東芝なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > なんでも掲示板

東芝なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2014/12/12 13:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:502件

本体の構造上、お客様自身でメモリの交換・増設はできないとなっていますが増設された方はいますか? その場合の作業の難易度、使ったメモリの種類と値段、処理速度は速くなりましたか? 宜しくお願いします。

書込番号:18262376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/12/12 14:47(1年以上前)

>処理速度は速くなりましたか?

メモリ増設すると早くなるって勘違いしている無知って多いなぁ。

dynabook Satellite R35の現在のメモリー使用量はどれくらいかちゃんと把握していますか?
スワップは発生してるんですか?

それさえ理解していないのに、

>その場合の作業の難易度、使ったメモリの種類と値段

知ってどうするw

書込番号:18262473

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/12/12 14:52(1年以上前)

メーカー仕様表より。
>※4.本体の構造上、お客様ご自身でメモリの交換・増設はできません。交換・増設が必要な場合は、弊社営業担当までご相談ください。Windows® 7 Professional 32ビットでは、OSが使用可能な領域は最大3GBになります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/140708r35/spec.htm

Satelliteシリーズは法人モデルなので、dynabook T45/33Mシリーズのようなメモリの増設/交換サイトはありませんので、直接東芝サポートへ聞いて下さい。
>メモリの増設/交換について<dynabook T45/33Mシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/015479.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131000%26c4%3DFAQ

東芝サポートでは、自社販売のメモリ(バカ高い)かユーザーで購入したメモリをノートPCを送れば、交換、増設してくれるそうです。

東芝サイトで出来ない場合、ユーザーで行うには底板のネジを外して、そっくり外さないとメモリにはアクセス出来ないでしょう。

書込番号:18262482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/12 14:55(1年以上前)

シングルからデュアルになるから一応の速度アップはあるんじゃ?


とりあえず構造上の問題ってあるから、
開口部が裏面全部だと予想しか出来ない。

素人な自分らがやると破損するかもしれないって事かもね。

書込番号:18262486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2014/12/12 15:35(1年以上前)

キハ65さん、AMDシュウ さんご回答ありがとうございます http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210061014070004401&user=tp なぜ空きスロット1と最大16GBという表示があるのでしょう? 意味がないのに表示しているのはなぜでしょうか?(携帯でみるとあほみたいなところで改行するので改行しません)

書込番号:18262564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/12 16:02(1年以上前)

たぶん標準で4GB1枚入っており、空きが1。
※標準ではシングルチャンネル動作。

カスタマイズとか対応で8GB×2で16GBに出来るという事かと。
※ノート対応シングル16GBは使えるか、?だし。

書込番号:18262616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/12/12 16:15(1年以上前)

>空きスロット1と最大16GBという表示があるのでしょう? 意味がないのに表示しているのはなぜでしょうか?

実際、4GBのメモリが刺さっており、空きスロットは一つなのは事実です。
法人モデルなので、カスタマイズの要求によって最大16GBまで出来るようにしています。

書込番号:18262639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2014/12/12 16:23(1年以上前)

AMDシュウさんありがとうございます。この機種はメモリ交換用の蓋がないのでアクセスできません。CPCの性能が低いのでデュアルチャンネルにしても意味がないのかな? 

書込番号:18262652

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/12 16:28(1年以上前)

>意味がないのに表示しているのはなぜでしょうか?

なぜ意味が無いと思ったのでしょうか。
ここを見て空きスロットがあるのでメモリを増設しようと考えたのではないのですか。

(最大: 16GB ) スロット数: 2 空き: 1
メモリスロットが2個あって、現在一個メモリが刺さっていますよという意味です。空きが1個あるので1枚増設できると判断できます。
 もし、ここにこのようなことが書いてなければメモリスロットに空きがあるのかどうかわからないので交換という事も考えなければならないし、今付いているメモリが交換できるかどうかもわからない。基板にハンダ付けというものもあるので。
PC3-12800(DDR3-1600) DDR3 SDRAM DIMM 4GB と書かれていることから交換はできると推測はできるのですが。

ところで、メモリは4Gでは不足なのでしょうか。そうでなければそのままでいいのではないですか。
デュアルチャンネルでもシングルでも体感差は無いです。容量の違いだけです。4Gで足りているのなら増やしても同じ。
増設したければ東芝送りに。

書込番号:18262666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2014/12/12 16:55(1年以上前)

メモリ増設は体感できる程の効果は無いと思います。
それより、SSD換装を検討されてはどうでしょう!

