
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2007年7月19日 21:27 |
![]() |
5 | 8 | 2007年7月6日 23:25 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月8日 10:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 20:30 |
![]() |
1 | 7 | 2006年7月20日 14:53 |
![]() |
2 | 3 | 2006年6月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook NX521S
celeronM430,Mem2G,HD80Gの構成で購入、昨日到着しました。
使用してみての第一印象はとにかく「ファンがうるさい」と思いました。(以前使用していたのがデルの6400(CoreDuo)でしたが、ファンの音は気にならないぐらい小さかったです。)
夏場で熱対策が必要なことは重々承知ですが、エアコン稼働下でCPU温度が通常54-58程度で、ファンがうるさく回りっぱなしです。
このマシンはこういうものなのでしょうか?
またFSBが533ですが、Core2DuoT7200(FSB667)などへのCPU換装は可能でしょうか?
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
0点


☆満天の星★さん、レスありがとうございます。
実はご紹介いただたページは自分も確認したのですが、今現在のFSBが533(抵抗のようなもので調整されている?)なので、667のCore2Duoは載らないのでしょうか?
それともMBの上限(?)が667なので問題なし(CPUが自動的に調整する?)と理解してもよいのでしょうか?
最近のCPUの変遷の速さについていけず困惑している次第です。よろしければご教授をお願いします。
書込番号:6497605
0点

カスタマイズ項目で普通にCore2DuoT7200選択出来ますよ。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0704LB-NX521S
つまり出来る。
書込番号:6497624
0点

マジ困ってます。さん、あいがとうございます。
スタマイズの際にどうしようか迷ったのですが、自分の使用環境から考えてCore2は必要ないかと思ったのですが、予想以上に発熱があり、Core2ならもう少し足かと思い、換装を考えている次第です。
当初換装は問題なと思っていたのですが、FSBの違いから、MBの設定をけてあるのかと不安になってたところです。
ところで、使い込むに従って思うのですが、この機種のキーボード、右側にドライブがあるせいか、中央より右側のキーがカチャカチャと安っぽい音を立てて非常に打ちにくいですね・・・
書込番号:6497757
0点

>当初換装は問題なと思っていたのですが、FSBの違いから、MBの設定をけてあるのかと不安になってたところです。
コスト的に見てもそんな面倒な事はしない。
CPUの換装自体は裏蓋からアクセスできるタイプで比較的簡単。
自分のカンではCore2DuoT7600まで行けると思う。
ただし、排熱が追いつかないかも?
書込番号:6497785
1点

自分も裏ぶたを開けてCPU交換がすぐにできすことは確認しました。
発熱の問題ですが、Celeronと、Core2T7200あたりを比べるとどうなのでしょうか?熱問題の解決になればと思い換装を考えているのですが、逆効果ではどうしようもないので・・・
質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:6498003
0点

>発熱の問題ですが、Celeronと、Core2T7200あたりを比べるとどうなのでしょうか?熱問題の解決になればと思い換装を考えているのですが、逆効果ではどうしようもないので・・・
発熱対策なら用途によってメリットあり。
T7200にはスピードステップってな機能があります。
そんなにCPUに負荷がかからない時は、クロックを下げて発熱を抑えてくれます。結果、冷却ファンの騒音も静かになると思います。
逆にCPUに負荷「動画エンコード等」がかかる時は同じですね。
T7200のスピードステップが解除されてフルスピードで作動するからです。
書込番号:6498077
1点

マジ困ってます。さん、いろいろと詳細なご教授ありがとうございます。
自分のPC用途も考えてみて、Core2への換装に決心がつきました!
本当にありがとうございます!
書込番号:6498111
0点

肝心なこと書き忘れてた。
CPUを換装したら保証がなくなりますよ。修理も受けられなくなる可能性があります。
全て自己責任でお願いします。
あと、自己責任のもとで換装に成功したら報告宜しく。
書込番号:6498448
0点

CPUの換装を目論みつつオークションを物色していますが、中々良い出品に出会えず、何とか発熱対策をしようと考え、裏面の冷却ファンのある部分にドリルで小さい穴をたくさん開けてみました。
すると・・・同じ使用状況下でCPU温度が常時40度代に!高い負荷をかけると60度代になることもありますが、すぐに45〜50度前半に下がります。マイナス10度近い下降で、自分でも驚いています。
保証が受けられなくなるのはCPUを交換しても同じことなので、特に問題視していません。冷却台の購入も考えていたのですが、これでかなりいけそうです。
ところで、CPUを交換するとOSなどはすべて初期化して入れなおさなければならないのでしょうか?数年前にデスクトップの自作に凝っていた時は再インストールが必須だったように思いますが、Vistaでも同じでしょうか?
書込番号:6520463
0点

