東芝なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > なんでも掲示板

東芝なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでのDVDダビング

2011/06/13 01:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

パソコンでのDVDダビングで失敗したものがあります

レコーダーで以前等倍ダビングしたものです
SPやLPではなく4.7GBを少し超えるので等倍ダビング機能を使いました

理由はそれでしょうか

書込番号:13125544

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/06/13 03:58(1年以上前)

昔DVDレコーダーで録画したものを、PCでコピーしようとしたけど失敗したということでしょうか?

DVDレコーダーで録画したDVD-Rはコピープロテクトされるので、それに引っかかったという事じゃないでしょうか?

書込番号:13125809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/06/14 08:48(1年以上前)

コピープロテクトはアナログ放送でも入りますか?

また、同じドラマを2枚に分けてとったうちの1枚が出来て、1枚が出来ませんでした

思い当たる点がありましたらお願いします

書込番号:13130288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/16 03:52(1年以上前)

 DVDをPCにコピーしてから焼いても駄目ですか?

書込番号:13137654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/16 11:31(1年以上前)

 ライティングソフトでDVDコピーを一台のDVDドライブで行う時、一旦HDDにイメージファイルを作成します。その時HDDのフォーマットがFAT32だと4GBのファイルまでしか扱えないので、コピー不可になります。

書込番号:13138366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/06/16 15:03(1年以上前)

3.9GBだったかと思います

一度ダビング元を入れてHDDに入って、次に入れてくださいと出てから空のDVDを入れる方法でした

ソニーではDVDは4.6GB入るのでソニーで焼いたものはかなり焼けない可能性が高いのでしょうか
しかし、成功したもうひとつは4.3GBでした

理由はわからないままです

書込番号:13138959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/17 03:47(1年以上前)

 コピペでHDDにコピーもできないんですか?

書込番号:13141410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/10/29 15:01(1年以上前)

結局1枚は出来ませんでした
理由はたぶん自動で録画モードを任せてきっちりと入れる動作を利用したのがPCには盈虚があったのだ思います
出来た方は最初から最後まで同じモードでの普通のダビングだったので
ありがとうございました

書込番号:13694026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝かNECか?

2011/05/27 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:32件

初めてのパソコンの購入を考えている初心者です。

検討の結果、東芝か、NECに絞ったのですが、どちらかなかなか決めかねています。

タイピングの感じはNECの方がしっくりくるのですが、こちらのサイトの評判は若干、東芝の方が良いようにかんじます。

長く使う事を最重要視してるので、全般的に見て、耐久性や故障しないのはどちらでしょうか?

抽象的な質問で申し訳ありませんが、両方使った経験ある方いらっしゃいましたら、経験談等、お聞かせ願えないでしょうか?

ご教授宜しくお願い申し上げますm(__)m







書込番号:13059146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/27 22:22(1年以上前)

どちらでも同じ国内メーカーなので、結構いい製品だと思いますよ
キーボードはアイソレーションキーボード(間に隙間がある)だからですか?
それだったら富士通などもいいと思いますよ
メーカーの詳しいことは他のユーザーさんからお聴きください
どちらかというと、NECや富士通のほうが東芝より質がいいと思いますよ

書込番号:13059206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/05/27 22:26(1年以上前)

東芝の8年物のノート使っています。
過去壊れたのはドライブだけです。
修理見積で6万という高額見積だったので
自力で交換しましたけど。
それ以外は今でも故障無く使えています。

まあメインはデスクなのでどうしても出先で必要以外は殆ど動かしてないですけど。

NEC、のデスクを親が使っていますが1年ちょっとでHDDが吹っ飛んで
修理代5万。
リカバリーがHDD内でディスク作ってなかったから。
もしリカバリー有れば1万かからないこしょうです。
あと色々故障しまくってます。

まあ対象が違いますが
自分は悩まず東芝買います。
NECは絶対に買いません。

書込番号:13059232

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/27 22:30(1年以上前)

富士通はパソコンが全く初めてに人でも入り込みやすい。
NECはやや取っ付きにくいかな?
逆に言えば富士通はPCに詳しい人にはややウザイ(笑)
NECは詳しい人にもまあまあそれなり。
双方を使ってきた私の印象。

書込番号:13059249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/05/27 23:45(1年以上前)

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/guide_0010/

初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様

また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入する方が無難かと

直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い

サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)

ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)

まずは何を考えるか ・価格? ・スペック? ・テレビ? 

詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難


「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします

書込番号:13059667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/28 00:11(1年以上前)

この2社でいえば、NECがややビギナー向け、自分でそこそこ対処できる人は東芝。
NECにはどこで買っても加入できるワイド保証があり、過失による故障や破損も適用できる。
(東芝は延長のみ、ただしメーカー修理後にも延長保証に入れるチャンスが用意されている。)
電話相談の範囲もNECの方が広い。マシンのことはもちろんソフトの使い方やホームページ、ブログの設営なども相談できる。
(そのかわり東芝は電話相談無期限無料。)

東芝の玄人好みな点は、外郭ショップ「チチブデンキ」で部品の取り寄せが出来ること。
マシンが壊れた、もう保証期間も切れた、自分で直したい、そんなときには東芝の方がちょっと有利。

書込番号:13059780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2011/05/28 11:08(1年以上前)

皆さん、詳しいお話ありがとうございますm(__)m

まだまだ勉強が足りないと痛感しました。

もっとパソコンの事を勉強して知識を深めたいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:13061104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 20:29(1年以上前)