書込番号:18262729

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/12/12 17:14(1年以上前)

ユーザーでメモリ交換・増設、SSD換装は自己責任になります。
最後に、シングルの4GBでも、デュアルの8GBでも、普通の用途では変わりありません。

書込番号:18262768

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/12/12 17:33(1年以上前)

ちょっと遅まきながら、
>メモリの種類と値段
メモリ規格はSODIMM DDR3L PC3L-12800。4GB1枚なら約5千円。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717468_K0000552535_K0000600238_K0000629531_K0000540395_K0000682815_K0000572572_K0000617342

書込番号:18262818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2014/12/12 17:37(1年以上前)

naranoocchan さん PS0さん キハ65さんありがとうございます。不具合というか遅いのはWORDを立ち上げるのに10秒かかるとか、写真鑑賞時に次の画像にいくときにモザイクになりなかなか進まないとかです。メモリは関係ないのかな? いずれにしてもPCの大掛かりな分解が必要なので素人には無理かなとも思っています。

書込番号:18262836

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/12 17:47(1年以上前)

>メモリは関係ないのかな?

他の人も言ってるように、その時のメモリの使用量を確認しましょう。何故言われたことを実行しないのですか。
タスクマネージャーのパフォーマンスのメモリの項目で確認できます。
それで不足しているのなら、メモリ増設で解決できるかもしれませんが、そうでなければパソコン買い換えたほうが速いです。

書込番号:18262866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2014/12/12 19:13(1年以上前)

PS0さん 今タスクマネージャーで確かめてみました。いろいろ試しましたが、メモリは1GB〜2.2GB位をうろうろしていました。メモリはあまり使わないんですね。自分の使用環境ではメモリの増設は必要ないかもしれませんね。

書込番号:18263093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/12 21:35(1年以上前)

 すれ主様、メモリー
空きスロット ”1” に仕様書に 記載されていますので、 底板部分の写真添付してちょんまげ!

 空きスロットだけに 明らかに 体感速度が 早くなる予感、ジャガしかしCPUの処理速度を、

察して、あまり意味ないかも。メモリー1っ本の場合 5,4程度ですが、2本だと 6.7程度になります。

書込番号:18263533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2014/12/12 21:43(1年以上前)

2084さん 残念ながらメモリ増設やHDD交換の為のサービスホールはないので、20個位のネジを外し底板全体を外す以外なさそうです。

書込番号:18263553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/12 23:53(1年以上前)

処理速度についてはCPU・メモリー・SSD/HDDのバランスが重要
この機種は事務用特化のモデルで、マルチメディア要素を望むコンシューマ用途に向いていない。



8GB以上のメモリー増設の利点として一例を挙げると、『複数のブラウザーでタブを沢山開く・動画エンコード・仮想マシンへの振り分け』の三点で利点がある。

書込番号:18264017

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/12/12 23:54(1年以上前)

>20個位のネジを外し底板全体を外す以外なさそうです。

現在所有のONKYOのM513シリーズでネジを17個外して分解しました。
http://pc-support.jp.onkyo.com/esupport/index_view.aspx?Q_CODE=0000002180&QNA=0&pc=0300880000020&CATE_CODE=15

SSD換装時も同じ作業を行いましたが、ネジが多いのは参ります。

書込番号:18264019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/13 00:24(1年以上前)

たった20本程度のネジ外すだけだから、定期的な分解清掃もついでにやる事を思うと気にしないけどね。


エンジンのインジェクター交換や曙ブレーキ製シューの厚みをグラインダーで調整し、交換作業行うよりは遥かに簡単な作業でしょ。


書込番号:18264107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2014/11/26 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:7件

このPCの購入を検討しています。
ワード、エクセル、PPは入っているようですが、年賀はがき作成ソフトなど、付属ソフトは入っているのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:18208604

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/26 12:44(1年以上前)

Amazonでのレビューでは、
>ただ、宛名ソフトが付いてないのが残念、年賀状作成は別のPCで
とのコメントがみられました。

書込番号:18208627

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/26 13:02(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/satellit/catapdf/original/pcs-029.pdf

ついてないみたいですね。

私はもともと自作派なので付属ソフトは全く気にしません。ついていても機能限定版であったり好みのものでない場合が多いので。ソフトに関しては買うものと思っていますので。フリーソフトもありますので。

書込番号:18208697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/11/26 14:23(1年以上前)

無ければ、無料で利用できる日本郵政の「はがきデザインキット2015」を使う。
http://yubin-nenga.jp/design_kit/

書込番号:18208898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/26 17:52(1年以上前)

みなさん、アドバイスをありがとうございます。ソフトはついてないようですね。
今使用しているXPのPCにはがき作成ソフトが入っていて、表の住所だけ印刷しています。裏は、ワードで作成しています。もし、筆グルメの住所録がそのまま使用できて印刷できるフリーソフトがあれば教えていただけませんか。

書込番号:18209416

ナイスクチコミ!0


tumepaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/27 17:32(1年以上前)

私のPCには筆グルメが付いてましたが、住所録をエクセルで管理しておいて、
一太郎で作成した年賀状(表)に差し込み印刷機能を利用して印刷しています。

住所録はエクセルのほうが、やりとりの履歴管理もできるし使い勝手が良いです。
一太郎はワードでも同じでしょうが、細かい設定が可能です。

書込番号:18213003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マネックストレーダーを稼働させたい

2014/11/20 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 伊藤mssさん
クチコミ投稿数:8件

マネックストレーダーの詳細は下記のとおりなんですが、稼働は問題ないでしょうか?

PC/AT互換機(Macintoshではご利用いただけません。)
OS Windows XP Home/Professional (32bit)
Windows Vista (32bit 全エディション)
Windows 7 (32bit、64bit)
CPU クロック速度1GHz以上のIntel Pentium/Celeronと互換のプロセッサ(推奨)
ブラウザ Internet Explorer 5.5 SP2 以上
HDD 100MB以上空き容量

メモリ 512MB以上
モニター 解像度1024×768ピクセル以上(推奨:1280×1024ピクセル以上)
通信環境 ADSL、FTTH、CATV経由等のブロードバンド接続
通信速度8Mbps以上 (実測 1Mbps以上)

書込番号:18188061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/20 20:00(1年以上前)

>>マネックストレーダーの詳細は下記のとおりなんですが、稼働は問題ないでしょうか?

仕様上は問題ないです。
ただ、メモリが2GBしかないので最低でも+2GB増設が必要でしょう。

あと、15.6インチの画面では小さくて見にくいのでは?
デスクトップ機(タワー型とか)に複数のモニターを繋げて表示した方が見やすいかと思います。

書込番号:18188126

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:20336件

マニュアル抜粋

LCD不良にて、メーカーに送り、修理後再セットアップしようとしました。
私の職場ではイメージリカバリ使うんですが、起動用のUSBが動作しない事が分かりました。
BIOS内容を良く見ると、一部既存の端末と内容が違います。
USB Memory BIOS Support Typeの項目が表示されていません。
修理時にBIOS初期化してて、それで消えたと思われます。
オンラインマニュアルで確認すると、System Configration設定が必要との事で、設定後正常に戻りました。
Defaultセッティングを信用しちゃダメですね。

書込番号:18159033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/11/12 22:07(1年以上前)

修理の際は全て初期化されることは暗黙の了解だと思っているけど('A`)イガイダッタノカナ?