>ところで、CPUを交換するとOSなどはすべて初期化して入れなおさなければならないのでしょうか?
今まで10数台「ノート」のCPUを換装してきましたが、再インストールした事は無いですよ。
書込番号:6520492
1点

追記。
OSそのままでシングルからCore 2 Duo CPUに換装した事は無いです・・・
少し自信が無くなった。
書込番号:6520540
0点

いろいろとお騒がせしましたが、CPU交換問題なく成功しました。Core2DuoT7200を計画していたのですが、懐具合やコストパフォーマンスなど考え、最終的にT5500にしました。クロック周波数は若干落ちますが、エクセルのマクロの反応速度などは明らかに体感できるほど上がっています。
何より驚いたのは発熱の低さで、アイドリング持30度前後で安定しています。問題だったファンの音もかなり静かになり、大満足です。
☆満天の星★さん、マジ困ってます。さん本当にありがとうございました!!
書込番号:6554125
1点

november8jpさん
無事換装おめでとうございます。
CPUを換装する事によって、スピードステップが働くようになり、
冷却ファンも静かになって快適なPCに生まれ変わりましたね。
末永く大切に・・・
書込番号:6554200
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book PR200X

パソコン自体はどうか知りませんが、マウスコンピューターの評判は芳しくなかったと思います。
書込番号:6487184
1点

納期、品質、サポートなど、細かいことを気にする人には絶対にオススメできません。
書込番号:6487427
1点

都会のオアシスさん、♪ぱふっ♪さんご回答ありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん、実機をお持ちのようですが、PCの品質について
どの部分が良くないのか、教えていただけますか?また他社製品と
比較してでも結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:6489257
0点

ズバリ言うわよ!安物買いの銭失い。
品質が良いということは、つまり長持ちするということです。
品質が悪ければ、すぐにブッ壊れます。
書込番号:6489359
1点

当方PR200Sの方を購入しました
♪ばふっ♪さんの言うとおり細かい事を言うのであればよしたほうがいいかもしれません
メーカー製のPCに付いているような、取り扱い説明書等は付いていませんでした、リカバリーディスク、アプリケーションディスク等は一通りついています。
使用感ですがドライブが左に付いているので、右に慣れている人はつかいずらいかも
その他は他メーカーのモバイルとたいして変わりませんけどね
ちなみにこの製品はMSIのOEMだろうと思います、最初入ってあった
梱包にMSI/JPと印刷してありマウスの梱包に入れ替えてくれました
これと同じに見える製品がパソコン工房にもありそちらはターボーメモリーがないようにみえました
きかいがあるのなら現物を見に行った方がいいですけどね。
書込番号:6490694
1点

アスラン・皿さん、ありがとうございます。
当方、PCにはあまり詳しくなく、購入予算の関係からこの機種の
検討をしているしだいです。
アスラン・皿さんがおっしゃるとおり、MSIのホームページで照会
しているノートベアボーンMS-1221がそっくりですね。
OEM生産だと、マウス社製PCより安心ですかね?
実際に使用されてて、不具合もなさそうですが、気になるようなところ
があればまた教えてください。
書込番号:6491555
0点

このモデルではないのですが、
私もマウスのノート安いからいいな思い店頭に展示してあったのを見たんですけど
メーカー品にくらべて
デザインがださい 液晶の写りが汚いように見えましたので断念しました。
後悔しないように大手量販店で実機を見たほうがいいですね
特に液晶の綺麗さは重要だと思いますので、、、
書込番号:6503085
1点

saiver さんありがとうございます。
そうですね。各社夏モデルが店頭に並んでいますので、
いろいろ触ってから、決めたいと思います。
最近ではMacbookもいいなと思いはじめて、研究しています。
書込番号:6507293
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook NX521S
内臓WebカメラがWindowsXP上だとインストールできません。
マニュアルの記述どおりに、ドライバCDで、カメラのインストールをクリックしても、「FN+F10を押せ」という趣旨のエラーがでます。もちろん、おしてやってみましたが、ダメ。
デバイスマネージャで見ると、「その他のデバイス」に「USB 2750 CAMERA」と表示されています。手動でドライバをあてようかと試みてもダメ。
VISTA上で、本体付属のサプリメントディスクを使ってインストールすると、ちゃんと動作します。
なんとか、インストールする方法はないのでしょうか。
0点


教えていただいたサイトには何度も行きましたが、
Please wait... contacting download site
If your download does not start, choose a mirror below:
(ダウンロード・サイトに接触して、待ってください。
あなたのダウンロードが始まらないなら、以下のミラーサイトを選んでください: )
となってしまいます。
ファイルは存在しないようです;。
書込番号:6405231
0点

ごめんなさい。
確認せづにリンクはっちゃった。
m(_ _)m
今、出先なので帰ったらお詫びがてらもう一度探して見ます。
書込番号:6405557
0点

気合いれて探しました。
PSCE081「ET USB 2750 Camara」
http://www.pbj-inc.co.jp/support/driver_scex.html
EM2700←いとつ古いですが・・・
http://web.archive.org/web/20040528162140/http://www.empiatech.com.tw/support.htm
WEBCAM_50946 これが行けるかも?
http://files.filefront.com/WEBCAM_50946zip/;6427818;/fileinfo.html
書込番号:6406235
0点

マジ困ってます。さん
情報感謝します。すべてのサイトを見に行き、試しましたが、だめでした。
基本的に、ご紹介いただいたファイルは、本体付属のCDに収録されているものと同じなのです。
SETUPのアイコンをクリックすると、キャプチャツールがインストールされるだけです。
デバイスマネージャでINFファイルを指定しても、「インストールできません」と表示されます。
ハードウェアの追加 も試みましたが、だめでした。
VISTA用のドライバはxpでインストールはできますが、当然ながら動作はしません。
USBでこれだけ苦労したのは、Win95以来です。
メーカにも問い合わせましたが、まともな回答があるかどうか…。
書込番号:6406400
0点

ありゃ(-_-;)
全滅ですか・・・参ったなこりゃ
なんか一筋縄ではいかない感触ですね。
あとはメーカーサポートに期待ですね。気合入れてねメーカーさん。
書込番号:6406432
0点

メーカの回答は次のとおり、
----------------------------
本製品はWindows Vistaでの動作確認・検証を行った
Windows Vistaモデルのため、Windows XPでの動作についてはサポートしておりません。
誠に恐れ入りますが、Windows Vistaでのご利用をご検討ください。
上記ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
----------------------------
ところがxpインストールモデルも存在しています。
ためしに、Windows2000sp4で試したところ、カメラドライバは
インストールできました。
ただ映像は映りませんでしたが。
書込番号:6411612
0点

事故解決したので、「後の世代のため」に記録しておきます。
まず、本機はCLEVOで取り扱っているベアボーンなので、
http://www.clevo.com.tw/download/ftpOut.asp?Lmodel=M52xN<ype=9&submit=+GO+
(検索サイトでCLEVO→DOWNLOAD→M521N→ALL)
の一覧表から、Camera_V.zipをダウンロードし、解凍します。
*注意点:このファイルは基本的にVISTA用のドライバです。xp上で、setup.exeを実行してしまうと、システムに重大な損傷を及ぼすので、setup.exeを絶対に実行しないで、この文面の以下の指示に従ってください。
マイコンピュータのプロパティからデバイスマネージャを開き、その他のデバイスのところにある USB 2750 Camera を開き、ドライバのインストールを選びます。
ファイルの場所は、
解凍した場所\Camera_V\Camera\Orion\32bit\program files\Camtel\1.3M PC Camera CMM2X2\ETVIDEO\ETVIDEO.INF
です。
これを選択すると、イメージングデバイスに1.3M PC Camera CMM2X2があらわれます。
そして、再起動すれば、マイコンピュータに、1.3M PC Camera CMM2X2のアイコンが表示されます。
まさか、VISTA用のドライバの中にXP/2000用のドライバが含まれているとは思いませんでした。
ご協力いただいた方々に、御礼申し上げます。
書込番号:6414936
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
ネットショッピングでこのPCを買いました。
17ワイドって文字が小さくてびっくり(VωV;)
質問なんですが・・・
このPCを買った時に付属されていたものを聞きたいのです!
実は保証書などを、送られてきた箱の中にすべてしまって
おいたのですがいつのまにか箱ごと捨てられていたのに
今気づきました。。。
あの大きくて薄い箱・・・|||l_| ̄|○l|||
どうやら年末辺りに焼かれてしまったようです。。。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
保証書、ユーザーズガイド他何が付属されていたでしょうか?
何かこの先、重要な物とかあったでしょうか?!
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!
お願いします。
PC本体、バッテリー以外はもうありません・・・
悲しくてしかたないです・・・
まだ買って3ヶ月経っていないし、、、、
1年以内には壊れない事を祈るばかりです(ノω・、) ウゥ・・・
0点

>17ワイドって文字が小さくてびっくり(VωV;)
画面の解像度を変更してみては?
>そういう時って親でもブチコロしたくなりますよね。
そんな過激な発言は・・・わかりますけど
書込番号:5913026
0点

♪ぱふっ♪様
親だったらまだ感情的に怒りをぶつけられたのですが・・・
義理姉に焼かれたので、、、
PCの事もよくわかってないし完全に人事で
この重大さに気づいてないようです(-д-`*)ウゥ-
書込番号:5913865
0点

パーシモン1w様
そうですね、解像度を変えてみようと思います!
17ワイドって持ち運び用にはちとキツイ大きさです。。。
15インチでよかったかも(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:5913873
0点

>>そういう時って親でもブチコロしたくなりますよね。
>そんな過激な発言は・・・わかりますけど
そんな事、どこにも書いてないようですけど?
書込番号:5914583
0点

>17ワイドって持ち運び用にはちとキツイ大きさです。。。
据え置きでなく、持ち運んでるのですか?
重さはさほど変わりませんが、それには少し大きいですね。
>そんな事、どこにも書いてないようですけど?
消されたみたいですね。
書込番号:5914746
0点

>パーシモン1w様
ほとんど据え置きなんですがたまに持ち運びます。
この大きさだとキャリーバッグの種類が少なく
なかなか気にいったものがないですね(´∀`;)
15インチと重さはさほど変わらないのですか?!
煤i ̄□ ̄ノ)ノコメントが削除されてるみたいですね・・・
そんな機能があったのですか。。。
初心者ですいません!
書込番号:5914937
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
先日メーカー直営店で購入してきました、スペックは大変気に入っています(使用用途は3D CAD(MDT))しかし
普通WINDOWSでは文字入力時シフトキーを押しながら文字キーを押すと設定した書体(大文字、小文字)の逆が入力されるのですが、特定キー(A,S,D,G,K,L,+,B,Nなど)が反応しません、対処の仕方わかられる方いらっしゃりましたらご教授おねがいします。
なにとぞお願いします。
0点

windowsの問題というより、IMEの問題な気もします。
今何を使われているか分かりますか?
書込番号:5269617
0点

早速の書き込みありがとうございます
IMEの意味はわかるのですが、ヴァージョンのことですか、すみません調べ方がよくわかりません、ご指導よろしくお願いします
書込番号:5269654
0点

ヴァージョンわかりました
IME 2002 8.1.4202.0 でした
OSはXP HOME SP2 です これでわかりますか?
書込番号:5269683
0点

うーん、ごめんなさい。どうも違う様ですね。
しかし、Shift+で反応しないキーをじっと見ていると、綺麗に左右対称ですね。なんなんだろう・・・
ちなみに、どのソフト使ってる場合でも同じ現象が発生するんですか?
書込番号:5269751
0点

OFFICE 2000 でエクセル、またメモパッドも、メールも同じですよ
グスン!!
書込番号:5269799
0点

再起動しても同じ状態なら、ハードの不具合かな?
書込番号:5270425
0点

皆様
いろいろありがとうございました
本日メーカーと連絡が取れ、初期不具合で、本体新品と交換
してもらえるそうです。
ご迷惑かけました。
書込番号:5271535
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW750MD
現在マウスコンピュータの m-Book GW2500MD と
ドスパラの Prime Note Chronos N1 とで,
どちらを購入するか,迷っています。
スペック面・価格面では,どちらにも,不満は有りません。
唯,メイカの評判を教えていただきたいのです。
こちらの製品は,仕事が丁寧だ,こちらのメイカだけは止めておけ,
などの情報がございましたら,是非ご教授いただけないでしょうか?
加えて,上記の機種で FreeBSD を走らそう,と考えているのですが,
それは無茶でしょうか?
初歩的質問で恐縮なのですが,
ご指導いただければ,嬉しく存じます。
どうぞ,宜しくお願いいたします。
0点

>唯,メイカの評判を教えていただきたいのです。
気になるのでしたら、やめておいた方が良いです。
NECや富士通などの大手メーカ品をお勧めします。
書込番号:5183403
1点

MCJ・ドスパラ(サードウェーブ)いずれにせよ、ショップメイド
(白箱)ノートだから、基本的にはサポートに多くを望んでは
ダメですよ。
フロンティア神代・MCJ・ドスブイパラダイス・Faith+
エプソンダイレクト・日立・シャープの廉価機種などは
ベース機が全く同じ場合も多々あります。
AsusやMSI、Aopenなどが生産しているノートをベースにロット
単位で細かいカスタマイズをしている、OEM・ODMノートが多々
ありますから。品質的にはそんなに気にしなくても大丈夫で
しょう。
Asusなどはワールドワイドだとノートでも相当のシェアを持って
いたりしますからね。むしろ最大の違いはサポート部分。
まあフリーBSDなどを使用される技量があるのであれば、
ショップメイドノートでも良いのでは?自作機と同じ感覚で
使うのであれば、問題ないでしょう。
不安があるのであれば、エプソンダイレクト・e-マシーン辺りが
無難かも。
書込番号:5184219
1点

丁寧なご回答,誠に有り難く存じます。
ご指導を受け,大手メイカ,エプソン・e- マシーンなども視野に入れて,
再考してみます。
大変勉強に成りました。
今回は,どうも,有り難うございました。
書込番号:5185301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