私は東芝、NECのノートPC両方使いましたが、断然お勧めはNECです。
東芝は購入して1年間の保証期間中に2度HDDがクラッシュしました。
サポートセンターの応対は横柄で、何が原因だったのかと聞いても「そこまで調べません」
の1点張り。原因の追究もできず、交換されたHDDの型番さえ教えてくれませんでした。
さらに電話で「ご迷惑をおかけいたしました」の一言もなく後味の悪い思いをしました。
NECサポートのほうが、懇切丁寧だと思います。
初心者であればNECをお勧めします。

PCはどのメーカーでも当たり外れはあります。
壊れるときには東芝・NEC・富士通でも壊れますよ。
問題はトラブル後のアフターケアです。

書込番号:14014536

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネット接続が切れてしまう

2011/05/11 17:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:1件

dynabook RX1/S7E(OSはVISTAです)ですがインターネットに接続中10分程度操作を何もしないで放置しておくとインターネットの接続が切れてしまいます。

省エネモードになっているのかと思い,いろいろといじってみたのですがわかりません。

対策を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12997597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/14 00:48(1年以上前)

まずはどのような方法でインターネットに接続している書かれるべきかと思います。

・ISP(インターネット接続サービス業者)は?
・接続媒体(ADSL、光、ケーブル、wimaxなど)は?
・ルータの使用の有無またルータ使用の場合、メーカと型番は?

「接続が切れてしまいます。」と判断した根拠は何でしょうか? また、この状況下では具体的にどのようなことが発生しているのでしょうか?

書込番号:13005941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダブタ

2011/04/07 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:6件

dynabook 型番 PATX760LSのノートパソコンのACアダブタを探しています。 PA3467U-1ACA(19V)でいいのですが検索してみるのですが(下記のサイト) どれが純正かどうか?わかりません。アダブタの場合 純正でなくても 品質上問題はありませんか?

ご存知のかた教えて下さい。
http://m.kakaku.com/bbs/search.asp?SearchWord=PA3467U-1ACA&BBSTabNo=1&act=input

書込番号:12870896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/07 22:18(1年以上前)

エレコムACDC-TB1965BKなど、社外品もありますy
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-tb1965/

書込番号:12870965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/07 23:04(1年以上前)

パーシモン1wさん 有難うございます。ホームページ早速行ってみます。

書込番号:12871212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/18 11:38(1年以上前)

有難うございます。購入してみました。

書込番号:12909580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 新CPUと旧CPU

2011/04/05 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

今のCORE-i5と旧CORE-i5についての違いが知りたいですm(__)m
今新しいノートパソコンを購入予定なんですがCPUの違いが知りたいです。
僕は主にネットやCDやBDをバックアップしたりする作業を目的としています。
よろしくお願いします(^-^)/

書込番号:12863750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/05 23:48(1年以上前)

大きな違いは、コア、キャッシュ、メモリーコントローラー、グラフィックスをシングルチップ化したことですね 旧世代ではグラフィックとコアは別でしたが、ひとつにしました
そのことによってグラフィック、コア全てにおいて性能が上がったものです
同じ発熱量でも仕事率が高くなったということです
このことによって特にグラフィックとCPUコアの性能が大きく向上し、
グラフィックはローエンドモデルのグラボに匹敵するくらいまで性能向上しました
これが大きな違いですね
他にも自動オーバクロック機能の強化(ターボ・ブースト・テクノロジー)
などです
ですので同じクロックでも性能は結構違います
特にグラフィック面では今までのオンボできつかったゲームが普通にプレイできるでしょう
スレ主さんの用途ですと、第二世代のCoreiいらないと思います
いま型落ちでやすくなっていますので、旧世代のCoreiでも十分大丈夫でしょう
重い作業(エンコードなど)はGPGPUが使えるので、第二世代のCoreiの方がかなりはやくなると思います
将来重い作業をする予定なら第二世代のCoreiの方がいいと思います

書込番号:12863833

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/05 23:54(1年以上前)

ノート向けのものは下記のような感じです。

旧4xxM、5xxM 35W
旧4xxUM、5xxUM(超低電圧版) 18W
・物理2コアでHTT(ハイパースレッティング)付きの4スレッド
・内臓GPU付き(M:500MHz、UM:166MHz)
・参考ベンチスコア PassMarkCPU
i5 560M 2.66GHz(TB3.2GHz) 2564

新2xxxM 35W
・物理2コアでHTT(ハイパースレッティング)付きの4スレッド
・内臓GPU付き(650MHz)
・参考ベンチスコア PassMarkCPU
i5-2540M 2.60GHz(TB3.3GHz)3445

TDPを維持しつつ1コアあたりの性能向上と内臓GPUの性能も上がっています。
これから選ぶなら新のほうをおすすめします。
最高なのはi7のQM(4コア8スレッド)ですが価格が跳ね上がりますので、
コスパの良い新i5はなかなか良いと思います。

書込番号:12863861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝dynabook PABX31MLTKについて

2011/01/29 10:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

東芝パソコンdynabook PABX31MLTKについてお尋ねします。
コジマ電機オリジナルモデルとチラシに掲載されているのですが…ベースはどの機種になるのでしょうか?
またそのベースとなる機種との違いについて教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12576053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/01/29 19:59(1年以上前)

拝見しました

詳しい事がわかりませんが

家電などどの商品にも言える事ですが
量販店モデルは通常商品よりもUPした商品が多いです
また通常品よりお得な事が多いです

パソコンの場合ですが 例えばパワーポイント付とかHDDやメモリの量が増えているとか
ですかね

多分BXシリーズに該当するかと思いますdynabook BX/31L2
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PABX31L2LG&dir=DBs

詳しくはお店に聞かれるか カタログなどでお調べねがいます

書込番号:12578412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング