをいまだに所有していますが以下の現象に悩まされていました。解決方法見つかりましたので共有させて頂きます。どなたかのお役になれば。
@WINDOWSでBDが認識しなくなる
A気づいたらOSハングしてることがある(OS問わず)
Bメディアをいれても認識しないがBDドライブを押し込んだりさわったりすると認識する

原因はBDドライブのコネクタ付近の基盤がドライブのケースに接触し一部信号がショートしていました。
セロテープを金属ケースに貼ることで直りました。

書込番号:26133980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 まだ現役で利用出来ています

2025/02/02 13:04(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T57/43M PT57-43MSXB

スレ主 AI_OGiさん
クチコミ投稿数:1件

メモリ 16GB
SSD 1TB
に換装できました

Windows11も何とかインストール出来ています
まだまだ頑張れそうです

書込番号:26059370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/02 13:25(7ヶ月以上前)

OSが対応できるならなんとかなるかもしれませんね。

もちろんチップセットドライバー類も新OS用に変えたがいいと思いますよ。可能であれば。


私は同じ世代のMacBookPro所有してますが、ハードは大丈夫でもOSがもう打ち止め状態なのでMacMiniに買い替えました。ちょっと勿体ないですね〜。

書込番号:26059397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD交換しました

2017/02/07 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N51 N51/TG PN51TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

こちらの商品、まったく口コミがありませんが・・・・

昨年、新品をOffice付き47800円(税込み)で買ったのですがあまりにも
動作がもっそりしており、価格相当かと思ってました。
(Celeronだし)

で、使っているとあまりにディスクアクセスが遅い。

そこで、今回240GのSSDが余ったので交換してみました。
搭載させていたHDDは5400回転のSATA 3G(よくこの時代にこんな規格のHDD余ってたな)
厚さは予想通り7mmでした。

HDDの交換は最近のノートPCにしては珍しく簡単です。
背面の見えているネジを外してカバーをあければHDDが見えます。
HDDはビスで止められているわけでもなくゴムのカバーがつけられて両面テープで
張り付けてあるだけでした。

HDDを取り外してSSDに交換。
リカバリディスク(事前に作成)からリカバリで無事起動しました。

ベンチマークもSSDの性能をきちんと引き出しています。

動作もワンテンポ遅れている感じがあったのがサクサク動くようになりました。
1万円ほどの投資でこれだけ動作が快適になるなら仕事には支障はありません。

まだまだ現役で使えそうです。

書込番号:20637879

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/25 09:27(1年以上前)

参考にさせて頂きました!
ありがとうございます。
わたしも検討してみます。

書込番号:22819429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/26 20:56(1年以上前)

やってみました。
裏パネルが開けづらかったのと、
電源近くのリセットボタン5秒押ししてからのF12キーでUSBからのインストールは他のHPから発見しましたが、うまくいきそうです。

書込番号:22821979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2024/08/08 17:10(1年以上前)

>aisha_codanteさん
初めまして。動きが遅すぎてずっと使っていなかったのですが、この情報を見てやってみようと思います。
まだ使っていればの話ですが、現在でも動きは順調でしょうか。SSD換装にあたってアドバイス等あれば教えて下さい。換装作業は初めてなので。
因みに、殆どソフトは入れていないのですがエッジでヤフーのトップ画面を開くのに10秒以上はかかっていたように記憶しています。

書込番号:25842696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/14 14:21(1年以上前)

>カメラドンさん
こちらの機種、現在はメインでは使っていないのですが用途がネットでのブラウジング
動画の視聴などであればメモリを8Gにしておけばまだ使えると思います。
メモリスロットが1つしかないので増設の際には標準の4Gとの差し替えになります

書込番号:25850128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/08/14 17:39(1年以上前)

>aisha_codanteさん
返信ありがとうございます。
最初の口コミのようにSSD換装のみ考えています。
メモリーはスペックで交換も増設もできないとなっていましたので諦めています。

書込番号:25850418

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/14 17:52(1年以上前)

CPUスコア587では、Youtube再生も難しいのでは? ネットサーフも厳しそう。
30倍の性能のPCが6万円台で買える昨今。いくらHDDよりSSDが快適だと言っても、地力が貧弱では限界があります。
何に使うのか、投資に見合うのか、この辺はよく考えたいところ。

…中古再生PCの販売会や譲渡会みたいなチラシがたまに配られているんだけど。正直、2万3万で買えるようなPCにろくなのないですから。老人目当ての用ですが、あまり質の良い団体には思えません。
長い目に見て、お金節約して時間浪費するより、人生がお得かと思います。

書込番号:25850438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/14 18:47(1年以上前)

>KAZU0002さん

確かに新規でパーツを買って投資するのは今となってはとは思いますが
私も元々余った240GのSSDを利用しました
ある物をどう快適に使うかを考えるのも楽しいものです

メモリもDDR3の8Gだと1000円ほどですし。

動画の再生やネットのブラウズはCPUだけで処理する訳ではありませんので
思ったよりも動きますよ

もちろん4Kとかの再生は無理ですし、そもそもこのPCのモニタの解像度もそんなに
ありませんので

書込番号:25850493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/09/10 07:11(1年以上前)

>aisha_codanteさん
この機種でメモリを8GBに換装されたのでしょうか。よろしければ型番を教えて頂けないでしょうか。
スペックでは換装不可と書かれていたので諦めていたのですが。

書込番号:25884946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/09/10 20:51(1年以上前)

完全に自己判断になりますが、このPCで採用されているプロセッサの最大メモリは8G
になります。インテルのスペックシートが下記です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/87257/intel-celeron-processor-n3050-2m-cache-up-to-2-16-ghz/specifications.html
メモリもDDR3L-1600に準拠しているものなら特に指定はありません。
ただし、あくまでもメーカー推奨ではない自己判断ということになります。

書込番号:25885750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2024/09/17 21:55(11ヶ月以上前)

>aisha_codanteさん
貴重な情報ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:25894681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2025/01/15 10:48(8ヶ月以上前)

>aisha_codanteさん
8GBメモリに換装しようと思い裏蓋を開けたところ、写真のようにメモリーは外から見えずマザーボードに組み込まれていると思われます。これ以上の分解は私の手には負えないので諦めました。スペックで交換不可となっていることが理解できました。普通に取外し式のメモリーであれば安いメモリを買って試そうと思っていたのですが残念です。
以上ご報告まで。

書込番号:26037816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2025/01/19 10:03(7ヶ月以上前)

写真を添付し忘れていました。

書込番号:26042408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードバックライト

2018/01/09 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V72 V72/B PV72BMP-NJA

スレ主 48805145さん
クチコミ投稿数:3件

最近暗所での作業中に気づいたのですが、キーボードバックライトが点灯しなくなっています。
Fn + z でon/timer/offの切り替え表示はでるものの、消灯したままです。「システムセッティング」の「キーボードバックライト輝度制御」も変更してみたものの効果なし。完全シャットダウンからの起動もだめでした。

biosのアップデートがあったので適用したところ一旦は点灯したのですが、その後またつかなくなっていて困っています.
OSはWindows 10 64bit、 Fall Creators Update適用済みです。

同じ症状の方、あるいは解決策をご存知の方はおられませんか?

サポートにも聞いてはみますが、まずはリカバリしろ、などと言われそうで、そうなると正直いってかなり面倒です。

書込番号:21497957

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/01/23 21:33(1年以上前)

私はv82ですが、同じ症状です。
同じ症状の方がいるということは、ハード側の問題でしょうから安心しました。
半年以上前からつかなくなり、解決策は私も探しているところです。
暗所で使用することが多いため魅力的だった機能ですが、残念です。

書込番号:21536016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/07/20 12:17(1年以上前)

私も全く同じ症状で困っています。
Fn+Zキーでキーボードバックライトのon/off切り替えができることは知っています。
しかし、購入後しばらくしてオフにしたまま、しばらく後に再度切り替えたところ全く点灯しないようになってしまいました。
私の場合、BIOS設定やらバッテリー設定やらいろいろ触った記憶があるので、その時にどこかの項目を無効化して忘れているのでは?とも思いますが...
他にも同じ症状の方がおられるということは、何かしらPC側に問題があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたらご教示願います。

書込番号:21975714

ナイスクチコミ!1


スレ主 48805145さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/20 12:25(1年以上前)

サポートに問い合わせたところ、あれやこれやと設定項目のリセットなどの指示を経て結局ハードウェアに問題がる可能性が高いと判定されて修理扱いということになりました。忙しくてバックアップする時間が取れず、まだ放置しているのですが。

複数の報告があることから、製品全体として問題があるのかもしれません。

書込番号:21975727

ナイスクチコミ!2


デブ活さん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/23 05:32(1年以上前)

私もv82で全く同じ症状です。

一度、東芝サポートセンターに修理を依頼しキーボード部分を丸ごと交換して頂いたところ、改善しましたが三ヶ月ほど経過し、先日再び点灯しなくなりました(※工場からの修理報告書にはキーボード部分故障と書いてありました)。
間違いなくハードウェア自体の問題であり、恐らく製造上の欠陥だと思われます。東芝には何らかのサポートを求めたい所です。

書込番号:21981752

ナイスクチコミ!7


スレ主 48805145さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/21 15:12(1年以上前)

デブ活さんさんと同様に、修理(キーボード交換)から数ヶ月でまたバックライトは点かなくなりました。製品不良ですね。

書込番号:22409471

ナイスクチコミ!4


nb100/hfさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/19 21:18(1年以上前)

私もバックライト不良出ました。
保証期間が過ぎているので実費で修理しか無いようですが、再発も怖いです。
修理費用も怖くて聞けません。

実費修理された方、お見えになりますか?

書込番号:22867813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/04/29 06:46(1年以上前)

>48805145さん
>nb100/hfさん
>デブ活さん
>terminus909さん
>マレックスさん

暗いところで使用する機会がそんなにわるわけではなく、ただいまこの故障に気づきました。
こんなにみなさん直っていない(直していない)となりますと、私も期待薄ですね。
このPCは結構いいお値段がしましたが、他のトラブルでこれまで何度も「修理送り→再現せず→初期化・基盤交換→戻り→しばらくして再発」を繰り返していたので、もう二度とDynaBookには手を出さないと決めています。。。(;´Д`)

※故障対応の電話窓口の方は、みなさん親切ではあるですが。

書込番号:23367560

ナイスクチコミ!1


Halo8さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 dynabook V72 V72/B PV72BMP-NJAのオーナーdynabook V72 V72/B PV72BMP-NJAの満足度4

2024/11/10 14:33(10ヶ月以上前)

私の2017年ダイナブックも購入後1年以内にキーボードバックライトが点灯しなくなりました。サービスセンターに持ち込みましたが、初期化する必要があるのでと言われたので、修理せずに持ち帰りました。それ以外は、2024年いまだに現役ですが、寒い冬は、室温が低いと起動しなかったり、起動後に落ちたりとした障害がみられるようになりました。

設計上断線しやすいようです。YOUTUBEで修理された方の動画がアップされていますので、ご参考に。

dynabook VZシリーズキーボードバックライトの修理
https://youtu.be/u_xN5rvWr68


書込番号:25956376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

サポート終了しているけど

2024/10/03 13:36(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:11件

自宅でイラストレーター専用で使いたいのですが重たい。
何か良い対策は無いでしょうか?

書込番号:25912994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/03 13:43(11ヶ月以上前)

できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。

書込番号:25913001

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/10/03 13:52(11ヶ月以上前)

今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。

一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。

書込番号:25913010

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/03 14:10(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/03 15:37(11ヶ月以上前)

dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)

自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます

8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。

満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます

1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。

書込番号:25913107

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/03 16:12(11ヶ月以上前)



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング