東芝なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > なんでも掲示板

東芝なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大学生です

2014/12/08 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

今大学生一年で、自分用のパソコンが欲しいのですが
・ワード、エクセル、パワポ
・インターネット
・YouTube
・スマホのバックアップ
これらの用途でこのパソコンはおすすめですか?

書込番号:18249944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/08 17:12(1年以上前)

2Kgを超えていますので持ち運びするには向いてないと思いますが、それ以外ではスレ主さんの用途を満たしています。

書込番号:18249954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 17:16(1年以上前)

キハ65さん
早い回答ありがとうございます
今のところ外に持ち運ぶことは考えてないです!
でも、持ち運ぶなら2kg以下の方が良いですね!
早速探してみます!

書込番号:18249962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/09 18:48(1年以上前)

据え置き用途でしたらこの機種で充分ですが、予算の上限を設定された方が決めやすいでしょうね。


マイクロソフト社のOfficeを購入検討される場合、大学の生協や事務所でOffice2013Professionalアカデミック版のパッケージを購入された方が、他のPCへ使いまわし効くので後々の買い足しではお得です。

レポートやサークル活動など幅広く持ち運び使用される方は、13.3インチを上限にノートPC購入されている様です。
出来るだけタイピングにストレス感じない物を選ばれると、レポート作成時は楽だと思いますよ。
私は事務用途向けのテンキー付きノートPCよりも、20年以上テンキー無しのノートPCを使用しているのでR35は使い難く感じます。
先ずは複数のノートPC販売店に足を運び、ご自分がどの機種を使うとタイプし易いキー配置なのか検討し、その後に購入されるといいでしょう。

書込番号:18253508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/09 21:16(1年以上前)

ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます!
買い出しという考えが無かったので、教えていただきありがとうございます!
私はテンキー有りのパソコンしか使用したことないので、無しのパソコンも検討してみます!
明日、近くの電気屋に行くので色々見たいと思います‼

書込番号:18253982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/09 22:49(1年以上前)

ビックカメラやヨドバシカメラの方がより多くの機種を取り揃えていますので、試しに行かれるのでしたら偏った品揃えのヤマダやKsなど郊外型家電量販店はお勧めできません。
都内や大阪にお住まいの場合、Web限定東芝直販モデルを店頭で確認できる家電量販店は以下のURLから確認できます。


('A`)っhttp://toshibadirect.jp/shopguide/spot.aspx#shop

書込番号:18254365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/09 22:52(1年以上前)

ガリ狩り君さん
ちょうど行こうとしていたところが、K'sデンキだったので、URL助かりました!ありがとうございます!

書込番号:18254373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/10 20:45(1年以上前)

電気屋に行ったところこのパソコンは置いてなかっので、他のパソコンを見ていたらNECのLavie→http://s.kakaku.com/item/J0000012471/?lid=sp_historyの商品が気になりました!
どちらにするか悩んでます!大きな違いなど教えてください!

書込番号:18257000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/10 21:00(1年以上前)

東芝、NECのモデルを比較すると、CPUは同一。
HDDはNECが750GBと東芝の500GBより大きい。
無線LAN規格は東芝の方が5GHz対応の11acで、NECは2.4GHzのみと寂しい。
1万円の差なら、HDDの容量は少なくなりますが、東芝の方がお得かも…
ただ、東芝はHDDをSSDへ交換する時は、底面全体のネジを外すしてHDDへアクセスするのは面倒ですが、NECのノートPCはアクセスし易いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688973_J0000012471

書込番号:18257051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/11 21:47(1年以上前)

Satelliteシリーズは量販向けではないので、一般的な郊外型家電量販店で置いている店って皆無でしょうね。


私は長い目で見る【お買い得】となると、「性能寿命・メンテナンス性・部品調達・サプライ品の充実度・拡張性」を金額と天秤にかけて選ぶ為、この辺りのラインナップは実際のところ選ぶのは難しいですよ。
タイピングについては個人的な感想ですが、ファンクションキーの配列がどちらも異なるので左手でファンクションキーを叩く癖がある人は東芝。
逆でも気にならない人はNECのその機種で問題ないと思います。
次いでなのですがタッチパッドの仕様も双方異なる為、クリックボタンが必要な人は東芝のR35を選ばれた方がいいでしょう。
Windows8.1に順応できて、クリックパッドも問題なく使える人はLaVieでも良いでしょう。


ストレージについては、初心者が交換作業を行うにはもう少し先の話なので追記しませんが、使用期間を明確に提示されるとより選択肢は狭めることも可能になります。
「性能寿命・メンテナンス性・部品調達・サプライ品の充実度・拡張性」を見ると、倍の予算を見込まれる事が必要になるのですが、これらの2機種よりも性能が上の機種を、Yahooオークションを使い安値落札される方法もあります。


私も使用しているR734をオークション検索してみると、中には落札手数料入れても4〜5万円台で購入可能ですが、中古なので探りを入れたメールのやり取りは必須です。
CPUがCore i3又はCore i5で10万円以下のモデルは、キーボードバックライト無い機種を占めているので、大学の生協モデル又はビジネスモデルのオプション無しのオーダーと思われます。

書込番号:18260484

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/11 22:07(1年以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございます!
基本的に家で使うのですが、家のWifiを使うと無線LANの規格はあまり関係ないですか?

書込番号:18260569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/11 22:10(1年以上前)

ガリ狩り君さん、回答ありがとうございます!
キーボードに違いがあることを、初めて知りました
私は特に気にしていないので、どちらでも平気だと思います!
ヤフオクは少し怖いですが、検索してみます!

書込番号:18260594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/11 22:23(1年以上前)

>基本的に家で使うのですが、家のWifiを使うと無線LANの規格はあまり関係ないですか?

NTT東日本なら「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」、NTT西日本なら「フレッツ 光ネクスト 隼」、KDDIならauギガ得プランのようなギガ回線に入っていれば、11acの高速無線LANは性能を発揮しますが、100メガタイプの契約なら11acは宝の持ち腐れです。

書込番号:18260658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoko-77さん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/19 13:20(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした!
親と話した結果、NECのパソコンに決まりました!
皆さんありがとうございました!

書込番号:18285074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2014/11/26 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:7件

このPCの購入を検討しています。
ワード、エクセル、PPは入っているようですが、年賀はがき作成ソフトなど、付属ソフトは入っているのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:18208604

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/26 12:44(1年以上前)

Amazonでのレビューでは、
>ただ、宛名ソフトが付いてないのが残念、年賀状作成は別のPCで
とのコメントがみられました。

書込番号:18208627

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/26 13:02(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/satellit/catapdf/original/pcs-029.pdf

ついてないみたいですね。

私はもともと自作派なので付属ソフトは全く気にしません。ついていても機能限定版であったり好みのものでない場合が多いので。ソフトに関しては買うものと思っていますので。フリーソフトもありますので。

書込番号:18208697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/11/26 14:23(1年以上前)

無ければ、無料で利用できる日本郵政の「はがきデザインキット2015」を使う。
http://yubin-nenga.jp/design_kit/

書込番号:18208898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/26 17:52(1年以上前)

みなさん、アドバイスをありがとうございます。ソフトはついてないようですね。
今使用しているXPのPCにはがき作成ソフトが入っていて、表の住所だけ印刷しています。裏は、ワードで作成しています。もし、筆グルメの住所録がそのまま使用できて印刷できるフリーソフトがあれば教えていただけませんか。

書込番号:18209416

ナイスクチコミ!0


tumepaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/27 17:32(1年以上前)

私のPCには筆グルメが付いてましたが、住所録をエクセルで管理しておいて、
一太郎で作成した年賀状(表)に差し込み印刷機能を利用して印刷しています。

住所録はエクセルのほうが、やりとりの履歴管理もできるし使い勝手が良いです。
一太郎はワードでも同じでしょうが、細かい設定が可能です。

書込番号:18213003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マネックストレーダーを稼働させたい

2014/11/20 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 伊藤mssさん
クチコミ投稿数:8件

マネックストレーダーの詳細は下記のとおりなんですが、稼働は問題ないでしょうか?

PC/AT互換機(Macintoshではご利用いただけません。)
OS Windows XP Home/Professional (32bit)
Windows Vista (32bit 全エディション)
Windows 7 (32bit、64bit)
CPU クロック速度1GHz以上のIntel Pentium/Celeronと互換のプロセッサ(推奨)
ブラウザ Internet Explorer 5.5 SP2 以上
HDD 100MB以上空き容量

メモリ 512MB以上
モニター 解像度1024×768ピクセル以上(推奨:1280×1024ピクセル以上)
通信環境 ADSL、FTTH、CATV経由等のブロードバンド接続
通信速度8Mbps以上 (実測 1Mbps以上)

書込番号:18188061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/20 20:00(1年以上前)

>>マネックストレーダーの詳細は下記のとおりなんですが、稼働は問題ないでしょうか?

仕様上は問題ないです。
ただ、メモリが2GBしかないので最低でも+2GB増設が必要でしょう。

あと、15.6インチの画面では小さくて見にくいのでは?
デスクトップ機(タワー型とか)に複数のモニターを繋げて表示した方が見やすいかと思います。

書込番号:18188126

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:20327件

マニュアル抜粋

LCD不良にて、メーカーに送り、修理後再セットアップしようとしました。
私の職場ではイメージリカバリ使うんですが、起動用のUSBが動作しない事が分かりました。
BIOS内容を良く見ると、一部既存の端末と内容が違います。
USB Memory BIOS Support Typeの項目が表示されていません。
修理時にBIOS初期化してて、それで消えたと思われます。
オンラインマニュアルで確認すると、System Configration設定が必要との事で、設定後正常に戻りました。
Defaultセッティングを信用しちゃダメですね。

書込番号:18159033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/11/12 22:07(1年以上前)

修理の際は全て初期化されることは暗黙の了解だと思っているけど('A`)イガイダッタノカナ?

書込番号:18161212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件

2014/11/12 22:17(1年以上前)

修理時に初期化されて当然って事はもちろん分かってます。
問題はされた時点の状態と違ってるって事です。
最初は何もしなくてもUSB起動出来ましたから。

書込番号:18161278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件

2014/11/13 09:52(1年以上前)

マニュアル読むと、初期設定はUSB Memory BIOS Support Typeが有効とありますが、Default読み込むと無効になる。
これは明らかに、マニュアルと実際のBIOS設定の食い違いだと思います。

因みに、添付品を確認したら、A5の正誤表が1枚入ってて、BIOS初期値のマニュアル記載はやはり間違ってるとの事。
製造後、やはりチェックが入ったようですね。
この辺はやり直しがきかないので、まあしょうがないか。

書込番号:18162573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

迷ったすえ、こちらのパソコンを購入しました。
大変使いやすくて満足しています。
キーボードの汚れやほこり対策に、キーボードカバーを購入したいのですが、自分で調べる限りこちらのパソコン用のキーボードカバーが見当たりません。
このパソコンで利用できるキーボードカバーで最安の商品を教えてください。
専用のものがあれば理想なのですが、なければ汎用的でどのパソコンでも使えるものでも構わないのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:18146499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/09 02:55(1年以上前)

>こちらのパソコン用のキーボードカバーが見当たりません。
メーカー純正のカバーが発売されていない理由は、放熱を妨げるからでしょう。
多くのノート型PCはキーボードの隙間から放熱しています。
カバーの使用は内部に熱が籠るから止めたほうがいいです。
エアーダスターなどで定期的に隙間の埃を吹き飛ばす。
キーの汚れは固く絞った濡れタオルで拭けばいいです。

書込番号:18146567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/09 03:01(1年以上前)

追伸
こちらを
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E7%86%B1&revid=1115285718
それでも使っている人は居られるようですが、自己責任でご判断を。
それにキータッチ(感触)も阻害されますし。

書込番号:18146578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/11/09 06:53(1年以上前)

R35はB253、B254、B25と共通でキーを使用しているはずなので、この中でどれか一つ対応していると使用可能でしょう。
対応表見るのめんどくさいので自分で調べて下さい。

キーボードカバー使用の注意について、使わない方が良いと言われています。
これは排熱設計と部品仕様に依存しているものなので、一概には言えない部分なんですけどね。
RX2の場合は粘着貼り付けタイプのキーを組み付けている為、キーの隙間から排熱行わない構造。

RX2ハドウミテモキーノスキマカラハイネツシナイコウゾウダロ('A`)っhttp://kawaiihaseigi.blogspot.jp/2011/02/dynabook-rx2.html

RX3〜R73までの防滴仕様キーボードの場合もRX2同様に、キーの隙間から排熱は行いません。


15.4インチ以上の場合、逆にキーボードの隙間も排熱に使用している事もあるので注意。

書込番号:18146738

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 08:10(1年以上前)

他の方も書かれておられるように、ノートパソコンの場合は、キーボードからの排熱ができなくなるので、キーボードカバーは付けない方が良いです。

しかし、最安のキーボードカバーということですから、
100円ショップ ダイソーのキーボードカバーを紹介します。

以下のブログで写真付きで紹介されています。
http://kimamatech.blog.fc2.com/blog-entry-80.html

書込番号:18146877

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 08:50(1年以上前)

わたしの使っているキーボード清掃グッズをご紹介します。

排熱対策のため、カバーは付けません。
ホコリなどが入ることを前提に、

アイリスオーヤマ サイバークリーン 袋入り 75g ZIP-75
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O8XECS/
価格: ¥ 455 関東への配送料無料

でホコリを除去しています。

カバーの目的が、お茶・コーヒーなどをこぼしても故障しないようにという対策なら上記では役に立ちませんが、
お茶などはペットボトルのまま飲んで、必ずキャップをしています。

書込番号:18147002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

オフィス付きのノートパソコン、国内メーカーで、下記の3つまでしぼったのですが、どのパソコンが最も性能がよいでしょうか(おすすめでしょうか)?

FMV LIFEBOOK AH30/K FMVA30KB3
dynabook Satellite R35 R35/M PR35MNAD483JDA1
dynabook Satellite B253 B253/24J PB25324JSMB

仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。
CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?
また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?
パソコンのことがよくわからないもので、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。

書込番号:18074583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/21 08:31(1年以上前)

下記のサイトの数値を目安にするといいですよ。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
例)
Intel Celeron 2957U @ 1.40GHz: 1505 << これだと1505ですよね。
これを元に比べてみてください。数値の大小が大体性能を示しています。大>小

Officeはいろいろな販売形態がありますよ。
Microsoft「Office 365 Solo」- iPhone/Androidでも使える「Office 365 Solo」が販売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/944/944648/

書込番号:18074979

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/10/21 09:01(1年以上前)

>>仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。
>>CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?

PassMark CPUベンチマークの結果です。
dynabook Satellite R35のCore i3 4005U 2501 > FMV LIFEBOOK AH30/KのCeleron Dual-Core 1005M 1904 > dynabook Satellite B253のCeleron Dual-Core 1037U 1775
ベンチマークの結果のURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2193&cmp[]=1959&cmp[]=1988

結論的には、CeleronよりCore i3の数値が良いです。
ベンチマークの数値でもdynabook Satellite R35のCore i3 4005Uが一番良い数値で、性能が良いです。

>>また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?

こちらのYahoo!知恵袋の方がわかりやすいでしょう。
>有線LANと無線LANの違い,メリット.デメリットを教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118671531
バッファローのメーカーサイトでは
http://www.airstation.com/

また、dynabook Satellite R35の無線LANは5GHzを対応しています。2.4GHzと5GHzの違いついても、認識した方が良いでしょう。
>無線LANの電波 2.4GHzと5GHz
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.html

最後にPCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670115_K0000688971_K0000625665

書込番号:18075057

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/21 09:06(1年以上前)

こんにちは

>オフィス付きのノートパソコン、国内メーカーで、下記の3つまでしぼったのですが、
>どのパソコンが最も性能がよいでしょうか(おすすめでしょうか)?
>仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。

この用途なら、どれもさほど変わりません。似たような性能です。
しいて言えば、私は、R35 R35/M PR35MNAD483JDA1でしょうか。
一番新しい機種です。(Dynabookがすきなのでひいき目で;)


>CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?

FMV ≧ B253 B253/24J PB25324JSMB > R35 R35/M PR35MNAD483JDA1
数字だけみるとこうなりますが、新しいCPUはR35になります。FMVやB253の新型になります。
ただ、CLOCKの違いがあるので、こう並べました。

>また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?

R35 R35/M PR35MNAD483JDA1 > FMV = B253 B253/24J PB25324JSMB
R35は新型の高速無線規格(5GHz)に対応しています。
それを使うには、ルータもその規格に対応している必要があります。


こんな感じでしょうか。




書込番号:18075069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/22 02:14(1年以上前)

みなさん、早速アドバイスありがとうございます。

キハ65さん、すいません、迷っているのは下記の3つなんです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625665_K0000688973_K0000670115

R35はCLOCKでは劣るけど、新しいCPUとのことで、処理能力的にはどうなんでしょうかね。
実際には3台ともほとんど実感出来ないぐらいなんでしょうか。

とすると、メモリ容量とHDD容量が少ないのでFMVは一歩後退。
R35とB253では、無線の規格と値段からR35でしょうか?
LVEledeviさんのおすすめ通りR35が良い気がしてきました。

それに発売が新しいパソコンの方が、何かしら改良されてるような気がしてしまう(そんなことないですかね)。
ちなみに3台で熱暴走しにくいパソコンとかあるんですかね?それともほとんどかわらないものでしょうか?
実は今使っているパソコンがdynabookのTX/65F(インテルCore2Duo T8100)なんですが、熱くなって頻繁におちてしまうもので、買い替えを検討しています(6年ぐらい使いました)。

あと、R35を買うとして、イートレンドで買うのがいいんでしょうか?それともアマゾンで買うのがいいんでしょうか?どちらの店舗でも購入経験がありますが、パソコンなどの高額商品は買ったことがないもので。

書込番号:18077842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング