
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TOSHIBAのPAZ25GG-SNCを購入。
しかし、電源を入れても画面が出ないトラブルが発生。
TOSHIBAのサポートへ連絡しましたが、
アダプタをとって、再度電源を入れ直して欲しいとのこと。
それでも画面が変わらないといったら、
「F2」を押しながら電源を立ち上げて、
「F9」→「F10」の流れで対応して欲しいと言われました。
何度かはそれで立ち上がりましたが、半日たっても電源が立ち上がらないという事態に。
サポートに何度か連絡しましたが、何度質問してもコピペのように作業手順が書かれているだけ。
仕方なくパソコン屋に修理に出しましたが
「パソコン事態の機能に故障はみられない」とのことでした。
どういうことなのか?
よくわかりませんが、半年で壊れてしまうようなパソコン二度と買いません。
0点

TO9999さん、こんにちは。
WindowsUpdateで大型アップデートの最中ですと他の処理ができず、
再起動時に画面が出てくるまでの処理で長くかかることもあります。
処理の途中で電源を落としたりしたとか、CPUがCeleron 3865Uの
ようですので、余計に時間が掛かるでしょうか。
パソコン屋で異常ないという診断ですので、そんなことが考えられます。
次はCPUにもっと馬力のある、Core i7、ストレージはSSDのものでも
買ってください。Windows 10になってから、さらに自分でつかうより
システムが要求するリソースが増えているように感じます。
書込番号:22309753
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