書込番号:18161212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件

2014/11/12 22:17(1年以上前)

修理時に初期化されて当然って事はもちろん分かってます。
問題はされた時点の状態と違ってるって事です。
最初は何もしなくてもUSB起動出来ましたから。

書込番号:18161278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件

2014/11/13 09:52(1年以上前)

マニュアル読むと、初期設定はUSB Memory BIOS Support Typeが有効とありますが、Default読み込むと無効になる。
これは明らかに、マニュアルと実際のBIOS設定の食い違いだと思います。

因みに、添付品を確認したら、A5の正誤表が1枚入ってて、BIOS初期値のマニュアル記載はやはり間違ってるとの事。
製造後、やはりチェックが入ったようですね。
この辺はやり直しがきかないので、まあしょうがないか。

書込番号:18162573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

迷ったすえ、こちらのパソコンを購入しました。
大変使いやすくて満足しています。
キーボードの汚れやほこり対策に、キーボードカバーを購入したいのですが、自分で調べる限りこちらのパソコン用のキーボードカバーが見当たりません。
このパソコンで利用できるキーボードカバーで最安の商品を教えてください。
専用のものがあれば理想なのですが、なければ汎用的でどのパソコンでも使えるものでも構わないのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:18146499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/09 02:55(1年以上前)

>こちらのパソコン用のキーボードカバーが見当たりません。
メーカー純正のカバーが発売されていない理由は、放熱を妨げるからでしょう。
多くのノート型PCはキーボードの隙間から放熱しています。
カバーの使用は内部に熱が籠るから止めたほうがいいです。
エアーダスターなどで定期的に隙間の埃を吹き飛ばす。
キーの汚れは固く絞った濡れタオルで拭けばいいです。

書込番号:18146567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/09 03:01(1年以上前)

追伸
こちらを
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E7%86%B1&revid=1115285718
それでも使っている人は居られるようですが、自己責任でご判断を。
それにキータッチ(感触)も阻害されますし。

書込番号:18146578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/11/09 06:53(1年以上前)

R35はB253、B254、B25と共通でキーを使用しているはずなので、この中でどれか一つ対応していると使用可能でしょう。
対応表見るのめんどくさいので自分で調べて下さい。

キーボードカバー使用の注意について、使わない方が良いと言われています。
これは排熱設計と部品仕様に依存しているものなので、一概には言えない部分なんですけどね。
RX2の場合は粘着貼り付けタイプのキーを組み付けている為、キーの隙間から排熱行わない構造。

RX2ハドウミテモキーノスキマカラハイネツシナイコウゾウダロ('A`)っhttp://kawaiihaseigi.blogspot.jp/2011/02/dynabook-rx2.html

RX3〜R73までの防滴仕様キーボードの場合もRX2同様に、キーの隙間から排熱は行いません。


15.4インチ以上の場合、逆にキーボードの隙間も排熱に使用している事もあるので注意。

書込番号:18146738

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 08:10(1年以上前)

他の方も書かれておられるように、ノートパソコンの場合は、キーボードからの排熱ができなくなるので、キーボードカバーは付けない方が良いです。

しかし、最安のキーボードカバーということですから、
100円ショップ ダイソーのキーボードカバーを紹介します。

以下のブログで写真付きで紹介されています。
http://kimamatech.blog.fc2.com/blog-entry-80.html

書込番号:18146877

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 08:50(1年以上前)

わたしの使っているキーボード清掃グッズをご紹介します。

排熱対策のため、カバーは付けません。
ホコリなどが入ることを前提に、

アイリスオーヤマ サイバークリーン 袋入り 75g ZIP-75
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O8XECS/
価格: ¥ 455 関東への配送料無料

でホコリを除去しています。

カバーの目的が、お茶・コーヒーなどをこぼしても故障しないようにという対策なら上記では役に立ちませんが、
お茶などはペットボトルのまま飲んで、必ずキャップをしています。

書込番号:18147002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

オフィス付きのノートパソコン、国内メーカーで、下記の3つまでしぼったのですが、どのパソコンが最も性能がよいでしょうか(おすすめでしょうか)?

FMV LIFEBOOK AH30/K FMVA30KB3
dynabook Satellite R35 R35/M PR35MNAD483JDA1
dynabook Satellite B253 B253/24J PB25324JSMB

仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。
CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?
また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?
パソコンのことがよくわからないもので、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。

書込番号:18074583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/21 08:31(1年以上前)

下記のサイトの数値を目安にするといいですよ。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
例)
Intel Celeron 2957U @ 1.40GHz: 1505 << これだと1505ですよね。
これを元に比べてみてください。数値の大小が大体性能を示しています。大>小

Officeはいろいろな販売形態がありますよ。
Microsoft「Office 365 Solo」- iPhone/Androidでも使える「Office 365 Solo」が販売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/944/944648/

書込番号:18074979

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2014/10/21 09:01(1年以上前)

>>仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。
>>CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?

PassMark CPUベンチマークの結果です。
dynabook Satellite R35のCore i3 4005U 2501 > FMV LIFEBOOK AH30/KのCeleron Dual-Core 1005M 1904 > dynabook Satellite B253のCeleron Dual-Core 1037U 1775
ベンチマークの結果のURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2193&cmp[]=1959&cmp[]=1988

結論的には、CeleronよりCore i3の数値が良いです。
ベンチマークの数値でもdynabook Satellite R35のCore i3 4005Uが一番良い数値で、性能が良いです。

>>また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?

こちらのYahoo!知恵袋の方がわかりやすいでしょう。
>有線LANと無線LANの違い,メリット.デメリットを教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118671531
バッファローのメーカーサイトでは
http://www.airstation.com/

また、dynabook Satellite R35の無線LANは5GHzを対応しています。2.4GHzと5GHzの違いついても、認識した方が良いでしょう。
>無線LANの電波 2.4GHzと5GHz
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.html

最後にPCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670115_K0000688971_K0000625665

書込番号:18075057

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/21 09:06(1年以上前)

こんにちは

>オフィス付きのノートパソコン、国内メーカーで、下記の3つまでしぼったのですが、
>どのパソコンが最も性能がよいでしょうか(おすすめでしょうか)?
>仕事に使いますが、内容はネット、ワード、エクセル、簡単なHP作成、簡単な画像処理程度です。

この用途なら、どれもさほど変わりません。似たような性能です。
しいて言えば、私は、R35 R35/M PR35MNAD483JDA1でしょうか。
一番新しい機種です。(Dynabookがすきなのでひいき目で;)


>CPUの性能は順番で並べるとどうなるのでしょうか?

FMV ≧ B253 B253/24J PB25324JSMB > R35 R35/M PR35MNAD483JDA1
数字だけみるとこうなりますが、新しいCPUはR35になります。FMVやB253の新型になります。
ただ、CLOCKの違いがあるので、こう並べました。

>また、LANや無線LAN(有線、無線ともに使用します)などはどう違うのでしょうか?

R35 R35/M PR35MNAD483JDA1 > FMV = B253 B253/24J PB25324JSMB
R35は新型の高速無線規格(5GHz)に対応しています。
それを使うには、ルータもその規格に対応している必要があります。


こんな感じでしょうか。




書込番号:18075069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/22 02:14(1年以上前)

みなさん、早速アドバイスありがとうございます。

キハ65さん、すいません、迷っているのは下記の3つなんです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625665_K0000688973_K0000670115

R35はCLOCKでは劣るけど、新しいCPUとのことで、処理能力的にはどうなんでしょうかね。
実際には3台ともほとんど実感出来ないぐらいなんでしょうか。

とすると、メモリ容量とHDD容量が少ないのでFMVは一歩後退。
R35とB253では、無線の規格と値段からR35でしょうか?
LVEledeviさんのおすすめ通りR35が良い気がしてきました。

それに発売が新しいパソコンの方が、何かしら改良されてるような気がしてしまう(そんなことないですかね)。
ちなみに3台で熱暴走しにくいパソコンとかあるんですかね?それともほとんどかわらないものでしょうか?
実は今使っているパソコンがdynabookのTX/65F(インテルCore2Duo T8100)なんですが、熱くなって頻繁におちてしまうもので、買い替えを検討しています(6年ぐらい使いました)。

あと、R35を買うとして、イートレンドで買うのがいいんでしょうか?それともアマゾンで買うのがいいんでしょうか?どちらの店舗でも購入経験がありますが、パソコンなどの高額商品は買ったことがないもので。

書込番号:18077842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング