
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 22:27 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月19日 01:32 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月29日 18:29 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月26日 04:41 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月13日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月12日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
このUMPCでデーモンツールでマウントしたISOファイルのDVDを再生するとスムーズに動くのでしょうか?
試された方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

atom N270が非力って言っても、そのくらいは大丈夫。
書込番号:8804767
0点

デーモンツールじゃ分からない。仮想ドライブツールによって負荷はマチマチ。
(僕が試した中では、MS純正の奴が最悪だが...)。
少なくとも、Virtual CloneDVD辺りなら負荷は軽いので、普通の DVDなら御の字でしょ。
書込番号:8804779
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
この本体にはディスクドライブがありませんが、マイクソフトオフィスなどを
インストールする時、ネットワーク経由でインストールできるのでしょうか?
現在、VAIOのデスクトップ(Vista)、DELLのノートPC(XP)をモデムルーター経由で
ネットワーク接続していますが、VistaからXPには問題なくアクセスでき、フルコントロールできますが、XPからVistaにはアクセスできずにいます。
DELLの人にオンラインでいろいろ試してもらいましたが不可能でした。
もしこの商品を購入した際、このUMPCからVistaにはアクセスできないのではと不安です。
ネットワーク経由でソフトをインストールできるなら、UMPCからVistaのドライブを動かして
インストールするようになると思うのですが、可能なのでしょうか?
あとこのUMPCでデーモンツールでマウントしたISOファイルのDVDを再生するとスムーズに動くのでしょうか?ソフトはPowerDVDを予定しています。
ネットワークを構築したのが半年前からなので初心者なのでよろしくお願いします。
0点

>インストールする時、ネットワーク経由でインストールできるのでしょうか?
==>
XPも VISTAも、ネットワーク接続出来ない時のエラーメッセージがタコだから、問題解決がしにくいよねぇ。
でも、ネット経由のインストールは 普通は出来る。XPのノートがあるなら、XP<->XPでやれば良い。
どうしても共有が出来ないなら、OFFICEの CDを nLiteで ISO化して、USBメモリにコピーして、LB-G1000にコピーして、仮想CD/DVDドライバを使えば良いでしょう。 無論、ライセンスはある前提。
書込番号:8802995
0点

MS OfficeのCDは丸ごとUSBメモリとかにコピーすれば使えます。
ファイルとフォルダを全て表示にしてCDの中身をそのままUSBメモリーにコピーすればOK。
そのまま自機のHDDにフォルダ作ってコピーすれば、USBメモリさしてなくてもセットアップ出来ます。
USBメモリも安くなったのでGB単位の物が楽に買えます。
下手にネットワークで苦労するよりそちらの方が早いと思いますよ。
書込番号:8803057
0点

返答ありがとうございます。
今持っているオフィスが2003で、今度2007を購入する予定なのすが、このソフトもライセンスさえあればISO化して大丈夫なのでしょうか?
あとこのUMPCでデーモンツールでマウントしたISOファイルのDVDを再生するとスムーズに動くのでしょうか?ソフトはPowerDVDを予定しています。
よろしくお願いします。
書込番号:8803094
0点

>MS OfficeのCDは丸ごとUSBメモリとかにコピーすれば使えます。
==>
OfficeのCDにはコピープロテクトがかかっているのもあるよ。家のはそうで、コピー中に巡回エラーが出る。nLiteで ISO作るなら、大丈夫。
書込番号:8803181
0点

2007を購入予定なら試用版をDLして後からライセンス認証(購入した2007のIDで)
すれば使えますョ。
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/default.aspx?culture=ja-JP
書込番号:8803198
0点

皆さん返事ありがとうございます。
購入してISO化してUSBメモリにいれてみます。
あとこのUMPCでデーモンツールでマウントしたISOファイルのDVDを再生するとスムーズに動くのでしょうか?ソフトはPowerDVDを予定しています。
書込番号:8804422
0点

ISO化するよりも試用版をダウンロードで済むのにw
しかも60日間は無料で利用できる。
ややこしい方を選ぶ理由が分かんない。
書込番号:8805004
0点

既にCDとか持っているのでないのなら、僕もそう思う。
ISO化したDVDがスムーズに見られるかというのは、仮想DVDドライバの負荷による。
Virtual CloneDVDなら軽いから大丈夫のはず。以前、MSが公開してたのは重いので駄目。
書込番号:8805972
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook PL500BH2
このモデルでCPU交換(T5500)を考えています。
裏のネジをはずし、メモリ、ハードディスクは簡単に交換できるのですが、
CPUまでがたどり着けません。
どなたか、CPUにたどりつく方法をお教え願えないでしょうか。
また、BIOSをはじめ、交換後の設定についても注意があれば、
お教え頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBOOK U100
直販モデルでは2GBを積んでいるものもありますが、1GB版を買って、足りなければ後から1GBを追加しようと考えています。
スロットは1つ空いているのでしょうか?
簡単にアクセスできますか?
0点

一般的な使用であれば1GBで十分なはずですが、1スロット空いているようですので増設も可能ですね。
増設については、こちらで簡単に触れられているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/mouse.htm
書込番号:8692554
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000

>をしたいのですが、キーボードを外さなくてはならないですよね。
主語がありませんよ。
題名と本文は別ですから、きちんと書きましょう。
ところで、メモリ1GBでは足りないの?
書込番号:8623133
0点

都会のオアシスさん、レスありがとうございます。
今度から気をつけます。
PC DEPOTで2GBのを購入したのですが、不安定で……
違うメモリに交換したいのです。
先程、試しにやってみましたが、上の真ん中の爪を上げてもキーボードが取れませんでした。(他の所はうまくいきました)
どうしても、駄目でしたので諦めました。
皆さんは、どうでしょうか?
書込番号:8623205
0点

>上の真ん中の爪を上げてもキーボードが取れませんでした。(他の所はうまくいきました)
底面からキーボードをネジで止めてる事が多いですよ。
書込番号:8623221
0点

>PC DEPOTで2GBのを購入したのですが、不安定で……
通常のモデルだと1GBですよね。PC DEPOT専用モデルなのかな?
自分でいじらないで、PC DEPOTに相談してみては?
書込番号:8623416
0点

メモリーは裏面から取り替えます。
バッテリーを外すと見えるねじ2本を抜くと底面のカバーが外れ、メモリーにアクセスできます。
書込番号:8624154
0点

Rock54さん、合うドライバーがなかったので、山を駄目にしたら嫌なのでPC DEPOTで交換してもらうことにします。
都会のオアシスさん、PC DEPOTで購入すると2GBにしてくれます。
書込番号:8627210
0点

その底のカバーに貼ってあるマイクロソフトのプロダクトキーは、使用数日で消えてしまいました。保護シールを上から貼っていないものは初めて見ました。
消えても支障や問題は無いのか気になります。
書込番号:8636220
1点

Rock54さん
プロダクトキーは最初から消えたように作られてますよ。
つまり仕様です。
書込番号:8636256
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LB-G1000
皆さんにお聞きしたいのですが…
先日購入したのですがタッチパッドの右端でのスクロール機能がないみたいのですが簡単にスクロールをする方法はありますか?
使っていたノートPCではスクロールできておりましたのでとても不便を感じてしまいまして…
よろしくお願いします。。
0点

Spaceキーを押せば、1ページずつおくられますよ。
戻りたい場合は、Shiftキー+Spaceキーです。
書込番号:8596414
0点

おぉ〜! 全然のそような機能しりませんでした。
早速試してみます。
ありがとうございます。。
書込番号:8596702
0点

Synaptics のサイトから Synaptics device driver をダウンロードしてきてインストールすると、上下のスクロールを初め、左右のスクロールなど多彩な機能を使用することができますよ。
ただし、タッチパッドがワイドになっているせいか、右端 5mm くらいは、スクロールとして反応しませんので、コツを覚えるまで少し時間がかかるかもしれません。
書込番号:8624253
0点

やまこしむらさん有難うございます!
早速Synaptics入れてみました。ちょっとまだ不慣れですが使えるようになって感謝してます。
また困った時よろしくお願いします!
書込番号:8630286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
